住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

コロナ

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

部品供給が滞っています。

天然資源で家を建てるならRCdesign

晴れて暑い東京です。

そんな今日は朝から書類作成、管理組合さんと電話、商社さんと電話、渋谷区西原計画のお客様とお電話、内装メーカーさんと電話、ミーティング、豊島区東池袋計画検討、お問い合わせ対応など。

午後は文京区白山計画のお客様とお電話、目黒区原町計画検討、ガス会社さんと電話、商社さんと電話、杉並区高円寺南計画検討、お客様とお電話、資料作成、大田区田園調布計画検討など。夕方は電気屋さんと電話、提携会社さん来社打ち合わせ、西原計画検討、お客様とお電話、世田谷区新町計画検討、お問い合わせ対応、ミーティングなど。

今日もなかなかの暑さでしたね。明日からは秋色が濃くなりそうです。

ではこちら。

トヨタ・TOTO・ユニクロ・味の素…東南アジア感染拡大で海外工場が“停滞” 給湯器製造もピンチ

コロナ禍で、わたしたちの暮らしに身近なモノが今、さまざまな業種でピンチになっている。

トヨタが、国内すべての工場の操業を、10月に最長11日間停止するほか、TOTOも温水洗浄便座の一部商品で納品が遅れている。

また、ユニクロの一部の新商品が発売延期となったほか、味の素冷凍食品も、一部商品で販売の一時休止を予定している。

これらに共通する原因は、東南アジアの感染拡大。現地での生産ストップや部品供給が滞っていることの影響が、日本国内にも広がってきている。
2021年9月24日 12時7分 FNNプライムオンライン

なるほど。

皆さんの身の回りで、どのくらい影響があるのかわかりませんが、日本の現状は刻々とピンチが拡大しているように思います。

と言うのも、私たち建築業界でも最初は春先の頃だったかと思いますが、昨年からの駆け込み需要から始まって、内装建材や設備機器の納期遅延がアナウンスされてきました。

そして夏になりオリンピックも終わった頃には、衛生陶器メーカーのTOTOさんから納期変更のお願いが届くようになりました。

その要因はコロナウイルス感染症の影響で、ベトナムでの感染拡大からロックダウンとなり、サプライヤーの生産停止が想定以上に長期化してしまったということでした。

もともと旺盛な需要があったところに供給が止まったとすれば、すぐに他のメーカーへと切り替えられるわけで、TOTO→LIXIL→パナソニック→その他というような流れで波及してきました。

で、現在はパナソニックの便器までが国内在庫無しで納期未定という回答のようですので、ここから年末に向かって商品の争奪戦が繰り広げられるのかもしれません。

記事にあったのは、給湯器などを製造する住宅設備メーカーを取材したという内容で、そこでもベトナムからの部品供給が滞っている影響で、厳しい状況に直面しつつあるということでした。

さらに今後、住宅向けの注文に対し、大幅に生産を増やすのは難しくなることも想定され、影響の広がりが懸念されると予想されていました。

以前から日本のものづくりはすでに絶滅寸前なのではないか、と心配しているところですが、それはその造り手である職人さんの減少を懸念してのことでしたが、さらに今回のようなことでサプライチェーンが崩れてしまうと、一つの部品が滞ることで製品が完成しないということも起こるわけです。

これは建築だけではなく、記事にもあったように車や衣料、食品までもが国内だけで自給することが出来ない状況なんですね。

これまでにも、自然災害などで何度も同様の危機があったように思いますが、それでも改善が進んでいなかったということだと、ますますものづくりが危うく感じてしまいます。

ちょっと前には木材が不足してウッドショック と言われる状況になっていましたし、今だに鉄などの原材料は品薄が続いていて、全てにコロナウイルスが影響していることに違いありません。

そんな中で、私たちが使うコンクリートの主な材料となるセメントの主原料である石灰石は、国内自給率100%の天然資源ということはあまり知られていません。日本において、輸入に頼らない工業資源はまれと言えるでしょう。
是非コンクリート住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援ありがとうございます!



家づくりの意識調査とか。

災害対応の家を建てるならRCdesign

晴れてカラカラの東京です。

そんな今日は朝から北区赤羽西計画検討、見積作成、ガス会社さんと電話、建材メーカーさん来社打ち合わせ、行政書士さん来社打ち合わせ、西台計画検討、書類作成など。

午後は世田谷区三宿計画検討、大田区田園調布計画検討、内装業者さん来社打ち合わせ、その後法務局へ書類受け取りに、帰社後は資料作成、杉並区高円寺南計画検討、今川計画検討など。夕方は商社さんと電話、社内システムメンテナンス、5丁目計画検討、見積作成、ミーティングなど。

今日はZoomが繋がらずご迷惑をお掛けしてしまいました。申し訳ございませんでした。

ではこちら。

震災から10年、コロナや自然災害で家づくりへの意識は変わった?

2020年9月に、全国の住宅展示場に来場した人に対して、住宅展示場協議会が調査を実施した。

「総合住宅展示場の魅力と新しい生活への対応、災害意識の変化」と題した調査報告書を見ると、在宅勤務・テレワークによる住宅計画への影響や、東日本大震災から10年を迎え、自然災害に対応する住宅への考え方の変化についても触れられている。詳しく見ていこう。
2021年2月10日 7時0分 SUUMOジャーナル

なるほど。

今年に入ってからというもの、住宅・不動産業界でも新しい生活スタイルを模索するような記事が増えてきたように思いますし、業界の人とお話をしていても、この話題になることが多いです。

確かに1回目の緊急事態による自粛期間以降では、間違いなく住まいに対する関心が高まったように思いますし、実際に弊社にも多くのお問い合わせを頂いております。

記事では実際に行動を起こされ、住宅展示場に足を運ばれた方に対して、調査を行った結果が書かれていました。

記事によれば、最初の緊急事態宣言(2020年4~5月)による住宅計画の変更について聞くと、「見直したものの変更はなかった」が最多の63.8%で、着工時期や予算などを見直した人は限定的だったということ。

しかしながら弊社のお客様では、金融機関の融資審査が遅れてしまい、結果的に着工が遅れてしまったというケースがありましたので、外的要因としての影響は少なからずあったように思います。

次に具体的に検討したい家づくりを聞いたところ、「仕事ができる空間・部屋」が最多の66.1%で、次いで「状況に応じて仕事部屋や子供部屋などいろいろな用途に使える部屋」(32.5%)、「電話・テレビ会議などがしやすい遮音性の高い部屋」(31.7%)という結果で、おおよそ想像していた内容に近い回答だったようです。

「自然災害を意識した家づくりへの関心度(関心+やや関心)」を聞くと、地震は98.7%、台風は93.8%、豪雨は93.4%といずれの災害にも高い関心を示した。なかでも、2016年の熊本地震や2017年7月の九州北部豪雨、2018年7月の西日本豪雨、2020年7月の熊本豪雨など、甚大な被害に遭った九州・四国地方での関心度が高い傾向がうかがえた。

さらに自然災害を踏まえた住宅計画として、どういったことを意識しているのかを、導入意向が強い(非常に強い+少し強いの)スコア上位5つは下記のようになっていました。
1、住宅(建物)の選定にあたっては耐震性能重視という意識(87.0%)
2、住宅建築にあたっては、地盤調査をしっかり行いたいという意識(86.7%)
3、多少建築費(価格)がアップしても安全・安心な住宅を取得したいという意識(81.8%)
4、省エネルギー設備の導入意向(74.5%)
5、耐震性能については公的機関の証明付き住宅を、という意識(73.3%)

これはなかなか良い傾向ですね。ただ、自然災害というのは地震に限ったことではなく、台風やゲリラ豪雨、雷や突風、酷暑や極寒、洪水や土砂崩れなどまでを考慮する必要がありますので、耐震性能だけを高めただけでは、安心・安全な住宅とは言えません。

コロナ禍によって、以前よりも在宅時間が長くなりましたが、これはコロナ終息後もテレワークやオンライン授業などが、ある程度は継続される可能性も高いと思われます。

そんな中でも、自然災害はいつ起こるか分かりませんので、家にいるときに被災する可能性も当然高くなってくると思います。

家の中が一番安全な場所であって欲しいと思いますし、それでこそ安心して暮らすことが出来るでしょう。さらにいざ災害に遭遇した際には、避難所に行く必要がなく、最低限のエネルギーを確保出来れば、より安心感が増しますね。

液状化や浸水被害が予想される場所などを把握しておくことも大切ですし、その上で多少のコスト負担があったとしても、生命と資産を守り、暮らしを守れる住まいづくりを考えて欲しいと思います。

災害対応住宅を考えたら、是非RC(鉄筋コンクリート)住宅をご検討ください。

それでは良い祝日を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング←応援お待ちしております!



トルコで震災とか。

災害に強い家を建てるならRCdesign

くもりのち雨の東京です。

そんな今日は朝から渋谷区西原計画のお客様とお電話、社内ミーティング、練馬区の不動産会社さんと電話、信用金庫さん来社打ち合わせ、資料作成、練馬区上石神井計画検討、お問い合わせ対応など。

午後は業者さんと電話、塗装屋さんと電話、杉並区今川計画検討、提携会社さんと電話、資料作成、お問い合わせ対応、渋谷区西原計画検討、書類作成など。夕方はお問い合わせ対応、ミーティング、原稿作成、港区南青山計画検討、見積作成など。

あっという間に11月になりましたね。ここから全集中無呼吸で頑張ります。

ではこちら。

数千人が地震で家失う=トルコ西部、住宅確保急務

【エルサレム時事】トルコとギリシャの沖合のエーゲ海を震源とする10月30日の地震で大きな被害が出たトルコ西部イズミルでは、家屋倒壊や津波被害で少なくとも数千人が住み家を失ったもようだ。

現地で雨を伴う冬の季節が迫る中、トルコ政府は急ピッチでコンテナ型の仮設住宅の準備を進める。

この地震により、トルコでは80人以上の死亡が確認され、960人以上が負傷した。多数の住宅が建物の全半壊により居住不能となった。
2020年11月2日 17時3分 時事通信社

まだまだ情報が少ないようですが、また心配な災害が発生してしまいましたね。

トルコと聞いても日本ではあまりなじみのない国かもしれませんが、この地震では津波も発生していたようで、現地の方は日本の映像でしか見たことがなかったとコメントしていました。

報道の映像でみた津波は、東日本大震災の記憶を思い出させるものでしたし、その恐ろしさを再認識させるものだったと思います。

今回の震災は先月30日午後に発生したマグニチュード(M)7.0の地震で、同国西部イズミル(Izmir)県の西岸部セフェリヒサール(Seferihisar)付近を直撃したもようです。

トルコではこれまでに800回以上の余震が確認されており、うち40回がマグニチュード4.0を超えているそうですので、現地の方達のご不安は相当なものだと思います。

調べによると、トルコはユーラシアプレート、アフリカプレート、アラビアプレートが複雑に衝突している大陸衝突の活発な地域ということですので、そういう意味では日本と同等の危険な地域かもしれません。

これまでにも周期的に大きな地震が発生してきたようですが、その割に日本ほど建築物の安全性が高められていなかったのではないでしょうか。

トルコの地震専門家は地元メディアに、一部地域に被害が集中したのは、軟らかい地盤が影響したと指摘されていましたが、地盤の影響も当然ありますけど、やはり建物の耐震性能が足りていなかったよに見えます。

現地の写真を拝見して感じたのは、鉄筋コンクリート造の建物らしき倒壊現場で、鉄筋が異形鉄筋ではなく、丸棒とよばれる鉄の棒のように見えたということ。

日本では昭和40年代頃までは丸鋼が主流だったようですが、今では完全に異形鉄筋に置き換わっていますので、日本と同じような地震の多い地域では、やはり耐震強度に問題があったかもしれません。

何か日本ならではの協力や支援が出来るような気もいたしますが、報道によればギリシャやドイツなど、約90か国から支援の申し入れがあったものの、トルコは自国だけで対応が可能だとして断っているそうです。

一方で、トルコ保健省は被災地で新型コロナウイルスの感染が広がる恐れがあるとして注意を呼び掛けているということですが、このコロナ禍での災害がどれだけ難しいものかという点でも、何か日本の経験が役に立てないものでしょうか。

被災地の皆さんの無事と一日も早く日常が戻ることをお祈りしています。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←応援をお待ちしています!



基準地価がブレーキとか。

東京で家を建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

そんな今日は朝から書類作成、渋谷区西原計画検討、お問い合わせ対応、港区南青山計画検討、経済団体さん来社打ち合わせ、見積作成、文京区白山計画検討など。

午後は商社さんと電話、杉並区今川計画、渋谷区西原計画のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。夕方は税理士さんと電話、提携会社さんと電話、書類作成、ミーティングなど。

朝晩は少々寒く感じます。

ではこちら。

全国平均3年ぶり下落=コロナで回復ブレーキ―基準地価

国土交通省は29日、2020年の基準地価(7月1日時点)を公表した。

新型コロナウイルス感染拡大に伴う店舗やホテルの不動産需要減により、商業地の全国平均は15年以来5年ぶりに下落。

住宅地も前年から下げ幅が拡大し、全用途の全国平均はマイナス0.6%と17年以来3年ぶりに下がった。訪日外国人旅行者の増加などを背景にした近年の上昇傾向にブレーキがかかった形だ。
2020年9月29日 18時10分 時事通信社

なるほど。

今年もこの季節になったんですね。

ご存知の通り、一般の土地取引価格の目安にもなる基準地価ですが、これは1平米(林地は10アール)あたりの評価額を1ヶ所につき1人以上の不動産鑑定士が鑑定評価し、毎年7月1日現在の基準価格として都道府県知事が9月下旬に公表しているものです。

基準地価は、より市場価格に近いものでタイムリーな数字になりますので、現在の経済状況や市場の状況などが反映されていると言えます。

記事によれば、今回の調査結果として、商業地は年明け以降、コロナの影響による先行き不透明感から需要が弱まり、全国平均で前年のプラス1.7%からマイナス0.3%になり、住宅地も下げ幅が0.1%から0.7%へと拡大し、交通利便性や住環境に優れた地域を中心に好調だった三大都市圏も全て下落に転じたということです。

都道府県別に見ると、上昇したのは住宅地が5都県(前年15都府県)、商業地が10都府県(同19都道府県)にとどまったということ。

上昇率トップはいずれも沖縄県で、住宅地が4.0%、商業地が6.2%。下落率最大はいずれも岐阜県で、住宅地が2.0%、商業地が2.2%でした。まだまだ沖縄のバブルは続いているようですね。

そしていつものように全国で地価が最も高かったのは、住宅地が2年連続で「東京都港区赤坂1の14の11」の1平方メートル当たり472万円(前年453万円)となっていて、都会の真ん中ではまだ上昇中のようです。

一方で商業地は15年連続で東京都中央区銀座2の6の7の「明治屋銀座ビル」ですが、4100万円(同4320万円)となっていて、こちらは落ち着きが感じられます。 

やはり私個人的には、緩やかに上昇しているくらいが健全で理想的な状態だと思いますので、今年はコロナ禍の影響が避けられない状況ということでしょうか。

しかし、ここ数ヶ月間のお問い合わせやご相談内容からすると、まだまだ土地を探されている方も多いですので、土地の価格が多少下落したとしても、一時的なものになるのではないでしょうか。

土地探しをされている方が、理想とされている土地と巡り会えると良いですね。

希望に近い土地情報がございましたら、RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をお願いします。



ペットを手放すとか。

ペットと家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、文京区白山計画検討、渋谷区桜丘計画検討、お問い合わせ対応、業者さんと電話、ミーティング、台東区浅草計画検討、川崎市計画検討、渋谷区計画のお客様とお電話など。

午後は資料作成、ガス屋さん来社打ち合わせ、北区赤羽計画検討、図面作成、その後池袋方面へ、西台のお客様宅訪問、サッシ屋さんと現調、打ち合わせなど。夕方帰社後は図面作成、書類作成、お問い合わせ対応、出版社さんと電話、渋谷区計画検討、ミーティングなど。

朝晩の空気がちょっと楽に感じました。

ではこちら。

ペットを手放したいという相談が相次ぐ「感染が怖い。里親探して」

巣ごもりによるペットブームが一変、反対に「ペットを手放したい」という人たちが増えているという。

コロナ感染者から預かった犬2匹がPCR検査で陽性だったと、ペット保険会社「アニコムホールディングス」が3日(2020年8月)に発表したためだ。アメリカなどでもペットが感染したという事例があるという。
2020年8月24日 12時53分 J-CASTテレビウォッチ

なるほど。

何とも馬鹿馬鹿しいというか、恥ずかしいというか、とにかく腹立たしいニュースが目につきました。

ペットを手放したいって、いったいどんな事情があるとそういう発想になるのか全くわかりませんが、ペットが家族の一員だとすれば、家族を手放したいなんて思うことがあるわけありません。

記事にあった都内の動物保護センターの代表さんは「人が電話で『この子を処分したい』とか『うつされるのがイヤだから捨てたいんです』と言っているのを、犬たちも聞いています。大事に終生飼育をしてほしい」と話されていましたが、おっしゃる通りペットだって察しているに決まってます。

また、記事によれば動物病院にはペットの感染を疑って相談する人が増えているそうですが、動物病院でできるのは診察までということ。

PCR検査は陽性者に飼われたペットが対象で、研究機関と連携した施設でないと受けられないそうです。また、東京農工大学の教授は「陽性だったとしても必ずしも感染しているとは限らない」と言っていて、飼い主が感染していて、ウイルスが付着したものを犬が舐めた後に検査をすれば、感染していなくても陽性と出てしまうということは人間と同じです。

一方でペットへの感染を防ぐため、様々な対策を取っている飼い主たちもいるそうですが、それにも注意が必要です。ペットを毎日のようにシャンプーしたり、足をアルコール消毒したりするのは皮膚病になったり荒れたりするのでNGということです。

記事では東京獣医師会の会長が「ペットから人にうつることは基本的にはない。飼い主が感染をしないことがペットを守るために1番大事なことです」と話されていました。

もちろん、経済的な理由や飼い主さんの体調など、退っ引きならない事情というものもあるとは思います。

それでも、最後まで家族と一緒に過ごせるよう、何とか方法を模索してもらいたいと思います。

家族の一員として、ペットと快適に過ごすためにも、住まいはRC住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をお願いします。



ニューノーマルの住まいづくりとか。

ニューノーマルの家を建てるならRCdesign

くもり空の涼しい東京です。

そんな今日は朝から書類作成、商社さんと電話、リフォーム工事検討、社内ミーティング、港区南青山計画検討、成増のお客様とお電話、お問い合わせ対応など。

午後は内装建材メーカーさん来社打ち合わせ、渋谷区計画検討、図面作成、地盤調査会社さんと電話、北区赤羽計画検討、蓮根の不動産会社さん来社打ち合わせ、お問い合わせ対応、資料作成など。夕方は渋谷区計画のお客様とお電話、見積作成、中野区新井薬師計画検討、ミーティングなど。

過ごしやすい日が続いていますが、まさか急に真夏日とかは無理ですからね。

ではこちら。

コロナ禍で住宅メーカーが商機を見いだす事情

新型コロナウイルスの感染拡大に伴う外出自粛「ステイホーム」が、私たちの暮らしに重大なインパクトを与えていることについては、多くの人の間で異論がないことだろう。何しろ、緊急事態宣言解除を経た今、「ニューノーマル」という、新たなライフスタイルへの適応が求められているくらいだからだ。

この一連の出来事は今後、住まいの在り方に非常に大きな変化を促す可能性がある。というのも、住まいは暮らしの中心に位置づけられるものだからである。特に、今回の暮らしにおける変化はこれまでに経験したことがない早さと規模で進行しているものだ。
2020年7月30日 5時45分 東洋経済オンライン

なるほど。

確かに、弊社におきましても緊急事態宣言以降、お問い合わせが高い水準で続いていますし、実際にご来社頂きご相談を受ける件数も多く、大変有り難く嬉しく思っています。

弊社にご相談に来られる方では、一戸建ての住宅と賃貸マンション建築の方が多いのですが、やはり住まいに関心を持たれる方が増えているように感じます。

その要因としては、記事にもありましたとおり、コロナ禍によるところが大きいと思います。

記事にあった「在宅中の家での過ごし方調査」では、ステイホームそのものに関して、人々がどのように感じているのかを明らかにしている結果が明らかになっていました。

それによると、在宅時間の増加によってストレスが増えた人は全体で60%となっており、男女別では男性が51%、女性が70%と、女性のほうがストレスが増えたと感じているという結果。

ストレスが増えた理由としては、全体で「運動不足」(37%)、「家計の出費増」(22%)、「家事量の増加」(20%)などとなっており、特に家事量の増加については女性が39%と、男性の13%よりも負担感が大きかったようです。

そんなことからも、今後ウイルス感染が収束しても、在宅ワークがある程度定着することも予想されますので、在宅ワーク向けの空間など、ステイホームに対応する住まいへのニーズに対して、ハウスメーカー各社が商品開発をされているということです。

これまでの日本では、徐々にではありますが、住宅での住と職の分離が進められてきていました。それはなるべく仕事を家庭に持ち込まないようにすることで、家はくつろぎの場所とすることが優先されてきました。

まだ昭和の時代では、「書斎」を設けていた住まいもあったように思いますが、今ではそのほとんどが姿を消していますし、家の中に本格的な仕事に対応できるスペースを設けるというのは、これまでには無かった流れですね。

今回は多くの人々がほぼ1日中、家にいて家族と共に過ごすという生活を強いられる中で、ほとんどの人が住まいや暮らしについて、従来以上に関心や問題意識を持ったことだと思いますが、それはそれで良いことだと思います。

これを機に、日本の住まいがより良いものになることを期待したいと思いますし、そのためには住まいの構造にも目を向けて頂き、RC(鉄筋コンクリート)住宅が増えることが望ましいですね。

「ニューノーマル」という、新たなライフスタイルへの適応が求められる時代では、住まいをRC住宅にすることが大切になりそうです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をお願いします。


在宅勤務の家とか。

在宅勤務の家を建てるならRCdesign

雨のちくもりの東京です。

そんな今日は朝から西日暮里のお客様宅へ、書類お届けと打ち合わせなど、帰社後は書類作成、お問い合わせ対応、渋谷区計画検討など。

午後はご近所のお客様宅訪問、業者さんと現調及び打ち合わせなど、帰社後は資料作成、金融機関さんと電話、図面作成、その後成増のお客様宅訪問、現地調査と打ち合わせ、帰社後はミーティングなど。夕方は渋谷区計画のお客様とお電話、高田馬場のお客様とお電話、サッシ屋さんと電話、書類作成、ミーティングなど。

45年ぶりに濡れた鉄板で派手にコケたおじさんは私です。

ではこちら。

コロナ危機で日本人が直面した「家が狭い」という切実すぎる問題 在宅勤務しやすい家にする5つのポイント

2020年7月、新型コロナウイルス感染症の感染確認者数は高水準にあり、ポストコロナはみえず、当分はウィズコロナの「新たな生活様式」を模索する日々が続きそうだ。

テレワーク、在宅勤務が長期化したり、常態化したりするのは避けられないが、現在、日本の住まいの多くは在宅勤務にふさわしい広さ、つくりになっていないことが、大きな問題になっている。
2020年7月14日 5時0分 現代ビジネス

なるほど。

確かに、まだまだ続きそうなコロナウイルスですが、コロナ禍によってすでに明らかになったことや、変化が進んだことも多くなってきました。

そんな中で、住まいに関しても人々の意識は確実に変化していて、これまでの自然災害の教訓以上に、暮らしに対する影響が大きいように思います。

今回一番大きな変化と言えるのが、リモートワークやオンラインミーティングではないでしょうか。

その働き方の変化によって、家族と住まいにも変化が求められるようになりました。

記事にもありましたが、そもそも日本の住まいの多くは、平日の昼間に在宅するのは妻や子どもだけ、または夫婦共働きで誰もいないことを前提につくられているということ。

そこに、在宅勤務が長期化して、普段はいないはずの夫が24時間在宅したり、共働き夫婦がともに在宅勤務となると、家庭内の関係に軋轢が生じたり、ギクシャクするケースが増えるのも当然のことかもしれないと書かれていました。

それが家庭内暴力や児童虐待につながったり、果てはコロナ離婚といった事態も少なくないようですので、これは由々しき問題です。

そこで、記事にあった在宅勤務しやすい家にする5つのポイントとして、次の5点を提唱していましたが、これらの考え方は、在宅ワークを前提とした住まい選びの参考にもなるのではないでしょうか。

1. 女性の家事負担を減らすキーワード「共存と両立」
2. 自宅を手軽にオフィス化する空間アイデア
3. 外出が自由にできないストレスを軽減する「グリーン」
4. 「自分スペース」をつくる、世界で一番シンプルな方法
5. 子どものおうち学習対策に、「複数遊び場」のある家

少々わかりにくい表現ですが、なんとなく雰囲気を感じていただければと思います。

例えば、2番にある現在の住まいを快適なオフィスにするための空間アイデアとしては、「L・DK」から「D・LK」への発想の転換が提唱されていました。

現在の日本の住宅では、ほとんどの家庭がリビングの隣がダイニングで、その先にキッチンがある。文字通りLDKの並びとなっていると思います。

しかし、このダイニングテーブルを思い切ってキッチンの反対側などに移動させて、ワークスペースとしてはどうかという提案のようです。

ただ、日本の住宅はまだまだ狭く、思うような対策が取れない場合もあるかもしれませんが、もし住まいづくりを考える時には、参考にしても良いように思います。

新たな生活様式に合わせた住まいづくりも、RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をお願いします。



COCOAで接触確認とか。

健康な家を建てるならRCdesign

雨の東京です。

そんな今日は朝から渋谷区計画検討、資料作成、都市銀行さん来社打ち合わせ、ガス会社さんと電話、渋谷区のお客様とお電話、お問い合わせ対応など。

午後は渋谷区計画検討、資料作成、社労士さんと電話、北区赤羽計画検討、練馬区土支田計画のお客様にご来社頂きました、ありがとうございます。図面作成、目黒区下目黒計画検討、見積チェックなど。夕方は図面作成、ミーティングなど。

一転寒く感じるくらいの気温でした。

ではこちら。

接触確認アプリ「COCOA」がスタート “プライバシー配慮”も…導入のメリットは?

6月19日からスタートした、新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」。

COVID-19 Contact Confirming Applicationの頭文字をとったこのアプリ。スマートフォンにインストールして感染拡大防止につなげるというものだが、「全国民の6割に普及しないと十分な効果が得られない」などの指摘が挙がっている。
2020年6月19日 19時40分 FNNプライムオンライン

なるほど。

これが噂の厚生労働省による、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に資するよう、新型コロナウイルス感染症対策テックチームと連携して開発したという、新型コロナウイルス接触確認アプリですね。

接触確認アプリと言われても、なんとも想像し難いと思うんですけど、このアプリでは全く知らない第三者の人と接触した可能性があるか、陽性者が発生した場合は症状によって検査や受診の方法などが通知されるというもののようです。

簡単な仕組みとしては、Bluetoothをオンにしているスマートフォン同士が15分以上・半径約1メートルの距離にあった場合に、互いの情報を記録・交換するということ。

この情報を記録交換のを行う際に、名前・住所・電話番号などの個人情報や位置情報などが記録されることはなく「スマートフォン同士が近くにあった」ということだけが記録されると書かれていましたが、何となく国の行うことに関して、一抹の不安を感じてしまうのは、私だけではないと思います。

アプリもインストールしていると、新型コロナウイルスに感染したアプリの利用者との接触が確認された場合、スマートフォンに通知が届くそうですので、少しは早めに対応は出来そうです。

COCOAを使う上で最も重要なポイントは、自分が陽性であると判明した時にしっかりとアプリに記録しなくてはいけないというところ。

陽性が判明した場合、電話番号やメールアドレスなどを登録すると「処理番号」が発行される。

この8桁の処理番号をアプリの中に打ち込むことによって、自身と接触した周りの人に通知が届くということ。

他にこのCOCOAを登録するメリットは、優先的サポートを受けやすくなるということで、かつては医療崩壊が問題となり、検査以前に「しばらく様子を見てください」というようなケースが多数見られたが、このアプリで「陽性者と接触があった」という通知を受けることにより、仮に無症状であったとしても保健所や病院での検査・優先的サポートを受けやすくなるという点があります。

とは言え、今ひとつこのアプリを使う目的というか、メリットのアピールが弱いような気もいたしますが、記事にもあったように、国民の6割以上が利用するようにならないと、その恩恵が受けられないそうですので、まずは普及を進めることに注力した方が良いと思います。

折角ですので、取り急ぎインストールだけでもされてみてはいかがでしょうか。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をお願いします。


マスクの下は笑顔とか。

笑顔の家を建てるならRCdesign

晴れて暑い東京です。

そんな今日は朝から渋谷区計画検討、お客様とお電話、法務局へ書類受け取りに、帰社後は出版社さんと電話、久喜市計画検討、港区南青山計画検討、社労士さんと電話、書類作成など。

午後は金融機関へ、帰社後はお問い合わせ対応、資料作成、赤羽計画のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。渋谷区計画のお客様とお電話、ありがとうございます。夕方は久喜計画検討、神奈川県方面のお客様とお電話、ありがとうございます。西日暮里計画検討、サッシ屋さんと電話、ミーティングなど。

沿道の紫陽花が咲き揃ってきましたね。

ではこちら。

「マスクの下は笑顔です」最近気になるポスター 誰が発案?

コロナ禍で奮闘が続く飲食店や鉄道の駅などに「マスクの下は笑顔です」というポスターを見かけることが増えました。ネットで検索すると、東京や大阪、九州など、全国規模で拡大が続いているようです。ふと気になりました。これは一体、誰が作ったの?

黄色と赤を基調にした、A4サイズながら目立つデザイン。特に目を引くのは、白いマスクの上に描かれた大きく笑った口元です。「当店のスタッフは衛生面を考慮し、マスクを着用しております!が!! マスクの下は笑顔です!」のセリフが踊ります。
2020年6月5日 17時2分 まいどなニュース

なるほど。

今回のコロナ禍に伴って、変化のあった日常のひとつが、このマスクの着用ですね。

花粉症をお持ちの方では、春先に手放すことが出来ない重要な装備だったのですが、それでも梅雨入りまでには外せていたと思います。

もちろん、ほとんどの人は好きで着用している訳ではなく、止むを得ずの対策として使用していただけのはずです。

しかし、基本的に外出する時や人と会う時などには、マスクの着用が常識となってしまい、これが新しい生活様式として、求められている状況です。

ところが、人間の機能といいますか、脳のしくみとして、コミュニケーションをとる中で、人の表情というのは、非常に大切な要素だということは、以前から言われているとおりだと思います。

言葉だけでは伝わらない、顔全体の表情から読み取れるものもあると思いますし、特に日本人の場合では、そこに重要な意思が現れていることも少なくないのではないでしょうか。

それだけに、マスクがあることによって意思疎通がし難くなってしまい、誤解や疑心暗鬼というようなことも発生してしまう可能性が高まってしまうように思います。

そんな中、記事で紹介されていたのは、ある1枚のポスターで、このコミュニケーションの取りずらいご時世でも、少しでも意思を伝えられるような、良いものになっています。

早速ご覧ください。
pop1良いですね。

記事によれば、このポスターを手掛けられたのは、大阪市浪速区にある「メニューデザイン研究所」という、飲食店のメニューのデザインを専門に行う会社です。

なんでも新型コロナの影響でお困りの飲食店さんに対し、何かできないかと思ったのがきっかけで作られたそうで、業態や高級・大衆などに関係なく使えるツールを考えたということです。

同じ時期に『消毒しています』や『換気しています』などのPOPも作っていたそうですが、どうしてもネガティブな印象を与えてしまうことが気になって、ポジティブなワードでと考えた末に、このキャッチコピーになったとか。

これが最近では、自治体が市のホームページを通じて市内中小企業に提供したり、鉄道の駅でも見かけるようになtたり、さらに独自の文言を付け加えアレンジした使用例もあるとか。

これは弊社としても是非掲示させて頂きたいと思います。

1日も早く、マスク無しで人とお話が出来る時が来ますようにお祈りしておりますが、それまでの間は少なからず、マスクの下で笑顔を絶やさないようにして参りたいと思います。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をお願いします。



手指の消毒剤も劣化しますとか。

衛生的な家を建てるならRCdesign

晴れのち曇りの東京です。

そんな今日は朝から板橋区役所へ、その後行政機関など、帰社後はお問い合わせ対応、信用金庫さんと電話、渋谷区計画検討、書類作成、資材メーカーさんと電話、提携会社さんと電話など。

午後からは金融機関へ、帰社後は北区赤羽計画検討、見積作成、資料作成、渋谷区計画のお客様とお電話、ありがとうございます。お問い合わせ対応、原稿チェック、電気屋さん来社打ち合わせなど。夕方は生コンプラントさんと電話、資材メーカーさんと電話、千代田区外神田計画検討、見積作成、事務組合さん来社、練馬区桜台のお客様とお電話、少人数ミーティングなど。

帰宅時には雨に降られました。

ではこちら。

ハンドサニタイザーは劣化する。有効期限・正しい保管方法は?

手指の消毒をするハンドサニタイザーが手に入りにくくなった今、自宅のどこかに残っていなかったかと隅々まで探している人もいるのではないでしょうか。

何かのイベントでもらったサンプルのボトルを掘り出し、車のトランクに入っている救急箱から小型ボトルを取り出し、流しの下で場所を取っている半分空になったボトルの埃を払ったりしています。

ところで、こうした古いハンドサニタイザーは、どの程度除菌効果があるのでしょうか?
2020年4月16日 10時0分 ライフハッカー[日本版]

なるほど。

確かに我が家でも、設置してから数年は経過していると思われる除菌用アルコールスプレーが、キッチンの下から発見されました。

常日頃から、指先の消毒について実施する習慣があればよかったんですけど、何か流行があった時に使って以来、季節が変わると同時に使わなくなっていたものだと思います。

根っからの貧乏性と言う性格もあるでしょうし、消毒液という性質のものが中身として入っていることからも、有効期限を気にせずに使っている人も多いのではないでしょうか。

記事によれば、手先の消毒剤であるハンドサニタイザーは「悪くなる」のか? と言うと、残念ながら、答えは「YES」ということです。

ハンドサニタイザーは厳密には「悪くなる」ことはないそうですが、時間の経過とともに効力は確実に失います。

公的な機関でも、水と石鹸を使って手を洗えないときは、60%以上のアルコールを含むハンドサニタイザーで代用することを奨励していますが、この「60%」という数字が問題で、アルコールは揮発性の化合物なので蒸発しやすいため、いつ使い始めたかわからないハンドサニタイザーは、アルコール含有率がラベルに記載されているより低くなっている可能性があります。

やはり性質上、一度開封して中身が空気に触れるとアルコール含有率が低下してしまいますので、いつ開封したかわからないほど古いものは、まだ有効期限が切れていなくても、アルコール含有率が大幅に低下している可能性が高いということになります。

当然のことながら、アルコール含有率が60%を下回ると、除菌効果は多少は残っていても、かなり低くなっているはずですので、これらハンドサニタイザーは適切に保管することが大切で、使い切る方が良いでしょう。

保管上の注意点としては、直射日光はアルコールを蒸発させる可能性があるので避けましょう。また、小さい子どもの手の届かないところに保管することも大切で、商品によっては子どもがジュースと間違いそうな色や香りを使っているものもあるようです。

さらに、このハンドサニタイザーは可燃性の液体と見なされるので、73℉(約23℃)以上の場所には保管しないようにしてください。

上記にもありましたが、ハンドサニタイザーはある状況では効果を発揮しますが、手に油がついていたり汚れがひどいときは十分な効果を発揮しませんので、まずは普通の石鹸と水を使って手を洗うことが一番です。

比較的安価で入手しやすい次亜塩素酸水もオススメです。

引き続き粛々とがんばりましょう。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援お待ちしております。



混雑レーダーで三密を避けようとか。

東京で家を建てるならRCdesign

晴れ時々曇りの東京です。

そんな今日は朝から渋谷区計画検討、書類作成、資材メーカーさんと電話、港区南青山計画検討、大田区仲池上計画検討、お問い合わせ対応など。

午後は資料作成、お問い合わせ対応、原稿作成、提携会社さんと電話、渋谷区桜丘計画検討、書類作成など。夕方は北区赤羽計画検討、見積作成、千代田区外神田計画検討、不動産会社さんと電話、少人数ミーティングなど。

現在弊社事務所では、プールの匂いがしますが、これは次亜塩素酸水による空間除菌の影響です。ご了承ください。

ではこちら。

コロナ感染の原因となる”3蜜”を避けるためにYahoo! MAPがエリアやターミナル駅周辺の混雑度を表示する「混雑レーダー」を再提供

ヤフー(以下、Yahoo! JAPAN)は、「Yahoo! MAP」アプリ(iOS版、Android版)およびWeb版「Yahoo!地図」において、2020年1月31日に終了した、地図上でエリアやターミナル駅周辺の混雑度を確認できる機能「混雑レーダー」の提供を再開した。

■3蜜を避けるのに役立つ「混雑レーダー」
政府や各自治体は、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、不要不急の外出自粛や、集団感染の共通点である「密閉空間」、「密集場所」、「密接場面」の3つの「密」を避けるよう国民に要請している。

2020年4月14日 13時0分 ITライフハック

なるほど。

もちろん、現在は緊急事態宣言が発令中ですので、極力外出を控えるようにしなければいけません。

しかしながら、通勤やのっぴきならない用事があるなど、移動や外出をしなければならない場合もありますね。

そんな時、やはりできるだけ三密にさらされないようにすることが大切ですので、事前に混雑状況が把握できれば、少なからず調整できるのではないでしょうか。

記事で紹介されてた、「混雑レーダー」では、Yahoo! JAPANが提供する各アプリ上で位置情報の利用を許可しているデータをもとに、算出した2時間前から26時間前までの混雑状況を、「Yahoo! MAP」アプリ、ウェブ版「Yahoo!地図」上で、混雑度を色で段階的に表現するヒートマップとして確認できるというものです。

このサービスを使えば、やむを得ない事情で外出が必要になった時に、「混雑レーダー」で前日の目的地のエリアやターミナル駅周辺の混雑傾向を把握できますので、昨日のこの時間はここの駅が混んでいたから、今日は他の駅を使おうなど、混雑を避けた行動の参考として活用できます。

記事にあったように、スマホまたはパソコンなどで、「Yahoo!地図」を起動し、「混雑レーダー」の機能を探してみてください。



うつらない、うつさないために、出来ることを淡々とやることが大切です。

最善を尽くしてがんばりましょう。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援お待ちしております。



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ