住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

お部屋

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

お部屋でキャンプファイヤーとか。

癒しの家を建てるならRCdesign

晴れのち曇りの東京です。

そんな今日は朝から図面チェック、目黒区原町計画検討、社内ミーティング、大田区田園調布計画のお客様にご来社頂き打ち合わせ、いつもありがとうございます。

午後は渋谷区西原計画のお客様とお電話、サッシ屋さん来社打ち合わせ、世田谷区新町計画検討、原稿作成、文京区水道計画検討、見積作成、来客面談、建材メーカーさん来社打ち合わせなど。夕方は文京区水道計画検討、世田谷区新町計画検討、見積作成など。

帰宅時にはちょっと降ってました。

ではこちら。

「お部屋キャンプファイヤー」で自律神経を整えて精神を安定も。炎を感じるインテリア3選

アウトドアの夜といえばキャンプファイヤー! 電気を消して、炎を感じるアイテムとともにゆったり過ごしてみて。

洗練された見た目は、インテリアとして机に置いても。Lovinflame Passion Glass Deluxe 10,560円(エープラス 0265-94-6121)

キャンプファイヤーの炎を見つめているとき、気持ちが落ち着いて、いつもより親密な話ができた、なんて経験がある方も多いのでは。
2021年7月12日 21時36分 Hanako.tokyo

なるほど。

キャンプ好きの方なら、焚き火の炎を見ながら過ごす時間がきっとお決まりの楽しみとされている方も多いのではないでしょうか。

本格的なキャンプを趣味としている方はもちろん、若いときに何らかの機会で一度は経験された方もいらっしゃると思いますが、何と言ってもその雰囲気は男の野生心を思い出させてくれるものに違いありません。

しかし、このコロナ禍によって不要不急の外出が制限されるようになりましたので、思うように行動出来ない時期が長くなってしまいました。

そうなるとあの癒しの時間をまた体験したいという欲求だけが募ってしまうことでしょう。

そこで男の物欲をそそるのが、記事で紹介されていたのが、卓上バーナーのような器具です。

記事によれば、炎がもたらす心理的な影響について焚火研究家さんに伺った。「焚き火を前にするとホッとするのは、6つの効果が作用しているからといえます。炎の不規則な動きや音で得られる『1/fゆらぎ効果』は、自律神経を整えて精神を安定させます。

また、遠赤外線によって体が温まる『輻射熱効果』もあり、身体的にもリラックス。炎の中にあるオレンジや黄色の『色彩効果』が前向きな気分にしてくれたり、炎を見ているため目を合わせずとも話しやすい『焦点効果』も。ほかに、炎を囲むことで仲間意識が生まれる『閉合効果』、自然と相手との距離が縮まる『接近効果』、これらが複合的に作用することで、安心感を覚えるのです」と書かれていました。

実際に記事で紹介されていたのは下記の商品です。

1.音にもこだわった本格派。
炎特有の光の揺らぎや、薪の音までリアルに再現。FireWood Home 5,940円※7/29発売(タカラトミーアーツ 03-5680-4837)

2.音楽も楽しめる優れモノ。
好きな音楽とともに過ごせるスピーカー付き。LED LANTERN SPEAKER 12,980円( journal standard Furniture 神南店 03-5728-5355)

3.パワフルな炎で迫力満点。
煙や匂いの出ない特殊な構造なので、躍動感ある炎も安心して楽しめる。Lovinflame テーブルトップ50,600円(エープラス 0265-94-6121)

などが紹介されていました。
実際の写真などを拝見すると、その炎の姿がどれも特徴的で時間を忘れて見ていられるように思えるものでした。

ご興味を持って頂けましたら、ご自身でお調べ頂きどれか1台でも購入してみてください。

自粛中でも天候に関係なく癒しを得られることでしょう。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援ありがとうございます!



お部屋スッキリ収納術とか。

東京で収納のある家を建てるならRCdesign

くもり時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から文京区根津計画検討、お問い合わせ対応、荒川区東日暮里計画検討、資料作成、不動産会社さんと電話など。

午後は上板橋の不動産会社さんと電話、上板橋2丁目計画検討、小金井東町計画検討、お問い合わせ対応、資料作成、原稿作成、蓮根の歯科医院さんからお電話、解体業者さんと電話など。夕方は根津計画のお客様とお電話、杉並区和田計画検討、見積作成、ミーティングなど。

なかなかスッキリと晴れませんが、必要以上に暑くなるよりは良いかもしれません。

ではこちら。

【時短】散らかった部屋が一気にスッキリ! 忙しいママにおすすめ「5ステップ収納術」

頑張って時間をかけて片付けをしているつもりなのに、全然片付いた気がしない……いつのまにかまた散らかってしまう……

そんな悩みを抱えているママは多いはず。

実はその原因は片付けたい範囲を広げすぎたり、使いやすい場所に収納できていなかったり、”効率の悪い片付け方”をしているからかも!?
2017年5月16日 6時30分 ウレぴあ総研

なるほど。

日々の生活を送っていると、本当にちょっと目を離した途端に部屋が散らかってしまい、その都度イラッとしてしまう奥様も多いのではないでしょうか。

特にモノを捨てられない旦那さんや、なんでもその場に置いてしまう子どもがいたりすると、どんなにお片付けをしたとしても、追いかけっこになってしまいますね。

折角の休日に毎回お片付けに時間を取られるのは、ちょっと残念ですし、もう少し有意義に過ごしたいところだと思います。

そこで、今日の記事ではそんなお悩みをお持ちの奥様に取り組んでみて頂きたい、5ステップ収納術が紹介されていましたので見てみましょう。

ステップ1: 片付ける範囲やタイムリミットを決める
ステップ2: 分別作業には”逃げ道”を作る
ステップ3: 収納場所にはお試し期間を作ろう
ステップ4: 定位置が決まったら収納グッズを揃えよう
ステップ5: リバウンドしたら散らかり方をメモしてみる

まず最初のステップでは、不用意にお片付けをせず、場所や時間を限定して行うということで、目安としては引き出しなどでは1時間、押入やクローゼットで3時間程度ということです。

そしてステップ2では、片付ける場所が決まったら、まずその中にあるものをすべて引っ張り出し、必要なものと不要なものに分別していきます。ここでのポイントは時間をかけないということで、1つのものにかける時間は10秒。

ここで注目なのは、ちょっと逃げ道を作るということ。最初に決めたタイムリミットがきたら分別仕切れていないものを「おやすみボックス」に入れて一時中断すると、いつでも再開出来るそうです。

次のステップ3では、収納場所にはお試し期間を作ろうということです。引き出しなどに収納してみても、しっかりとした定位置は決めずに、まずは仮置きの状態として置いておくことが大切ということです。

このお試し期間で実際に家族の使い勝手を試すことができるということで、最低でも2週間は設定した方が良いそうです。

ステップ4では、しっかりと収納するものの定位置が定まった段階で、ようやくボックスなどの収納グッズを揃えていくということ。

この際には、どこに何がしまってあるのかがわかるよう、簡単に収納箇所のマップをメモしておくのがオススメだそうです。確かに「あれはどこにしまったっけ?」という時間がもったいないですしね。

最後のステップ5としては、片付いたはずの部屋が、また散らかってしまい、元に戻せない状態になってしまうリバウンドに関して、しっかりと観察することが必要なようです。

このリバウンドが、ここの使い勝手が悪いとか、ものが増えすぎているとか、そんなサインだからだということです。

暮らしの中では、家族の成長やライフスタイルの変化がありますので、必然的にリバウンドが起こってしまう場合があります。そんな時は、どこで、何が、どんなふうに、散らかってしまったかをメモし、その問題点を洗い出すことが大切ですね。

その後は再度ステップ1からの流れを繰り返すことで、より洗練された収納スペースを作ることができるということです。

私たち素人は、お部屋の片付けをするとなるとどうしても完璧に片付けないといけないと思い込んでしまうものですが、何でも無理に完璧を求めない方が良いということなんですね。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←お力添えを是非!



お部屋が海と化すかも。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でこだわりの住宅を建てるならRCdesign

春らしい天気の東京です。

そんな今日は朝から板橋区板橋3丁目計画検討、図面作成、北区浮間の業者さん来社打ち合わせ、小菅計画検討、お問い合わせ対応、提携会社さんと電話、世田谷区奥沢計画のお客様とお電話、ありがとうございます。

午後は練馬区田柄計画のお客様とお電話、都市銀行さん来社、赤塚の不動産会社さんと電話、西台のお客様とお電話、図面作成、信用金庫さん来社打ち合わせ、商社さんと電話、台東区日本堤計画検討など。夕方は検査機関さんと電話、品川区大井1丁目計画検討、板橋区徳丸6丁目計画検討、見積チェック、各種段取り、ミーティングなど。

今日も暖かいというよりも暑いくらいの1日でしたね。お風呂上がりの一杯が美味しくなります。

ではこちら。

泳げない人はドキドキしちゃうかも!? お部屋がまるで海と化す3D仕様の床が新しい!

部屋のドアを開けるとそこは海――? そんな不思議な光景が広がるインテリアを海外サイト「aplus」で発見。なんでも、最近目覚ましい発展をとげている3D技術を駆使して作られた床材なんだそう!

キラキラと光を反射する水面からイルカが顔をのぞかせるさまや、色鮮やかな熱帯魚がゆうゆうと泳ぎまわる様子は、まるでフロアが海と化したよう。毎日リゾート気分が味わえちゃうなんてステキよね〜♪
とはいえ、あまりの精巧さに、見慣れるまでは足を踏み入れるのを躊躇してしまいそうなこれらのバスルーム。寝起きのぼーっとした頭で入るたびに、一瞬ドキッとしてしまうかも……!
2015年5月5日 15時0分 Pouch

なるほど。

世界は広いもの、と思って育ってきてしまった大人は多いと思いますが、近年のネット社会は確実に世界の距離感を縮めてくれたのではないでしょうか。

それこそ通販などでは、国内なら全国どこからでも翌日に荷物が届いてしまったり、趣味で興味のあるものを調べたら、世界中のマニアとつながることが容易に可能になっていますね。

それゆえに人の好みも多種多様になり、またそれに応えられるような環境が整ってきたのかもしれません。

さて、今日の記事で目にとまったのは、3Dの技術で作られた床材ということで、住まいのインテリアにご興味のある方なら、ちょっと見てみたくなりますよね。

で、早速写真を拝借して参りました。

floor1おお〜!これはなかなかリアルな感じで良いですね。

あたかも床がガラス張りで、その下に水槽があるかのような錯覚も覚えてしまうくらいの出来映えです。

これだと記事にもあるように、初めてだと一歩足を踏み入れるのにも躊躇してしまうかもしれません。

寝室にでも施工しておけば、さぞかし涼しく感じられるでしょうし、リゾート感満載で良いかも。
floor3
なんでもこの材料は、ドバイのImperial社という会社のもので、合成樹脂を用いて施工する3Dフロアということです。

販売会社によると、これまでの床材の概念を大きく覆すもので、いわば大型のアート作品なんだとかで、海に限らず、森や川など、自然の風景をお部屋の中に再現できるということです。

海以外にも可能だというこですので、部屋の用途によってや、季節ごとに使う部屋を変えることができれば、なかなか面白い住まいが出来そうですね。

現実的には、コストの問題もあるでしょうから、この3Dフロアが一般家庭に浸透するにはまだ時間がかかりそうですが、もしかすると近いうちに日本でもショップやホテルなどで見ることが出来るかもしれません。

こだわりのライフスタイルを実現するなら、是非お気軽に弊社までご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←クリックが有り難いです。
人気ブログランキングへ



ミニマムな隠れ屋とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で趣味の住まいを建てるならRCdesign

引き続き冷たい雨の東京です。

そんな今日は朝からお問い合わせ対応、板橋区弥生町計画のお客様とお電話、小金井東町計画検討、信用金庫さん来社打ち合わせ、板橋区坂下でご検討のお客様とお電話、お問い合わせ対応、世田谷区砧計画検討など。

午後は水道屋さんと電話、板橋区赤塚のお客様へご連絡、1丁目のお客様宅訪問、現調及び社会福祉士の方と打ち合わせ、帰社後は埼玉県大宮でご検討のお客様とお電話、ありがとうございます。文京区小石川計画検討、資料作成、大工さんと打ち合わせなど。夕方は世田谷区弦巻のOBオーナー様とお電話、ありがとうございます。杉並区堀ノ内3丁目計画検討、ミーティング、赤塚のお客様へご連絡など。

夜の自転車走行では、手袋が必要になってきました。

ではこちら。

まるで漫画喫茶かネットカフェ!? めちゃミニマムな自分だけのお部屋を実現してくれる「Kakureya2」がネットで話題に

ひとり暮らしならこんなお悩みとは無縁でしょうが、もしもあなたが家族なり恋人なり友人なり、第三者と暮らしているのなら。必ずや、こんな思いを抱く瞬間があるのではないでしょうか。

「ほんの少しの間でいいから、ひとりきりになりたい……」

そんな願望を叶えてくれるのが、有限会社「フレスコ」より発売されている、「Kakureya2」。デスクと102度から120度までリクライニングすることができるイスがセットになった、超コンパクトサイズの1人部屋。これさえあれば、まるで漫画喫茶やネットカフェのようなミニマム空間が、あなたのお宅に出現します。

【 “大人の秘密基地” を実現!】
「大人の秘密基地」と銘打たれた同商品は、幅120cm×奥行125cm高さ150cmの空間を実現してくれる逸品。
2014年11月26日 18時15分 Pouch

なるほど。

では早速画像を拝借して参りましたので見てみましょう。
532498
おお!なかなかスタイリッシュですね。これならリビングや寝室の片隅に置かれていても違和感が無いかもしれません。

新しく住まいを建てるにしても、既存のお宅をリフォームするにしても、旦那さんの書斎が優先されることは非常に少ないのが現状です。

さらに、もしかすると子ども部屋の数が足りないとか、奥様の家事スペースが欲しいなどの要望にもお応え出来るのではないでしょうか。

そんな空間の気になるお値段は、398,000円。なかなか良い値段というか、考え方によっては意外に安いかもしれません。

また、そんなミニマムな空間ながら、中に入ればパソコンモニターや32V型までのテレビを壁掛け設置できる広々設計ですし、加えてチェストやラックはオプション家具として後付けが可能と、設備においてはなかなか充実しています。 

これをベースにカスタマイズして自分仕様にしたり、新築の住宅にあらかじめ組み込む、という使い方もおもしろそうですね。

このくらいの空間の方が、むしろ集中出来そうな気もしますので、子どもの勉強スペースとしても効果が高そうですし、家族の読書スペースとしても良さそうです。

しかし、はやり旦那さんとしては、自分専用の趣味空間としたいところかもしれませんね。

そんな書斎や家族の趣味空間を作りたいと思ったら、是非お気軽に弊社までお問い合わせ下さい。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←応援のクリックをどうかひとつ!



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ