住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

ご近所

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

ご近所トラブルは騒音とか。

音にも強い家を建てるならRCdesign

くもり時々雨の東京です。

そんな今日は朝からお問い合わせ対応、荒川区西日暮里のお客様とお電話、社内ミーティング、提携会社さんと電話、文京区白山計画検討、北区赤羽西計画検討、杉並区今川計画検討など。

午後は世田谷区新町計画検討、原稿作成、商社さん来社打ち合わせ、お問い合わせ対応、台東区蔵前計画検討、大田区田園調布計画検討、図面作成など。夕方はリフォーム工事計画検討、資料作成、提携会社さんと電話、お客様とお電話、渋谷区西原計画検討など。

ずいぶんと湿度が上昇して参りましたね。

ではこちら。

直近2年以内に経験したご近所トラブル、2位「ゴミ関連」 - 1位は?

セイビーはこのほど、お金の相談サービス「MoneQ」にて実施した「ご近所トラブル」に関する調査結果を発表した。調査日は2021年5月13日、有効回答は332人。

現在の住まいを尋ねたところ、「一戸建て(持ち家)」が42.5%で最多。以下、「賃貸マンション」が21.7%、「賃貸アパート」が13.6%、「分譲マンション」が12.0%、「一戸建て(借家)」が4.8%、「社宅・寮・官舎」が2.4%、「公団(団地)」が1.8%と続いた。
2021年5月17日 16時12分 マイナビニュース

なるほど。

今日の記事は、ご近所トラブルについてのアンケート調査結果が掲載されていて、結果から言いますと1位は騒音関連ということでした。

コロナ禍の影響も大いにあるような気もいたしますが、ご近所トラブルは出来るだけ避けたいものですね。

記事によれば、直近2年以内に経験した「ご近所トラブル」を質問すると、1位は「騒音関連(隣近所の人が騒いでいてうるさかったなど)」で過半数の54.8%を占めたということ。

次いで、2位「ゴミ関連(家の敷地内に勝手にごみを捨てられるなど)」(11.7%)、3位「ペット関連(飼い犬が用を足した後の後始末をしないなど)」(6.9%)、4位「タバコ関連(隣の部屋のベランダからタバコの煙、火の粉が飛んでくるなど)」(5.4%)、5位「自治会関連(役職を強要される、入会拒否で嫌がらせに合うなど)」(4.2%)と続いたそうです。

家にいる時間が長くなった結果、自分の住まいが置かれている環境にも注意が向くようになり、その結果が音に関するストレスとなった可能性が高いのではないでしょうか。

2位以下のトラブルも、もちろん嫌なものですが、室内で寛いでいる時にはあまり意識しないことだったりしますので、騒音がダントツの1位となったように思います。

ところが、記事にあったデータで気になったのですが、同じアンケートで近所にどんな人が住んでいるのかどの程度知っているか聞くと、「ある程度知っている(顔・名前などの基本的な情報はわかる)」が44.9%、「少し知っている(「この人見たことある」くらいの認識はある)」が39.8%、「非常に良く知っている(顔・名前はもちろん、年齢や職業もわかる)」が4.2%という結果でした。

一方で、「ほとんど知らない」は11.1%となっていましたので、ご近所トラブルの相手はそのほとんどがある程度お知り合いという方ということなんですね。

となると、そうそう注意もし難いですし、ストレスを感じていてもトラブルにはしたくないという意識になってしまうのではないでしょうか。

もちろんトラブルを起こそうと思って生活している人はいませんが、気付かないうちに迷惑を掛けてしまっているということもあるかもしれません。

音に関して自己防衛を考えるなら、音のエネルギーを遮断する能力の高いRC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援ありがとうございます!



ご近所付き合いのススメとか。

東京でRC住宅を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、文京区本郷2丁目計画検討、世田谷区三軒茶屋でご検討のお客様とお電話、都市銀行さん来社、ガス会社さんと電話、関連会社さんと電話、中野区本町計画検討、お問い合わせ対応など。

午後からは文京区根津でご検討のお客様宅訪問、打ち合わせをさせて頂きました。ありがとうございます。夕方帰社後は書類作成、品川区東五反田計画検討、北松戸計画検討、ミーティングなど。

1日の寒暖差が大きめですね。こまめに調整してください。

ではこちら。

今度は若者の「近所付き合い離れ」一人暮らしの6割以上が近所の人とあいさつすらしないことが判明

一人暮らしをしている人は、普段ご近所付き合いをどれくらいしているだろうか。独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)は3月16日、ご近所付き合いについての調査結果を発表した。

一人暮らしをしている人の6割以上が近隣住民とあいさつすらせず、半数近い人が近所付き合いは不要だと考えていることがわかった。

この調査は、一都三県(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)で一人暮らしをする20代〜30代の男女600人(男女300人づつ)を対象に行われた。

「日頃、隣室や同じフロア、同じ棟の方とどのようなコミュニケーションをとりますか」という質問に対して、「近所付き合いはない」(63.5%)と回答した人が最も多かった。「声を出してあいさつをする」は33.8%に留まり、「立ち話をする」も1.7%しかいなかった。一人暮らしをする若者の大半が、近隣順民とほとんどコミュニケーションを取らないという実態が浮き彫りになった。 
2017年3月17日 12時23分 キャリコネニュース

なるほど。

これはちょっとマズイ調査結果になりましたね。

一人暮らしをされている若者の半数がご近所さんとコミュニケーションが出来ていないということです。

もしかすると調査対象の年齢が要因ということもあるかもしれませんが、それにしてもその対象者の人達もすぐに歳を取り、家庭を持つようになるわけですから、少々不安を感じてしまいますね。

ご近所付き合いの希薄さが言われるようになってから、ずいぶんと時間が経ってると思いますが、そういう習慣は当然に親から受け次がれたものかもしれませんので、これを最近の若者ということにはできません。

これも言われていることですが、震災などの災害時には、ご近所の助け合いがとても重要ですし、自宅の防犯を考えれば、やはりご近所さんとのコミュニケーションが有効ということに違いありませんので、明日から少しずつでも勇気を出して実践して欲しいものです。

一方で今回の調査では、ご近所付き合いが「必要だと思う」(9.7%)「どちらかと言えば必要だと思う」(40.7%)と答えた人は合わせて50.4%だったそうですので、過半数の人が必要性を感じているようです。

必要性を感じてくれているだけでも、ちょっとは期待が持てそうです。しかし裏を返せば必要性を感じていない人もまた半数近くいるということになりますので、残念ながら一人暮らしの若者は、ご近所付き合いに消極的なのが現状ということです。


また同様の質問を「将来、家庭を持った場合」と仮定すると、ご近所付き合いの必要性を感じる人は73.8%にまで増えていたということですので、要するに意識の問題と言えるかもしれません。

記事にもありましたが、たとえ一人暮らしでも、普段からご近所さんとお付き合いがあれば、きっと何かあったときに役に立つはずです。これが自分で家庭を持つようになればなおさらですね。

何から始めればいいのかわからない、という人はまずは顔を覚えてもらうためにも、会釈程度からあいさつをするようにして、少しづつ立ち話などができるようになれば良いと思います。

長く暮らす家を建てるなら、RC住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。
 

人気ブログランキングへ        ←応援よろしくお願いします!



近所迷惑ランキングと対策など。

東京で平和な家を建てるならRCdesign

曇り空の東京です。

そんな今日は朝から文京区千駄木計画検討、見積作成、電気屋さんと電話、目白のお客様にご連絡、西池袋でご検討のお客様とお電話、練馬区小竹町のお客様とお電話、塗装屋さんと電話、資料作成など。

午後からは池袋で打ち合わせ、その後高田馬場計画の現場視察、お客様宅訪問打ち合わせなど。夕方帰社後は上板橋2丁目計画検討、新宿区百人町計画検討、図面作成など。

帰宅時には雨がパラついていましたが、非常に冷たく感じました。

ではこちら。

もう出てけ!マンション1位はタバコの煙「近所迷惑ランキング」

昔からよく聞くご近所トラブル。みんなどんなトラブルに悩んでいるのでしょうか?

そこで今回は、不動産情報サービスの『アットホーム』が行った「一戸建て・マンションの“ご近所付き合いの違い”調査」から、一戸建て暮らしの人に多い不満や苦情、マンション暮らしの人に多い不満や苦情をそれぞれ紹介したいと思います。

■一戸建てでは、 3人に1人が“近所付き合いが苦痛”
まず、「だと思うことはありますか?」(対象:624 名、有効回答:624 名)と聞いたところ、「はい」と回答した人は

一戸建て・・・34.3%
マンション・・・28.5%
と、一戸建てではおよそ 3人に1人の割合で、近所付き合いが苦痛なことがあるよう。
2016年11月1日 19時40分 VenusTap

なるほど。

3人に一人はご近所付き合いに苦痛を感じているということですね。

このご近所問題は以前からあったものだと思いますが、それでも少しずつ時代の変化と共にその内容も変わってきているのでしょうか。

アンケートによると、一戸建ての場合は干渉される、プライベートなことを詮索されるということが1位になっていて、続いて家の近くで騒がしくされる、ペットのしつけ不十分が2位、その他は挨拶をしない、無視される、草木の手入れが不十分となっていました。

一方でマンションの場合はまたちょっと違うようで、1位はなんとタバコの煙やニオイがダントツで、2位は一戸建てにもあった挨拶をしない、無視されるというもの、3位以下は足音や騒音などが続いていて、これらマンション特有の問題が上がっていました。
 
このご近所付き合いというものは、もしかすると日本全体の問題かもしれませんが、その希薄化はもうずいぶんと以前から言われているように思います。

各ご家庭にそれぞれ生活スタイルがありますし、独自のライフスタイルを実践するようになったり、多様な考え方がある程度認められるようになったと言えるかもしれません。

しかし、一方で震災などの大きな災害時などでは、このご近所の存在が非常に大きく大切なものとなるということも、これまでの経験で実証されています。

冷静に考えてみると、自分の主張はしっかりとするものの、他者の意見は受け入れようとしないような、ちょっと中途半端な個人主義という感じもしてしまいます。

町や地域の中で暮らすことと、マンションなどの共同住宅で暮らすのは多少条件は違うものの、社会生活という面では同じことですので、多少の騒音やご迷惑はお互い様という寛容さは必要なように思います。

もちろん、それでも度を超えたものもあるかもしれませんが、そんな時でも大人の対応をしなければいけません。そう、しなければいけないんです。

記事にもありましたが、苦情を申し入れた人は一戸建てで13%、マンションでは25%となっていました。多くの方はある程度ガマンしながら、折り合いをつけているようです。

ややもすると、言った者勝ちと思われている方もいらっしゃるかもしれませんが、もし我慢が限界に近づいてきて、どうしても苦情を言わなくてはならない状況になった場合でも、平和的に解決できる方法を模索したいものです。

これも記事では「本当に困った“ご近所トラブル”を円満解決する方法4つ」が紹介されていました。
(1)文句ではなく、困っていることを伝える
(2)手紙を書いてみる
(3)近所の組合などに相談する
(4)警察や市役所など公的機関へ相談する
といった方法がオススメだそうですので、是非参考にしてください。

賃貸住宅なら、最終手段として引っ越しという方法もありますが、一戸建てやマンションを所有していれば、そう簡単に別の場所へ移るというわけにはいきませんね。日本人ですから、お互い様の精神で円満な関係を保ち、いざという時にも協力することができるご近所さんがいれば、これほど安心なことはありません。

ご近所さんも含めて、良い環境を作るのは自分自身の努力も必要ですが、建物に関することでしたら、RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。     



ご近所NGマナーとか。

東京で評判な家を建てるならRCdesign

くもり時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から徳丸の現場へ、作業立ち会い、お客様と打ち合わせなど、朝霞市のお客様とお電話、電気屋さんと電話、書類チェック、日本橋の不動産会社さんと電話、北新宿計画検討、設備屋さんと電話、資料作成など。

午後は北新宿の現場へ、オーナー様と現場チェック、打ち合わせなど、その後朝霞市のお客様宅へ書類お届け、帰社後は土地家屋調査士さんと電話など。夕方は書類作成、相続税対策、お問い合わせ対応、朝霞のお客様とお電話、ミーティングなど。

学生さんはいよいよ夏休みが始まったようですね。社会人の皆さんはもう少し頑張りましょう。

ではこちら。

お宅は…大丈夫!? ダメ認定されちゃう「ご近所NGマナー」3つ

誰もがきっと一度は経験したことがあるご近所トラブル。隣の家がうるさかったり、逆に変な言いがかりをつけられてしまったりと、誰もがご近所トラブルに関するなんらかの悩みを抱えたことがあるのではないでしょうか。

職場の人間関係トラブルであれば、部署を移動したり、最悪の場合は転職をすることで、なんとかトラブルから逃れることはできますが、住まいとなるとそうはいかないという人も多いもの。ローンを組んで購入したマンションや一軒家から、そう簡単に引っ越すことなんてできないですよね。

お互いがずっとその環境に住み続けるからこそ、余計にやっかいで頭を悩ませるご近所トラブル。

そこで今日は、日本法規情報株式会社が行った調査を参考に、嫌われるかもしれないNGご近所マナー3つをご紹介したいと思います。
2016年7月19日 22時0分 BizLady

なるほど。

確かにご近所さんとは、なるべくなら仲良く、良好な関係を保っていたいものですね。

記事にもあるように、住まいの場合は簡単に移動したりできませんので、一度トラブルが発生してしまうと、日々の生活にも影響が出てしまうでしょうから、出来るだけ事前にトラブルを回避して、ストレスの無い暮らしにしたいものです。

以前はそんなにニュースになることは無かったと思うんですけど、ここ数年はなんとも変わった人だったり、明らかに迷惑な行為を行う人が増えたのか、騒音やゴミなどでトラブルになっているニュースを見かけますね。

記事では1153人を対象にアンケートを行っていましたが、その中の47%の人が「ご近所とのトラブルに巻き込まれた経験がある」という回答で、おおよそ2人に1人が何らかのトラブル経験があるという結果でした。

なかなか凄い数字ですが、半分近い人が経験しているということは、すでにそれだけメジャーなトラブルになっているということですし、今後の日本ではこのご近所が大切なコミュニティーになっていくと予想される中ですので、お互いに最低限の気遣いは必要だと思うんです。

そこで、記事では最低限のマナーとして、気をつけるべき項目を紹介していましたので、若い人も年配者も、お互いに意識を持って生活すると良いと思います。

■ NGマナー1:音楽や足音などの騒音
同アンケートにてトラブルの内容の1位に挙がったのが「騒音」の20%ということです。アパートやマンションなどの集合住宅に住まれている方はとくに、近所の方との距離が近いですし、騒音で悩まされる可能性も高くなりますね。

騒音には様々な種類がありますが、そのなかでも例として挙がったのが音楽、足音、そして洗濯機の音など。洗濯機の音は仕様がないように思いますが、テレビの音や音楽などは、大音量で流さないよう今一度気をつけたいものです。

■ NGマナー2:車の無断駐車
ご近所トラブルの内容として2番目に多い結果となったのが、「駐車、車のトラブル」の13%。具体的には、他人の敷地に勝手に入ってしまったり、駐車位置が通行の妨げになってしまうなどのトラブルであるのだとか。

たしかに広いスペースを取ってしまう車は駐車位置が少しずれるだけでも、通行の邪魔になったり、近所の人たちの迷惑になってしまう可能性があります。

それが1回きりであったり、緊急な場合であれば仕方ない問題であっても、毎週、あるいは毎日のように許可されていない場所に車を停めてしまっては、近所の人たちから反感を買ってしまうことになりかねません。「まぁ、いっか」という軽い気持ちで適当に車を置かないよう、気をつけたいものですね。

■ NGマナー3:ペットのしつけの悪さ
ご近所のNGマナーとして3つ目に多い回答を得たのが、「ペットの飼育やマナー」の13%。

最近では猫が一気にブームとなり、アベノミクスならぬ、“ネコノミクス”という言葉が一時期流行りましたが、この猫ブームをきっかけに、ペットを飼い始めたという方も多くいらっしゃるかもしれません。

しかし、いくら可愛いと言っても、ペットにまつわるトラブルはじっさい多いもの。フンの処分をしなかったり、鳴き声がうるさかったり、近所の人たちに噛み付いたりと、ペットをきっかけに近所の人たちとトラブルになった経験をお持ちの方も、多いかと思います。

鳴き声がうるさくないか、散歩中に迷惑をかけてないかなど、ペットを飼う以上最低限のマナーは守っていきたいですね。

以上が記事で紹介されていたNGマナーです。思い当たることはなかったでしょうか。

これからの時代では、人口が減少していきますし、高齢者がますます多くなり、災害時はもちろん、日頃からご近所とのコミュニケーションが非常に大切になります。

日々の暮らしをより良く保つためにも、最低限のマナーやルールは守って当然です。それが家族の安全と安心な暮らしを守ることにもつながりますし、末長く平和な環境を築くには、少しの努力も必要だと思います。

ご近所に喜ばれる家を建てるなら、鉄筋コンクリート(RC)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。   



家づくり講座はご近所付き合いとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で家を建てるならRCdesign

くもり時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から台風対策協議、板橋区弥生町計画検討、資料作成、世田谷区自由が丘計画検討、見積作成、隙を見て中学校の運動会見学、お問い合わせ対応、北区西ヶ原計画検討など。

午後は大工さんと電話、中野区南台計画検討、小金井計画検討、お問い合わせ対応、地元神社さんの御神輿見学、看板屋さん来社、世田谷区砧計画検討、豊島区駒込計画検討など。夕方は文京区小石川でご検討のお客様宅訪問、打ち合わせさせて頂きました。ありがとうございます。

あっという間に今日は10月最初の土曜日でした。ここ数週間は運動会などでお疲れの方も多いかもしれませんね。そんな中恐縮ですが、恒例の家づくり講座第218回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。 

新しい住まいで生活をする時、多くの人が不安に感じるのが『ご近所付き合い』です。

そのため、気に入った土地を見つけた時、興信所にご近所さんのことを調べてもらう人がいるとか。それにしても、興信所はどんなふうに調べるんでしょうね。とても興味があります。^^

ところで、「土地購入前にご近所さんの人間性を知りたい」というのは、あなたに限らず、誰もが感じることだと思います。

今年も、すでにご近所トラブルでの殺人事件が起きています。殺人にまで発展しなくても、日々のトラブルに苦しむ人は多いですね。

そこで今日は、低コストでご近所さんの様子を探る方法についてお話します。

まず、欲しい土地があなたの住まいから近いのなら、朝・昼・夜・平日・休日と時間を変えて、散歩を装って歩いてみましょう。ご近所さんの洗濯物・車・自転車などから、だいたいの家族構成がわかります。

たくさん破れた障子をそのままにしている、庭が荒れている、というのなら、その家族のある程度の性格もわかります。

ガーデニングに凝っている様子なら「その家の人が庭で過ごす時間は長いかも」と想像できます。

もしあなたが「ご近所さんと必要以上に関わりたくない」と思っているのなら、後々苦痛に感じるようになるかもしれませんね。

さて、あなたがそこを訪れた時、近隣の子どもが外で遊んでいたり、奥さんが家事やガーデニングで庭に出ていたら「この売り土地をとても気に入ったので、今検討しているのですが・・・」と、交通量・ゴミ出し・自治会のことなど、当たり障りのないことを聞いてみましょう。

一般的な家庭では、ご主人より奥さんの方が情報通な場合が多いので、ご主人に話しかけるのは賢明ではないでしょう。それに、あなたが女性なら、奥さんに不信感を与えるかもしれません。

この時、もし相手が話好きな人だったら、必要以上の情報を教えてくれます。近所の人間関係を教えてくれることもあります。

ここで注意しておきたいのが、『個人情報を必要以上に深く尋ねない』ことです。また、相手の言葉に誘われて、誰かの悪口を言わないようにすることも大切です。でないと、あなたが『詮索好き』というレッテルを貼られてしまうかもしれません。

「この人は、私のことを必ずほかのご近所さんに話すだろう」ということを心に留めて会話を進めるのが賢明です。

もし、それほどこまめに通うことができない場合、「まだ新築工事まで間があるのですが、そこの土地を買うことになったのでご挨拶に」と、手土産を持って訪問する方法もあります。2〜3件も訪ねれば十分でしょう。

この時、ペットが騒がしかったり、部屋の雑然とした様子が見えることもあります。また、詮索好きな隣人が顔を出すこともあります。(これは知人の実体験です。話に入ってきて、30分ほど解放してもらえなかったとか。^^;)

相手が余計な話を好まない様子なら、挨拶程度に留めてサッと引き上げましょう。それはそれで、貴重な情報です。

転勤であちこちに住んだ経験がある知人によると、どの地域に住んでも、必ず2種類の人がいるそうです。

ウマが合う人、合わない人。

愛想のいい人、悪い人。

派閥を作って安心したい人、それを苦痛に感じる人など。

ですが、

・きちんと挨拶をする

・ゴミ出しなどのルールは厳守する

・人の悪口を言わない

といったことを心がけていれば、それほど気にする必要はなかったとか。

大切なのは、相手を好きになることではなく、相手を理解しようとする姿勢でしょう。もちろん、相手に気に入られようと無理をする必要もありません。

今までに近隣トラブルを経験した人や、人間不信に苦しむ方は、特に新居での人間関係を不安に感じるようです。もしあなたが不安を感じているなら、勇気を出して行動してみましょう。

ご近所さんと話をしたら、その土地のことをもっと好きになるかもしれませんよ。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


  人気ブログランキングへ       ←応援のクリックをどうかひとつ!



真夏でも家づくり講座です。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で注文住宅を建てるならRCdesign

images真夏の東京です。

そんな今日は朝から渋谷区東のお客様宅訪問、追加工事とメンテナンス立ち会い、帰社後は練馬区田柄計画のお客様とお電話、5丁目のお客様ご来社打ち合わせなど。

午後はリフォーム計画検討、資料作成、文京区千石2丁目計画検討、図面作成、サッシ屋さんと電話、台東区上野桜木計画検討など。夕方は原稿作成、豊島区駒込計画検討、各種段取りなど。

非常に危険な暑さが続いております。こんな時は出来るだけ室内の温度を上げないようにしてください。涼しくなりましたら、今週も土曜日恒例の家づくり講座第209回をお届けいたしますので、どうぞお付き合いください。

さて、施工業者との契約を終えると、ワクワクする一方で現実的な問題を考えなければなりません。
・ご近所への挨拶について
・地鎮祭について
の2点です。

そこで、今日はご近所への挨拶についてお話します。

ご近所さんといい関係を築くには、着工前の挨拶をおろそかにしてはいけません。これから数ヶ月間、沢山の車や業者が出入りするほか、騒音やホコリで、多くの迷惑をかけるのですから。

その回数ですが、最低でも着工前と引っ越し後の2回は挨拶しましょう。「〇月〇日から工事でご迷惑をおかけします」「引っ越しました。これからお世話になります」という意味合いの挨拶です。

その時、自治会や班の情報を教えてもらえたら、自治会長さんや班長さんに挨拶しておくことをお勧めします。挨拶は、情報収集の大切な機会です。

ゴミステーションのこと、子ども会のこと、町内会の加入状況など、あなたが知りたい、いろんなことを尋ねることができます。きっと緊張するでしょうが、相手が気さくな方だったら、遠慮せずに聞いてみるといいですよ。

その着工前の挨拶ですが、地鎮祭の日がオススメです。地鎮祭には業者も参加していますから、終わり次第一緒に挨拶に行きます。ただ、業者の仕事の都合もあるので、事前に相談しておいてくださいね。

そうすれば、あなたが工事のことで分からないことがあっても、業者がご近所さんの質問に答えてくれます。ご近所さんも、別々に挨拶に来られるより1回で終わる方がラクでしょうし。

この時に持っていきたいのがメモ用紙です。同じような家が並んでいた場合、どの家が留守だったか忘れるもの。それに、訪れる時間帯によって家の印象も違うので、念のために留守宅を記録しておくのです。

よく似た外観の一戸建てが数軒並んでいたり、留守だった所も後になるとわからなくなってしまいます。挨拶を終えるたびに、簡単な地図を書いてチェックするといいでね。後日、留守だったお宅に挨拶に行く時、助かります。

ところで、この記事を読みながら「挨拶に行く時って、何を持っていったらいいんだろう・・・」と思いませんでしたか?これは、皆さんが悩む問題です。
・タオルはいらない人もいる。
・洗剤は粉末や液体など、それぞれにこだわりがある。
・お菓子は賞味期限やアレルギーの問題がある。
と、誰もが満足するものなどないからです。

では、逆の立場で考えてみましょう。あなたが挨拶を受ける立場だったとしたら、一番気になるのはどんなことでしょう。工事のことや、施主の人柄などではありませんか?

ですから、手土産にこだわるよりも、万が一ご迷惑をおかけした時の連絡先を伝えたり、あなたの家族構成や誠実な人柄を示すことの方が大切です。

この時、家族で挨拶に行けば、「わが家の子は〇人で、〇才ですよ」と会話が弾みやすいものです。ただ、話に飽きた子どもが走り回るとヒヤヒヤしますけどね。

これから挨拶のことで迷った時には、相手の立場で考えてみましょう。私がご近所さんだったら、相手に望むのは品物ではありません。業者や施主の誠実な対応です。だって、誠実ではない業者や施主に、家族との大切な暮らしを邪魔されるのはつらいですからね。

おっと、長くなってしまいました。続きはまた来週お届けいたします。お楽しみに。 

それでは良い週末を

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←応援のクリックをどうかひとつ!



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ