- ブログネタ:
- もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
日が差したり、ザァーと降ったりの東京です。
そんな今日は朝から商社さんと電話、お問い合わせ対応、豊島区駒込計画検討、文京区小石川のOBオーナー様とお電話、蓮根のお客様とお電話、設備屋さんと電話、世田谷区中町計画段取り、見積作成、関連会社と電話など。
午後は金融機関と郵便局と出張所。帰社後はデータ作成、書類作成、ご近所外構工事検討、世田谷区新町計画検討、大工さん来社打ち合わせ、保険会社さん来社打ち合わせ、来客など。夕方は資料作成、原稿作成、設備屋さん来社打ち合わせなど。
残念ながら元サッカー日本代表の松田直樹選手が亡くなってしまいましたね。謹んでご冥福をお祈りいたします。残念です。
ではこちら。
家を建てるぞ!…さて、どこに依頼したらいい?
R25世代も後半ともなれば、そろそろ真剣に住宅の購入を考えるタイミング。「いつかは新築の一戸建てを建てたい!」なんて方も多いのでは?でも、いざ家を新築するとなると、悩んでしまうのが依頼先選び。ひと口に家を建てるといっても、施工業者のタイプは様々なのだ。
ざっくり分けると、施工業者には、ハウスメーカーや工務店、設計事務所、住宅フランチャイズなどがあり、それぞれに一長一短があるという。一般的に言われている長所・短所を整理すると、以下のようになる。
■『ハウスメーカー』(全国規模で展開する大手住宅建設会社)
長所:品質が安定、実績が豊富
短所:画一的なパッケージ、高価になりがち
■『工務店』(地元密着型の中小規模の住宅建設会社)
長所:地元情報に詳しい、安価、家族的なアフターサービス
短所:デザイン力が弱い傾向。施工技術にばらつきがある。
■『設計事務所』(建築家などが運営。設計のみを担当し、工事は工務店が行う場合も)
長所:個性的なデザイン、狭小住宅など特殊な物件に強い
短所:建築家との相性に大きく左右される、デザイン性のために居住性やメンテナンス性が犠牲になることも
■『住宅FC』(仕入れや建築ノウハウを統括する本部があり、実際の工事は各地域の加盟店が行う)
長所:品質が安定、価格が安い
短所:パッケージ外の住宅は割高、FC店ごとに施工技術にばらつきがある
2011年08月04日11時00分提供:R25.jp
さて、R25もなかなか良い企画をするではありませんか。
ちなみにR25というのはリクルートが発行するフリーペーパーで、たぶん首都圏で発行されていると思うんですけど、対象とする年齢層が25歳から34歳というものです。
社会人向け情報誌の中では比較的若い世代を対象としていると思いますが、実は私も密かにiphoneでチェックしたりしています。
そんな若者向け雑誌で「家を建てる・・・」的な企画は本当に珍しいのではないでしょうか。
いつもは住まいに関する情報も、インテリアとか家具くらいまでで、建てることを考えることはなかったように思います。
しかし、最近は賢い若い人の中でも自分の家を手に入れたいと思う方が増えているのか、または何かの事情で家を建てることになったのか、このような情報を提供してくれるようになりました。
確かに弊社でも2世帯住宅やもちろん一戸建てでもR25世代の方もいらっしゃいますので、もっともっと住まいづくりに関する正確な情報を提供していただきたいと思います。
本来ならば、もっと低い年齢から、たとえば小学生くらいから家に関する知識や考え方を教えてあげた方が良いのではないかと思ったりもします。
と言うのも、家を建てると考え出したら、どこに依頼するかを考える前に今一度何のために建てるのか、どんな性能が必要なのかを検討する必要があるからです。
もっとも実際にどんな家に住みたいかと聞いてみると意外と小学生くらいの方が正しい選択をしたりします。
もしかするとまだ「3匹の子豚」が記憶に新しいからかもしれませんが、家に求める性能の優先順位が丈夫で壊れない、燃えないこと。安全に暮らせるということが大事ですと答えます。
そんな基本をしっかりとおさえた上で、実際の依頼先を探さないと、ミスマッチが起こってしまい良い結果にはなりませんね。
もしよろしければ画面右上にある「住まいづくりの秘訣」無料メールセミナーをお申し込みいただくか、右側真ん中くらいにあるカテゴリー「住まい選びノウハウ」を読んでみてください。きっとお役に立つと思います。
家を建てるぞ!とお考えの方、お知り合いにも是非ご紹介してあげてくださいね。資料請求やお問い合わせは下記からお気軽にどうぞ。
http://www.rc-design.jp/wp/
それでは。
今日もありがとうございます。
←クールな応援のクリックをひとつ!
さて、R25もなかなか良い企画をするではありませんか。
ちなみにR25というのはリクルートが発行するフリーペーパーで、たぶん首都圏で発行されていると思うんですけど、対象とする年齢層が25歳から34歳というものです。
社会人向け情報誌の中では比較的若い世代を対象としていると思いますが、実は私も密かにiphoneでチェックしたりしています。
そんな若者向け雑誌で「家を建てる・・・」的な企画は本当に珍しいのではないでしょうか。
いつもは住まいに関する情報も、インテリアとか家具くらいまでで、建てることを考えることはなかったように思います。
しかし、最近は賢い若い人の中でも自分の家を手に入れたいと思う方が増えているのか、または何かの事情で家を建てることになったのか、このような情報を提供してくれるようになりました。
確かに弊社でも2世帯住宅やもちろん一戸建てでもR25世代の方もいらっしゃいますので、もっともっと住まいづくりに関する正確な情報を提供していただきたいと思います。
本来ならば、もっと低い年齢から、たとえば小学生くらいから家に関する知識や考え方を教えてあげた方が良いのではないかと思ったりもします。
と言うのも、家を建てると考え出したら、どこに依頼するかを考える前に今一度何のために建てるのか、どんな性能が必要なのかを検討する必要があるからです。
もっとも実際にどんな家に住みたいかと聞いてみると意外と小学生くらいの方が正しい選択をしたりします。
もしかするとまだ「3匹の子豚」が記憶に新しいからかもしれませんが、家に求める性能の優先順位が丈夫で壊れない、燃えないこと。安全に暮らせるということが大事ですと答えます。
そんな基本をしっかりとおさえた上で、実際の依頼先を探さないと、ミスマッチが起こってしまい良い結果にはなりませんね。
もしよろしければ画面右上にある「住まいづくりの秘訣」無料メールセミナーをお申し込みいただくか、右側真ん中くらいにあるカテゴリー「住まい選びノウハウ」を読んでみてください。きっとお役に立つと思います。
家を建てるぞ!とお考えの方、お知り合いにも是非ご紹介してあげてくださいね。資料請求やお問い合わせは下記からお気軽にどうぞ。
http://www.rc-design.jp/wp/
それでは。
今日もありがとうございます。
