ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で住みたい家を建てるならRCdesign

霧雨のち曇りの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、台東区今戸計画検討、その後春日町の現場へ、ガス会社さんと現地調査など、帰社後は信用金庫さん来社、原稿チェック、ガス会社さんと電話、宮原計画検討、渋谷区神宮前計画検討など。 

午後は資料作成、江戸川区平井計画検討、商社さん来社、渋谷区恵比寿2丁目計画検討、来客打ち合わせなど。夕方は本駒込リノベ計画検討、税理士さんと電話、世田谷区新町計画検討、社内ミーティングなど。

仕事終わりにスタッフと一杯行ってきました。本当に一杯だけです。いや、二杯でした。

ではこちら。

家に居場所がなくなりがちな父親、5つの特徴

「父親に“なる”」ことと、「父親を“する”」ことは違う。そんな言い回しがあるのをご存知でしょうか。子供がいても、平日も休日も仕事や外の付き合いに時間を費やし、養育にあまり関わらない父親が多い、というのは、長らく、よくある日本の家族の姿でした。

最近は、子育てに積極的な男性も増えてきて、“イクメン”なる言葉も生まれていますが、実情はそれほど変わっておらず、イクメンはまだまだ珍しいからニュースになっている、といった意見もあるようです。


めでたく父親になれても、“父親をする”ことを怠ったために、年齢を経てから、家庭に自分の居場所がないことに気づいたり、最悪は、熟年離婚に至ったり……なんて家族も決して少なくない昨今。そうならないためには、どんなことを意識すると良いのでしょうか。
ローリエ 2013年02月27日11時25分
 
なるほど。

これはオヤジとして大変気になるところですが、もしかすると年代によっても意識に大きな差があるような気もしますし、反面オヤジの永遠のテーマなのかもしれません。

早速記事を見てみると、まず現状の“改め”からということで、心理学者の大井晴策氏は、家庭で存在感を失いがちな父親の特徴として、以下の5大項目を挙げています。

(1)帰宅が遅い
(2)酔って帰る
(3)自分のことを棚に上げて説教する
(4)自分の身の回りのことができず、行儀が悪い
(5)無趣味

いかがでしょうか。あ〜やっぱり、と思われた方も多いのではないかと思います。もちろん私もドキッとした、当てはまることがありますので、まずは現状をしっかりと把握することが大切かと思います。

帰宅が遅いと言われても、それは仕事の内容や労働時間、通勤時間といった環境的な理由もあるでしょうし、今の日本の経済的環境などもあり、なかなか厳しいものがありますね。

オヤジはオヤジでそれなりにがんばっているつもりなんですけど、上記の記事を読む限りでは、家にいる時間が短かったり、家のなかで横暴だったりだと、仕事はできても、妻や子供にとってあまり魅力的でない父親というイメージになってしまうようです。
 
なかなか昭和なオヤジには厳しい世界かもしれませんが、少しでも改善をすることは大切なことかもしれません。例として、家族も巻き込める“趣味”を持つ。身の回りの世話を妻任せにしすぎない。飲み会もたまに控えてみる。仕事が忙しい時期があっても、年間を通してバランスを考え、家族の団らんにも時間を使うよう、工夫するなど。

人生を長い目で見て、“ワークライフバランス”を考えることは、家族のためだけでなく、オヤジが、自身のために必要な意識改革、と言えるかもしれませんね。
 
さらに、記事の中でもう一つ私がドキッとした記述がありましたので、紹介しておきましょう。

上記5項目に当てはまっていても、「俺の妻は、俺の息子(娘)たちは、父親として信頼してくれているはずだ!」と仰る方もいるかもしれません。ですが、こと子供に関しては、こんな皮肉なデータがあるのをご存知でしょうか。

「子供は自分の“分身”だと感じる」という質問にYESと回答した割合は、育児をあまりしていない男性だけが非常に高かった……というものです。


実際に子供と関わる時間の長い母親、子育てをする父親は、「子供は、思うとおりにならない他者である」と実感している割合が高かったのですが、そうでない男性だけが、血が繋がっているという理由だけで、子供との関係性を過信していたのですね。
というもの。

今の時代、仕事を頑張り、家族を経済的に扶養しているだけでも、十分素晴らしいことですし、そのプレッシャーや苦労たるや大変なものです。

しかし、“父親をする”ことを十分意識して、積極的に家族と関わっていくことも大切なのかもしれません。その苦労ばかり振りかざして、家で横暴に振る舞ったり、外で遊んで留守にばかりしていると、寂しい人生の終わり方を迎えかねませんね。

家づくりにもご家族みんなが参加していただくと、良いきっかけになると思いますが、何より昭和オヤジの意識改革が最優先ということでしょう。がんばろうオヤジ!

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←ハートをクリック!
人気ブログランキングへ