住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

アニメ

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

アニメでカラッとするとか

梅雨も快適な家を建てるならRCdesign

晴れのちくもりの東京です。

そんな今日は朝から板橋区法務局へ書類受け取り、その後金融機関、帰社後は文京区千石計画検討、溶接屋さんと電話、渋谷区東計画計画検討、賃貸管理業務、軽作業、資材発注、書類作成など。

午後は提携会社さんとオンラインミーティング、足立区綾瀬計画検討、資料作成、資材メーカーさんと電話、解体業者さんと電話、北区上十条計画検討、賃貸管理業務、文京区千石計画検討など。夕方は設備屋さんと電話、蓮根計画のお客さまと電話、電気屋さんと電話、図面作成、ミーティングなど。

今朝、我が家の朝顔が咲いてました。

でははこちら。

アニメを見てジメジメした季節を乗り切ろう!アキバ総研プロレビュアーが選んだ「梅雨をカラッと吹き飛ばすアニメ」5選!

毎クール多数発表されるアニメを、ことごとくデータベース化しているアキバ総研では、各アニメ作品の感想を書き込めるレビュー機能も大好評。

そこではライターや、アニメ好きのミュージシャン、タレントなど一家言ある「プロレビュアー」たちもレビューを続々と投稿している。

そこで、今回はジメジメした梅雨空をカラッと吹き飛ばすようなアニメを選んでレビューしてもらった。2024年6月27日 14時51分 アキバ総研

なるほど。

いや、私の場合は特にアニメに夢中になっているわけではありませんし、もちろん精通していることはありません。そう、最近では週末の鬼滅をちょっと楽しみにしてはいます。

それでも今日の記事に目が止まったのは、梅雨をカラッと吹き飛ばすという文言に惹かれてしまったのかもしれません。

弊社のスタッフにもちょっと詳しい人がいますし、また弊社のお客さまでも神レベルに詳しい人もいらっしゃいますので、もしかすると記事に向かってツッコミを表現されるかもしれませんが、私に言われても当方では一切お答えすることが出来ません。予めご了承ください。

さて、記事にあったのは、アニメのレビューを書かれたミュージシャンやタレントさんが選出した、梅雨空をカラッと吹き飛ばすようなアニメが紹介されていました。

まず一つ目は、SAND LAND: THE SERIES
<レビューより抜粋>
鳥山氏らしい個性的なキャラクターと、やはり鳥山氏らしい独特のフォルムとみっちりとしたディテールによる未来メカが絡み合い、対人戦からメカ戦まで様々な様相のアクションを繰り広げるのも魅力の一つだ。ベルゼブブが悪魔のパワーで暴れる様が爽快で、梅雨の憂鬱を吹き飛ばしてくれるだろう。

こちらは、今年の3月に他界された鳥山明さんの最終作品となっていたかと思いますが、そのキャラクターはまさに鳥山ワールドのようですし、何より見慣れている分取っ付きやすいかもしれません。

二つ目は、北斗の拳
<レビューより抜粋>
「梅雨を吹き飛ばす、カラッと楽しめるアニメ」といえば「北斗の拳」。幾度となくアニメ化されているが、本稿でオススメしたいのは原点となる1984年版だ四つ目は。
40年を経てなお愉快であり、じめじめした梅雨に爽やかな風を提供してくれるだろう。と書かれていました。

これも現役のおじさん達にはウケが良いのではないでしょうか。私も週間少年マンガを買っていたときには、週一で漫画を読んでいた記憶があります。確かにスカッと感はあるかもしれませんね。

三つ目は、ゾンビランドサガリベンジ
<レビューより抜粋>
ゾンビランドサガ リベンジの最終回だけでもいいから見てくれ。わけがわからないかもしれないが冒頭から緊急事態だということがわかるし、そのあとから始まるライブシーンの力の入り方に、きっと心がワクワクするはずだ。

ここからはおじさんにはさっぱりですが、レビューによれば豪雨災害を受けた佐賀をゾンビのアイドルがありったけのエンタメを注ぎ込んで勇気づける、というような内容らしいです。

四つ目は、この素晴らしい世界に祝福を!3
<レビューより抜粋>
毎シーズンずば抜けてそのクール中で最も「アニソン」という冠を体現してくれるMachicoさんが歌われるOPテーマ曲。「今、最新のアニソンが聴きたい」と言われたら、迷わずにこのすばの視聴を勧めるほど、アニソンに求められる要素が最新の手法で詰め込まれています。
これからの梅雨時のジメジメな倦怠感を爆裂魔法さながらに吹き飛ばしてくれることうけあいです。

これまたコアなファンがいらっしゃるであろうアニソン推しの内容のようですね。

最後はモブサイコ100 III
<レビューより抜粋>
モブサイコと言えばMOB CHOIRによるテーマ曲達。 1期のカウントアップ・アレンジも斬新かつ印象的でかっこいいし、2期のドライブしまくるベースのリード感はアニソン屈指とも感じられるし、3期のサビのクワイヤーには心奮い立てられるし。

家から踏み出す大変さを特に痛感する梅雨シーズンに突入するからこそ、乗り切るお供はモブサイコが正しい判断です。と書かれていました。

レビューによれば、無理にでも心奮い立たせないといけない状況の時には、真っ先にMOB CHOIRの楽曲達を摂取していただきたい。ということですので、こちらもアニソン推しな感じでしょうか。

なんだか途中からは何を言われているのかわからなくなってしまいましたが、きっとわかる人にはわかる内容なんでしょうね。

憂鬱な梅雨の時期ではありますが、だからこそ意識的に自分のご機嫌を取りながら、少しでも楽しい時間に出来ると良いと思います。

カラッとした家をお探しなら、RC住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキング
人気ブログランキング ←晴れますように。



アニメ聖地に行こう!

アニメな家を建てるならRCdesign

晴れのち曇りの東京です。

そんな今日は朝から千葉県柏市計画検討、見積作成、金融機関へ、帰社後は税理士さんと電話、渋谷区西原のオーナー様とお電話、足立区足立計画検討、文京区千石計画検討、お問合せ対応、書類作成など。

午後からは渋谷区東計画の現場へ、オーナー様と打ち合わせなど、帰社後は管理組合さんと電話、提携会社さんと電話、西原のオーナー様とお電話など。夕方はミーティング、港区東麻布計画検討、高輪計画検討、所沢市東狭山ヶ丘計画検討、書類作成、打ち合わせなど。

春節ですね、アケオメです。

ではこちら。

『訪れてみたい日本のアニメ聖地88』2024年版発表 新たな聖地に『ぼっち・ざ・ろっく!』東京都世田谷区など

アニメゆかりの地を観光資源として活用することを目指す「アニメツーリズム協会」による『訪れてみたい日本のアニメ聖地88』2024年版の発表会が9日に行われ、新規認定された地域が発表された。

『訪れてみたい日本のアニメ聖地88』は国内外のアニメファンが投票(2023年6月1日〜10月31日)し、この結果の上位作品をベースに調査結果をもとに選定、作品権利元および自治体と協議のうえ決定した。今回は約11万3000票の投票があり、海外投票比率は約48%だった。
2024年2月9日 14時18分 オリコン

なるほど。

これはファンの方達には楽しんで頂けるニュースではないでしょうか。

日本におけるアニメは、今は貴重なビジネス資源であり、世界中に通用するコンテンツとそのクオリティーは、今後の日本を支えるものかもしれません。

私の場合はすっかり足を洗ってしまっていて、自分の趣味で読んでいたのは20代までで、その後は子育ての時に子どもと一緒に見ていたのが最後になってしまいました。

あ、でも鬼滅は全巻しっかり読んでますし、アニメも全部見ています。

弊社のスタッフには子育て世代の父母も多いのですが、残念ながらおおよそアニメの話にはついていくことが出来ません。最近は薬局がどうしたとか言っていたような・・・

さて、記事では今回認定されたのは全87作品、26施設、2イベントと107自治体。1作品は能登半島地震の影響もあり、現在、保留中。自治体や現地の受け入れ体制が整い次第、認定される予定。だそうです。

また今回、新しく聖地に選ばれたのは、『その着せ替え人形は恋をする』(埼玉県さいたま市、東京都豊島区)、『私に天使が舞い降りた!プレシャス・フレンズ』(埼玉県長瀞町)、『江戸前エルフ』(東京都中央区)、『ぼっち・ざ・ろっく!』(東京都世田谷区)、『GAMERA-Rebirth-』(東京都福生市、長崎県対馬市)、『DIY!!-どぅー・いっと・ゆあせるふ-』(新潟県三条市)、『ブルバスター』(福岡県北九州市)。ということです。

先ほど全てのリストを拝見しました。私が認識できたのはウルトラマンや鬼太郎などの昭和アニメでしたが、長男が子どもの頃夢中だったデジモンもリストにあって、ちょっと懐かしかったです。

それと、記事にもありましたが、1作品は能登半島地震の影響もあり、現在保留中とのことです。これはもしかすると1月25日に書いた「永井豪記念館で朗報」であるといいなと思いました。

アニメ聖地は全国にありますが、このコンテンツをもっと増やして、国内ファンはもとよりインバウンドで訪れた世界中のアニメファンを呼び込めるといいように思います。

さっそく推しアニメの聖地を探してみたいという方は、下記のリンクからチェックしてみてください。



アニメファンの夢を叶える家を建てるなら、RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキング
人気ブログランキング ←いつもありがとうございます。



鬼滅のアートとか。

鬼にも負けない家を建てるならRCdesign

晴れて暖かくなった東京です。

そんな今日は朝からセキュリティー会社さん来社打ち合わせ、渋谷区計画検討、荒川区西日暮里計画検討、資料作成、大田区北千束計画検討、賃貸管理業務、電気屋さん来社打ち合わせ、お問い合わせ対応など。

午後からは六本木方面へ、資材メーカーさんにお伺いして打ち合わせなど、帰社後は杉並区方南町計画のお客様とお電話、渋谷区桜丘計画検討、書類作成など。夕方は見積作成、お問い合わせ対応、提携会社さん来社打ち合わせ、西台のお客様とお電話、ミーティングなど。

う〜ん目がかゆい。

ではこちら。

嘘でしょ!?チョークとは思えない「鬼滅の刃」超絶アート 卒業生たちの思い出に…描いたのは高校の先生

「卒業生からのリクエスト。黒板に鬼滅の刃。武運長久を祈ります」

新型コロナウイルスの感染拡大に伴う全国的な休校措置で、例年とは少し雰囲気の違う卒業式シーズンを迎えた3月、卒業生に向けて描かれた驚異的なクオリティの「黒板アート」がSNSなどで話題になっている。

題材は人気漫画「鬼滅の刃」。主要キャラの竈門炭治郎(かまどたんじろう)、我妻善逸(あがつまぜんいつ)、嘴平伊之助(はしびらいのすけ)の3人が剣を構える姿を描いた絵に、「チョークでここまでできるのか」と感嘆の声が上がっている。
2020年3月3日 16時25分 まいどなニュース

なるほど。

実は私も遅ればせながら、先週の週末に単行本を読破したところなんです。

昨年秋頃から、なんだか巷ではキメツキメツと騒がしくなっていたのは感じていたものの、これはきっと若い人の中で、何か新たな流行が起こっているのかな、くらいに考えていました。

その後それがアニメであることや、少年ジャンプに連載されているマンガであることを知り、年明けにはヘビロテの楽曲がオープニングテーマだったことも知りました。

我が家の息子達にヒアリングすると、まあまあ面白いけど、アニメから入った方がいいんじゃない、とのことでした。

そこで長男が、うちのテレビなら無料でアニメ全部見られるということを教えるものだから、つい出来心で見はじめてしまったら、見事にハマったというか、いやハマってはいないつもりなんですが、一気に全編見てしまいました。

そうなると続きが見たくなるのが人の性というのも。すぐにスタッフから単行本全巻を借りて読み始めてしまいました。

おおよそ1週間でアニメと単行本をクリアすることが出来ました。

いや、ハマったわけではありませんが、続きが読みたいということは隠しきれない事実だと思います。

私が感じたのは、以前のマンガに比べて展開が早く、これまでの作品なら単行本何冊にもなるような出来事が、数ページで終わるような印象を受けました。

さて、今日の記事では、そんな話題の鬼滅を黒板にチョークで書かれたという作品が取り上げられていましたので、是非ご覧いただきたいと思います。

ec1f34c6e73aa85631f0b6e9540d618d_640pxこれ本当に凄い作品ですが、描いたのは、ある高校の美術教員をされているという、まーさん(@hamacream)。

黒板にチョークで自在に絵を描く黒板アートの第一人者としても知られているそうで、その超絶技巧ぶりはこれまでにもSNSなどでたびたび話題になっているということ。

この作者さん自身、高校で教えるかたわら、イベントに出演したり、新聞や雑誌に取り上げられたりするなど、多方面で活躍しているそうです。

作者の先生は、原作の作者や作品に携わる方々、作品自体に失礼がないよう、一から読み、アニメも視聴し、ひと月余り探求した上で作成を始めたそうで、今回の作品では制作期間は4日間だということ。

原作同様に恐れ入りました。ただ今回の作品に禰豆子(ねずこ)がいなかったのがちょっと残念でした。

鬼に金棒の住まいをお探しなら、住まいはRC住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←ご声援お待ちしております。



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ