住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

ガラス

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

ガラスの熱割れにご注意とか。

高耐久な家を建てるならRCdesign

晴れて猛暑の東京です。

そんな今日は朝から文京区千石計画の現場でコンクリート打設がありました。法務局へ書類受け取り、税務署で書類受け取り、事務組合で諸手続きなど。帰社後はサッシ屋さん来社打ち合わせ、書類作成、提携会社さんと電話、ミーティングなど。

午後は渋谷区西原のオーナー様とお電話、行政機関さんと電話、書類作成、解体業者さんと電話、北区上十条計画検討、港区東麻布計画検討、地盤調査会社さんと電話、文京区音羽でご検討のお客様とお電話など。夕方は資材メーカーさんと連絡、見積作成、資料作成、ミーティングなど。

お暑うございます。熱中症にはくれぐれもご注意くださいませ。

ではこちら。

暑すぎて窓ガラス“突然”割れる 都内も被害多発 さらに増加か

2日連続で35℃以上の猛暑日となった東京都心。

暑さが原因で“熱割れ”という窓ガラスが割れる被害が相次いでいます。
2024年7月5日 19時19分 テレ朝news

なるほど。

私の経験則では冬に発生するケースが多かったように思いますが、もちろん夏でも条件が揃ってしまうと、発生してしまう症状なんですね。

熱割れの場合は割と独特な割れ方というか、ヒビの入り方が独特です。一般的なガラス割れの場合は、たとえば石が飛んできて当たった場所を中心に放射状にヒビが入りますが、熱割れの場合は周りの枠部分から不規則にゆらゆらとした感じでヒビが入ります。

ですので、何かが当たっていきなりバラバラになるとか、多くのヒビが入ってしまうのとは違い、ある日気が付いたらヒビが入っていたということが多いと思います。

記事に書かれていたのは、「一番の原因は、真夏、暑い時にガラスが太陽の熱で高温になっていること。『網入りガラス』が熱割れしやすいガラスの定番」ということでした。

それはその通りで、「網入りガラス」は、高温になると、中に入っているワイヤーが伸び縮みし、割れてしまうことがありますね。

記事にあったこの修理業者には「熱割れ」の問い合わせが、一日30件ほどあり、今後も増えるとみています。とのこと。

確かに網入りガラスの場合はワイヤーの伸び縮みが原因の一つですが、網が入っていない一般的な透明板ガラスでも発生する場合があります。

日当たりの良い南側で、大きめの窓ではガラスも大きいですから、中央部の温度と周辺部分の温度に差が出来てしまうことがあり、その影響でガラスにストレスがかかりヒビが入ってしまうことがあります。

さらに、フィルムを貼ってあると割れやすいと言われていたり(最近は熱割れし難いフィルムもあります)、カーテンの種類やガラスとのクリアランスによっても発生する場合があります。

出来れば、そんな熱割れ被害は発生して欲しくはありませんので、出来る限りの対策を講じておきたいところだと思います。

簡単に言えば、窓に出来る限り太陽の熱を直接当てないこと。そのためには、日よけシートみたいなものを外側に設置して、太陽の熱が窓ガラスに伝破らないようにするのが一番効果的です。

さらに内側では、窓ガラスに近い位置にカーテンを閉めっぱなしにしない、子どものシールを貼ったままにしない、エアコンの風を当てない、経年劣化を考慮する、などをご注意頂ければと思います。

ガラスの性能にもこだわった家をお求めなら、RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキング
人気ブログランキング ←どうかひとつ。



次はガラスが最大4割アップです。

お得な家を建てるならRCdesign

くもり時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から書類作成、文京区本郷計画検討、資料作成、賃貸管理業務、江戸川区東小岩計画検討、文京区白山計画、お問合せ対応、目黒区原町計画検討など。

午後は出張所へ書類受け取りに、その後管理組合さんへ諸手続きへ、その後金融機関へ、帰社後は資料作成、白山のお客様とお電話、不動産会社さんと電話など。夕方は目黒区原町計画検討、中野区本町計画検討、書類作成、提携会社さんと電話、世田谷区太子堂計画検討、ミーティングなど。

忙しい空模様でしたね。でも先週よりは気温が低くてちょっと楽かも。

ではこちら。

ガラス値上げ、最大4割=10月から、住宅価格上昇も―AGC

ガラス大手のAGCは6日、国内の建築用ガラス関連製品を10月1日納品分から値上げすると発表した。

値上げは1年ぶり。上げ幅は最大で約40%。「原材料費や物流費の高騰に加え、円安の急激な進行でコスト削減による吸収が難しくなった」と理由を説明している。
2022年7月6日 20時45分 時事通信社

なるほど。

もう聞きたくない情報ですが、今日はガラスの値上げが発表されたということです。

残念ながら、現代の建築においてガラスの存在感は非常に大きいもので、ガラスを使わないで建築を行うことは考えられないくらい、必要不可欠な建築材料と言えるでしょう。

ちなみにガラスの主な原料は「珪砂(けいしゃ)」と呼ばれる砂で、どこにでもある公園の砂場や浜辺にある砂と同じ成分なんです。

この珪砂をドロドロに溶かすることでガラスがつくられますが、珪砂を溶かすには1500℃以上もの高温が必要になります。

そこで、溶ける温度を下げる「ソーダ灰(ばい)」を加え、さらに水に溶けないガラスにするため「石灰」を加えています。ソーダ灰や石灰も、砂や岩と同じ成分です。

この珪砂は現在オーストラリアやマレーシアなどから大量に輸入されていますが、国内産の珪砂が全くないわけではなく、自給できる資源の一つでもありますので、輸入に頼っていた部分を国内産に切り替えるなど、もう少し出来ることもあるように思います。

記事によれば、今回の引き上げ率は製品の基となるフロートガラスが約40%。建築用加工ガラスの主要製品も25〜30%上げる。木材など他の建築部材も値上がりしており、住宅価格の上昇につながりそうだ。と書かれていました。

それはその通り、ほぼ全ての建築材料についてここ半年の間で値上げが続いていますので、建築費全般の価格も右肩あがりとなっていますし、この先もまだしばらくは目先上がっていくことでしょう。

これから家づくりを始める方では、極力窓を少なくするか、必要な場所に厳選して設置するなど、ガラスの面積を最小限にしながら設計をする等の工夫が必要になるかもしれませんね。

インフレにも負けず、より良い住まいをお探しなら、RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援を是非!



ガラスの値上げ対策とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で適正価格の家を建てるならRCdesign

今年一番の暑さだった東京です。

そんな今日は朝から資材メーカーさんと電話、資料作成、台東区上野桜木計画検討、北区西ヶ原計画検討、お問い合わせ対応、板橋区弥生町計画検討、図面作成など。

午後は高田馬場へ、RC-Z家の会会合に出席、今回は年に一度の総会と懇親会など。夜に帰宅時にはゲリラ豪雨に遭遇してしまいましたが、元気よくダッシュで対応いたしました。

今日のゲリラ豪雨でも停電や浸水の被害があったようですし、ちょうど会合から帰宅するタイミングで、電車が止まってしまうということもありました。

ではこちら。

旭硝子、国内建築用ガラス値上げ…円安影響で

ガラス最大手の旭硝子は23日、国内の建築用ガラスの価格を9月1日の納品分から10〜20%引き上げると発表した。

円安の影響でガラスの原料や、燃料となる原油の価格が高騰したためで、2008年1月以来、6年8か月ぶりの値上げだ。

ビルや住宅の窓に使う板ガラスで15〜20%、鏡で10〜15%、断熱ガラスなどの加工ガラスで10〜20%をそれぞれ値上げする。

同社によると、10年と比べ、原油価格は1・5倍、ガラスの原料となる、米国から輸入しているソーダ灰は1・2倍、豪州から輸入しているけい砂は1・3倍に値上がりした。

さらに、人手不足の影響で人件費等が上昇し、採算が大幅に悪化したのも理由の一つという。
読売新聞 2014年07月24日09時28分

なるほど。

今日の会合でも話題になっていましたが、誠に残念なニュースです。アベノミクスの弊害とも言える円安のデメリットがまともに影響している形になっていますね。

日本国内で生産する住宅やビルなどの建築工事には、多くの原材料が必要ですが、その中には輸入に頼るものも多くあります。

その後完成したものを輸出出来れば、貿易収支も改善出来るんですけど、さすがに今のところは日本の高性能住宅を輸出することは出来ていません。

ガラスという素材は、近代建築でも非常に重要な素材であったわけですが、近年は当初の目的だけではなく、省エネや防犯など、更なる付加価値と性能を求められるようになりました。

特に日本では大きな窓を好む傾向が強かったこともあり、そこからのエネルギー損失が非常に大きかったんですね。

実は外壁と窓では、外壁の方が安価ですが断熱性能が高いんです。と言うことは住宅価格を押し上げる要因となっている窓の方が断熱性能が低く、その結果として光熱費が高く快適性を損なうことになっているわけです。

ですので、ガラスの値上げに対抗するには、窓の面積を極力小さくすることがひとつの方法になります。

もちろん、法律でも窓の最低面積が決められていますので、住宅の場合などは一定の窓が必要になりますし、室内環境やインテリア性なども考慮する必要がありますね。

ということで、国民の皆さんにはガラスの値上げも仕方の無いことと、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←応援のクリックをどうかひとつ!



イエメンとイケメンの家とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でイケメンな家を建てるならRCdesign

晴れた東京は暑いくらいです。

そんな今日は朝から板橋区弥生町計画の現場へ、業者さんと打ち合わせなど、帰社後は弥生町のお客様とお電話、練馬区田柄計画検討、お客様とお電話、銀行さんと電話、渋谷区東計画検討など。

午後は図面作成、税理士さんと電話、杭屋さん来社打ち合わせ、耳鼻科、練馬区錦計画検討、資材発注、資料作成など。夕方は渋谷区恵比寿2丁目計画検討、井戸屋さんと電話、設備屋さん来社打ち合わせ、お問い合わせ対応など。

桜が開花しましたね、そんな中一昨日から季節外れのインフルとノロを併発している我が家のイケメン次男は終業式も欠席です。

ではこちら。

人々を元気づける、イエメンの荘厳なステンドグラス

みなさんは海外旅行などでステンドグラスをみたことがあるだろうか。ステンドグラスとは、多彩色のガラスを種々の大きさに切り、それらを枠にはめ込み溶接したものである。装飾や宗教的なことに使われることが多く、主に教会などの宗教的建築物に利用されている。

その歴史は古いが、ステンドグラスの起源は様々な説があり、はっきりとわかっていない。しかし、5世紀頃には色つきガラスの窓の文献が存在している。現存するもっとも古いものは、ドイツのヘッセン州立美術館に収蔵されており、9世紀ごろのものとされている。

その後、ステンドグラスはヨーロッパで大きく発展していった。12世紀頃には、建築技術の向上に伴って、教会などの建物の窓に彩色の施されたステンドグラスが使用されるようになった。窓から差し込むステンドグラスの光は神の象徴ともいわれ、人々の目に神々しく映ったという。 
カルチャージン 2014年03月25日11時11分

なるほど。

ステンドグラスには色の入ったガラスを使いますので、ガラスの始まりとされている紀元前25世紀ころ(約4500年前)からはだいぶ後になりますね。

そもそも最初にガラスが作られたと考えられている場所は、メソポタミアという名で日本でも良く知られているチグリス川・ユーフラテス川の流域から、地中海東海岸(古代のシリア地方)に至る場所ですから、古代文明発祥の地の一つと考えられている場所になります。

最初は装飾品や食器などに利用されていたようですが、それが窓ガラスとして利用出来るようになったおかげで、今の建築があると言っても過言ではありません。

近代建築の3要素といえば、鉄・コンクリート・ガラスのことですが、これらの材料が使えるようになったことによって、建築の安全性はもちろん、デザインや実用性も格段に向上することが出来ました。

今回の記事では、質問サイトに投稿されたもので、イエメンのステンドグラスに関する内容のものでした。北部のイエメンには、ステンドグラスの窓がない家がほとんどないということ。

日本にもあるような通常の四角い窓の上に、かまぼこ状の半円の形のステンドグラスがはめ込まれていて、そのステンドグラスのことをイエメンでは”Qamaria(カマリア)”と呼んでいるそうです。イエメンでは、家にカマリア窓を設けるのが大昔から現在まで習慣として続いているとか。

このカマリア窓を昔から大事にしているのにはわけがあり、太陽の光をステンドグラスから部屋に入れることによって、その光が部屋をカラフルにし、明るい雰囲気にします。

また、夜になると、部屋の灯りがステンドグラスを通して道を彩り、歩いている人が寂しがらないような雰囲気をつくるという、イエメンの人々は雰囲気を大事にして、ステンドグラスを使った建築物を建てているようです。周りを気遣う意識が素晴らしいですね。

日本にも障子という素晴らしい建具がありますが、最近は本当に使用する場面が少なくなってしまい、非常に寂しい限りです。ステンドグラスのようなカラフルさはありませんが、和紙の障子紙を通した光は、とても柔らかく優しいものです。

確かに障子紙は破れるし、定期的な張り替えが必要だったりしますが、最近は破れない障子紙があったり、色や柄が入っているものもあるようですので、以前よりも楽しめるようになっているようです。

私的には縦繁障子や引き分け猫間障子などが好きなんですけど、家づくりをお考えなら、ステンドグラスも良いですし、是非障子のご利用もご検討してみてはいかがでしょうか。

それでは。

今日もありがとうございます。
 

人気ブログランキングへ ←今日も応援のクリックをどうか一つ。 



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ