ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!

東京で防音の家を建てるならRCdesign

良い天気の東京でしたが、夕方には雨も降ったり。

そんな今日は朝からミーティング、その後西新宿計画のお客様とお電話、ありがとうございます。新規お問い合わせ対応、その後法務局へ書類取得、帰社後は出版社さんと電話、浅草方面でご検討のお客様とお電話、見積作成など。

午後は豊島区長崎のお客様宅訪問、その後金融機関へ、帰社後は台東区浅草方面でご検討中のお客様にご来社いただき打ち合わせ、ありがとうございます。中野区沼袋計画検討など。夕方は見積作成、予防接種、板橋区成増計画検討、西新宿計画のお客様とお電話、世田谷区新町計画検討など。

PB120655と言うことで、週末に社員研修で日光方面と榛名方面へ足を運んでみました。

日光と言えばまずはこちらですね。

相変わらずひょうきんなお猿さん達は健在でした。それにしてもすばらしい彫刻技術です。

PB120686ぞうさんもいらっしゃいました。

それにしても見たこともない動物を想像だけでここまでリアルに、また芸術的に書けるなんて、凄いの一言です。

一般的には「想像の象」と、ちょっとラップを意識して呼ばれいますね。

PB120672ここまで来ればもちろん猫ですね。

ところがこちらは寝ちゃってます。

「眠り猫」と呼ばれるこの猫、実は国宝に指定されているという、大変貴重な猫なんですが、その彫刻のすばらしさもさることながら、なんと言っても平和の象徴というところが良いです。
PB120677
こちらでは徳川家康さんがお休みになっていました。

ここはやっぱりちょっと違う空気が漂っていて、本当にパワーを感じることが出来ました。

永眠しながらもなおこのパワーは凄い。
PB120697

と、長くなりますので、この辺でご報告を終わりにしますが、紅葉も良い感じになっていましたので、最後にこちらの写真をお楽しみください。

日光も定期的に行きたいパワースポットかもしれません。

ではこちら。

クイーン、フレディ・マーキュリーとマイケル・ジャクソンの未発表曲をリリース予定

クイーンが、1980年代に故フレディ・マーキュリーとマイケル・ジャクソンがコラボした未発表トラックをリリースする予定であることを明らかにした。

『Evening Standard』紙によると、ブライアン・メイは先週、<Classic Rock Roll Of Honour>アワーズの席で「ジャクソンの遺産管理人と話している。彼らは満足している」と話したそうだ。

このトラック(デモ)は80年代、クイーンが全米ツアー中にマイケル・ジャクソンの家でレコーディングされたものだという。“一連の”とあるため、1曲だけではないようだ。メイによると「僕らがアメリカ・ツアー中、マイケルがよく来てて、彼とフレディは親しくなった。マイケルの家で曲をレコーディングするほどにね。それらはこれまで日の目を見たことがなかった」

うまく話が進めば、2012年にリリースするという。ブライアン・メイとロジャー・テイラーはフレディが参加した過去のデモを集めたアルバムのリリースを計画している。ここに収録されるのかもしれない。
2011年11月14日09時37分提供:BARKS

なるほど。

すいません。今日は建築や住宅には関係のない話題ですが、もしかすると意外とわかってくれる人もいらっしゃるかもしれませんし、自分の備忘録として残しておきたいと思いました。

それにしても、いまだにこのようなお宝が残っているとは、なんともうれしい限りですが、今は亡きフレディーとマイケルのコラボは想像するだけでワクワクしてきます。

我が家の長男ではすでに「なんで外国の曲聞かなくちゃいけないの?」とか言われる始末ですが、そのたびに「お父さんの頃は日本には歌謡曲と演歌しか無かったの!」とか、「なんでこのメロディーがわからないんだ!」とか、その格好良さを力説するんですけど、いまだに理解していないと思います。

確かに日本の音楽もラップやヒップホップなどはすっかり板に付いた感じもしますし、ポップスでもすばらしい楽曲が増えた気もしますので、無理に国外に出る必要も無いのかな。

いやいや、やっぱり国外の格好良さに触れて、歌詞を翻訳しながら覚えたり、そのテクニックを盗むと言うような楽しみ方はあっても良いでしょう。

もしかしたら、ただ単にノスタルジックな感覚かもしれませんが、それ以上に、いつ聞いてもやっぱり良いと思えるし、新しいし、格好いいと思うんです。

よ〜し、今日はこれから両者のライブDVDを鑑賞するぞ!

と思った時に、気兼ねなく、ほどよい音量で再生したいと思いませんか?
そんな方に是非お薦めしたいのがRC(鉄筋コンクリート)住宅なんです。

基本的に遮音性能は質量の重い材料ほど有利なんですが、その意味でもコンクリートで音を遮断し、内部で吸音することが防音に有効なのは言うまでもありませんね。

オーディオルームやホームシアターを実現したいという方には是非RC住宅を検討していただきたいと思います。と、最後に少々住宅を絡めてみました。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキングへ寒い季節に暖かい応援のクリックをどうかひとつ!