住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

ファッション

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

ニッカで忍者スタイル

職人と家を建てるならRCdesign

晴れ時々くもりの東京です。

そんな今日は朝から文京区音羽計画検討、構造担当と電話協議、資材発注、図面作成、内装屋さんと電話、千石計画検討、蓮根計画検討、タイルメーカーさん来社打ち合わせ、お問合せ対応など。

午後は社労士さんと電話、資材メーカーさんと電話、大田区東矢口のOBオーナー様とお電話、柏市計画検討、ミーティング、会計士さんと電話、書類作成、提携会社さんと電話など。夕方は千石計画のオーナー様とお電話、ありがとうございます。設備屋さん来社打ち合わせ、目黒区原町計画検討、ミーティングなど。

今日も一瞬降りましたね

ではこちら。

【人気】外国人観光客も大興奮!日本の「作業服」機能性・安さ・ファッション性が大ウケ!ニッカポッカもアニメ効果で“忍者スタイル”と購入者が急増

取材班が目撃したのは、なぜか日本のベストにスマイルはじける外国人たち。
人気観光地となっていた意外な場所は、東京・上野にある“作業服”の専門店。
実は今、売り上げの約3割が外国人客。
所狭しと並ぶ安全靴や調理服の数々を夫婦や家族が大にぎわいで選んでいました。
2025年6月27日 20時31分 FNNプライムオンライン

なるほど。

何がウケるかわからない世の中ですが、まさかの職人用作業着がクールな時代となったようです。

いやそもそもは、欧州が発祥のファッションデザインかと思いますので、それが日本に来て作業着というジャンルで定着したものです。

実は一般的にいうニッカポッカという形と、似てるけど微妙に違う7分や8分と呼ばれる形もあります。主に鳶職の人が着用するのが7分で、そのほかの職人が使っているのがニッカズボンです。

日本では、昭和の時代から現場作業に携わる職人を中心に流行した時期もありましたし、そこから一般市民のファッションとしても流行したこともありました。

実は私も20代の頃、大工の見習いとして修行をしていた時期がありまして、そのころはニッカを愛用していましたので、ちょっと懐かしいですね。

しかしながら、日本の業界では徐々に衰退してきて、最近では作業着も多様化してきてよりファッショナブルになっているのではないでしょうか。

記事に書かれていたのは、カナダからの観光客が大興奮しているのは、小型のファンが付いた「ファン付きベスト」。これがクールだと大人気!

台湾から来た観光客も「弟に頼まれてこれを買いに来ました」と話します。

スマホ2台体制で台湾にいる弟に「ファン付きベスト」を生中継。
台湾では珍しいとのことで、合計2万5000円以上を購入していきました。とのこと。

これは画期的な装備でしたね。最初に普及し始めた頃はコストも高くその割に数時間しかもたない電池でしたので、充電を繰り返しながらの使用でした。

最近は電池やファンの性能も向上しているようで、時間の保ちもだいぶ良くなっているみたいです。

ただ、注意して欲しいのは、体温と同等以上の気温の場合は使用を中止しなければなりません。と言うのも、そのような環境下では、逆に熱風が内部に送り込まれてきますで、一気に熱中症の危険が高まってしまうでしょう。

さらに、こんなものまで外国人に人気だといいます。
こちらニッカポッカといって、日本の職人がはくズボン。アニメの影響で、忍者スタイルということで買っていく人が結構多い。

外国人をとりこにする日本の作業服の“魅力”。
機能性はもちろんですが、「フランスと比べて安いよ」「本当だね、これかっこいいね」という声が聞かれ、安さとファッション性の高さが外国人に大ウケなのでした。とのこと。

そっか、ニッカと忍者が結びついていたとは想像していませんでした。忍者は大切な輸出向けコンテンツですので、そこと連動できるといいビジネスになると言うことですね。

久しぶりに漫画のナルトを読みたくなりました。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキング
人気ブログランキング  ←お力添えを是非。



サングラスの準備をしてください。

グラサンの似合う家を建てるならRCdesign

晴れて暑くなった東京です。

そんな今日は朝から社内システムメンテナンス、書類作成、文京区千石計画検討、中野区本町計画検討、原稿チェック、商店会事務など。

午後からは事務組合さんへ書類お届け、帰社後は渋谷区東計画検討、図面作成、渋谷区西原のオーナー様とお電話など。夕方は文京区小石川計画検討、図面作成、ミーティングなど。

急な暑さで早くもバテ気味という方もいらっしゃるかもしれませんね。ご自愛ください。

ではこちら。

“目の日焼け”注意…紫外線に「UVカットサングラスを」と専門家 関東で猛暑日予想

17日は関東で35℃の猛暑日が予想され、5月とは思えない暑さとなります。専門家は、目の日焼けに注意を呼び掛けています。

■全国41の地点で…“30℃超え”真夏日

16日に最高気温31.5℃、今年一番の暑さとなった福岡県太宰府市。アイスを食べる人や浴衣姿の人もいて、一足早い“夏到来”です。

16日は西日本を中心に、今年最多となる全国41の地点で最高気温30℃を超える真夏日となりました。
2023年5月17日 12時33分 テレ朝news

なるほど。

今日は夏日となったようですが、体調に変化はございませんでしたでしょうか?

まだまだ暑さに体が慣れていないところですので、無理のないようにこまめな水分補給や、場合によってはエアコンで調整するなど、早めの対策を心掛けてください。

記事では、最高気温27.5℃と6日ぶりの夏日になった東京都心でのインタビューで、東京・渋谷のスクランブル交差点は雲一つない青空、日差しも非常に強いです。ジャケットを着ていると汗ばむほどの気温ですという中。

街の人:「マスク、今着けているけど、外すようになって“マスク焼け”も気になる」などマスクを外す人に加え、目立ったのは、サングラスを掛けた人々だということ。

さらに最近はサングラスを巡って、新たな動きも出ているそうで、強い日差しから目を守るため、鉄道の運転士などに、サングラスの着用を認める動きが広がっているのだそうです。

京急電鉄では、先月3日から運転士のサングラス着用を始めたそうで、運転中のまぶしさを軽減し、安全性の向上や疲労の軽減を目的にサングラスを導入したということ。着用は希望者のみで、およそ370人いる運転士のうち40人ほどが着けているそうです。

また、記事によれば最近特に人気なのは、薄い色のレンズだそうで、場面を問わず、違和感なく着けることができるそうです。

そもそも、サングラスにはまぶしさを軽減する他にもう一つ、紫外線から目を守るという役目もありますね。

記事でも、紫外線対策という観点でいうと、レンズカラーの色味は関係ない。全く色味が付いてなくても、紫外線カット100%のレンズもあると書かれていました。

サングラスと言うと、ちょっと前まではもっぱらファッションで身につけるものと思っていた人も多いと思いますが、最近は本来の目的である眩しさの軽減や、さらに医学的な観点からの着用も推奨されるようになってきました。

実際に一定の年齢を過ぎますと、目の疲れも蓄積されていたり、乾燥や病気につながることも増えてきますので、紫外線を避けることが非常に重要になるようです。

また、肌の日焼けも実は目から始まるとのことですので、目に紫外線を受けなければ、肌の状態もキープしやすいそうです。

記事でも同様に、紫外線の影響が書かれていました。「紫外線によって角膜の表面が傷付く。視力も下がるし、涙がボロボロ出て、特にドライアイがある方は相当ダメージが強くなるので痛くなる。長期にわたる慢性の症状と急性の症状(があり)、全部ひっくるめて“目の日焼け”と言っていい」と言うこと。

さらに、目が日焼けをすると、数時間後に痛みや充血、涙が出るなどの症状が現れます。放置すると「白内障」など目の病気につながる恐れもあるということです。

これら症状の多くは高齢になってから現れることが多く、症状が進むと完治は難しいといいます。また、日本人は虹彩(こうさい)の色が濃く、比較的まぶしさを感じにくい人が多いため、目の日焼けに気付きにくいということもです。

記事にあったクリニックの院長さんは:若い時から(UVカット機能のある)サングラスをするような癖をつけたほうがいいと書かれていました。

サングラスもタモリさんくらい体の一部になればいいのですが、これまでは日本人には似合わないと言われていましたので、目の健康維持とファッションの両立を目指して、どんどんサングラスの着用が進むといいと思います。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←たまにはひとつ。



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ