住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

コンクリート住宅の日

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

コンクリート住宅の日と異常気象

コンクリート住宅を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、港区高輪計画検討、お問合せ対応、文京区千石計画検討、税理士さん都電話、構造担当と協議、資材発注、足立区足立計画検討など。

午後は賃貸管理業務、港区東麻布計画、足立計画検討、図面作成、蓮根計画検討、資料作成、柏市計画検討など。夕方からは当社安全協力会の総会出席、夜は事務組合の会合出席など。

ということで、今日は「コンクリート住宅の日」ですね!

えっ!まだご存知なかったですか。それは大変失礼いたしました。実はこれ、2010年に日本記念日協会によって正式に認定された立派な記念日です。

もしかすると、これもご存知ないかもしれませんので、改めてお知らせしておきますが、コンクリート住宅はデザインの自由度が高いだけでなく、他の住宅構造と比べて耐震性・耐火性、災害に対しても絶対的な強さを発揮します。耐久性が高いため、産業廃棄物の発生を抑制し、住宅としての資産価値も長期にわたり維持されます。

ところが、残念ながら一般の方には「コンクリート住宅は高嶺の花」「コンクリート住宅は寒い」「木の家の方が健康にいい」など、事実と異なるイメージをもたれているケースが多くあります。

世界はもとより日本各地で継続的に発生している自然災害と、これによる大きな被害が報道されている今、より災害に強い住まいであるコンクリート住宅を普及させることは、私たち建築業者の社会的使命でもあります。

近年ではより高性能な断熱性や気密性でも有利な構造ということから省エネにも適していることが認められてきましたし、さらにその防音性能を求められることも多くなりました。

是非この機会に、「コンクリート住宅の日」を覚えて頂き、皆様にとって正しい知識を知る契機となって、ひとつでも多くの家族で災害に対する不安が軽減され、長期に渡り安全で快適なコンクリート住宅で暮らして欲しいと思いますので、家づくりをご検討の際にはコンクリート住宅をご検討頂けると嬉しいです。

ではこちら。

異常気象はことしも? 台風は発生後すぐ日本へ“接近”のおそれ 夏は猛暑か 「エルニーニョ」から「ラニーニャ」へ

気象庁の「エルニーニョ監視速報」が、5月10日に発表されました。

それによりますと、去年の春から続いている「エルニーニョ現象」は収束に向かっていて、その後平常の状態になり、夏から秋には「ラニーニャ現象」が発生する可能性が60%と高くなる見込みです。
2024年5月10日 15時17分 CBC NEWS

なるほど。

記事の題にもありましたが、今年「」異常気象になるのでしょうか?

まずはここでおさらいをしておきましょう。そもそも「エルニーニョ現象」「ラニーニャ現象」とは何なのか、ということ。

記事によれば、エルニーニョ現象は、太平洋赤道域の日付変更線付近から南米ペルー沖にかけて海面水温が平年より高くなり、その状態が1年程度続く現象です。

一方で海面水温が平年より低い場合は、ラニーニャ現象と呼ばれ、遠く離れた海面水温が、日本を含めた世界中の異常な気象の原因になります。

これまでの日本では、2020年と2022年が該当します。気象庁の資料によりますと、ラニーニャ現象が発生した2020年は、全国的に暑い夏となり、特に静岡県浜松市では8月17日に歴代最高気温41.1℃を観測(2018年7月にも埼玉県熊谷市で同気温)したということです。

上記の例でも分かるとおり、ラニーニャ現象が発生すると、暑い夏になることが多いのが特徴です。気象庁が発表していることしの夏の長期予報でも、全国的に平年より気温が高くなる可能性があるということです。

さらに、表題にあった通りラニーニャ現象が発生した夏の台風は、以下の特徴があります。
・平常時に比べて西にずれる傾向がある(夏は北に、秋は西にずれる傾向がある)
・秋、台風の発生から消滅までの寿命が短くなる傾向がある

つまり、ことしの夏はいつもの年に比べて、日本に近い所で台風が発生することが多くなり、発生した後は短い時間で日本に接近する恐れがあります。

ということで、やはり日本に必要な家とは、強くて快適なRC(コンクリート)住宅一択ということです。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキング
人気ブログランキング ←何かのついでに。



コンクリート住宅の日にリラックスとか。

東京で家を建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

そんな今日は朝から書類作成、杉並区今川計画検討、提携会社さんと電話、来客面談、渋谷区西原計画検討、文京区白山計画検討、金融機関など。

午後は大田区田園調布計画検討、同業者さんにご来社頂き打ち合わせ、西日暮里のお客様とお電話、サッシ屋さん来社打ち合わせなど。夕方は北区赤羽西計画検討、資料作成、お問い合わせ対応、世田谷区新町計画検討、ミーティングなど。

そう言えば、昨日5月10日は「コンクリート住宅の日」でしたね。すっかりお伝えし忘れておりましたが、これは2010年に日本記念日協会によって正式に認定された記念日なんです。

コンクリート住宅は、デザインの自由度が高いだけでなく、耐震性・耐火性など他の住宅構造に比較して災害に対しても強さを発揮します。耐久性が高いため、産業廃棄物の発生を抑制し、住宅としての資産価値も長期にわたり維持されます。

しかし、残念ながら一般の方には「コンクリート住宅は高嶺の花」「コンクリート住宅は寒い」「木の家の方が健康にいい」など、事実と異なるイメージをもたれているケースも多くあります。

世界各地で自然災害による大きな被害が報道されている今、より災害に強い住まいであるコンクリート住宅を普及させることは、私たち建築業者の社会的使命でもあります。

ではこちら。

シャワーだけでも身体をリラックスさせる方法

今回は手軽にできるリラックス法です。

残業続きで湯船に浸かる時間がない、でも疲れを取りたい。

そんなときにシャワーだけでもお身体をリラックスさせる方法があります。

簡単なので是非お試しくださいね!
2021年5月11日 17時0分 ココカラネクスト

なるほど。

今日はちょっと肌寒く感じたりしましたが、この寒暖差が老体にはもちろんのこと、若い人の身体にもストレスになっているに違いありません。

さらにコロナ禍の現状では、老若男女全ての方がストレスを受けている状況ですので、自覚症状の有無にかかわらず、少しでもリラックス出来ることがあれば、実践して頂きたいと思います。

記事によれば、それは、首の後ろを温めることだそうです。首の後ろを温めると副交感神経が優位になります。

頭と首の付け根、首と肩の付け根に近い距離でシャワーを当てていきましょう。シャワーを当てる時間や温度はお好みで。熱すぎずほっとする温度がgoodだそうです。

コツとしては、遠くから当てると皮膚にバラバラと水滴が当たり、交感神経が反応しやすくなってしまいますので、お湯の塊になるように近くから当ててください。

シャワーだけでなくドライヤーやホットタオルでも同じような効果が期待できるということですので、おやすみ前にお試しください。

もう一つリラックスといえば、最近我が家でも取り入れたシャワーヘッドで、ウルトラファインバブルを発生させるというミラブルplus(ミラブルプラス)もオススメです。

家族全員がなんらかのメリットを感じるくらい、その効果・効能がわかりやすいので、美容や健康、節水や省エネなども期待される方には是非ご検討頂きたいと思います。

現在は品薄と聞いていますが、弊社でも取り次ぎができますので、ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

リラックスする家なら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援ありがとうございます!



家づくり講座とコンクリート住宅の日とか。

コンクリート住宅を建てるならRCdesign

くもり時々晴れ、帰宅時雨の東京です。

そんな今日は朝から書類作成、お問い合わせ対応、杉並区今川計画のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。ご近所のお客様とお電話、図面作成、渋谷区計画検討など。

午後は港区南青山計画検討、原稿作成、渋谷区計画検討、図面作成、ミーティングなど。夕方はご近所のお客様宅へ、打ち合わせなど、帰社後は書類作成、お問い合わせ対応など。

突然ですが、「コンクリート住宅の日」という記念日があるのをご存じですか?

弊社も加入しているRC-Z家の会にて申請し、2010年に日本記念日協会によって正式に認定されたものです。毎年5月10日がその記念日で、すでに10年が経過いたしました。少しでもRC住宅の認知度が上がってくれていると嬉しいのですが、まだまだコンクリート住宅に対する正しい認識がされず、間違った知識のままで住まいづくりを進められてしまう方が多いですね。

今の時代にこそ、災害に強く長期間に渡り資産価値が維持出来る、ランニングコストが低く快適に暮らせる家をオススメしたいと思います。それでは今週も土曜日恒例の家づくり講座第429回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

前回、上棟式についての記事でもお伝えしましたが、私は折に触れて「業者と十分に話してください」とお話ししています。

分らないからといって業者任せにしないこと。お互いの考えを知り、よりよい家づくりのために協力し合うこと。

そのために、会話する時間やじっくり考える時間を確保するのは大切なことです。

ところが、業者の中には、あなたに考える余裕を与えたがらない人たちがいます。

複数の業者とじっくり話し、自分の家づくりを任せられる相手を見極めたいとあなたが考えているなら、そんな業者の態度は不愉快に思えることでしょう。

ところで、なぜ彼らは話を急ぐのでしょうか。

契約を急かすのは、競合相手に先を越されたくないからです。確実に契約を取り、利益につなげたいからです。

決してあなたのためではありません。

もし、彼らにあなたの意志を尊重する気持ちがあるのなら、自社の家づくりがあなたに役立つか判断してもらうため、じっくり検討してほしいと願うはずです。

しかし、一般的な営業マンには常に結果が求められています。しかも、お客さんのほとんどは初めて新築する人ばかり。

リピーターが少なく、専門知識を持つお客さんが少ないことも営業マンが自分のペースで話を進めやすい要因なのかもしれませんね。

あなたと業者がお互いの考えを伝え合うには、会話を重ねることが欠かせません。

業者選びの段階で
・何度も電話を掛けてくる
・契約を急かす
・あなたの話を聞くことより自社の長所を話すことを優先する
などの兆候が見られたら要注意です。

なぜなら、その業者の家づくりの主役は、あなたではなく彼らになるかもしれないからです。

決算月だから値引きします、はよくある話ですが、これも業者の都合でしかありません。その値引き額が本当にお得なものかは、ちょっと考えればわかるはずです。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援お待ちしております。



今日はコンクリート住宅の日です。

東京でコンクリート住宅を建てるならRCdesign

雨のちくもりのち晴れの東京です。

そんな今日は朝から原稿作成、板橋区双葉町計画検討、墨田区文花計画検討、書類作成、お問合せ対応、事務組合さんと電話、資料作成、三鷹市計画検討など。

午後からは出版社さん来社打ち合わせ、その後5丁目のお客様へ書類お届け、帰社後は双葉町計画のお客様とお電話、不動産会社さんと電話、商社さんと電話、夕方は荒川区西日暮里計画検討、原稿作成、ミーティングなど。

おっと、今日は5月10日ですね。もちろん皆さんご存じのことと思いますが、2010年に日本記念日協会によって正式に認定された「コンクリート住宅の日」なんです。消費者にとって正しい知識を知る契機となり、ひと家族でも多く、災害に対する不安が軽減され、長期に渡り安全なコンクリート住宅で暮らしてほしい。そんな思いから制定したものです。

ではこちら。

理想のスッキリ部屋へ♡今すぐ真似できる収納アイデア術

すっきりと心地よく暮らすため、片付けや整理をがんばっても、リバウンドしてしまっては台無しですよね。そうならないためのポイントをご紹介します。
2018年5月10日 7時0分 michill

なるほど。

断捨離から始まったお片付けブームも、すっかり一般的になった感もあり、雑誌やテレビなどでも特集されることも多いので、皆さんが理想のお部屋を目指して日々努力をされていることと思います。

各自の個室や一人暮らしの方なら、自分のペースで取り組むことも出来ますし、その結果も受け入れられるものでしょう。

しかし、家族がいる場合はそう簡単ではありません。家族が集まるLDKや玄関などの共用部分も、意識の違いや生活パターンの違いなどから、理想を維持するのは意外と難しいものです。

家族の中で一番理想の高い人が進める心地良い暮らしも、家族の同意と協力がなくては、継続することが出来ませんし、何よりもお互いにストレスを感じてしまうことになっては、本末転倒になってしまいます。

ということは、まずは家族でしっかりと話し合う必要もあるでしょうし、ある程度家族で目指す理想の暮らしを共有出来ていると良いと思います。

その上で、記事にあるようなテクニックを駆使すれば、あまり肩肘を張らずにも心地よい暮らしが実現出来るのではないでしょうか。

記事の中で参考になったのは、すっきりと心地よい暮らしを送るために、大切なモノとの関係が大切ということで、家にある持ち物を見直し整理することも大切ですが、同じくらい大切なのは、持ち物を整理したことをきっかけにモノとの関係を考え、その後の暮らしにどう生かしていくかということ。

やはり大切なのは整った環境を持続させることですので、整理する以前と同じように暮らしていたら、また時間が経過するにつれて、整理前と同じ状態になってしまい、これがよく言うリバウンドという状態になります。

そこで、簡単に実践できるポイントとして紹介されていたのは、整った家の状態を保つということは、家にある持ち物の数を保つということで、モノが増える原因は外からモノが入ってくることがほとんどですから、家に1つモノが入ってきたら、1つ外に出さないと状態は保てないということ。

きっと誰でも経験があると思いますが、まずはもらうモノ。プレゼントされたモノなどは置いておいて、買い物をしたらおまけでもらえたり、◯個買ったらもらえる、キャンペーン中でプレゼント、などの誘惑もたくさんありますね。

一見、タダなのでもらった方が得なのですが、それらは本当に使うモノでしょうか?タダだからとりあえずもらうは禁物です。

ことわざのとおり、ただより高いものはないということを、肝に銘じておく必要があります。

記事では他にも不要な郵便物を家の中に持ち込まないために、ゴミ箱を玄関などに設置するのが効果的などのアドバイスも書かれていました。

お片付けも、あまりにも執着し過ぎるとストレスになってしまいますし、だからといって雑然とした部屋ではくつろぐことも出来ません。

無理の無い範囲で、家族の理想とする暮らしを追求したいものですね。

心地よい暮らしを実現するなら、住まいはRC(鉄筋コンクリート)住宅を是非御検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング    ←ご声援を是非!



リビング学習の効果とか。

東京で子育てする家を建てるならRCdesign

小雨のち曇りの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、高井戸東でご検討のお客様とお電話、文京区根津計画のお客様とお電話、港区東麻布でご検討のお客様とお電話、金融機関へ、帰社後は世田谷区弦巻のお客様とお電話、原稿チェックなど。

午後からは飯田橋方面へ、神楽坂にて打ち合わせ、帰社後は水道屋さんと電話、地盤補償会社さん来社打ち合わせなど。夕方はミーティング、北区岸町計画検討、見積作成、お問い合わせ対応など。

今日は何の日かご存知でしょうか?そう、5月10日はコンクリート住宅の日ですね。消費者にとって正しい知識を知る契機となり、ひと家族でも多く、災害に対する不安が軽減され、長期に渡り安全なコンクリート住宅で暮らしてほしい。そんな思いから制定されたものです。

ではこちら。

リビング学習の効果をより高める方法とは?

子どもの学習の場として、家族が集う「リビング」が注目されています。生活空間の中に子どもの学びをアシストする“ちょっとした工夫”を盛り込むことで、無理なく学習を続けられるというものです。

そこで、『頭がいい子の家のリビングには必ず「辞書」「地図」「図鑑」がある』の著者で、難関中学受験のスペシャリストでもある小川大介さんに、より効果的なリビング学習のコツを聞きました。

リビング学習は、「リビングを勉強の場」とするのではなく、あくまでも自然な学習を促すための場と理解するべきと小川さんはいいます。

「リビング学習と聞くと『勉強道具をリビングに置けば勝手に勉強してくれるようになるんでしょ』などと勘違いされる親御さんもいるかと思います。そうではなく、子どもがのびのびと学習しやすい空間を作ることに軸を置いてほしいんです。リビングの広さにもよりますが、すぐに手が届くところに本棚があって、そこに図鑑や辞書があって、部屋にこもらなくてもちょっと動いたときに情報に触れられる。そういう空間が理想です」
2017年5月10日 5時58分 mamatenna

なるほど。

すでにここでも何度か話題にさせて頂いているリビング学習ですが、今日の記事ではその効果をより高める方法ということが書かれていました。

記事にあるような環境を整えておくことで、子どもが本格的な勉強モードにも順応しやすい下地が整うのだそうです。これによって学習の素地を整えてあげることが何より重要ということ。

また、一方で学ぶ面白さを感じるようになるためには、親が何かを強制することも避けるべきと書かれていました。

さらに共感したのは、大人は行動することで心を連動させることができるが、子どもはそれが出来ないということ。

これはたとえば大人なら、無理矢理でも笑顔を作って笑ってみると実際に楽しくなってくる、というような、脳をだますことができるのですが、子どもの場合は心が動いてから身体が動くということ。

記事でもそれが子どもの良さと書かれていましたが、まさにその通りだと思います。自分で興味を持ったものや面白いと思ったことしかやる気は出ませんし、集中なんか出来ませんね。そう考えると、やっぱり子どもの心が動いたものに対して、背中を押してあげるというスタンスが効果的ということなんですね。

記事にもありましたが、親はあくまで子どもが学びに触れるきっかけを作るだけで、子どもが本や地図に出会ってどういう反応をして、どういうふうに遊び始めるかということに対しては、干渉しすぎないほうが良いですね。

くれぐれもリビング学習の環境作りで最も重要なのは、子ども自身の好奇心であることを忘れないでください。リビングを学習の場に仕立てたとしても、子どもが急に学習に意欲的になるとは限りません。だからといってガッカリせず、準備だけしたら、あとは子どもの心が動くままに見守る大らかさが必要になるということです

子供のことを真剣に考えたら、住まいはRC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←お力添えを是非!



コンクリート住宅の日も家づくり講座。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でコンクリート住宅を建てるならRCdesign

晴れて暑いコンクリート住宅の日の東京です。

そんな今日は朝から大工さんと電話、お問い合わせ対応、その後板橋区弥生町計画の現場視察、豊島区駒込計画の現場視察と業者さんと打ち合わせなど、帰社後は業者さんと電話など。

午後は原稿作成、見積作成、台東区上野桜木計画検討、電気屋さんと電話、金融機関さん来社、資材発注、設備屋さん来社、お問い合わせ対応など。夕方は資材置場で大工さんと打ち合わせ、帰社後は西台のお客様とお電話など。

ということで、本日5月10日は「コンクリート住宅の日」ですが、これは2010年に日本記念日協会によって正式に認定された記念日なんです。

コンクリート住宅は、デザインの自由度が高いだけに留まらず、耐震性・耐火性など他の住宅構造に比較して災害に対しても強さを発揮します。耐久性が高いため、産業廃棄物の発生を抑制し、住宅としての資産価値も長期にわたり維持されます。

しかし、一般の方には「コンクリート住宅は高嶺の花」「コンクリート住宅は寒い」「木の家の方が健康にいい」など、事実と異なるイメージをもたれているケースも多くあります。

世界各地で地震による大きな被害が報道されている昨今、より地震に強い住まいであるコンクリート住宅を普及させることは、提供する側の社会的使命でもあります。

「コンクリート住宅の日」が消費者にとって正しい知識を知る契機となり、ひと家族でも多く、災害に対する不安が軽減され、長期に渡り安全なコンクリート住宅で暮らしてほしい。そんな思いから、「5月10日はコンクリート住宅の日」として制定していただいたのです。是非この機会にお近くのコンクリート住宅に触れてみて、家づくりにはコンクリート住宅をご検討ください。

さて、そんな今日は土曜日ですので、恒例の家づくり講座第199回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。 

就職活動をする人が、最初の段階で企業を絞り込む時、求人情報の何を見て選別しているのでしょう。最も重視するのは、・仕事内容 ・給与 ・勤務時間 ・休日 ・通勤時間といったところでしょうか。

「その会社の企業姿勢が好きだから、薄給でも働きたい」という方は滅多にいないでしょうね。

そもそも、求人誌を見ても、ハローワークに行っても、・創業者が会社を興そうと決意したきっかけは?・会社の実績は?・どんな社員がいるの?ということはわかりません。

「趣味や特技を活かせる仕事をしたい」と思いつつ、「自分にできる仕事なら、それほど好きでなくても頑張る」「イヤな同僚がいても、他に仕事が無いからしがみつくしかない」など、収入を得ることを最優先にしている人は多いものです。

それを踏まえて、あなたが住宅業者の事務所に行った時、ぜひ担当以外のスタッフの様子を観察してください。不機嫌そうな人、楽しそうな人、自発的に子どもの相手をしたり、何かと気づかってくれる人、「いらっしゃいませ」の挨拶だけで、後は来客がいることを忘れているような人・・・。実にいろんな人がいます。

あなたが訪問した業者のスタッフの中で、その業者の経営方針に共感して入ってきた人は少ないかもしれません。大抵スタッフの多くは、働き始めてから会社の生い立ちを知り、社長の考え方を知るんです。

そして、それに共感し、同じ道を歩こうと決めた人は長く働き続けています。経営方針に共感できない場合、「収入を得るためだ」と割り切って働くか、さっさと辞めてしまうことでしょう。

何回か事務所を訪れ、その都度スタッフを観察していると、業者全体の雰囲気が分かってきます。お客さんを大切にする代表者は、スタッフも大切にします。

なぜなら、代表者にとってスタッフとは、自分の家づくりをお客さんに伝えてくれる大切な存在だからです。もしそれが出来ていないようなら、その代表者は『自分の考えや感情を優先する人』なのかもしれません。

そんな業者で家づくりをして、もしトラブルが発生したら・・・。そう考えると、気合いを入れて観察できそうですね。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ