住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

プラン

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

家づくり講座は間取りの考え方とか。

注文住宅を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から豊島区長崎計画検討、見積作成、世田谷区新町計画検討、提携会社さんへ書類お届け、組合事務、ご近所のリフォーム工事立ち会い、板金屋さんと打ち合わせ、練馬区豊玉北計画検討など。

午後は資料作成、港区南青山計画検討、見積作成、千葉県でご検討のお客様とお電話、杉並区高円寺南計画検討、図面作成、目黒区原町計画検討など。夕方は目黒区駒場計画検討、図面チェック、お問い合わせ対応、ミーティングなど。

着々と寒さが厳しくなって参りましたね。適切な換気をしながらも暖かくしてお過ごしくださいね。それでは今週も土曜日恒例の家づくり講座第444回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

さて、住まいづくりを始めて間取りを考える際、まずは敷地に接する道路の位置や隣家とのバランス、駐車スペースや日当たりなどを考えながら、敷地のどこにどのように新居を配置するか決めます。

配置を決めないうちに間取りを決めると、庭を上手に活用できなかったり、隣家と窓の位置が重なって計画の練り直しが必要になるなど、思わぬ手間がかかることがあるからです。

ところであなたは、間取りを決めていくときの優先順位について考えたことはありますか?

優先順位は人それぞれです。最初に玄関の位置を決める人もいれば、キッチンの位置を決める人もいます。こだわりがある場所ほど先に決めておきたいと、無意識のうちに考えているのかもしれませんね。

どの順番が正解というわけではないのですが、もしあなたが順番を迷っているなら、家族と最も長く過ごす場所を最初に決めるのはどうでしょう。

その場所はリビングかもしれません。ダイニングかもしれません。もしかすると、和室かもしれません。家族によって、その場所は変わることでしょう。

さて、あなたが家族と最も長く過ごす部屋はどこだかイメージできましたか?

あなたがその部屋に望むことは、日当たりの良さでしょうか。静かさでしょうか。それとも広さでしょうか。

その望みを叶えられる場所は、敷地のどのあたりになりますか?

生活動線や作業動線を考慮すると、それ以外の空間はどの位置が最適ですか?

まずは白い紙にざっくりと描き、それらの輪郭が掴めてきたら次は方眼紙に書き起こしてみましょう。

最初から広さを考慮しながら方眼紙に書き込むと、消したり書いたりを繰り返し、ウンザリすることがあります。

あなたにそんな経験があるなら、この方法を試してみませんか。

おおよその希望がまとまりましたら、是非お気軽に弊社までご相談にお越しください。 

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←応援をお待ちしています!



家づくり講座は間取り係数とか。

良い間取りの家を建てるならRCdesign

くもり時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から目黒区駒場計画検討、資料作成、港区南青山計画検討、電気屋さんと電話、世田谷区羽根木計画のお客様とお電話、ありがとうございます。お問い合わせ対応など。

午後は大田区のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。図面作成、ミーティング、渋谷区西原計画検討など。夕方はリフォーム工事計画検討、資料作成、ミーティングなど。

なんと2か月もの間週末は雨が続いていたそうです。晴れ間を有効に使いたいですね。それでは今週も土曜日恒例の家づくり講座第441回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

さて、住まいづくりをご検討されている方では、間取りを決める時に「ベッドと勉強机を置いても余裕がある子供部屋が欲しい」「大きなコタツを家族で囲める広い和室にしたい」「寝室は、ダブルベッドを置けるくらいの広さが欠かせない」「収納スペースを十分に確保して、スッキリした部屋にしたい」など、空間の用途や広さについて、家族から様々な要望を聞いていることでしょう。

それを、限られた予算の中ですべて実現するのは大変ですよね。

「そもそも、住居としてのバランスに問題はないのか…」そんな疑問が出てくることもあります。

そんな時、参考になる数値として利用されているのが、建築家の吉田桂二氏が考案した「間取り係数」です。

計算式は以下の通りです。

『基本の部屋の面積(坪)×間取り係数=延べ床面積(坪)』

『基本の部屋』とは、リビング、ダイニング、寝室、子供部屋、趣味の部屋などのことです。

これに対して、玄関、キッチン、洗面所、浴室、トイレ、収納などを『ゆとりのスペース』と分類します。

間取り係数には、1.5〜2.0のいずれかの数値を当てはめてみましょう。

1.5に近い数値の場合、収納スペースや玄関、キッチンなどが狭くなり、空間にゆとりが少ない窮屈な家になります。(1.5未満では家として成立しないと考えられています。)

数値が大きいほど、ゆとりのある空間を確保できます。

敷地の広さや高さ制限などの法規制、予算などから、実現可能な延べ床面積は、ある程度制限されます。

その中で、ゆとりのある空間を確保したいなら、基本の部屋の面積を減らさなければなりません。

基本の部屋の面積を確保し、さらに収納スペースも広めにしたいなら、キッチンや浴室、玄関などを必要最低限の広さにするなどして調節します。

逆に、子供部屋を共有にし、その分をゆとりのスペースに充てれば、少ない延べ床面積でもゆとりを感じる家づくりができます。

さて、あなたの家族にとって、最適な間取り係数はどれくらいになるでしょう。

基本の空間とゆとりのスペースのバランスを考えながら最適な数値を導き出したいですね。

間取りプランのご相談は、RCdesignまでお気軽にお問い合わせください。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をお願いします。



ファミリースペースのススメとか。

東京でファミリースペースのある家を建てるならRCdesign

くもり一時晴れの東京です。

そんな今日は朝から新橋の不動産会社さんと電話、提携会社さんと電話、板橋区双葉町計画検討、その後日本橋のセキュリティー会社さんへ、新商品の見学など。

午後に帰社後は宅建協会業務、豊島区西巣鴨計画検討、図面作成、事務機屋さんと電話、文京区本郷計画検討など。夕方は大塚計画検討、図面作成、ミーティングなど。

今日も奄美地方では50年に一度の大雨となっていました。全国的に注意しましょう。

ではこちら。

プレイルーム、家事室、趣味室…、全部この1室でOK!「ファミリースペース」のすすめ

「ファミリースペース」という言葉をご存知でしょうか?

簡単に言うと子ども部屋でもなくサンルームでもない、家族が自由に使える空間のことです。

筆者は今年の春、東京都内で二世帯住宅を新築しましたが、「ファミリースペース」をつくって本当に良かったと思っています。

間取り検討中の方にぜひおすすめしたい!、ファミリールームの使用感などをお伝えします。
2017年9月5日 11時50分 日刊Sumai

なるほど。

確かに弊社でも、これまでに何軒かご提案させて頂き、実際にご利用頂いているご家庭があります。

もちろんその感想としては概ね好評を頂いておりますが、やはり家族構成や暮らし方によって、向き不向きはあるかもしれません。

子育て世代のご家族なら、奥様の家事を一時中断させるためのバッファ的な空間にもなりますし、記事にもあったように、子どものプレイルームや家事室、大人の趣味室などとして、いろんな用途に使うことが出来ますね。

奥様もお仕事を持たれていれば、今年の8月のような雨続きにウンザリしていたことと思います。1日が終わって帰宅したときに、洗濯物が乾いていなかったら、それは相当にガッカリしてしまうことでしょう。

そんな時にもファミリースペースが活躍してくれます。思いっきり室内干しをしてエアコン+扇風機を稼働させておけば、おおよそ乾いた状態で取り込むことが出来ます。

もしかすると、ここを子どもが勉強する時に使うということにすれば、いよいよ子ども部屋は最小限の大きさで済むということになりそうです。

さらに大人の書斎や趣味部屋として使うことも当然可能ですので、その使い方を考えるだけでも、ワクワクしてきますね。

住まいの間取りでは、当然セオリーのようなものもありますが、家族の数だけライフスタイルがあり、暮らし方もそれぞれ違うものですので、自分達家族にとって理想とするプランを見つけることが大切です。

プランに迷うことがありましたら、是非RCdesignまでお気軽にご相談ください。

9月16日の完成内覧会でもプランのご相談を賜りますので、万障お繰り合わせの上、ご参加いただきますようお願い申し上げます。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←  是非!



住戸のプランの変化とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でオリジナルな住まいを建てるならRCdesign

秋空の東京です。

そんな今日は朝から地方銀行さん来社打ち合わせ、内装建材メーカーさん来社打ち合わせ、お問い合わせ対応、取引業者さんと電話、大工さんと電話、中野区南台計画検討、渋谷区南平台の不動産会社さんと電話、渋谷区広尾3丁目計画検討、板橋区徳丸6丁目計画検討、提携会社さんと電話など。

午後は立川の業者さんと電話、出版社さん来社打ち合わせなど、提携会社さんと電話、世田谷区砧計画検討、資料作成、板橋区弥生町計画検討など。夕方は和光市のお客様へ書類お届けと打ち合わせなど、帰社後は大工さんと打ち合わせ、構造担当と電話、品川区東五反田計画検討、ミーティングなど。

今日も多少暑く感じましたが、日々気温の差が大きくなっていますので、体調管理には十分ご注意ください。

ではこちら。

画一的なマンションの住戸プランに変化の兆し

マンションの住戸プランが画一的なのはなぜ
通常、マンションは横長の建物に細長い住戸が並び、ファミリー向けの間取りは2LDKや3LDKがほとんどですが、これが本当に暮らしやすい住戸プランなのでしょうか。また、少子高齢化や単身世帯の増加で標準的な家族構成が変わっているのに、広さや間取りはこのままでいいのでしょうか。

特に、間口が狭く細長い住戸と住戸内を縦に廊下が伸びる「田の字型」と呼ばれる間取りがほとんどなのはなぜでしょうか。この点に関して、マンション設計の専門家がずいぶん以前から以下のように指摘しています。

曰く、同じ間取りを横に並べるので建物の形状が細長い箱型やL字型になり、敷地の限度いっぱいに建物を作りやすく、販売する住戸を最大化しやすい、という売り手(不動産会社や建設会社)側のメリットが大きい。しかし、共用廊下に面した部屋はプライバシーに難点があり、廊下の占める面積が大きい分、部屋が狭くなる。また、開口部が長方形の短辺に2面しか設けられないために風通しが悪いなど、住まいとしては問題が多く決して暮らしやすい間取りではない・・・。
ニッセイ基礎研究所2014年09月29日 11:18

なるほど。

確かにマンションの間取りというものは、昭和の時代からあまり変化がありませんでした。

一時期バブルの頃には、リゾートマンションを中心にちょっと冒険したプランもあったりしましたが、通常のマンションでは、どうしても不特定多数の人へ販売することが前提になりますので、無難なプランとなってしまうことは仕方のないことかもしれません。

特に分譲マンションでは、不動産会社の利益確保のためにも、より安価な仕入れや効率を追求しますので、間取りプランも限られた形にせざるを得ないという事情があります。でも、そんな業界でがんばっている人達のおかげで、マンションを手に入れやすくなっているということもあると思います。

昔話になってしまいますが、バブルが残っていた頃にリゾートマンションの設計を多く手がけていた時期があります。そのころは結構がんばって新しい間取りを考えて、実際に実現させたものも多く残っています。

たとえば、南のバルコニーに面して浴室を配置し、景色を楽しみながら入浴出来るようにしたり、キッチンをリビングの中央に配置してみたり、リゾートならではというプランを実現していました。

とはいえ、都市部のマンションでもより良いプランが出来ないわけではなく、比較的高額な物件ですと、戸数を少なくしてでも南に面する部分を多くしたり、内部に吹き抜けを設けて風の通りを良くしたりする場合もあります。

記事によれば、最近は通風や採光、近隣騒音の抑制など住まいの快適性向上のために必要なコストアップと説明すれば、少々高くなってもかまわないという顧客も多くなっているようです。

さらに最近は一般的な間取りの個室+LDKという間取り意外の物件も増えているようです。ちょっと遅いようにも思いますが、やっと時代に合ったというか、要請に応えるような間取りが実現出来るようになってきたようです。

やっと売り手本位の画一的な住戸プランから、住まい手本位で考えられた住戸プランや間取りのマンションが増えてきたのは良いことですが、やっぱり自分や家族のライフスタイルを実現するなら、一戸建ての注文住宅の方が実現しやすいと思います。

私自身、これまでに数千、もしかすると1万を超えるプランを考えてきましたが、要望と制約を高い次元で実現するなら、一戸建ての方が自由度が高いですし、しかも、鉄筋コンクリート住宅なら、安全性や快適性はマンションと同等以上です。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←応援のクリックをどうかひとつ!


 

家づくり講座は部屋数について。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
rogo-b東京で家を建てるならRCdesign

冬らしい天気の東京です。

そんな今日は朝から近所の現場にてお客様と打ち合わせ、塗装屋さん作業立ち会い、北区西ヶ原計画検討、各種段取り、台東区上野桜木計画検討、豊島区大塚でご検討のお客様とお電話、ありがとうございます。

午後は池袋の不動産会社さんと電話、葛飾区新小岩計画検討、資料作成、渋谷区東計画検討、杭屋さんと電話、現場立ち会いなど。夕方は電気屋さんと電話、渋谷区神宮前計画検討、ミーティングなど。

朝晩の冷え込みが大変厳しくなってまいりました。それでも今日は土曜日ですので、恒例の家づくり講座第180回をお届けさせていただきます。どうぞお付き合いくださいませ。

さて、「この家は解放感があるな〜」と感じるのは部屋数が多い家でしょうか。それとも部屋が広い家でしょうか。

・・・そうですね。答えは「部屋が広い家」です。

「家族が増えて手狭になったから、もうアパート暮らしはいやだ」と家づくりを始めたものの、「やっぱり個室は必要かな」と、部屋数を重視した家づくりをする人は多いものです。

ただ、実際に建てた人に聞くと「滅多に来客がないのに客間をつくったら、他の部屋が狭くなってしまった」「正味10年ほどしか使わない子ども部屋を最優先にしてしまった」「家族の数だけ個室をつくったら、どれも狭い空間で解放感がない」という後悔の声が・・・。

資金に余裕があるのなら、部屋数を多くし、それぞれ広い空間にすることもできます。でも、それを実現するのは難しいですよね。

ですから、もし解放感を望むのなら、部屋数を減らすことを考えてみましょう。

家づくりでは、間仕切りの数だけ金額が増えます。解放感を得られて金額も抑えられるのなら、一石二鳥ですよ。

ところで、あなたがイメージしている家の部屋数はいくつですか?

試しに、それを一部屋減らしてみましょう。すると、他の空間が広くなりますね。「来客はほとんどいないから、リビングとダイニングを分ける必要はないかな」「リビングの代わりに広めの和室をつくったら、畳の上でゴロゴロできるな。そうしておけば、来客があった時には寝室としても使えるな」と、いろんなアイデアが浮かんできます。

海外では、リビングは客間・ダイニングは生活空間というようにうまく使い分けがなされています。一方日本では、リビングにはテレビとソファーが向い合せに置いてあるだけ。家族はダイニングでリラックス。そんな家庭も多いんです。

せっかくリビングをつくったのに、これではもったいないですね。それなら、ダイニングにリビングの要素を取り入れて、一つの空間として考えた方が、解放感を味わえるというものです。

それぞれの部屋がどう使えるかを考えてください。多目的に使えるほど、その空間は生きてきます。「リビングでテレビを見ながら食事してるよ」という家庭なら、ダイニングを設ける必要はないかもしれません。

「大人だって自分の空間が欲しい」と家事室や書斎を設けても、ダイニングで過ごす方が好きなら家事室も書斎も使わないかもしれません。むしろ、ダイニングの一角に仕切りを設け、そこをあなたの空間にした方がいいかも。

業者によっては、最初のひと言が「何部屋必要なんですか?」から始まる場合もあります。でも、もうあなたは「部屋数はそれほど重要ではない」ということはお分かりですよね。

日本ではすっかりハウスメーカー主導の家づくりが当たり前になり、ややもするとプラン集から選んだものだったり、綺麗なカタログから選んだ家だったりしますが、大切なのは、あなたと家族がそこでどう暮らすかということ。それを最初に考えてください。 

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ           ←どうかクリックを一つ。



頭がいい子の家の家の造り方とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で子育てする家を建てるならRCdesign

ようやく夏も本気モードの東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、その後信用金庫さん来社打ち合わせ、蓮根の歯科医院さんと電話、都市銀行さんと電話、文京区本郷計画検討、お問い合わせ対応、渋谷区東計画検討、見積作成など。

午後は高島平の不動産会社さんと電話、消防署にて打ち合わせ、金融機関へ、帰社後は信用金庫さん来社、出版社さん来社打ち合わせなど。夕方は提携会社さん来社打ち合わせ、業者さんと電話、渋谷区恵比寿2丁目計画検討、資料作成など。

ここにきてのどを痛めている人が増えているようです。皆様も体調管理にはくれぐれもご注意ください。

ではこちら。

建築学から分析! 頭がいい子の家の共通点

頭のいい子供の住まいには、何か共通する特徴があるのでしょうか。
私は毎年、東大建築科の2年生に授業を行う際、設計の練習のために、自分が住んでいた家の間取りを描いて提出させています。
 
ところが、それらの中身は千差万別。田舎の広い家に住んでいた学生もいれば、狭い公営住宅や都会の超高層マンションに住んでいた学生もいます。そこに共通点は見当たりません。戸建てかマンションか、間取りがどうかといったことと頭の良さは、まったく関係がないのです。

共通点があるとするなら、それは「勉強をする場面」や「子供たちの好奇心を刺激する場面」がきちんと考えられている点です。

子供にとっては、机の前で教科書を読むことだけが学びではありません。リビングでニュースを見ているときに「最近、こんなことが流行っているらしいね」と話をしたり、キッチンで重曹に水をかけて泡立つ様子に驚いてみたり。あるいはガーデニングで植物を育てて「今年はアブラムシがたくさんいる」と声をかけてみたり。そうした場面が多様にあることによって子供の好奇心が刺激され、学びへとつながるのです。
プレジデントオンライン2013年08月04日10時15分

なるほど。

もしかすると、今の大人は物事をなるべく簡単に、もしくは教科書どおりにすれば同じ結果になると、無意識にでも思っていることが少なからずあるのではないでしょうか。

ネットや雑誌に書かれていることを、何の疑いも無く、鵜呑みにしてしまうこと、もしくは知らず知らずのうちに、自分のことだけを優先してしまい、盲目的に事を進めようとしてしまうこと。

今の時代に人の親になってしまうと、ついつい陥ってしまうことかもしれませんね。

以前から日本人の弱いところでもありましたが、テレビで健康に良いと言われれば、その食材がスーパーから消えてみたり、ダイエットに良いと言われれば、みんな揃って同じ方法を試してみたりしています。

私個人的には、子育てだけは、横並びの必要はまったく無いと思います。

みんながやっているから・・・、これは子どもがおねだりするときの常套句だと思っていたら、今は親が平気で使っていたりするので、びっくりする時があります。

もちろん、すべての親が子どもの将来の幸せを願っているのは間違いありませんが、限られた時間を有効に、かつ楽しく過ごせたら良いと思いますし、そんな暮らしを実現するための家であってほしいと思います。

さて、記事でも書かれているように、勉強に興味を持ち、勉学を追求するのに共通するような間取りプランはありません。それよりも大切なのは、家族の日々の生活シーンをどのように過ごすかということです。

親の趣味、ライフスタイルから影響を受けることも多いかもしれませんし、全く違う分野に興味を持つかもしれませんが、それでもある程度は親の用意した場面から学ぶことも多いと思いますので、家づくりには少なからずそんな思いが必要かもしれません。

家づくりを考え始めると、とかく間取りや広さなどの形に目が行きがちですね。しかし、まずは場面があってこそ、どんな生活シーンを実現したいのか、ライフスタイルはどのようなものなのか、それらを実現するための形が見えてくることが優先です。住まいを考えるときは、この順序を忘れないようにしましょう。

弊社では生活シーンからの家づくりをオススメしています。是非お気軽にお問い合わせください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ←応援のクリックをどうかひとつ!



日本の住まいから消えゆくのは・・・

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
rcd3東京で消えない家を建てるならRCdesign

曇りの東京は寒いっす。

そんな今日は朝から社内ミーティング、その後渋谷区恵比寿計画検討、材料メーカーさんと電話、お問い合わせ対応、サッシ屋さん来社打ち合わせ、見積作成など。

午後は杉並区久我山計画検討、図面作成、見積作成、世田谷区代沢計画検討など。夕方は台東区今戸計画検討、千葉の業者さんと電話、ご近所のリフォーム計画検討、見積作成など。

帰宅時には雨になっていましたが、一段と寒く感じました。

ではこちら。

日本の住まいから消えゆく仏壇 オシャレ仏壇登場で挽回なるか
 
マンション居住者が仏壇購入の際に最も重視するのは「省スペース」。ニーズに応じた「祈り」の新しい形も登場している。

マンション向けインターネットサービスを提供する、株式会社つなぐネットコミュニケーションズは、同社のマンション・ラボリサーチ会員を対象に、「仏壇に関するアンケート」を実施した。期間は2012年7月27日〜8月8日。

アンケートに回答した人のうち、自宅に仏壇のある人は約15%にとどまり、圧倒的に無い人が多い結果(約85%)となった。また、無い人のうち、将来的に必要だと回答した人は28%、将来的にも置く必要がないと答えた人は72%にも上った。仏壇を置く必要のない主な理由として、「置き場所が無い」(約37%)という回答が最も多い結果となった。
MONEYzine2012年11月04日14時00分
 
なるほど。
 
確かに我が家にも今のところ仏壇はありません。
 
いや実家にもしっかりとした仏壇は無いはずですので、いつか必要になる日が来るのかすらわからない状況です。
 
弊社で建築させていただくお客様宅にも、計画時から仏壇置き場のご依頼をいただくのは3割までいかないくらいではないでしょうか。
 
恐らくその土地で代々長く暮らしている方で、家を継ぐ長男さんの場合が多いような気がしますが、どうでしょう。
 
仏壇を置かなくなった理由は、もちろんスペースの問題もあるでしょう。しかし、それ以上に宗教的なイメージや本来の仏壇が日本の生活スタイルに合わなくなってきたということもあるでしょう。

そう言った意味では和室や床の間なども同じように日本の住まいから徐々に無くなってきましたので、仏壇の運命も危ういかもしれません。
 
もともと無宗教であっても、ご先祖様の仏を祀るための場所が仏壇ですが、さすがに和室も無い家に従来の仏壇を置く場所を見つけるのは難しいですね。
 
でも私個人的にはご先祖様あっての自分だと思いますし、感謝の気持ちを忘れないようにするためにも、何らかのお祈りの場所があっても良いと思います。
 
実は以前お客様のご依頼でリビングに仏壇を置きたいけど、いつも見えているのはさすがにインテリアに合わないので、どうにかして欲しいということがあり、既存のお仏壇をクローゼット扉や造り付けの収納で隠したということが何度かありました。
 
また、仏壇の前だけを3帖ほどのタタミコーナーとして調和させたこともありましたね。
 
しかし、最近は結構オシャレでモダンな仏壇というものも市販されていて、ちょっとネットで検索すると、デザイン、金額共にビックリするくらいの品数が揃っています。
 
これならリビングにあっても違和感が無いというものもありますので、ご先祖様を大切に思う方は是非は一度検討してみてはいかがでしょうか。
 
ご先祖様に感謝し、また感謝される先祖になるためにも日本の住まいは是非鉄筋コンクリートで建てましょう。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←応援のクリックを是非!
人気ブログランキングへ



収納に不満が半数以上とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で不満の少ない家を建てるならRCdesign

薄曇りのハロウィーンな東京です。

そんな今日は朝から資料作成、その後1丁目のお客様宅訪問、打ち合わせなど。帰社後は目黒区青葉台計画検討、見積作成、商社さんと電話、資材発注など。

午後は金融機関へ、蓮根の不動産会社さんとバッタリ、和光市市役所へ、調査及び打ち合わせなど。帰社後はサッシ屋さん来社打ち合わせなど。夕方は杉並区久我山計画検討、足立区西加平計画検討、見積作成、電気屋さんと電話、西東京市計画検討など。

もしかするとハロウィーンで盛り上がったという方もいらっしゃるかもしれませんね、我が家はいつもと変わらない日常でした。そんな中、今日で10月も終わるんですよ。速いですね〜。

ではこちら。

新築・リフォーム経験者の半数以上が収納に不満、家づくり経験者97人の声を発表

メガソフト株式会社(本社:大阪府吹田市、代表取締役:井町良明)は、同社が運営する家づくり情報Webマガジン「イエマガ」の読者から選抜した選任レポーターにリサーチした口コミアンケート「あなたの家の収納について」の結果を10月31日に同Webサイトにて発表しました。

今回の口コミアンケート「あなたの家の収納について」には97名のサポーターから回答が寄せられました。家を新築する際に十分に検討したにもかかわらず、収納に不満がでてしまった方は6割以上もいることがわかりました。

家の収納に不満がある:62名(64%)
家の収納に不満はない:35名(36%)

不満を感じている個所としては「キッチン」と「リビング」が2強となっていますが、不満の性質は異なり、キッチンについては「絶対量」が、リビングについては「スタイル」が不満の焦点となっています。

キッチンの不満点で特に目を引くのは「調味料」などの小物を整理する場所や、保存食を収納する「パントリー」の不足でした。
また、リビングの不満点で目を引くのは家族がそれぞれ持ち込む「本」や「おもちゃ」など流動的なモノの保管場所がないことでした。
ドリームニュース2012年10月31日15時00分

なるほど。

これは住まいづくりをお考えの方にも参考になりそうですね。
 
収納と一言で言っても、その場所や用途に応じて、また人それぞれの生活スタイルによっても、大きさや形が変わって当然なものです。
 
ですので、どうしても建て売り住宅やマンションなどでは、場所によって足りなくなってしまうことがあります。

しかし、今回の調査ではそれなりに検討をして、新築やリフォームをしたにも関わらず不満が出てしまったということですので、その原因がどういったことなのかを見ておく必要がありますね。
 
記事によると、キッチンとリビングで不満を感じる方が多いということですので、おそらく各部屋の収納に関しては、そこで暮らす人の荷物の量がわかっていれば量を確保すれば良いのに対して、キッチンの場合は作業を伴うということをおろそかにしてしまったのかもしれません。
 
キッチンでの作業では、その内容によって必要になるモノが変わってきますので、実際に使う方の日頃の暮らし方をもう少し検証しておいた方が良かったのではないでしょうか。
 
また、日本の住宅、特に都市部では食品庫というスペースの考え方が少なかったという影響もあるかもしれませんね。
 
マンションや建て売りなどではいまだに食品庫というスペースが無い家も多いですし、あったとしても床下収納庫程度だったりします。
 
日本でも生活スタイルが多様化している中で、共働きのご家庭や子育て世代の方などは、お買い物の頻度が少なく、どうしても食材などをある程度備蓄せざるを得ない状況もありますので、生活スタイルによってキッチン回りの収納を考えなくてはいけません。
 
一方リビングでは計画の段階で予算の削減が行われた可能性が高いような気がします。
 
もしかすると計画時には壁一面の造り付けシステム収納などがあったのかもしれませんが、そのコストにビックリして、それだったら後からイケアかニトリで買えば良いよという判断があったのではないでしょうか。
 
やはりリビングには日々新しいモノが運ばれてきますが、基本的にはそれをその日のうちに適切な場所に収納するというルールが必要です。
 
しかし、そんなルールがあってもすべてが解決するわけではありませんので、後からいろいろなラックや棚がリビングに揃えられることになります。そうなるとせっかくのリビングも収納量が足りないばかりか、統一感の無い小物で余計に散らかって見えるようになりますね。
 
収納は必要なモノを必要な場所に仕舞っておく場所です。決して不必要なモノまで無尽蔵にため込んでも良いことはありませんが、少なくてもご家族の生活にストレスがかからないように考慮しておかなくてはいけません。

住まいのプランや間取りを考える時は、やはり2次元だけでなく、3次元で考え、さらに家族の生活スタイルを考慮することが大切です。
 
家族がストレス無く、安心して快適に暮らせる家を建てたいと思ったら、是非お気軽に弊社までご相談ください。
 
それでは。 

今日もありがとうございます。

 ←コウモリをクリックすると・・・!
人気ブログランキングへ



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ