住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

オーディオ

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

オーディオショウに行きたいとか。

東京で家を建てるならRCdesign

くもり一時豪雨の東京です。

そんな今日は朝から書類チェック、社内ミーティング、文京区白山計画のお客様とお電話、杉並区今川計画検討、高円寺南計画検討、資材発注、台東区蔵前計画検討、書類作成など。

午後からは文京区白山計画の現場へ、作業確認、お客様と打ち合わせなど、帰社後は書類作成、提携会社さんと電話、大田区田園調布計画検討、世田谷区新町計画検討など。夕方は北区赤羽西計画検討、白山計画検討、練馬区谷原計画検討、渋谷区西原計画検討、ミーティングなど。

富士山で初冠雪だそうです。

ではこちら。

2021 東京インターナショナルオーディオショウ、リアル開催へ。11月5日から

国内外のオーディオ製品が一堂に会する「2021 東京インターナショナルオーディオショウ」が、11月5日(金)〜11月7日(日)の3日間、東京・有楽町の東京国際フォーラムで開催される。開催時間は、初日と2日目が10時から19時まで。最終日は10時から17時まで。主催は日本インターナショナルオーディオ協議会(IASJ)。

入場料は無料だが、新型コロナウイルス感染症対策のため事前予約制となり、IASJオフィシャルサイトで9月13日から予約を受け付ける。例年11月に開催されているオーディオ関連イベントだが、2020年は開催そのものが中止され、今回は2年ぶりの開催となる。
2021年9月6日 9時52分 マイナビニュース

なるほど。

これまた底なし沼でディープな世界のお話しですので、興味の無い方には全くお役に立たない情報となります。ご了承ください。

しかしながら、そんな世界に精通されている方は意外にも多く、実は世界中に愛好家と呼ばれる方が大勢いらっしゃるんですね。

先日お話しを伺ったオーナー様は、海外での生活が長かったこともあってか、その造詣の深さにはただ感服してしまうのですが、そのオーナー様からご縁を頂けたことが何より嬉しいですし、やはり音楽やオーディオ好きな方に選んでいただけることが大変光栄に思います。

お隣やご近所まで数十メートルも離れているなら、音の問題も発生しないかもしれませんが、都心部で音を楽しむとなれば、中の音を外に漏らさず、外の余計な音を中に入れない建物の構造が必要になります。

そこで選ばれるのが、RC(鉄筋コンクリート)住宅です。コンクリートの比重の重さが音のエネルギーを遮断してくれますので、気兼ねをしたり邪魔されずに音を楽しむことが出来ます。(もちろん限界もありますが)

さて、今日の記事で紹介されていたのが、「2021 東京インターナショナルオーディオショウ」です。第38回目となる2021年は、アナログプレーヤーからハイレゾ対応機器まで、国内外のメーカーや輸入商社ら30社・200ブランドが集結する予定だそうです。

さらに各社の新製品試聴や評論家による講演など、さまざまなイベントを予定しているとか。また、ガラス棟B1ロビーでは、協賛出版社の書籍やソフトなどの販売も行われるそうですので、お好きな方には楽しんで頂けるのではないでしょうか。

ご興味のある方は下記リンクからご予約の上、足を運んでみてください。



音楽を楽しむ家をお考えなら、是非お気軽にRCdesignまでお気軽にお問い合わせをください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援ありがとうございます!



レコードを聴くとか。

音楽のある家を建てるならRCdesign

晴れのち曇りの東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、内装建材メーカーさんと電話、渋谷区西原計画のお客様とお電話、金融機関へ、帰社後は提携会社さんと電話、書類作成など。

午後は池袋方面へ、帰社後は港区南麻布計画検討、解体屋さんと連絡、北区赤羽西計画検討、見積作成、お問い合わせ対応、渋谷区西原計画検討、提携会社さんと電話、大田区田園調布計画検討、資料作成など。夕方は構造担当と協議、世田谷区新町計画検討、見積作成、ミーティングなど。

比較的雨が少なく、現場では助かっています。

ではこちら。

オンキヨー新シリーズのトランク型ターンテーブル、Bluetoothスピーカーでスマホの音楽再生も

「オンキヨー クラシック シリーズ(Onkyo Classic Series)」から、Bluetoothスピーカー内蔵ポータブルターンテーブル「OCP-01」が登場。 2021年7月7日(水)より、二子玉川 蔦屋家電、六本木 蔦屋書店、梅田 蔦屋書店ほかにて販売される。

レコード初心者でも使いやすい、Bluetoothスピーカー内蔵ポータブルターンテーブル
「オンキヨー クラシック シリーズ」は、オンキヨーのクラッシックロゴを使用したオンキヨーブランドの新たなシリーズ。オーディオの枠を超え、ファッションも含めた音楽ライフスタイルと、その楽しみ方を提案していく。今後はアパレルとのコラボレーション、セレクトショップやレコード専門店での展開なども予定している。
2021年6月28日 14時0分 ファッションプレス

なるほど。

本当に時代の流れというものは目まぐるしく変化するもので、こと音楽に関しても歴史を感じずにはいられません。

昭和の時代からすれば、レコード全盛期の中でジャケ買いをしにアキバへ足を運んだ人も多かったのではないでしょうか。

その頃の音楽を楽しむための道具といえば、子どもはラジカセ、大人は重厚長大なオーディオを鎮座させていたものです。

カセットテープと併走していた時期も長かったように思いますが、そこからMD、CDとなり、あっという間にストリーミング配信まで来てしまいましたね。

すでに音楽を楽しむために道具は必要無くなっていて、スマホさえあれば動画付きで鑑賞することが出来ちゃいます。

しかし、少し前から若い人の間でもターンテーブルでレコードを聴くという人が増えたようで、最近ではレコードの販売数も右肩上がりのようですので、いい傾向ではないでしょうか。

もちろん、以前からのベテランオーディオマニアの方もまだまだ大勢いらっしゃるようで、専門誌を本屋さんで見かけるとちょっと嬉しいです。

さて、そんな中今日の記事で紹介されていたのが、「オンキヨー クラシック シリーズ」の第1弾商品となる、Bluetoothスピーカー内蔵ポータブルターンテーブル「OCP-01」というもの。

この「OCP-01」は、レコード針が付属しスピーカーも内蔵された、レコード初心者にも優しいシンプルな設計が魅力となっています。電源を入れてレコードに針を落とすだけで、簡単に音楽を楽しむことができます。33 1/3、45、78 RPMの回転速度に切り替えができ、ほぼすべてのレコード盤を再生することが可能だということ。

OCP01W_bcfc0fe9c86345e9adad610186870482
画像をお借りして参りましたのでご覧ください。

記事によれば、非常にコンパクトでありながら、Bluetooth対応のステレオスピーカーを内蔵しているので、レコード再生だけでなく、自分のスマートフォンの音楽リストを楽しむこともできるそうです。

しかもその外観は、レザー風仕上げのボックスに金属の留め具を施した、ほんのりレトロなデザインでインテリアのアクセントとしてもグッド。

全部で4色を展開するようですが、使用しない時にはトランクのように立てて収納することができるのも嬉しいポイントです。発売日:2021年7月7日(水)、価格:11,800円ということですので、簡単にレコードを聞きたいという方はお早めにどうぞ。

いや、やっぱりレコードを聴くとなると、静電気とホコリを取り、カートリッジに針を着けて、潤滑剤を塗り、セオリー通りの順番で電源を入れるなど、一連の儀式を経て聴くことに意味を感じたりする人もいらっしゃるでしょう。

私的には重厚長大が好きですし憧れちゃいますね。真空管でアンプを自作をしたいと思ったりしています。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援ありがとうございます!



レコードプレイヤーとか。

音楽好きの家を建てるならRCdesign

くもり時々晴れでも暖かな東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、渋谷区計画のお客様とお電話、ありがとうございます。練馬区の不動産会社さんと電話、設備屋さんと電話、渋谷区桜丘計画検討、目黒区下目黒計画のお客様とお電話、図面作成、お問い合わせ対応など。

午後は資料作成、建具屋さんと電話、西台のお客様とお電話、渋谷区計画検討、図面作成、資料作成など。夕方は賃貸管理業務、お問い合わせ対応、ミーティングなど。

帰宅時には神秘的な満月でした。

ではこちら。

ほぼ垂直(85度)にレコードをセット! 飾れるレコードプレイヤー「バーティカル レコードプレイヤー」

株式会社Glotureは、3月9日、これまでのターンテーブルの常識を覆す新形態のレコードプレイヤー「Jasmine Audio バーティカル レコードプレイヤー」の販売を開始すると発表した。価格は68,000円(税抜)。同社が展開するECサイト「GLOTURE.JP」より購入することができる。

同製品は、ターンテーブルとスピーカーを搭載したアコースティックなサウンドシステム。レコード縦置きにするというユニークなアイデアにより、無限に広がるサウンドと回転し続けるビニール盤の美しいフォルムを同時に楽しむことをができる。
2020年3月9日 12時23分 MdN Design Interactive

なるほど。

今日は男の物欲を刺激するシリーズです。

レコードからカセットテープ、MD、CDとなり、今はほとんどの方がダウンロードやストリーミングで音楽を楽しむようになりました。

しかしながら、ちょっと前からはレコードの良さが見直されるようになったり、それまでの一部マニアの方々による下支えもあり、一定の市民権を得られているように思います。

実は先日、私の誕生日に次男がプレゼントをくれたのですが、それが1970年代のレコードでした。当時夢中になっていたロックグループのものだったんですけど、初めてくれただけでも嬉しかったんですが、その内容も大変貴重なものでした。

もちろん今の我が家にはレコードプレーヤーはありませんし、ジャケットも良い雰囲気ですので、飾っておくことにしたんですけど、そりゃ聞いてみたくもなりますよね。

そんなタイミングで今日の記事を見るけてしまったら、物欲がフツフツと湧いてくるというものです。

9fd42_555_39e49b2e529fb3d82469b3ee17026bc7早速写真をお借りしてきましたのでご覧ください。

インテリアとしても良いと思いますし、実用的でもあります。

記事によれば、このプレーヤーを開発したメーカーのJasmine Audioは、レコード再生システムの専門メーカーだということ。

2001年の設立以来、Jasmine Audioは世界中の顧客向けにターンテーブル、フォノカートリッジ、トーンアーム、フォノステージ、Dアンプなどを開発しているそうです。

性能的にはスピーカーを内蔵しているので、本体だけでレコードを再生できるのはもちろん、Bluetooth接続やRCA接続にも対応しているとか。

本体デザインは、インテリアに合わせた明るい色味の「WHITE OAK」、落ち着いた配色の「WALNUT」の2タイプから選ぶことができます。

ご興味を持たれた方は是非下記のサイトからお問い合わせください。

株式会社Gloture
価格:68,000円(税抜)

好きな音楽をとことん楽しむなら、住まいはRC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←ご声援お待ちしております。



ピレリにピンときたらとか。

東京でこだわりの家を建てるならRCdesign

くもり時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、板橋区双葉町計画検討、お客様とお電話、信用金庫さんと電話、文京区本駒込計画検討、資料作成、都市銀行さんと電話、お問合せ対応など。

午後からは図面作成、提携会社さんと電話、豊島区西巣鴨計画検討、見積作成、都市銀行さん来社打ち合わせ、出版社さん来社打ち合わせなど。夕方は来客面談、提携会社さんと電話、内装建材メーカーさんと電話、お問合せ対応、ミーティングなど。

意地悪な台風の影響はございませんでしたでしょうか。一応点検しておきましょう。

ではこちら。

ピレリのF1タイヤ・ホイールを再現したおしゃれなイタリア製「Bluetoothスピーカー」

タイヤメーカーPirelli(ピレリ)とオーディオブランドiXoostの両イタリアメーカーから、ピレリのホイールとタイヤをモチーフにしたBluetoothスピーカー「Pirelli P Zero Sound」が発売された。価格は2400ユーロ(約31万2000円※日本への郵送は別途費用が必要)。

本製品は、F1マシンにタイヤを供給するピレリが開発に携わったスピーカー。そのデザインは、F1マシンの空力開発のために使われる風洞実験用モデルと同じもので、サイズはハーフサイズになっている。
2018年7月30日 15時37分 MdN Design Interactive

なるほど。

これはまたご興味の無い方には全く価値の無い情報だと思いますので、スルーして頂いて結構です。

一定の年齢で一部のマニアの方ですと、ピレリーP7というタイヤに憧れ、多額のローンを組んで取り付けた経験があるという人もいらっしゃるのではないでしょうか。

まだまだ国産のタイヤは性能が低い時代に、スーパーカーが採用していたことから、その性能を求めて外国産のタイヤを選んだのだと思います。

当時も国産自動車の性能が向上すると、すぐに国産タイヤも高性能なものが多く発売されるようになりましたが、今に比べると大変高価だったと記憶しています。

そんなピレリに憧れた世代の人達も、今はすっかり大人しく走っていることと思いますが、何かとこだわりの強さは健在だと思いますので、ここは音にこだわってみてはいかがでしょうか。

0db14_555_ab3ac1e14b918030f371d54f49cd6f87画像がこちらです。

タイヤのサイドにあるカラーリングは発色の美しい9つの色が用意されているということですが、これが実際にF1タイヤのゴムの硬さをひと目でわかるようにしている色と同じように手が加えられているそうです。

実際に他の写真をよく見ると、ソフトやハードはタイヤ面がつるつるのスリックな感じになっているのに対し、ウェットやインターメディエイトの雨用タイヤは溝が入っていて、制作者の細かいこだわりが感じられます。

ちなみにこの本体のサイズは直径330✕幅190mm、重量は9.5kg。スピーカーは直径25mmのツイーターと直径100mmのミッドウーファー(合計出力100W)が装備されているということ。

ev_03ちなみにこのオーディオブランドでは、左の写真にあるランボルギーニをモチーフにしたものも発売されているようですので、ランボ乗りの方にはこちらがオススメです。

他にもフェラーリや飛行機のエンジンを参考にしたものもありますので、是非下記のサイトをご覧頂ければ、見るだけでもきっと楽しめると思います。

URL:https://www.ixoost.it/eng/pirellipzerosound.php

4そんな中で私が一番シビレたのがこちらの写真です。

おそらくV10の片バンクかと思いますが、L6のタコ足にも似た芸術的なエキパイの取り回しは、見ているだけでワクワクするものです。

オーディオマニアの方には、少々音質は物足りないかもしれませんが、視覚も同時に楽しむことが出来る、こんなイタリア製オーディオを是非書斎に1台いかがでしょうか。

こだわりの住まいを建てるなら、住まいはRC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援を是非!



AVにこだわる椅子とか。

東京でAVルーム付きの家を建てるならRCdesign

雨のち曇りの東京です。

そんな今日は朝からお問合せ対応、文京区大塚計画検討、資材発注、墨田区文花計画検討、書類作成、板橋区双葉町計画検討など。

午後からは東日暮里4丁目計画検討、港区南青山計画検討、資料作成、ミーティング、信用金庫さんと電話、地盤調査会社さんと電話、解体業者さんと電話など。夕方は賃貸入居者さんと電話、見積作成、書類作成、根津計画検討、ミーティングなど。

今日も3月並の冷え込みだったとか、暖かくしてお過ごしください。

ではこちら。

家の中に自分だけのオーディオ&ビジュアルスペースを たまご型シェルスピーカー

オーディオを楽しむのにはとにかくスペースが必要。映画やライブフィルムを楽しむシアターシステムを本気で構築ともなれば、スピーカーは10本にもなることもあるし、何より音量もすごい。家族の同意を得るのも難しいかもしれない。

そんなオトーサンのために開発されたのかは定かではないが、小さな場所に自分だけのオーディオスペースが持てるのが、オーディオハート(千葉県柏市)から発表された“11.2chチェア・スタイル・スピーカーの「VRS -1」。
2018年5月9日 11時15分 OVO [オーヴォ]

なるほど。

現代の人間に必要不可欠なもののひとつとしては、音楽と言っても過言では無いと思いますし、さらに映画などの映像を鑑賞するにしても、娯楽以上の楽しみとなっている方も多いと思います。

やはり音楽ではライブ会場で聞く臨場感は特別なものですし、映像にしても映画館などの設備が整った場所で鑑賞するのは、特別なものがあると思います。

そこで、同じ体験を自宅でも再現したいと思うのも、こだわりの皆さん共通の希望ではないでしょうか。

しかしながら、現実はなかなか厳しく、共同住宅や一般的な家では、思うような環境を実現するのは大変苦労するものです。

そんな苦労をされている方の解決策の一つとして、今日の記事で紹介されていた商品を紹介して起きましょう。

z9191000まずは画像を拝借して参りましたのでご覧ください。

外観は見てのとおりたまご型のシェルを持つ椅子で、この内部にドルビーアトモスなどの最新の立体サラウンドを忠実に再現できる12基のスピーカー、2基のサブウーファーが仕込まれているということ。

この空間の中ですから、スピーカーとの距離が近いので部屋に轟くような大音量が必要でないですし、硬質のシェルは音漏れを抑えるようになっているのも助かりますね。

これなら音楽や映画への没入感も十分満足がいくと思いますし、ゲーム好きの方にもきっと喜んでいただけるのではないでしょうか。

ちなみにこの椅子自体にはパワーアンプを持ってないので、音を出すには別途、AVアンプやプレーヤー、ディスプレイが必要となります。

本体の大きさは幅995×高さ1,340×奥行き1,080mm、重さは93kgと結構な存在感ですので、搬入に必要な最小幅が70cmと指定されているそうです。

これが完全受注生産で、希望小売価格は98万円(税別・運送料・設置費用別)ということです。

AV鑑賞にこだわりをお持ちで、すぐにでも良い環境を手に入れたい方には、御検討されてみてはいかがでしょうか。

より本格的に、より快適な環境をお望みなら、住まいはRC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング    ←ご声援を是非!



テクニクスが復活とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で音楽の住宅を建てるならRCdesign

どんより曇りの東京です。

そんな今日は朝から社内会議、板橋区板橋3丁目計画のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。資材発注、板橋区弥生町計画検討、お問い合わせ対応、北区西ヶ原計画検討など。

午後は杉並区松の木計画検討、その後渋谷区東のお客様宅へ、外構工事立ち会いなど、5丁目の現場視察、お客様と打ち合わせなど、7丁目の現場で塗装屋さんと打ち合わせ、帰社後はタイル屋さんと電話、電気屋さんと電話など。夕方はガス屋さんと電話、お問い合わせ対応、豊島区駒込計画検討、見積作成、各種段取りなど。

気温はそこそこですが湿度が高く蒸し暑く感じました。そんな環境だと現場で蚊に遭遇することも多いので、注意が必要です。

ではこちら

パナ、高級オーディオ「テクニクス」復活 欧州で12月販売

■国際家電見本市IFA開幕

【ベルリン=南昇平】ベルリンで3日、報道公開された欧州最大の国際家電見本市「IFA2014」で、パナソニックは高級オーディオブランド「Technics(テクニクス)」を4年ぶりに復活すると発表した。

CDを上回る超高音質が売り物で、富裕層や音質にこだわる音楽ファンの需要が見込めると判断した。

報道関係者向けのイベントで明らかにした。CDを上回る超高音質のハイレゾリューション音源に対応した4万ユーロ(約550万円)と4千ユーロ(約55万円)の2モデルを、12月から欧州で販売を始める。日本でも今年度中に販売する考えだ。
産経新聞 2014年09月04日07時57分

なるほど。

今日の話題は一部のマニア向けになりますので、ご興味の無い方には大変申し訳ございませんが、少々我慢の上お付き合いくださいませ。

ニュースの見出しでパナと書かれていたら、今はパナソニックのことですし、家電や建材のメーカーとして認識されている人は多いと思います。

実は今から40年くらい前には、どのご家庭にも結構な大きさのステレオセットがあり、決して広くは無い居間にアンプをはじめスピーカーやらレコードプレーヤーなどが鎮座していたものです。

年代にもよりますが、50代前後の方にはまだまだオーディオマニアの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

当時からご贔屓のメーカーがあったり、一方で海外の最高級メーカーに憧れていたという方も多いはずです。

国内では、ソニーやサンスイ、パイオニアやヤマハなど、多くのメーカーがあり、中でも松下電器(今のパナソニックです)ではオーディオ専用のブランドとして、テクニクスを展開していたんですね。

記事によると、テクニクスを冠した製品は昭和40年に誕生してから、累計1兆円を販売したそうですが、平成22年に生産を終了していました。しかし、「欧州でいまだに認知度が高く、待望論も多かった」(パナソニックの小川理子理事)ことから、昨夏に50人体制の復活プロジェクトが始動していたということです。

そんなテクニクスの新製品は、ノイズや音のひずみを最小限に抑えるため、ハイレゾ音源を原音に忠実にデジタル化する技術を駆使し、高音質にこだわったものだとか。パナソニックの役員さんは「原音がもたらす感動をテクニクスで消費者に伝える」と強調していました。

実は私も高校生くらいの時にはオーディオに夢中になったことがあって、テクニクスのステレオが欲しくって、アルバイトに精を出していた時期がありました。その甲斐もあってレコードプレーヤーとアンプを買うことが出来、ご近所にご迷惑を掛けながら、ロックを聴いていました。 

その頃の夢は、憧れのオーディオで好きな音楽を、思う存分聞くことの出来る部屋を作ることだったと思います。

最近はすっかりデジタル音源をイヤフォンやミニコンポなどで聴くくらいになってしまっていますが、オーディオルームを作ることは、いまだに諦めたくない夢のひとつです。

もし、オーディオルームやシアタールームなどを実現したいなら、鉄筋コンクリート(RC)住宅が絶対にオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。
 

人気ブログランキングへ       ←応援のクリックをどうかひとつ!



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ