住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

ガーデニング

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

アジサイのヒミツとか。

東京で梅雨を感じない家を建てるならRCdesign

晴れて夏っぽい天気の東京です。

そんな今日は朝から車内ミーティング、その後文京区大塚計画検討、お問合せ対応、板橋区双葉町計画のお客様とお電話、ありがとうございます。渋谷区千駄ヶ谷計画検討、図面作成、ご近所のお客様とお電話、ありがとうございます。資料作成など。

午後からは行政機関さん来社打ち合わせ、図面作成、葛飾区新小岩計画検討、双葉町計画のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。信用金庫さん来社打ち合わせなど。夕方は中野区大和町計画検討、図面作成、鉄骨屋さん来社打ち合わせ、ミーティングなど。

ワンピースの新刊が発売されていました。89巻です。

ではこちら。

一服の清涼剤!?紫陽花の人気のヒミツとは?

一番好きな花は?と聞かれたら、あなたは何と答えますか? アイリスオーヤマコミュニティサイト「アイリスガーデニングドットコム」が実施した「人気のお花ランキング2018」では、1位がサクラ、2位がバラ、3位がアジサイという結果になっていました。

やはり日本人、桜は欠かせないもののようです。そして2位は定番のバラ。やはりこれも、美しい花の象徴といえそうです。しかし、第3位は意外にもアジサイ! 確かに美しい花ではありますが、なぜ人気なのでしょうか? 本調査のコメントでは、「梅雨時期に見かけると気分が癒やされる」「日本らしさを感じられる」という人が多くいたそうです。
2018年6月3日 10時14分 アサジョ

なるほど。

確かにここ数日になって、街中のアジサイが綺麗な色を付けてきましたので、散歩の楽しみが増えたように思います。

そんなアジサイが予想以上に、日本人には欠かせない花だったということですので、ちょっとビックリですが、やはり季節感を感じさせる花に違いありませんし、何となく雰囲気にワビサビを感じるところもあるように思います。

記事によれば、このアジサイは日本原産の植物で、日本で園芸植物として改良が進められたとそうですが、園芸用の玉のように咲くホンアジサイは、幕末から明治にかけて中国やヨーロッパに伝わったということです。

これもまた存じ上げないことだったんですけど、桜同様にアジサイも日本が原産だったということですので、日本人のDNAに染みこんだ部分でも、アジサイから受ける影響があるのかもしれません。

ちなみに、これはご存じの方も多いと思いますが、酸性の土壌なら花が青くなり、中性ないしアルカリ性なら花は赤くなるんですよね。

日本では酸性の土壌が多いそうなので、アジサイが青い花をつけることが多いのですが、土壌の一部がアルカリ性だったりすると、そのアルカリ性の土に張った根から栄養を得ている花だけ赤くなることもあるそうです。

さらに、アジサイは七変化(しちへんげ)と呼ばれることもあるそうで、これは花の色が変化することからそう呼ばれるようです。たとえば咲き始めは淡い黄緑色、それが青くなり、やがて赤くなり、最後は緑で終わるというように変化するんですね。

中にはヨーロッパに渡ったアジサイでは赤紫色になったそうですが、これはヨーロッパの土壌がアルカリ性だからということになります。

ところで、このアジサイという名前の由来なんですが、記事によると、もともと日本のアジサイは青色で、その名前も「藍色が集まったもの」を意味する「あづさい(集真藍)」に由来するといわれているそうです。

そう言われると、さらにアジサイが好きになったというか、そもそも感じていた雰囲気の理由がわかったように思います。

日本人では藍色が好きという方も多いと思いますが、このアジサイの青もまた日本人の伝統を受け継ぐ色だったんですね。

これからの季節がまさに見頃だと思いますので、何かと忙しい中、不快指数の高い中、ちょっとだけ時間を作って、アジサイの観察をしてみるのも良いと思います。

住まいの住み心地では、室内で季節感を感じない方が快適ですので、高性能なRC住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援を是非!



ガーデニングが園芸療法で健康にとか。

東京でガーデニングする家を建てるならRCdesign

晴れてまだまだ暑い東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、その後原稿作成、文京区根津計画検討、資材発注、台東区計画検討、お問合せ対応など。

午後からは商社さんと設備メーカーさん来社打ち合わせ、事務機屋さん来社、地盤調査会社さんと電話、その後豊島区西巣鴨の現場へ、設備屋さんと打ち合わせ、板橋区双葉町計画のお客様とお電話など、その後文京区本郷計画の現場へ、オーナー様に地鎮祭を行って頂きました。ありがとうございます。夕方帰社後は練馬区江古田のお客様とお電話、お問合せ対応、資料作成など。

この週末、台風での被害はございませんでしたでしょうか?早めの点検と修理がオススメです。

ではこちら。

ガーデニングが健康法に! 「園芸療法」をご存じですか?

人気の高い趣味のひとつであるガーデニング。そんなガーデニング、健康にも良い効果をもたらすといわれていることをご存知でしょうか?

趣味を楽しみながら健康も手に入れられるなんて、一石二鳥ですね。それでは、具体的にどのような効果があるのか、ご一緒にみていきましょう。

ガーデニングと園芸療法
ガーデニングは古くからヨーロッパなどで行われてきました。

日本では1990年代にブームとなり、その後ブーム自体は沈静化したものの、現在でも一定層の間で趣味として楽しまれています。

日本では趣味として楽しまれるガーデニングですが、海外では日本でブームになる以前から「園芸療法」として医療の現場でも取り入れられています。
2017年9月17日 18時30分 Mocosuku

なるほど。

確かに実際に行ってみるとわかりますが、どんなに小さくても、水やりをしたり肥料を上げたり、手入れをしながら日々の成長を見守っていると、それなりに充実感を味わえるものですね。

なんか流行って言われるとちょっと引いてしまうところもありますが、自宅のお庭やバルコニーが美しくなる趣味と、健康増進を兼ねることが出来るということは、とってもお得な感じがします。

記事によれば、医療の現場で本格的に導入されたのは第二次世界大戦中ということで、戦前に農業経験のある傷を負った兵士に対して、園芸療法の専門家である園芸療法士がそれぞれの障害に応じて改良した農具を使わせ、社会復帰を試みたことがきっかけだったという記録があるそうです。

この園芸療法は日本でも20年ほど前から導入されていて、現在ではいくつかの機関によって園芸療法士の養成や認定などが行われていて、実際の医療や福祉の現場で使われているということです。

そんな園芸療法には、記事でも次のような効果があると書かれていました。

・五感を刺激して、知覚・認知機能、感覚統合機能を刺激する
・作業をする楽しさや、工夫するために興味や関心が高められることから、廃用症候群(長期間にわたって安静状態が続くことで、身体や精神の機能が低下する)を防ぐ
・季節感や時間の流れを感じることで、認知障害の発症や進行を予防する
・園芸には運動効果もあるため、生活習慣病のリスク低下にもつながる
・「植物を育てる」ということは、人間が生きていく上で必要なものを自ら育て、収穫するという行為であることから、自分の存在意義を再確認する
・植物を育てる上では、天候など自分の力ではどうにもならない問題に直面することにもなるため、ストレス耐性や自我を高めることにもつながる

非常に優れた効果だと思いますが、ちょっと年齢層が高めの設定な感じがしてしまいますね。とは言え、これは高齢者の方だけに限らず、現代のストレス社会では若い方にも十分効果が期待出来るのではないでしょうか。

決してアクティブなものではないかもしれませんが、少しでも身体を動かしたり日光に当たるということだけでも、育ち盛りの中高年には貴重な時間となるでしょう。

さらに記事では、このガーデニングで健康効果を得るためのポイントも紹介されていましたので、参考にしてみましょう。

その1は種から育てるということ。種から育てることで植物への愛情が生まれ、愛情ホルモンである「オキシトシン」が分泌され、免疫力を高めることができるそうです。

その2は両手をしっかり使うことで、握力が鍛えられ、脳卒中・認知症などを予防する。

その3は朝、行うと良いようです。朝に作業することで体内リズムが整い、体調の安定や安眠効果が期待できるとか。

その4はいつでも見える場所に植物を置くと良いそうです。植物の成長が実感でき、楽しみながら続けることができることが理由です。

その5は育てやすい植物から始めましょうということ。達成感を得るためにも育てやすい植物から始めることが大切だとか。

以上のポイントを踏まえてガーデニングを行えば、健康効果を得ながらより楽しく続けることができるかもしれませんので、これまで手を出していなかったという方にも、是非ガーデニングを行ってみて頂きたいと思います。

ガーデニングを楽しむ家を建てるなら、是非お気軽にRCdesignまでご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←  是非!



家の中でガーデニングとか。

東京で癒しの住まいを建てるならRCdesign

曇りのち晴れの暑い東京です。

そんな今日は朝から墨田区業平計画検討、見積作成、資料作成、お問合せ対応、その後飯田橋方面へ、某大学にて教授と打ち合わせなど。

午後に帰社後は文京区根津計画のお客様とお電話、資料作成、杉並区高井戸東計画検討、図面作成など。夕方は板橋区加賀計画検討、お問合せ対応、根津計画検討、目黒区方面でご検討のお客様にご来社頂きました、ありがとうございます。書類チェック、ミーティングなど。

残暑お見舞い申し上げます。明日も引き続き熱中症対策をしっかりと行い、体調管理にご注意ください。

ではこちら。

緑に癒される生活がしたいなら 家の中でガーデニングはいかが

庭があればもちろんいいけれど、マンション暮らしでテラスも狭くて使えない、でも緑には癒されたい〜という人に最適だ。家の中でガーデニングを楽しめる「SUN BRIGHT(サン ブライト)」シリーズが、タカショー(和歌山県海南市)から8月28日以降、順次発売される。

植物を育てるのに必要な光を簡単に照射できるLED部分のみの「GROW LIGHT(グローライト)」(税別11、000円〜)や、このライトを取り付けた卓上式の植物育成キット「グリーントラッグ」(税別17,000円〜)もある。キッチンなどのスペースでハーブを育て、料理しながらハーブを摘み取って使ったり、ラックの天井部分などに取り付け、ちょっとしたスペースをグリーンで鮮やかに彩るなど、多様な使い方ができる。
2017年8月24日 17時15分 OVO [オーヴォ]

なるほど。

タカショーというメーカーは、住まいづくりやガーデニングを検討したことのある方だと、ご存じの方もいらっしゃると思いますが、おしゃれで機能的な外構部材やガーデニングに関する雑貨なども取りそろえている総合メーカーさんです。

記事によれば、今回発売されるのは室内でもガーデニングを楽しめるというもので、LEDの照明器具のみの販売から、植物を並べられるようにしたラックがセットになっているキットまで用意されているそうです。

30826_1421_bed24d44_045f8a84早速画像を拝借して参りましたのでご覧ください。

写真のタイプでは、1段のみのラックで、W=47、D=32、H=45.5センチというサイズということです。

他にも3段の棚板が付いたちょっと大きめのタイプもありますので、設置スペースによって選ぶことが可能です。

もしかすると、すでにお部屋の中に観葉植物を置かれているという方も多いと思いますが、一方でお部屋の日当たりが悪かったり、スペースが無いなどの理由で諦めていたという方もいらっしゃると思います。

そんなご家庭でも、このキットを使えば日当たりを気にする必要が無くなりますので、住まいのどこでもガーデニングを楽しむことが可能になりそうです。

記事にもありましたが、キッチンでハーブなどを育てておけば、料理のタイミングで摘みたてを使うことが出来ますね。

さらに廊下やトイレにも設置すれば、消臭効果を期待したり、夜間の照明代わりになるように思いますので、ちょっとしたデッドスペースが見つかったら設置を検討してみても良いでしょう。

お庭やバルコニーでのガーデニングはもちろん、室内の身近なところに緑があるというのも非常に癒しにつながることに違いありません。

温度と光の安定した環境なら、きっと育成も楽なはずですので、経験が少ない方でも安心して取り組めるのではないでしょうか。

家の中でも癒しの緑をお求めなら、環境の安定したRC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←ついでにひとつ!



ガーデニングの梅雨対策とか。

東京で庭のある家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から文京区根津計画検討、図面作成、社内雑務、ご近所のお客様とお電話、その後金融機関へ、帰社後は塗装屋さんと電話、事務組合さんと電話、港北区計画検討、お問合せ対応など。

午後は板橋区双葉町の現場調査へ、帰社後は小金井東町計画検討、板橋区内でご検討のお客様とお電話、図面作成など。夕方は事務組合さん来社打ち合わせ、根津計画検討、ミーティングなど。

あちらこちらで街頭演説などがあり、賑やかになってきましたね。

ではこちら。

初夏の「ガーデニング」は雨だけでなく湿気にも要注意!梅雨対策のポイントは?

6月も中旬を過ぎ、梅雨入りした地域も多くなるこの季節。

お庭やベランダの植物が、蒸れや湿度の高さのために枯れてしまうことも多い時期に入りました。

暑い夏にふと目にするグリーンたちは、見た目にも爽やかな癒しのひとつ。

実際に、暑さをしのぐ効果で電気代を抑えてくれ、さらに子どもがいるご家庭では“花育”や“食育”にも繋がるなどメリット満載です。

梅雨の時期を乗り切って、この夏おしゃれガーデンを目指す方のために、オススメの情報をご紹介します。
2017年6月21日 21時30分 日刊Sumai

なるほど。

ここ最近は街中の木々もそうですし、家の観葉植物なども気が付いたら大きくなっていた、と感じることが多い気がいたします。

多少なりともお庭のお手入れやガーデニングを趣味とされている方にとっては、梅雨の雨続きがストレスのたまる時期かもしれませんね。

しかしながら、これまで可愛がってきた草木たちも日本の梅雨は辛いらしく、梅雨対策を行ってあげませんと、手塩に掛けたグリーンが台無しになってしまうこともあるんですね。

なんら知識の無い状態では、植物には水を与えておけば良く、与えすぎということは無いと思ってしまうこともありますが、決してそうではなく、水も太陽も樹木の種類によって好みや適性が違いますので、その種類によっての適量を見極める必要があります。

天然というか、自然界に自生している場合は大丈夫だとしても、人間と共生している場合は梅雨の時期の雨だけではなく、湿気の多い日にも注意が必要ということです。

たとえば、プランターの下にほんの少しの空間を作ってあげるだけでも蒸れを抑えることができますので、すのこやレンガを敷いてすき間をつくり、風通しを良くしてあげれば梅雨の時期もうまく乗り越えられるそうです。

もしプランターや鉢をご利用の場合は、雨の予報のときには前もって雨がかからない場所に移動してあげることも必要ですね。

種類によっては雨に濡れた場合に、泥はねをそのままにしておくと葉の気孔が埋まってしまい植物が息苦しくなるということもあるそうですので、水をかけて泥を落としてあげることが大切とか。

記事にあった情報では、子どもの頃に良く見た土の上にタマゴの殻を肥料として置くという方法は、梅雨の時期にはナメクジやカタツムリが近付かないという効果も期待できるという説があるそうですので、ちょっと試してみようかな。

今やお部屋のインテリアとしてもお庭やベランダのガーデニングとしても、草花や木々は人間の生活をより豊かにするために必要不可欠な存在ですね。梅雨明け以降も元気な姿を見ることが出来るよう、出来ることを行ってメンテナンスしておきましょう。

グリーンが映える住まいを建てるなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←ポチッと!



芝生の椅子はいかがでしょうか。

東京で芝生のある家を建てるならRCdesign

快晴で暑くなった東京です。

そんな今日は朝から町田市中町計画検討、信用金庫さん来社、提携事務所さんと電話、お問い合わせ対応、原稿チェック、資料作成、不動産会社さんと電話、中区野毛町計画検討など。

午後は高田馬場計画検討、その後練馬区田柄計画の現場へ、オーナー様と現場視察、打ち合わせなど、帰社後はお問い合わせ対応など。夕方は事務組合さんと電話、資料作成、新宿区市谷柳町のお客様とお電話、ミーティングなど。

迷走台風10号によって、各地に大きな被害が発生してしまいました。被害に遭われた方達には、お見舞い申し上げます。

ではこちら。

芝生の山かと思ったら…実はアームチェア! イチから芝生を育てれば愛着もひとしお? 本日20時半まで支援受付中ですっ

ストレスが溜まると自然に触れたくなる。こういった方はきっと、少なくないはずです。

でもなかなか海にも山にも行けない。そんなときでも自然を感じてリラックスできそうな、TERRA! というアームチェアを見つけてしまいました! 自然を感じさせてくれるいうよりも……もはや自然そのものと言ってしまってもいいかもしれない、大地に根付いたイスなんですっ

クラウドファンディング Kickstarter で、本日2016年8月31日の午後8時半まで支援を募集中です。
2016年8月31日 13時0分 Pouch 

なるほど。

これから日本では一番良い季節になりますが、そんな時期にはやはり自然に触れたくなったりもしますね。

時間的な余裕があれば、どこか自然の豊富なところへ出かけたりしたいと思いますが、もちろん近所の公園を散歩するだけでも、十分季節を感じることが出来たり、リラックスすることが出来ると思います。

私的には、最近は年齢的なこともあるのか、ガーデニングのまねごととして小さな庭の手入れをすることが、とっても楽しく感じますし、癒やしの時間となっています。

さて、本日記事出見つけたのは、お庭の芝生を椅子にしてしまうというもの。

TERRA3早速画像をお借りして参りましたのでご覧ください。

これ本当に本物の芝生なんですね。

記事によると、イタリアのデザインスタジオ Studio Nucleo が生み出したTERRA!という名前のイスだそうです。

その作り方なんですけど、このイスの支柱とフレームはダンボール紙で出来ていて、そのダンボールを組み立てたら、第1段階としては完了になります。

その段ボールの骨組みを地面へ置いたら、その上に土を振りかけ、芝の種をまき、水をやって、日々世話をして成長を待つのだそうです。

どうなんでしょう、早ければ1ヶ月程度で成長してくるものなのでしょうか。こうして手塩にかけて育てると、TERRA! がやがて青々とした芝に覆われます。そしてダンボールが見えなくなって芝生の山に変わった時、ようやく完成となるそうです。

何とも手間のかかる椅子ですが、実はこのTERRA! は、さかのぼること16年前、2000年にイタリア・ミラノで行われた、若手デザイナーを中心とした見本市「ミラノサローネ サテリテ」に出品されたそうで、その後販売されていたのですが、2005年を最後に製造を終了していたのだそうです。

ところが今回、以前からこの椅子に憧れていたという人のリクエストがあって、目出度く新たに製作が決まったということですので、好きな人もいるということですね。

今回はサイズなどバリエーションが以前よりも増えているそうで、ベーシックな1人掛けチェアのほか、キッズ用、数人で座れるソファタイプなど、さまざまなタイプがラインナップされているということですので、設置スペースをお持ちで、ご興味のある方は問合せをしてみてはいかがでしょうか。

お庭でガーデニングを楽しむ家を建てたいという方も、RCdesignまでお気軽にお問い合わせください。

それでは。

今日もありがとうございます。

 
人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。     



GWはお手軽ガーデニングとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で素敵な住宅を建てるならRCdesign

夏日の東京です。

そんな今日は朝からお問い合わせ対応、豊島区駒込計画検討、その後渋谷区東のお客様宅へ、外構工事立ち会い、打ち合わせ、本郷の現場視察など。

午後は台東区上野桜木計画の現場視察、ガス屋さんと打ち合わせ、北区西ヶ原計画の現場視察、大工さんと打ち合わせ、豊島区駒込計画の現場で杭工事立ち会い、帰社後は社内ミーティングなど。夕方は鉄筋屋さん来社、電気屋さんと電話、徳丸6丁目計画検討、お問い合わせ対応、原稿作成など。

まさに夏も近づく八十八夜な感じですね。明日からはGW後半ですが、有意義に過ごしたいと思います。

ではこちら。

ガーデニング初心者におすすめしたい手軽に栽培できる7つの野菜

自宅の庭やバルコニーで新鮮な野菜をたくさん育ててみたい!そんな思いを抱いたことがある人も多いのではないでしょうか。

それには特別な技が必要なわけではありません。ガーデニングで野菜を育てたことなど一度も無い人や、野菜作りをぜひ始めてみたいという皆様のために、ここでは余暇に空いた時間とちょっとの手間で誰でも簡単に育てられる野菜をいくつかご紹介したいと思います。

ガーデニング関連のサイトを見ると、そのほとんどが野菜を育てることこそガーデニング初心者にとって最も取り組みやすいと伝えています。かく言う私も植物をすぐダメにしてしまう性格で水をあげたりあげなかったりは当たり前。自宅はあまり日の当たらない区画にあって、恵まれない条件でこれまで野菜を育ててきたわけですが、そうした中でも十分立派に育った野菜たちばかりをここではご紹介したいと思います。

もちろん土に植えてただほったらかしておけば勝手に青々と育つというわけには行きません。しかし植える場所にも寄りますが、ここでご紹介する野菜はほぼ確実に食用として栽培・収穫できます。
ライフハッカー[日本版] 2014年05月01日20時00分

なるほど。

今のところ明日からのGW後半は比較的いい天気が続きそうですし、遠出の予定を取りそびれた方や、家族との予定が合わない方、家の新築をきっかけに緑に興味が湧いてきた方など、この機会にガーデニングを初めて見てはいかがでしょうか。

記事では初心者でも手軽に栽培出来る野菜が紹介されていて、レタス、トマト、キュウリ、ニンジン、ラディッシュ、サヤインゲン、ズッキーニの7種類だそうです。

確かにガーデニングと聞くと、そのお手入れもさることながら、多種多様な植物の知識とともに、小物や外構工事まで、何やら奥の深い趣味のようなイメージがありますね。

まあ慣れてくれば当然いろいろなこだわりも出てくるかもしれませんが、まずは一歩を踏み出すことが大切ではないでしょうか。

そんな中、紹介されている手軽なサラダを作れる野菜たちは簡単に育ってとても便利そうですので、それぞれの特徴を抜粋して紹介しておきましょう。

たとえばレタス。 成長が早いレタスはとても簡単に収穫できて(上の部分をチョキンとはさみで切ったり、欲しい分だけ葉っぱをちぎったりして)育つのに場所を選ばないそうです。プランターでも栽培できますし、例えばお花や背の高い植物の脇に一緒に植えても育つぐらいとか。一部日陰になる場所であったとしても上手に育てることができることもあるそうです。

トマトは庭の大きさに関係なく、吊るすタイプのかごのような入れ物を使ったりプランターでも栽培できますし、たくさん日が当たる場所で枝を支える棒のようなものがあればどこでも簡単に栽培できるので、家庭菜園で最も親しまれている野菜だと言えるようです。ホームセンターのような所で植物の苗木を買って育てるのも簡単でいいですね。

おまけとして、トマトの隣にバジルを植えると天然の害虫駆除として役立ちますし、トマトの味も良くなるとされています。さらに良いことに、バジルもとても簡単に栽培できます。
 
キュウリはたっぷりの太陽光と暖かい気候の元で育ちます。枝葉が長くよく伸びるので支えが必要ですがプランターでも栽培できます。しっかりした支え棒とお水を定期的にあげておけば、まるで雑草のようにぐんぐん伸びていき、隣近所の皆様にふるまえるぐらいのたくさんのきゅうりが採れます。

ニンジン。小学生のころに課題でニンジンの葉を育てたことがある方も多いのではないでしょうか?ニンジンは葉だけでなく土の中でも簡単に良く育ちます。ニンジンはあまり大きくはならず、石だらけの土壌ならなおのこと、なるべくなら水はけの良い土壌が望ましく、一段高くした花壇で育ててみるのも良いそうです。簡単に楽しみながら育てられ、ほとんどの植物が日光を好むのに対し、ニンジンは日陰でも十分育つそうです。

ラディッシュ(ハツカダイコン)はサラダに入れても良いですし、前菜やおつまみなどの手軽な料理やつけあわせとしてもたくさんの用途があります。味が多少苦手という方もいるかもしれませんが、一度その育ちの良さを目にしたらもっと育ててみたいと思うかもしれません。たったの20日間で食べ頃にまで育ちます。

サヤインゲン。スナップエンドウなどのインゲンマメの類は家庭菜園向きです。豆科の植物は何百もの種類がありますが、特にスナップエンドウは収穫する楽しみがあります。

ズッキーニは家庭菜園好きな人々の間では冗談で言われるほど本当にたくさん実ります。1株や2株ほどの苗で近所の人々にたくさんおすそわけができるほどです。また味は成熟したかぼちゃのようでとてもおいしいです。

いかがでしょうか。ちょっとはやってみたくなりませんか?少しでもガーデニングを生活に取り入れれば、住まいに対する愛着も増すと思いますし、さらに楽しむことが出来れば、きっと家族の暮らしも充実した素敵なものになると思います。

それでは。
引き続き良いGWをお過ごしください。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。



枯れにくい観葉植物とか。

東京でリラックスする家を建てるならRCdesign

晴れて少し暖かくなった東京です。

そんな今日は朝から板橋区弥生町計画検討、ご近所のお客様来社、信用金庫さんと電話、板金屋さん来社打ち合わせ、その後現調、成増の不動産会社さんと電話、杭屋さんと電話、渋谷区東計画検討など。

午後は関連会社さんへ、打ち合わせなど、練馬区錦計画検討、帰社後はガス会社さん来社打ち合わせ、ご近所のお客様宅訪問打ち合わせ、社内会議など。夕方は大工さんと打ち合わせ、豊島区駒込計画検討、小金井計画検討、各種段取りなど。

さっそく初々しい1年生を見かけました。緊張感と期待感が伝わってきて、こちらも気が引き締まりました。

ではこちら。

忘れちゃっても枯らさない? ずぼらさんでも育てられるかわいい観葉植物

お部屋に緑があると、雰囲気も和らぎ気持ちもリラックスできますよね。でもお世話が大変で、すぐ枯らしてしまう……そんなずぼらな乙女も多いのでは? かく言う筆者も、かつてサボテンを腐らせてしまったことがあります……。そこで今回は、ずぼらさんでも育てられるかわいい観葉植物の数々をご紹介します。

サンスベリア
“マイナスイオン”を発生させるとして、日本でも人気になったサンスベリア。英語では“snake plant(へびみたいな植物)”なんて呼ばれる、垂直に伸びた緑の葉っぱが特徴的な観葉植物です。「クローゼットの中に置いておいても枯れない」なんて言われてしまうほど、お手入れは簡単。お花は咲かない植物ですが、グリーンとイエローのラインがお部屋を生き生きとさせてくれます。 
Googirl 2014年04月07日21時30分

なるほど。

確かに緑のある部屋は雰囲気的にも、実際に気持ち的にもリラックス効果がありますが、ことお手入れという点では少なからず手間がかかってしまうものです。

もしかすると、これまでに何回となく観葉植物を買ってはみたものの、ことごとく枯れさせてしまったり、鉢植えなども長続きせずに、ベランダに放置されているという方も多いかもしれませんね。

しかし、そんな逆グリーンハンドな方でも比較的簡単に育てられる植物があるということで、まずは上記にもあるサンスベリアという葉っぱだけのものが紹介されていました。

実はこれ、我が家にもあるんですけど、確かホームセンターで数百円で買った時は10センチくらいの高さだったものが、今は1.5mくらいにもなっています。これまでにあまりにも窮屈そうだったので、2回ほど植え替えをして鉢を大きくしています。

この葉っぱは空気浄化機能も高いといわれていますので、お部屋にひと鉢オススメです。

さらに、胡蝶蘭も意外とオススメなんだとか。蝶々が待っているような可憐な花を咲かせる胡蝶蘭。ピンクやホワイト、薄い紫などふんわりした色と香りが楽しめます。「高い花」のイメージがありますが、今では小さなかわいい鉢植えもあるので気軽に楽しむことも出来ます。水やりは様子を見ながら1週間〜10日1度でOK。ローメンテナンスで3か月近く花を楽しむことができます。

次はこれも比較的よく見る観葉植物で、金のなる木(フチベニベンケイ)と呼ばれていますね。昔葉っぱの先っぽに5円玉を通して育てるのが流行った金のなる木。グリーンの肉厚な葉っぱがぽってりかわいい多年草です。十分日光に当ててあげれば秋〜冬に小さな白いかわいい花を楽しむこともできます。葉を枝から取り乾燥させてから土にさしておくと、そこから新しい株も作れてしまうという驚異の生命力があります。

もう一つはカモミール。リラックスしたい時心強い味方になってくれる万能ハーブと言われる、カモミール。黄色い中心部と白い花びらのコントラストがかわいいお花です。今ではハーブ栽培セットとしても売られているので種から育てる喜びも味わえるかもしれません。カモミールはリンゴのような香りも楽しめるそうです。

最後はジャックと豆の木(オーストラリア•ビーンズ)という植物。緑色の大きな豆からにょきっと伸びる小さな木がかわいい豆の木。日本の店頭に並ぶものは10〜30センチほどの幼木が多いですが、本当なら樹高40メートルにもなるとっても大きな樹だそうです。しかし、そんな一見可愛い木なんですけど、実は豆や葉には毒があるそうなので、お子さんやペットのいるご家庭では管理に気をつけなければいけないようです。

これまでガーデニングなどで失敗していた方も、生まれながらに横着者でズボラを信条としていた方も、こんなお手軽な植物から初めてみたら、また自信を取り戻せるかもしれませんよ。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。


 

風水ガーデニングは松竹梅とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でガーデニングの家を建てるならRCdesign

まだまだ暑い東京です。

そんな今日は朝から書類作成、原稿チェック、その後千葉県市川市のお客様宅へ書類お届けと打ち合わせなど。ありがとうございます。 台東区上野桜木計画検討、お昼に帰社。

午後は金融機関へ、ご近所のお客様とお電話、北区西ヶ原計画検討、キッチンメーカーさんと電話、都市銀行さん来社、文京区本郷計画検討、ガス会社さん来社打ち合わせなど。夕方は地盤調査会社さんと電話、資材メーカーさんと電話、豊島区千川計画検討、各種段取りなど。

一度涼しさを体感してしまうと、余計に猛暑が身に染みますね。まだまだ熱中症対策を怠らないようにご注意ください。

ではこちら。

植えれば家が発展 風水的におめでたい「陽木」の代表は松竹梅

風水を学べばもっと運気をよくすることができる、と語るのは風水建築デザイナーの直居由美里さん。今回は、ガーデニングについて解説します。

ガーデニングで土に触れることは金運に大きくプラスになります。風水が生まれた古代中国は農耕社会ですから、土を利用して植物を育てることが金運に直結します。そして、花やグリーンは見た目に楽しいだけでなく、自然のパワーを体に入れることで前向きな意欲が生まれます。

庭に池があると敷地に湿気が満ちるため、あまり好ましくありません。庭を作るなら、防水処理をしっかり行い、水をよどませないようにする必要があります。家の南側の池は凶相なので避けたほうが無難です。
 
家相では樹木を陽木と陰木に分けます。陽木を植えるとその家で暮らす人が明るくなり発展していきますが、陰木だと家の勢いがなくなり、良縁にも恵まれません。
 
陽木の代表は、松、竹、梅。慶事の象徴が松竹梅なのも、家を発展させるおめでたい木だからです。中でも竹は風水のラッキーアイテムです。生命力にあふれる竹を敷地の四方に植えると家を守り、災難を防ぎます。
NEWSポストセブン2013年08月29日16時00分

なるほど。

家を建てると、ガーデニングに興味を持つ方も多いですね。

家そのものをすべて風水に従ってしまうのは、ちょっと使い難くなってしまったり、理想の生活やライフスタイルと違うものになってしまうこともあるかもしれませんが、ガーデニングなら、気軽に試してみることが出来そうです。

以前にもお話させていただきましたが、風水にしても、家相学にしても、科学が一般化する前の生活の知恵が、学問になったところも多いですね。

記事にもあるような南側の池も、従来の木造住宅では、腐敗やカビの原因になったり、地盤の強度や室内環境の点でも、デメリットの多いものに違いありません。

一方、ラッキーアイテムの松竹梅は、日本人にはお馴染みの樹木ですし、その言葉だけでもなんとなく縁起が良い感じがしてしまいます。

とは言うものの、最近の洋風の家や、とりわけ輸入住宅や南欧風の外観には、いささか不釣り合いな樹木と言わざるを得ませんので、もしどうしても育てたいという方は、その場所に工夫が必要です。

ところが、鉄筋コンクリート住宅で、外壁が打ち放し仕上げの場合だと、これが以外に竹が良く似合うんですね。もし、風水的なガーデニングをお考えなら、鉄筋コンクリート住宅がオススメです。

ちなみに、記事にあった陰木としては、ビワ、ザクロ、梨、ブドウ、バショウ、ソテツなど。公園などの公共施設にあるのはいいのですが、一般家庭には植えないほうがいいそうです。
 
また、南天、榊、実のなる木は凶相を抑える特別な力を持っているそうで、鬼門である北東や裏鬼門の南西に南天を植えるといいとされています。

何はともあれ一族の発展を考えたら、当主の責任として、鉄筋コンクリート住宅にしておくことが大切です。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ←応援のクリックをどうかひとつ!



江戸とガーデニングとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でガーデニングする家を建てるならRCdesign

まだまだ雲の多い東京です。

そんな今日は朝から目黒区鷹番計画検討、見積作成、都市銀行さん来社打ち合わせ、豊島区千川計画検討、地盤調査会社さんと電話、渋谷区東計画検討、信用金庫さん来社打ち合わせ、渋谷区恵比寿2丁目計画検討など。

午後は西台のお客様ご来社面談、電気屋さんと電話、設備屋さんと電話、資料作成、杉並区久我山計画検討、電気屋さん来社、蓮根の歯科医院計画検討など。夕方は設備屋さん来社打ち合わせ、業者さんと電話、渋谷区東計画検討、文京区向丘計画検討など。

なかなか夏が戻ってきませんが、気づけば7月も今日で終わりですね。良い夏にしましょう。

ではこちら。

江戸の「ガーデニング」は世界一! 時代小説から見る、花のお江戸の百花繚乱

7月30日から「江戸東京博物館」で開催されている、特別展「花開く 江戸の園芸」。
当時世界でも突出したガーデニング技術を持っていたという江戸の園芸文化を紹介している同展の概要によると、今から150年前に来日したイギリスの植物学者で、新しい植物を採取するために西欧諸国から全世界へと派遣された「プラントハンター」であったロバート・フォーチューン(中国の秘伝であったチャノキとその製法をインドへと持ち出してダージリン地方に植え、茶の中国独占を打破した人物。詳しくは『紅茶スパイ 英国人プラントハンター中国をゆく』(サラ・ローズ:著、築地誠子:訳/原書房)は、庶民までが花好きであることに驚嘆したという。 

関が原の戦いに勝利した徳川家康が征夷大将軍に任命され、江戸に幕府を開いた1603年から大政奉還をした1868年までの265年間は、大きな戦乱もなく太平の世であった。平和になると文化が発達するのは世の常で、江戸では花卉園芸が発達して新品種が開発され、人々の目を楽しませていたそうだ。
ダ・ヴィンチ電子ナビ2013年07月31日11時30分

なるほど。

日本では京都に代表される枯山水などの日本庭園が知られていますが、多くは寺院や大名屋敷などで表現されたひとつの様式美ですので、一般庶民の文化とは言えないものだったかもしれません。

一方、江戸では庶民でも草花を育てる文化が発達したようですが、江戸と園芸にそんな歴史があったとは、おそらく知らない人も多いのではないでしょうか。

それにしても、今から思うと江戸時代って本当にいい時代だったように思えますね。もちろん戻ることは出来ないんですけど、これからの時代に、何が人の幸福であるかのヒントがいっぱいあるように思います。

記事では、徳川家康を始めとする徳川将軍家も花好きの人が多かったこと、三代将軍の家光は盆栽にのめり込んでいたということ、また江戸城には「御花畠」があり、様々な草木が育てられていたということが書かれていました。

また江戸時代にはそれまで無かった植木鉢が普及し、まとまった庭がなくてもOKというのは、相当画期的なことだったようで、それも庶民の文化が発達した要因かもしれません。

さて、そんな江戸の文化を学べる時代小説が、『花競べ 向嶋なずな屋繁盛記』(朝井まかて/講談社)で、向島で種苗屋「なずな屋」を営む、花師の新次とおりんの若夫婦が主人公のお話だそうです。

江戸の植木職人の育種技術は、種から育てる実生や、挿し芽や挿し木、接ぎ木で数を増やしたりなど、様々な品種改良を行っていたということ。有名どころだと、日本原産である「エドヒガン」と「オオシマザクラ」を交配して生まれたソメイヨシノは、江戸末期に染井村(現在の東京の駒込近辺)に住んでいた植木職人らによって生み出された品種であることが知られていますね。

上記時代小説の舞台は、町人文化である「化政文化」が花開いた文化文政期(1804〜1829年)ですが、幕末から明治になると、西欧から輸入された花が美しいともてはやされ、それまでの江戸の園芸文化は急速に廃れてしまいました。

しかし現在でも桜の季節には花見をしたり、各地で朝顔市などが開催されていることからも、日本人の草花好きは変わっていないかもしれません。

自分のことで思い返しても、年齢を重ねるごとに花や木に興味が湧いてきましたし、ついついホームセンターで観葉植物を買ってしまったりするようになりました。もしかすると数年後には盆栽が趣味になっているかもしれません。

屋上庭園や、草花の似合う安全で快適な住まいをお探しなら、鉄筋コンクリート住宅を是非ご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ←応援のクリックをどうかひとつ!



ベランダの有効活用とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でアウトドアリビングの家を建てるならRCdesign

晴れて暑くなった東京です。

そんな今日は朝から渋谷区恵比寿2丁目計画検討、資料作成、電気屋さん来社打ち合わせ、渋谷区神山町計画検討、見積作成、練馬区春日町のお客様とお電話、信用金庫さん来社など。

午後は金融機関へ、帰社後はお問い合わせ対応、印刷屋さんと電話、文京区向丘計画検討、西台のお客様とお電話、ガス会社さんと電話、文京区本郷計画検討など。夕方は資料作成、新宿区赤城下町計画検討、見積作成など。

日中はちょっと身体を動かすと汗が出るくらいの暑さでしたが、夜にはまたちょっと涼しくなりました。

ではこちら。

物干しだけじゃない!? ベランダを有効活用するアイテムならイケアが充実

屋外で過ごすのが心地よい、アウトドアにぴったりの季節がやってきました。暖かな陽射しを浴びたり、爽やかな風を感じたり、ぜひアウトドアを楽しみたいですね。身近なアウトドアとしてはベランダがありますが、ベランダをどんな風に活用していますか。ベランダでステキなアウトドアライフは楽しめるのでしょうか。

スウェーデン発の世界最大級のホームファニッシングカンパニーの日本法人であるイケア・ジャパンが、全国の20歳以上の男女744名に、「ベランダに関する意識調査」を実施しました。

それによると、「現在のお住まいの、ベランダ(バルコニー・テラスも含む)をどのようなことに使っていますか」という問いに対し、87.5%の人が「洗濯物などの物干し」、25.4%の人が「物置、ゴミ置き場」と答えました。アウトドアを楽しむ場として使用している人は、少数派です。

けれども、全体の4分の3の人が「今後有効に活用したい」と考えていることも明らかになりました。「今後、ベランダ(バルコニー・テラスも含む)を活用してやってみたいことを教えてください」という問いには、42.3%の人が「ガーデニングや家庭菜園」と答えています。

他にも、「食事(朝・昼・夕食)・ 軽食・お茶・おやつ」と答えた人が37.7%で、「日光浴」「読書」といった回答もあり、7割以上の人がベランダを有効活用したいと考えていることがわかりました。 
ウーマンエキサイト 2013年04月26日11時00分

なるほど。

確かに、ここにきて気温も上がってきましたので、外での作業も気持ちいいですし、うっすら汗に風が心地良い季節になりました。

さて、今回もイケアさんの調査結果なんですが、やはり一般的にはバルコニーやベランダはもっぱら洗濯物を干す場所に限定されているようですね。

当たり前といえば当たり前なんですが、折角の場所が物干しだけではもったいない。そこでより快適に、有効に使うための提案が今回の調査目的のようです。

記事にもあるように、潜在的には多くの方がバルコニーについて他の用途にも利用したいと考えているようで、それはより生活を楽しむための有効活用ということのようです。

そこで、「より快適な毎日を、より多くの方々に」というビジョンのもと、様々な暮らし方を提案し、人気を集めているイケアが、全6店舗においてアウトドア商品のラインナップを充実させるんだとか。

記事ではアウトドア用のテーブルとイスや、テキスタイルなどが紹介されていました。これで殺風景なベランダがお気に入りの場所になれば、案外安いかもしれません。

おっと、ただし共同住宅にお住まいの方はちょっと注意してくださいね。ベランダが避難通路になっている場合も多いので、避難の妨げになるような配置や常設は控えるようにしてください。

また、木造住宅に後付けされているタイプでは、強度的に不安があるものもありますので、木やアルミ製の簡易的なベランダでは重量に注意する必要があります。

さらにガーデニングを行う場合は、土や草の取り扱いご注意いただき、雨や風によって排水口が塞がれていないことを確認した方が良いでしょう。
 
是非この良い季節に、アウトドアリビングを実現してみてはいかがでしょうか。

安全で快適なバルコニーのある家を建てたいなら、鉄筋コンクリート住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。



人気ブログランキングへ ←応援のクリックをどうかひとつ!



春の嵐とガーデニングの始め方とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でガーデニングする家を建てるならRCdesign

丁度良い東京の天気です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、塗装屋さんと電話、その後渋谷区神山町のお客様宅へ、資料お預かりなど、帰社後は渋谷区恵比寿2丁目計画検討、池袋の不動産会社さんと電話など。

午後は土地家屋調査士さん来社打ち合わせ、文京区本郷計画検討、板橋区徳丸計画検討、大宮計画検討、図面作成、業者さんと電話など。夕方は文京区向丘計画検討、電気屋さんと電話、設備屋さんと電話、成増計画検討など。

昨日は凄い嵐でしたが、被害などございませんでしたでしょうか。機会を見て点検しておきましょう。

ではこちら。

お家で環境改善に貢献できる! 手軽にできるガーデニングの始め方

イギリスと言えばガーデニング! 今年も英国王立園芸教会(RHS)によるNational Gardening Week(ナショナルガーデンウィーク)が4月15日から4月21日まで行われます。今年のテーマは園芸と野草。

RHSはこの50年の間に失われた野生の草花を甦らせるために様々な活動を行っています。

送粉昆虫の活動によって得られる果物や野菜の価値はイギリス国内だけで年間約3億円もあると言われています。この送粉昆虫の生態系を守る為にも園芸に携わる人々をひとりでも増やし、野草を育て、より良い環境づくりを目指しているのです。そのため、期間中は10,000名の来場者と15日までにRHSに登録した方、先着10,000名にワイルドフラワーの種が配られるそうです。

イングリッシュガーデンの特徴は、フランスの計算され尽くした庭とは違い、花々の自然な姿を美しいとしているところ。様々な種類の花が混ざっているワイルドフラワーは最も手軽にイングリッシュガーデンを再現できるものかもしれません!
MYLOHAS 2013年04月07日20時45分

なるほど。
 
嵐が過ぎ去った後、すっかり桜の木が緑色になっていて、これはこれで春を感じたりしますが、今日のように天気が良い日にはガーデニングも良いですね。

ひとくちにガーデニングと言っても、その形は様々ですが、記事に書かれているように、イギリスとフランスでも違いがあります。

さすがに都内で日本庭園をお持ちの方は少ないと思いますし、こちらは素人が手を出せるものではありません。

そう言う意味でもイギリス式のお庭なら、日本の都市部にあるお宅でも比較的実施しやすいのではないでしょうか。

記事にあるワイルドフラワーを利用したワイルドフラワーガーデンなら、広い庭が無くても実はビックリするぐらい簡単に作れるそうで、今回はその作り方をご紹介しています。

(1)お庭に1m四方の土があれば充分です。無ければフラワーボックス等を用意します。
(2)最低でも4時間日光が当たり、風が直接当たらず、水はけの良い場所を選びます。
(3)雑草等は抜き、土が痩せてしまっていたら表面の土は除いて下さい。種を蒔く24時間前に土を湿らせておき乾燥を防ぎます。
(4)種は軽く土の中に入れます。決して埋めてしまわないこと!
(5)水を撒く必要は特にありませんが、芽を出す前に土が乾燥してしまったら水を撒いて下さい。
(6)雑草が生えてきたら必ず抜いて下さい。
(7)ワイルドフラワーは3か月以内に成長し、種をつけます。種がついたら刈り、乾燥させて種を取ります。種は次の年まで保存し、また蒔くことが出来ます。

いかがでしょうか。生態系の環境改善にも役立つということですので、今年からこんな楽しみ方も良いのではないでしょうか。

蝶が舞う住まいを建てるならアールシーデザインへご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←応援のクリックをどうかひとつ!



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ