住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

マニア

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

エディのギターが5億で落札とか。

ヴィンテージ住宅を建てるならRCdesign

雨の東京です。

そんな今日は朝から資料作成、事務組合さんへ書類お届け、帰社後は渋谷区東計画検討、ミーティング、文京区小石川計画検討、お問合せ対応など。

午後は池袋方面へ、帰社後は登戸計画検討、見積作成、中野区本町計画検討、お客様とお電話、ありがとうございます。所沢市中新井計画検討など。夕方は賃貸管理業務、お問合せ対応、鉄骨屋さん来社打ち合わせ、ミーティングなど。

暖房を入れたくなるくらいの寒さでした。

ではこちら。

エディ・ヴァン・ヘイレンのギターが5億3000万円で落札、投資対象にもなった有名アーティストのギター「落札額」1位は?

世界の2大オークションハウスのひとつとされる「サザビーズ」のオークションで、アメリカのハードロックバンド『ヴァン・ヘイレン』のギタリスト、故・エディ・ヴァン・ヘイレンが使用したギターが出品され、393万2000ドル(約5億3000万円)で落札された。

落札されたギターは、1984年にリリースされたヴァン・ヘイレンの代表曲のひとつ『Hot for Teacher』のMVでエディが演奏していたもので、ギターメーカー・クレイマーの「Kramer CO176」というモデル。
2023年4月26日 15時30分 Smart FLASH

なるほど。

エディのギターですよ。きっとこの記事を目にされている方も、若かりし頃にはギターを手にとっていたかもしれません。

おおよそ年代的にロックというジャンルの音楽が日本でもメジャーになった頃、中学生から高校生だった人では、アメリカやイギリスのミュージシャンに憧れていたのではないでしょうか。

そんな中でヴァン・ヘイレンといえば、速弾きの代名詞ともなったライトハンド奏法を真似て、ギターの練習をした方も多かったと思います。

記事によれば、当初200万〜300万ドル(約2億7000万円〜約4億円)とされた落札予想価格を、なんと100万ドル近く上回り、米『Guitar World』誌の調べによる、オークションで落札された高価なギターの中で歴代4位を記録したということ。

まだ記憶に新しいのですが、彼は2020年10月、がんのため65歳の若さで逝去していました。その時もここで書かせて頂きました。その時の記事はこちら⇨(エディ・ヴァン・ヘイレンを悼む。

今回、落札されたギターは、1990年ごろにエディがバンド関係者に贈ったものが、めぐりめぐって、オークションで出品されるにいたったようです。

記事に書かれていた音楽ライターの方は「落札額の5億3000万円は妥当だと思います。僕がいま10億円持っていたら、間違いなく入札に参加しましたね」と語られていました。

さらに、「歴史的な価値があるとされる、ゴッホやピカソといった有名画家の絵画や、ヴィンテージ・カー、ヴィンテージ・ワインと同じように、有名ロックアーティストの楽器が価値のあるものとして認識されるようになってきています。

投資対象として購入するケースもあるし、好きなアーティストの楽器を所有したいという衝動から落札するケースも。たとえば1958〜1960年のギブソン・レスポール・スタンダードは、1400本くらいしか生産されなかった希少価値の高いギターで、現在、国内での価格は3000〜5000万円もするのですが、それをアメリカのIT長者が買い占めている、という噂もありました。

ちなみに、ビル・ゲイツとともにマイクロソフトをつくったポール・アレンは、ロック好きが高じて、ジミ・ヘンドリックスがウッドストック・フェスティバルで弾いたギターを落札しています」と書かれていました。

実は弊社のお客様では、いろんなことに造詣の深い、一般的にはマニアと呼ばれる方も多いのですが、ヴィンテージ・バイク、ヴィンテージ・カー、ヴィンテージ・オーディオ、楽器や絵画、洋服や家具、雑貨に至るまで、まあ凄い人はいるものです。

でも、そんな方々が選ぶ住まいがRC住宅というのは、大変有難く光栄なことなんですけど、よく考えてみればそれは当然で、自分の命と同等の価値があるものを守るためにはRC住宅しかない、とご判断されていらっしゃるようです。

ところで、記事にあったとおり、エディ・ヴァン・ヘイレンのギターが、高額で落札されたギターの歴代4位となると、上位ベスト3も気になるところですね。

記事にあった米『Guitar World』誌のランキングによれば、3位は、2019年に落札されたデヴィッド・ギルモア(ピンク・フロイド)のギターで397万5000ドル(約5億3000万円)。

2位は、2022年に落札されたカート・コバーン(ニルヴァーナ)のギターで455万ドル(約6億1000万円)。

1位は、2020年に落札された、カート・コバーンがMTVアンプラグドで使用したギターで601万ドル(約8億円)だったそうです。

1本のギターでもこれだけ価値が上がってしまうとなれば、今後もこれ以上となる高額な落札が発生することもあるかもしれませんね。

ヴィンテージな建物で価値が上がるとすれば、RC住宅に違いありません。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキング ←ついでにひとつ。



トイレマニアとうんちくとか。

マニアックな家を建てるならRCdesign

雨のちくもりの東京です。

そんな今日は朝から文京区向丘計画検討、資料作成、行政機関へ書類受け取りに、帰社後は土地家屋調査士さんと電話、白山の近隣さんと電話、見積作成、提携会社さんと電話、文京区白山計画のお客様とお電話など。

午後は建材メーカーさん来社打ち合わせ、資料作成、見積作成、原稿作成、江戸川区東小岩計画検討、世田谷区成城計画検討など。夕方は白山計画検討、目黒区原町計画検討、台東区蔵前計画検討、ミーティングなど。

今のうちに涼しさを満喫しておきましょう。

ではこちら。

芸能界一のトイレマニア・佐藤満春「個室は秘密基地だ」…掃除から健康まで、うんちくが止まらない

自他ともに認める「芸能界No.1トイレマニア」がいる。

お笑いコンビ「どきどきキャンプ」のツッコミ役で、一般社団法人「日本トイレ協会」の会員にも名を連ねる佐藤満春さん(44)。毎日使っているはずなのに、あなたの知らないトイレの世界へようこそ――。
2022年6月15日 10時37分 読売新聞オンライン

なるほど。

最近はテレビなどで活躍されている芸人の方達も、家電に詳しいとか、ITに詳しいとか、本業以外にも得意な分野を持っている人が、活躍されているケースも増えているように思います。

意外と一般社会においても、一つのスキルだけではなく複数の能力を持つことで、より高度な仕事やサービスを提供されている方もいらっしゃいますね。

今日の記事で紹介されていた芸人さんは、「僕は子どもの頃からおなかが弱くて、トイレにいる時間が長かったんです。しかも、人見知りだったので、トイレの個室がとても落ち着きました。学校でも家でも、個室にこもっていました。ということです。

そんな人がその空間のみならず、『トイレそのもの』にも本格的に興味を持ったのは、やはりテレビ番組がきっかけだったそうです。1980年にTOTOが発売した『ウォシュレット』の開発秘話を紹介し、お尻に心地よい水の温度を調べたり、ベストな水の角度を測ったり……。技術者の苦労のおかげで快適なトイレがあるんだな、と感動されたそうです。

また、記事で紹介されていたトイレに関するうんちくでは、「便器と言えば、長らく陶器製がスタンダードでした。業界大手のTOTOも、もとは『東洋陶器』という社名だったほどです。便器の素材は、頑丈で、キレイで、水に強いのがベスト。人が何度座り、水を流しても100年間はもつとされる陶器が選ばれたのは必然かもしれません。ということを語られていました。

この辺りのお話は、業界人でも若い方は知らなかった内容かもしれませんが、さすがによく勉強されていると思いました。

さらに、トイレの掃除の仕方って誰も教えてくれないので、何となくやってる人も多いかもしれません。ということで、トイレ掃除のポイントも紹介されていました。

簡単に言うと大事なのは順番です。『トイレと言えば便器!』と、いきなり便器から掃除し始めるのはNGです。個室内の上の方から下に向かって進めるのが基本です。換気扇のまわりから始めて、壁、タンク、便座、便器、床の順に進めます。と言うこと。

1点注意をして頂きたいのは、以前からお伝えしているとおり、硬いブラシで便器を力いっぱいゴッシ、ゴッシ……。これはNGですね。軟らかいブラシを使って、なでるように磨きます。最近の便器の表面はツルツルで汚れ防止加工などが施されているので、あまり硬いブラシを使うと傷がついてしまいます。

住まいづくりでは、トイレの選択に悩まれることもあるかもしれません。現在の日本では、便器メーカーや機種なども多く迷われることもあると思います。

そんな時も弊社の設計スタッフにお気軽にご相談ください。ニーズに合わせたご提案をさせて頂きます。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援を是非!



オーディオショウに行きたいとか。

東京で家を建てるならRCdesign

くもり一時豪雨の東京です。

そんな今日は朝から書類チェック、社内ミーティング、文京区白山計画のお客様とお電話、杉並区今川計画検討、高円寺南計画検討、資材発注、台東区蔵前計画検討、書類作成など。

午後からは文京区白山計画の現場へ、作業確認、お客様と打ち合わせなど、帰社後は書類作成、提携会社さんと電話、大田区田園調布計画検討、世田谷区新町計画検討など。夕方は北区赤羽西計画検討、白山計画検討、練馬区谷原計画検討、渋谷区西原計画検討、ミーティングなど。

富士山で初冠雪だそうです。

ではこちら。

2021 東京インターナショナルオーディオショウ、リアル開催へ。11月5日から

国内外のオーディオ製品が一堂に会する「2021 東京インターナショナルオーディオショウ」が、11月5日(金)〜11月7日(日)の3日間、東京・有楽町の東京国際フォーラムで開催される。開催時間は、初日と2日目が10時から19時まで。最終日は10時から17時まで。主催は日本インターナショナルオーディオ協議会(IASJ)。

入場料は無料だが、新型コロナウイルス感染症対策のため事前予約制となり、IASJオフィシャルサイトで9月13日から予約を受け付ける。例年11月に開催されているオーディオ関連イベントだが、2020年は開催そのものが中止され、今回は2年ぶりの開催となる。
2021年9月6日 9時52分 マイナビニュース

なるほど。

これまた底なし沼でディープな世界のお話しですので、興味の無い方には全くお役に立たない情報となります。ご了承ください。

しかしながら、そんな世界に精通されている方は意外にも多く、実は世界中に愛好家と呼ばれる方が大勢いらっしゃるんですね。

先日お話しを伺ったオーナー様は、海外での生活が長かったこともあってか、その造詣の深さにはただ感服してしまうのですが、そのオーナー様からご縁を頂けたことが何より嬉しいですし、やはり音楽やオーディオ好きな方に選んでいただけることが大変光栄に思います。

お隣やご近所まで数十メートルも離れているなら、音の問題も発生しないかもしれませんが、都心部で音を楽しむとなれば、中の音を外に漏らさず、外の余計な音を中に入れない建物の構造が必要になります。

そこで選ばれるのが、RC(鉄筋コンクリート)住宅です。コンクリートの比重の重さが音のエネルギーを遮断してくれますので、気兼ねをしたり邪魔されずに音を楽しむことが出来ます。(もちろん限界もありますが)

さて、今日の記事で紹介されていたのが、「2021 東京インターナショナルオーディオショウ」です。第38回目となる2021年は、アナログプレーヤーからハイレゾ対応機器まで、国内外のメーカーや輸入商社ら30社・200ブランドが集結する予定だそうです。

さらに各社の新製品試聴や評論家による講演など、さまざまなイベントを予定しているとか。また、ガラス棟B1ロビーでは、協賛出版社の書籍やソフトなどの販売も行われるそうですので、お好きな方には楽しんで頂けるのではないでしょうか。

ご興味のある方は下記リンクからご予約の上、足を運んでみてください。



音楽を楽しむ家をお考えなら、是非お気軽にRCdesignまでお気軽にお問い合わせをください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援ありがとうございます!



オトコのマニアックな趣味とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でマニアックな住まいを建てるならRCdesign

くもり時々小雨の東京です。

そんな今日は朝から郵便局、所轄警察署、サッシ屋さんと電話、新宿区北新宿計画検討、見積作成、台東区日本堤計画、練馬区田柄計画検討など。

午後は畳屋さん来社、徳丸計画の現場にて住設メーカーさん立ち会いなど、帰社後は構造担当と打ち合わせ、世田谷区奥沢計画検討、西台のお客様来社打ち合わせ、書類作成など。夕方は世田谷区奥沢計画のお客様とお電話、ありがとうございます。資料作成、ミーティング、練馬の不動産会社さんと電話など。

高校野球100年目の記念大会は、東海大相模対仙台育英での決勝戦の末、東海大相模が45年ぶりに優勝しましたね。今年も本当に良い試合が多く、球児たちにはエネルギーを分けてもらえた気がします。お疲れ様でした。

ではこちら。

ゾックゾクする! オトコたちのちょっとマニアックな趣味「製鉄所」「新幹線の車庫」……

趣味に没頭するとき、それは誰にも邪魔されず自分の世界を楽しむ至福の時間です。少しくらいマニアックだとしても、それを他人にとやかく言われる筋合いはありません。自分でもなぜハマってしまったのかわからないようなマニアックな趣味について、社会人の男性に聞いてみました。

■やっぱり好きです。「鉄道」

・「古い型の電車。ノスタルジーを感じるから」(39歳/情報・IT/技術職)

・「北陸新幹線の車庫。E7系がズラリと並んでいるから」(32歳/ソフトウェア/技術職)

鉄道博物館に足しげく通うくらいなら序の口。鉄道マニアはお目当ての鉄道のために全国どこまでも駆け巡ります。最新技術を駆使した新幹線が好きな人もいれば、レトロな古い電車が好きな人も。電車の中にはその時代を生きた人々の息づかいを感じられる、生きた空気が漂っています。
2015年8月20日 10時0分 マイナビウーマン 

なるほど。

オトコたるもの、他人に理解されなくても全然かまわないし、口を挟んでもらいたくない、あくまでも個人的な趣味趣向でも、端から見るとまったくわからない、そんなマニアックな趣味を持っていたいものです。

記事にもあるように、鉄道関連だけでもそんな趣味人を多く魅了し続けているもののひとつですが、最近は鉄道マニア(通称鉄オタ)も以前に比べると細分化が進んだりしているようですので、その分よりマニアックになっているのかもしれません。

記事では他にも下記のようなマニアが紹介されていました。

・「製鉄所には、なんかロマンを感じる」(23歳/機械・精密機器/営業職)

・「京浜工業地帯。幻想的できれいだから」(31歳/運輸・倉庫/技術職)

・「ダム。巨大で怖いけど、なぜか見たくなる」(26歳/農林・水産/技術職)

・「大型の牽引トラックが狭い道路を見事に曲がりきる風景。身のこなしが芸術的だから」(30歳/機械・精密機器/技術職)

・「旧日本軍関連建築。当時を目の前に見ることができるから」(31歳/食品・飲料/技術職)

・「水路(暗渠・閉渠を含む)。水路ってわりと昔の土地利用の在り方を残しているので、そういう昔の姿を想像してゾクゾクする」

皆さんなかなかのマニアックぶりですが、なぜか少なからずその良さを理解出来てしまうのですから、間違い無くあなたもマニアックな方なのでしょうね。 

首都高速湾岸線を横浜方面に走っていれば、工場地帯の夜景に惹かれてしまう気持ちもわかりますし、街中を走るトレーラーが見事に左折する光景も、目撃すればなぜかちょっと得をした気分になったりする人もいらっしゃると思います。

さらに、そんな場所やタイミングを記録したりすれば、当然に収集癖が発動するはずです。

これがまたマニアックに拍車を掛けることになるんですけど、この理性でコントロールされないというか、何よりも優先したいくらい気になること、自分なりのこだわりが、芸術になったり、エネルギーになったり、もちろん知識になるわけです。

もちろん同じジャンルの趣味であれば、話の合うこともあるでしょうし、コミュニケーションの楽しみもあったりするのではないでしょうか。

大抵オトコの趣味なんていうものは、一見してもマニアックで他人から見れば何がいいのか分からない、と思われるものが多いのですが、実はとても奥が深いものもたくさんあります。

それまでは何ら興味のなかった分野でも、マニアックな趣味を持つ人と話してみると、これまではまったく気付かなかったのに、新たなジャンルに興味を見出すことができるかもしれません。

もし、マニアックな趣味をお持ちで、趣味を満喫出来る家を建てたいとお考えなら、是非お気軽に弊社までご相談のうえ、お話をお聞かせいただけると嬉しいです。
それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ   ←クリックを是非!



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ