ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で快適な家を建てるならRCdesign

曇り時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、その後お問い合わせ対応、信用金庫さんと電話、浦和のお客様とお電話、世田谷区砧計画検討、信用金庫さん来社、板橋区相生町のOBオーナー様とお電話、資材発注、大工さんと電話、タイル屋さんと電話、不動産会社さんとお電話など。

午後はさいたま市浦和区計画検討、見積作成、資材メーカーさんと電話、解体業者さんと電話、江東区北砂でご検討のお客様にご来社いただきました。ありがとうございます。板橋区徳丸計画検討、電気屋さん来社、豊島区駒込計画検討、溶接屋さんと電話など。夕方は渋谷区東のオーナー様とお電話、サッシ屋さんと電話、商社さんと電話、大工さんと打ち合わせなど。

今回のワールドカップも、決勝トーナメントは本当に素晴らしい試合ばかりです。今日も寝落ちしないようがんばりたいと思います。

ではこちら。

車内を涼しく保つ方法5つ

まもなくアウトドアシーズンが到来します!クルマでキャンプ、BBQ、海・川遊び、高原などの計画を立案している人もきっといることでしょう。

夏は心躍る楽しいシーズンですが、困るのが車内の熱気ですね。夏場の車内の温度は60度を超えると言われています。エアコンをつけなければ、サウナ状態。

そこで不快な夏場の車内を快適にする方法をピックアップしました。どれも短時間でできるものばかりなので、ぜひ一度試してみてくださいね。 

●クール1 車内の熱気を全部放出しましょう

長時間炎天下に駐車し、暑い空気が車内に充満。そんな時は、エアコンをつける前に車内の暑い空気を一掃してください!クルマのすべてのドアを全開にし、一つのドアを2・3回、開けたり閉めたりしてください。すると、車内の空気が効率よく外に出るので、モアーとした不快な暑さはなくなります。窓を開けてクルマを走らせるよりも、空気の入れ替えを素早く行えます。 
clicccar(クリッカー) 2014年06月29日19時03分

なるほど。

今のところはまだそれほどではありませんが、これが梅雨が明けた途端に始まるんですよね。

ちょっとお買い物に出かけて、屋外駐車場に駐車しておいたひには、もうハンドルを触ることもできませんし、シートに座れば、背中から太ももまでが汗だくになってしまいます。

また、現場や営業先からの移動でも、それが日中ですとある程度我慢できるようになるまで、かなり時間がかかったりしますね。

そんなどなたでも経験のある、夏場にお車でお出かけする時の不快を、少しでも快適にするアイデアが紹介されていました。

まずは記事にもあるように、全てのドアを全開にして、そのうちのひとつを2・3回開け閉めするというもの。確かにこれだけでも車内の温度は下がるかもしれません。

次に二つ目としては、クルマに水をかけてしまいましょう!
車内に入り、これは耐えられないほど暑い!という感じた時は 、クルマに水をかけましょう。洗車の水洗いと考えてください。これは意外に効果があり、熱を帯びたボディーがクールダウンし、徐々に車内が涼しくなります。

三つ目は、氷ドリンクを持参してクルマへ
たっぷり氷が入ったドリンクを車内に持ち込み、エアコンの吹き出し口にかざします。すると、氷の冷気が車内に送られます。こうすることで、いつもよりも数段早く室内を冷やすことができます。

四つ目は冷却スプレーで車内を冷やす
時短で車内を冷やす方法です。冷却スプレーを使用する際はドアや窓の隙間から一気に吹き込み、車内の空気を十分に換気してから運転してください。使用する冷却スプレーは、チャイルドシートやベビーカーに使えるタイプが特におすすめです。敏感肌の方でも安心して使うことができますよ。

最後の五つ目は、濡れタオルでハンドルなどを水で濡らす
たっぷり水気をふくんだ濡れタオルで、ハンドルや運転席のフロントなど熱い部分を水で濡らします。水の気化熱は大きいので室内がエアコン併用で涼しくなります。ただし革のハンドルなどはシミにならないよう注意して下さい。 

いかがでしょう、これで少しでも早く、快適に移動出来るようになるのではないでしょうか。

最近の車はエアコンの性能も高く、かつ断熱もしっかりとされているので、以前に比べるとよく冷えますし、車内が一度冷えれば、その後は快適な空間になりますね。

車も家と同じで、断熱性能が非常に大事なんですが、問題は窓の多さとその大きさなんです。さすがに車の場合はペアガラスなどの高性能なものは使えませんが、少なくてもUVカットなどの性能があれば良いと思いますし、無い場合でも後付けのフィルムを貼るだけで、かなり有効になるでしょう。

出来れば、なるべく日影に駐車し、車の内装や部品に蓄熱されないようにしておくと、より短時間で快適にすることが可能になります。

少しの時間でも、子どもやお年寄りだけを車内に残したり、大きな車の後部で冷気が来ないよな場所に座らせたりしないように、くれぐれも気をつけていただきたいと思います。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←応援のクリックをどうかひとつ!