住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

ソファー

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

ソファーで寝ている人とか。

リラックスする家を建てるならRCdesign

晴れて暑い東京です。

そんな今日は朝から書類作成、渋谷区西原計画検討、ミーティング、文京区千石計画検討、所沢市中新井計画検討、西台の現場で打ち合わせなど、帰社後は賃貸管理業務、資料作成など。

午後は原稿作成、渋谷区西原のオーナー様とお電話、足立区足立計画検討、その後世田谷区代沢のお客様宅へ、軽作業と打ち合わせなど。帰社後は港区東麻布計画のお客様とお電話、ありがとうございます。事務機屋さん来社打ち合わせ、ミーティングなど、その後事務組合会合出席。

今日は火曜日でしたので、明日は水曜日です。当たり前ですけど。

ではこちら。

ふだん「リビングのソファーで寝ている」人の割合は?

ホンダは、「ソファーで寝る理由についてのアンケート調査」の結果を9月15日に発表した。同調査は、2023年8月30日〜9月3日の期間、男女700名を対象にインターネットにて実施したもの。

はじめに、ふだんどこで寝ているかを尋ねると、最多は90.1%で「寝室」という結果に。一方、「リビングのソファーで寝ている」という回答は9.1%であった。このことから、ほとんどの回答者が寝室で寝ていることがわかった。
2023年9月19日 14時30分 マイナビニュース

なるほど。

なんとも失礼な質問に感じましたが、普段寝ているところがソファーという人も1割はいらっしゃるようで、まあそれはその人の好みというか、生活スタイルでしょうから、そこは尊重してあげたら良いでしょう。

ところが、ここで告白してしまうと、私も先ほど夕食が終わってソファーで横になって、その瞬間に気を失ったようで、10数分後にお風呂に入りなさいという声で意識が戻りました。

一定の年齢を過ぎますと、長時間の睡眠が取れなくなるようですが、その代わりに数分のちょこっと寝というか、お昼寝の大切さを感じるようになりますね。

さて、次に記事にあったのは、ソファーで寝る頻度を聞いたところ、ほぼ毎日寝ていると答えた人は、6.1%だったが、週・月に数回程度寝ているという回答は約6割という結果に。ということでした。

こんな数字を見るとちょっと安心してしまいますが、週に数回程度なら半数以上の方がソファーで寝ちゃっているということですので、これはもう人間の仕組みと言えるのではないでしょうか。

そして記事によれば、ソファーで寝る理由として最も多かったのが、「疲れているときについ寝てしまう」(41.5%)であった。次いで、「テレビや読書をしながら」(33.4%)、「リラックスできるから」(14.9%)と続いたそうです。

ええ、確かにそうでしょう。中には何かしら夜間の睡眠障害を抱えている方もいらっしゃるかもしれませんし、私のような睡眠時無呼吸症の方で治療を行なっていないような場合は、生活に支障が出る場合もありますので、専門医にご相談されることをお勧めいたします。

記事によれば、次にメリットとして、「テレビを見ながら寝ることができる」「リラックスできる」という意見が挙がった一方、デメリットとしては、「腰や肩が痛くなる」「寝返りが打ちにくい」という意見も。

これもまた経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。ソファーで寝てしまった時に気がついて起き上ろうとすると腰に違和感が。と同時に罪悪感を感じてしまうこともあるでしょう。が、そんなネガティブなことは考える必要はありません。メリットだけを考えれば良いと思います。

さらに記事にあったのは、ソファーで寝たときの睡眠の質は、「普通」と答えた人が多く、全体の45.4%を占めた。「悪い」と答えた人は41.1%となり、ソファーでの睡眠が良いと考える人は少ないことが判明したとか。それはそうでしょう。

記事でも最後に書いてありましたが、ソファーで寝ることに関して、「背中や腰が痛くなり後悔するがやめられない」「あまり体にいいことではないと思うがついついやってしまう」など、体に悪いと知っていながらも、ソファーでリラックスして、ついう寝てしまう人もいるようだ。とありました。

でも、家の中でそれだけリラックス出来るということは、良いことに違いありませんし、ある意味ソファーの役割を半分は果たしていると考えることも出来ます。

実際にソファー選びも大変ですので、インテリアにマッチしながら、寝落ちするくらいの座り心地というか寝心地なら、それは良いソファーを選ばれているということです。

住まいと家具は正しい使用方法を守ってご使用ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキング
人気ブログランキング ←ありがとうございます。



人の巣ソファーとか。

東京でこだわりの家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、文京区大塚3丁目計画検討、図面作成、電気屋さんと電話、高田馬場計画のお客様とお電話、内装建材メーカーさんと電話、お問い合わせ対応など。

午後は豊島区西巣鴨計画のお客様とお電話、さいたま市南区別所計画検討、資料作成、図面作成、金融機関さんと電話など。夕方は徳丸計画検討、北松戸計画検討、サッシ屋さんと電話、ミーティングなど。

あれ?今日はバレンタインデーなんだけど、女性の皆さんお忘れのようですね。

ではこちら。

「人の巣ソファー」で、ゆ〜らゆら。

これを見てパッと思い出したのは、2008年北京五輪の際に話題を呼んだメインスタジアム、通称「鳥の巣」。あの巨大な建築物を、かな〜〜〜りコンパクトに、そして、より“鳥の巣感”を強めたのがこちら、というのはあくまでも個人的見解。居心地の良さそうな「人の巣ソファー」が生まれた模様です。

なんとも脱力感のあるビジュアル。腕を出すための穴もあり、かなりリラックスできそう。
2017年2月14日 10時11分 TABI LABO

なるほど。

住まいづくりを進めて行くと、当然家具にもこだわりを求めたくなるものですが、インテリア全体の雰囲気に合わせながら選ぶのは、意外と悩むところですね。

基本はプレーンな内装に名作家具を配置したり、または家具でお好みの色を入れるのも楽しいと思います。

もちろん流行もありますが、やはり自分が一番落ち着ける内装や家具を選ぶということが大切かもしれません。

さて、記事にあったソファーですが、画像を拝借して参りましたので、ご覧ください。

e5566_1459_185bb032b279e1eae65a2b105e8cf5bcいかがでしょうか。

なんかどこかで見たことがあるようなルックスですが、ジブリのアニメだったでしょうか。

それにしてもユニークというか、キモカワイイというか、ソファーというよりも、天井から吊り下げて設置してある様子はハンモックに近いような気もします。

材質は籐のような、ツタ系の植物で編んであるようです。中にクッションを敷いて使うみたいですが、1本のロープで吊り下げられていますので当然安定感はありません。でもその不安定さが心地よくなるかも。

記事によれば、これは南アフリカのデザイナーPorky Heferさんという方が作ったものだそうですが、今のところは残念ながら購入は出来ないそうです。

実物を見たいという方はニューヨークのR&Company Galleryにて2月23日まで展示されているそうですので、足を運んでみてはいかがでしょうか。

今日のソファーはさすがに設置場所に困りそうですが、最近はパーソナルスペースを確保するタイプが人気ということのようですので、ヤコブセンのエッグチェアなんかは良いと思います。

インテリアにもこだわるなら、どんなインテリアにも対応出来るRCの家がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ←応援よろしくお願いします!


 

ネコソファーと注文住宅とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で注文住宅を建てるならRCdesign

メリクリな東京は晴れて寒いです。

そんな今日は朝から豊島区目白の現場へ、クロス屋さんと打ち合わせ、お客様と打ち合わせなど。その後渋谷区神宮前計画の現場へ、お引き渡しと取り扱い説明をさせていただきました。ありがとうございます。

午後に帰社後は渋谷区恵比寿2丁目計画の近隣住民様とお電話、提携会社さんと電話、蓮根の不動産会社さんと電話、商社さんと電話、資材発注、関連不動産会社さんと電話など、夕方から目白の現場でカーテン屋さん立ち会いなど、帰社後は出版社さんと電話、水道屋さんと電話、北区西ヶ原計画検討など。

1281690575_p (1)
さて、ここでお知らせです。東京で家を建てるダンドリ、お金、プラン…思い立ちから契約まで!東京エリアの家づくりお役立ちガイド家づくりお役立ちガイドとしてすっかりおなじみの「SUUMO注文住宅 東京で建てる」の冬・春号が発売になりました。

今回は「キッチン。幸せをつくる場所」という特集記事でも弊社施行例が紹介されていますので、いつも以上に参考にしていただけると思います。
 
そろそろ注文住宅を建てたい…そんなあなたの夢がグッと近づく一冊ですので、是非お近くの書店でお買い求めください。定価380円です。

ではこちら。

全長3.5メートルのネコっぽいソファー現る

100人乗っても大丈夫そう。

ねこ、ネコ、猫。四六時中ねこのことで頭がいっぱいな人にうってつけなソファーをGIZMODOが紹介していました。

ベルギーを拠点に活動するデザインスタジオ『Unfold』がデザインした、全長3.5メートルの猫ソファー。頭の中だけじゃなく部屋の中もねこでいっぱいにできそうです。

手足は可動式なので、背後から四足動物に襲われるもとい抱きしめられるポジションもいけそうですよ。これでファーも付いてればモフれて完璧だったのですが...。
Kotaku JAPAN 2013年12月25日15時00分

なるほど。
 
私としましては猫も好きですが、自分で飼うならどちらかというと犬を選択してしまうんです。

しかしながら、こんなソファーなら、猫でも良いかもしれませんね。

3e0bd_448_77691d2022fbdc9b5be897a63d3e05bfこちらがその商品の写真です。

いかがでしょうか。

もう猫好きにはたまらないソファーではないでしょうか。

それにしても、写真で見る限り大人が10人くらいは座れそうな感じですので、結構な大きさかもしれません。置き場所にもそれ相応の広さが要求されそうです。

あとは色や模様を付けて、トトロの猫バスのようにすれば、大人も子どももその背中で寝たくなるに決まってます。

もし猫好きの方でご購入されるような場合は、是非私にも一度座り心地を体験させて頂けますよう、お願い申し上げます。

一方まずは置き場所の確保からという場合は、RC(鉄筋コンクリート)住宅の設計・施行を専門にしている弊社までお気軽にご相談管さい。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ           ←どうかクリックを一つ。



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ