- ブログネタ:
- RC住宅を建てよう! に参加中!
良い天気の東京は冷たい風が強かったです。
そんな今日は朝から社内ミーティング、その後蓮根の不動産会社さん来社、提携会社さんと電話、材料メーカーさんと電話、ガス会社さん来社打ち合わせ、賃貸住戸修理工事立ち会いなど。
午後は和光市計画のお客様とお電話、設備屋さんと電話、地盤調査会社さんと電話、川崎市麻生区計画検討、電気屋さん来社打ち合わせ、関連会社さん来社打ち合わせなど。夕方は北区赤羽計画検討、埼玉県新座市計画検討、資料作成など。
春一番にしては冷たい風でしたね、冬も最後の力を振り絞っている感じでしょうか。しかし確実に来てます。アレが。
ではこちら。
東京都で本格的な花粉シーズン到来
先週末、東京都内でスギ花粉が飛び始めたことが確認され、本格的な花粉のシーズンが到来した。
東京都は、多摩地域にある観測地点で24日から26日にかけてスギ花粉が確認されたため、都内で24日にスギ花粉の飛散が始まったと発表した。今年のスギ花粉は例年より10日、大量に飛んだ去年よりも8日遅い飛散開始となる。
都によると、花粉の飛散量は大量に飛んだ去年の1割から2割程度にとどまり、過去10年間の平均と比べても3割から5割程度だという。ただ、症状の出方は個人差が大きいため、都は「油断せずに対策をとってほしい」と話している。
2012年02月27日13時59分提供:日テレNEWS24
なるほど。
確かに先週から私のセンサーも敏感に反応しておりましたが、すでに1月からお薬の服用を始めていたおかげで、症状が出ることは今のところありません。
でも周りを見ると、特に対策をしていなかった方の中にはすでにいろいろな症状を発症しているという方もいらっしゃるようですね。
まあ今年の花粉は、例年に比べて少ないと言われているものの、飛散していることに変わりはありません。
そういった環境下で、アレルギーを持っている人なら、間違いなく何らかの症状が出てくると思いますので、今からでも遅くはありません。ちゃんと耳鼻科に行って、検査をしていただいた方が良いと思います。
今日帰宅してみると、次男が耳鼻科に行って来たという報告。なんでも日中から鼻が詰まって、目がかゆかったということで、急遽診てもらってきたらしいのです。
一応採血してアレルギー検査をしてもらうことになったということですが、おそらく、いや間違いなく発症してしまったのではないかと思います。
一昔前には、子どもは花粉症にならないとか言われていた時もありましたが、確か長男は小学校に入った前後から発症していたと記憶していますので、アレルギー持ちの血を引く5年生なら、いつ発症しても不思議ではありません。
ただ次男の場合は、サッカーをがんばっていますので、なるべくなら花粉症ではないという結果になって欲しいと思います。
と言うことで、これから3〜4ヶ月の間、少々面倒な季節になりますが、しっかりと対策をして乗り切りましょう。
それでは。
今日もありがとうございます。
