住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

オリジナル

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

表札出してますか?

東京でオリジナルな家を建てるならRCdesign

くもり時々小雨の東京です。

そんな今日は朝から書類作成、お問い合わせ対応、塗装屋さんと電話、金融機関へ、税理士さん来社打ち合わせ、渋谷区松濤の不動産会社さんとお電話など。

午後は金物メーカーさん来社、板橋区清水町計画検討、その後北新宿計画の現場へ、オーナー様と現場視察、打ち合わせなど。夕方帰社後は提携会社さんと電話、北松戸計画検討、町田市中町計画検討、朝霞計画検討、ミーティングなど。

順調に梅雨らしい空模様ですが、まだ雨が少なくって助かってます。

ではこちら。

表札って出す? 出さない派は約5割。賃貸と持ち家で結果に差が

表札はその家に住む人を表す「家の顔」。誰が住んでいるかを周囲に知ってもらうと同時に、郵便や宅配便などの誤配送を防いでくれます。でも、最近では誰もが表札を出しているわけではなさそう。今回は、全国300人の男女に自宅の表札に関していろいろ聞いてみました。

表札は出さない派が約半数。これって多い? 少ない?
そもそもみんなは自宅に表札を出しているのでしょうか。結果は、「苗字のみ出している」が41.7%、「世帯主のフルネームを出している」が7.7%。そして、それを上回ったのが「出していない」で48.7%。表札を出さない人が約半数で、意外に多いことが分かりました。
2016年6月7日 7時0分 SUUMOジャーナル

なるほど。

実際に家づくりを進めている人でも、この表札について意識をしている、という方は少ないように思います。

記事によると、持ち家の場合は表札を出すケースが、賃貸よりも圧倒的に多い結果になったということ。持ち家の場合は、何らかの形(苗字のみ、世帯主のフルネーム、家族のフルネーム)で表札を出している人が、77.3%という結果ですが、賃貸では表札を出しているのは25.3%で、その差は52.0ポイントもの差になっています。

そもそも表札の意味としては、やはり郵便物や宅配などを届けるために必要なものだと思いますが、そう言う意味では共同住宅ですと、集合郵便受けのような形になっている場合が多いでしょうから、住所と部屋番号だけでも届いてしまいますね。

その点一戸建ての場合は意外と住所だけでは届かない場合も考えられます。これは役所で設定している住所の範囲に複数の家が建っているということもありますので、表札がある方が親切と言えます。

また、比較的郊外などでは、地主さんで同じ名字の家が多数点在しているという場合もありますので、そんな時も表札があると間違いが防げそうですね。

一方で、最近は少なくなったように思いますが、家族全員の名前を列記されているパターン。これは防犯上注意が必要ですね。

名字だけならまだしも、名前まで明らかになってしまうと、あたかも親しいかのように勧誘や押し売りが来る可能性が高まってしまいます。

一戸建ての住宅なら、是非表札を出して欲しいと思います。やはり我が家を実感する部分でもありますし、ある程度ご近所さんとのコミュニケーションをしていくためにも必要だと思います。

さらに、せっかく表札を出すなら、ここもちょっとこだわってオシャレな表札にしたいところですね。

最近はネットでも多くのショップがありますので、お好みのデザインを探してみてはいかがでしょうか。

記事にもあるように、表札がその家の顔になるとすれば、手を抜くわけにはいきません。住まいと同様に家族のアイデンティティーやライフスタイルを表現するものも良いですし、どこかワンポイントのこだわりも良いと思います。

そんな表札を考えるだけでも楽しめますし、実際に自宅に取付したら、きっと毎日の帰宅が楽しみになることでしょう。

暮らしが楽しくなる家を建てるなら、是非RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


    人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。 



壁が塗り絵に!とか。

東京で楽しい家を建てるならRCdesign

くもり時々雨の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、その後法務局へ書類受け取り、帰社後はサッシ屋さん来社打ち合わせ、世田谷区奥沢6丁目計画検討、高田馬場計画検討、お問い合わせ対応など。

午後は世田谷区弦巻のお客様とお電話、中野区江古田2丁目計画検討、見積作成、練馬区田柄計画検討、お問い合わせ対応、不動産会社さんと電話、原稿チェックなど。夕方は書類作成、ミーティング、リフォーム工事検討、図面作成など。

今年は閏年ということで久しぶりの2月29日ですね。今日はにんにくの日だそうですが、もちろん4年に1回です。お誕生日の人はどんな気持ちなんでしょうか。

ではこちら。

壁紙が塗り絵に!「塗り絵壁紙」発売中

塗り絵壁紙
ウォールデザインは、大人の塗り絵と壁紙を組合わせた「塗り絵壁紙」を販売中。

「塗り絵壁紙」は、リラックスや創造力アップ、ストレス解消などの効果があるとされる"大人の塗り絵"を壁紙に取り入れた商品。

"大人の塗り絵"を、インテリアとしてそのまま飾っておけたらどうだろうか、という発想のもとに生まれた「塗り絵壁紙」は、塗り絵のパターンも多数用意されているため、壁を好みの柄、自分が思い描く色で彩ることが出来るという。また、ROOM ARTオリジナル専用のりを使用することで、今貼ってある壁紙の上に塗り絵壁紙を貼ることができ、キレイに剥がすことも可能とのこと。
2016年2月29日 9時54分 マイナビスチューデント

なるほど。

最近は本屋さんでも大人用と謳われた塗り絵が販売されていたりしますね。

記事にもあるように、この塗り絵が大人のストレス解消になったり、リラックス効果もあるということで注目されているようです。

そんな塗り絵を壁紙にしてしまったのが、今回紹介されていたものなんですが、早速サイトを見てみると、この塗り絵壁紙は、着色前のモノトーンで使っていても十分オシャレな感じがしました。

また、サイト内には他にもオリジナル壁紙が作れたり、お部屋のワンポイントとして使えそうな壁紙が多く販売されていました。

基本的にはこれらワンポイント壁紙をDIYで、自分の手で貼ることが可能ということで、必要な道具なども一緒に販売されていましたので、ご興味のある方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

ROOM ART 詳しくはこちらのサイトをご覧ください。

インテリアや内装も規模が多かったり、その難易度が高い場合は、やはり専門の工事業者さんに頼む方が良いと思いますが、模様替えの一部として部分的に壁紙を貼り替えたり、または塗装をしてみたりするのも、結構楽しむことが出来ると思います。

出来るだけ家や部屋に手を掛けるということをしてもらうと、一層愛着が湧くと思いますし、経験値として学ぶことも多いのではないでしょうか。家族みんなで行えばきっと良い思い出になりますよね。

こういった作業には、失敗したらどうしよう、というネガティブな感情がどうしても付いてきますが、大切なのはやってみるということです。もし満足のいかない結果であったという場合は、あらためて専門業者にお願いすれば良いだけです。

もちろん多少なりとも余計に費用がかかりますが、それは授業料として考えて、次に活かすようにしましょう。

何も家をまるごととか、部屋1室全てということではなく、壁1面だけとかで限られたスペースなら大けがにはならないと思いますので、まずは小さい範囲から実践してみましょう。

もちろんまったく腕に自信が無く、手先の不器用さには自信があるという方は、最初から専門の業者にお願いしても良いでしょう。

実は弊社でもリフォームやリノベーションの実績が豊富ですので、お困りの場合はお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ←ご声援をよろしく!



50,60代向けに・・・

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でこだわりの住宅を建てるならRCdesign

雲多めの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、その後板橋区弥生町計画の現場へ、設計担当と打ち合わせ、お客様にお越し頂き打ち合わせなど。ありがとうございます。帰社後は北区西ヶ原計画検討、信用金庫さん来社打ち合わせなど。

午後は商社さんと電話、内装業者さん来社打ち合わせ、電気屋さん来社打ち合わせ、板橋区徳丸6丁目計画検討、豊島区下落合のお客様とお電話、商社さんと電話、原稿作成、ガス会社さん来社打ち合わせなど。夕方は豊島区駒込計画のお客様にご来社いただき打ち合わせ、練馬区田柄計画のお客様にご来社いただき打ち合わせなど。

夜になってパラパラと降りました。花粉が増えないといいんですけど。

ではこちら。

50代、60代向けに新コンセプト家電 パナソニックが10月下旬より順次発売

パナソニックは17日、50代、60代の人たちに向けた新たな家電を新コンセプト家電「Jコンセプト家電」と位置づけ、10月下旬より順次発売すると発表した。当面、足元暖房を実現したエアコンX/HXシリーズや、世界最軽量の掃除機MC-JP500Gを売り出す。来年2月には、日本人女性の身長に合わせたローウエスト設計の冷蔵庫を発売する予定である。

同社では、50代、60代の人たちを、高度成長期を経て変化の激しい社会を生き抜いた、生活経験の豊かな世代であり、モノの本質を見極めることのできる世代層として、「目利き世代」と位置づけている。今後、家電製品などのマーケットの中心になるのは、そうした世代の人たちであるとの想定から、これまで、顧客のライフスタイル分析やニーズ調査、使い勝手の検証などを行ってきた。

その結果、日本の暮らしに合わせた使いやすい機能と、こだわりのデザインを形にした新コンセプト家電として「Jコンセプト」を誕生させた。
財経新聞 2014年09月17日18時27分

なるほど。

さすがパナソニックさん、マーケティングには余念がありません。確かに、現在の50代、60代の方達は、これまで昭和の時代を生き抜いてきましたので、いろんな経験が豊富で、それゆえにしっかりとした価値観をお持ちだったり、デザインにもこだわりがあったりするようです。

すでにモノの良し悪しも、大体は判断出来てしまいますので、消耗品などは安価なものでもいいけど、大切なモノはそれ相応にコストを掛けてでも、良いモノをお選びいただけるのではないでしょうか。

記事では、今回パナソニックが発表した「Jコンセプト」シリーズが、日本の住まいにとけ込む、和のエッセンスを取り入れたシンプルで上質なデザインが統一して施されているということでしたが、いかがでしょうか。

確かに和モダンや大正ロマンのような、ちょっとノスタルジックを感じる雰囲気も人気がありますし、しっかりとした和室をしつらえる場合もあるでしょうから、和のエッセンスも良いかもしれません。

しかし、一方で欧米に憧れた世代だったり、すでにこれまでの経験から、シンプルでモダンなものを好む方も多いように思います。

しかも、もう少し他の人と違うモノを求められる方もいらっしゃるように思いますので、家電製品という性質上限界があるかもしれませんが、少しでもオーダーに対応出来るような仕組みがあるとより喜ばれるのではないでしょうか。

また、日本の住まいや暮らしという点についても、以前のように画一的なライフスタイルではなく、ひとり一人がオリジナルな人生経験をもとに作り上げてきたライフスタイルがあるように思いますので、そこに溶け込む家電製品というのは、かなり難しいものかもしれません。 

とはいえ、白物家電という言葉があるように、これまでは冷蔵庫や洗濯機は白と決まっていましたので、それから比べれば、少しは進歩した印象がありますね。

これまでも弊社ではオリジナルにこだわるオーナーさんと一緒に、その方のライフスタイルを実現するために、持てる力と知恵を尽くしてきたと自負しておりますし、今後も求めて頂けるお客様がいらっしゃる限り、最善を尽くさせていただく所存です。

違いのわかるベテランの方や、良い物を適正な価格でお求めになりたいという方は是非一度弊社までお問い合わせください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←応援のクリックをどうかひとつ!



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ