ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で終の棲家を建てるならRCdesign

曇り時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、台東区上野桜木計画検討、図面作成、信用金庫さん来社、学生面談、電気屋さんと電話、お問い合わせ対応など。

午後は図面作成、出張所へ書類受け取り、信用金庫さんと電話、大工さんと打ち合わせ、小金井計画検討、板橋区弥生町計画検討など。夕方はミーティング、提携会社さんと電話、見積作成、北区西ヶ原計画検討、新宿区中井計画検討など。

気がついたら事務所のエアコンが動いてました。

ではこちら。

老後は子供と同居したくない66.3%―『終の棲家』に関するアンケート調査

オウチーノ総研は、東京都に暮らす50〜69歳の男女556名に「『終の棲家』に関するアンケート調査」を行い、その結果を発表した。

「あなたは、どこを『終の棲家』としたいと考えていますか?」という質問をしたところ、65.9%が「自宅」、「老人福祉施設・老人ホーム」が 9.9%、「サービス付き高齢者向け住宅」が 13.8%、「その他」が 10.4%だった。

高齢化が進む現代、高齢者向けの施設やサービスは多様化を見せている。その一方で、「自分の家で最期を迎えたい」という思いを持つ高齢者が多いことがわかる。
マイナビウーマン 2014年05月28日12時21分

なるほど。

記事では終の棲家に関して、老後の住まいをどこで過ごしたいかという問いに対して、3分の2以上の方が自宅と答えています。

やはり住まいに求められる一番の性能は、安らぎや安心感かもしれません。

最近では、建築業界でもサービス付き高齢者向け住宅の建築が日に日に多くなっているようですが、今後続く高齢化社会の受け皿として、いろんな業界で注目を集めていますね。

以前から言われているように、日本ではすでに作られた既存住宅の数だけでも、世帯数以上のストックがありますので、今後の新築需要は確実に減少すると見られています。そこで、高齢者用福祉施設などには補助金が支給されるということもあり、新しい投資先としても注目されるようになりました。

このような高齢者向けの施設で余生を過ごすのも、それまでのしがらみから解放されたり、子ども達に負担を掛けたくない、少しでも楽に暮らしたいという方には必要なものですので、自宅と施設を選択できるというのは、良い環境だと思います。

記事では次に、子供がいる人(350人)を対象に、「あなたは老後、子どもと同居したいと思いますか?」と聞くと「同居したい」が10.8%、「どちらかというと同居したい」が22.9%、「どちらかというと同居したくない」が 28.6%、「同居したくない」が37.7%となり、「どちらかというと同居したくない」と「同居したくない」を合わせると 66.3%と、半数以上が子どもとの同居を望んでいないことがわかったとありました。

もしかすると、子どもが思っているよりも、親は「好きにさせてくれ」と思っているのかもしれません。

日頃ドライに見える子どもでも、実際はちゃんと親のことも考えているものですし、当然心配もしています。昔から「親の心子知らず」と言われますが、私は以前から「子の心親知らず」とも言えるのではないかと思っていました。

頭ではわかっていることでも、実際にその立場になってみると、また違った感情や他の考え方も出来るということがわかりますし、そこではじめて他の意見を尊重することが出来るようになったりします。

実際に自分でも子育てをしてくると、それまで子どもとしての立場から考える思いと、少なからず親の気持ちがわかるようになってからでは、また微妙に考え方が変わってきたように思います。

それはもしかすると親孝行をしたい、しなくてはならない、というものだったのかもしれません。でも親の立場では、そんなことより、子ども達には自分のことに専念してもらいたいと思ったり、子育てが終わったら、少しは自由にさせて、という思いもあるのではないでしょうか。

今回の調査は、東京限定で行われたもののようですので、地域性ももちろんあると思います。身体的に不自由が無ければ、移動も楽ですし、必要な日用品なども簡単に手に入れることが出来ますので、高齢者だけでも十分生活が可能です。

とは言え、子どもとしては心配もありますし、介護が必要になった時にはまず相談をして欲しいと思うんですけど、記事には「あなたがもし介護が必要になったら、子どもに介護して欲しいと思いますか?」という問いもあり、その回答として、81.1%は子どもに介護されることを望んでいないということでした。

少々寂しい結果ですが、これも親の立場になると、わかる気がします。自分の子どもに対しては、親のメンツというか、威厳とうか、くだらない意地みたいなものもあるかもしれません。

施設でも自宅でも、自分が一番落ち着き、安らげる場所で、少しでも長く過ごして欲しいと思います。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。