住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

モノづくり

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

災害級の高温です。

暑さにも強い家を建てるならRCdesign

晴れて酷暑の東京です。

そんな今日は朝からお問合せ対応、ミーティング、商店会事務、その後所沢市計画の現場へ、お施主様に上棟式を行って頂きました。お心遣いに感謝申し上げます。ここからの工事も安全第一で進めさせて頂きます。ありがとうございます。

午後に一旦帰社後は池袋方面へ、帰社後は信用金庫さんと電話、板橋区東新町計画検討、文京区千石計画検討、図面作成など。夕方は見積作成、渋谷区西原のオーナー様とお電話、ありがとうございます。リフォーム工事計画検討、ミーティングなど。

サルスベリの強さを見習いたいです。

ではこちら。

「災害級の高温」トレンド1位 栃木・佐野で今年全国最高41度 「もはや災害」「会社を休みに…」の声

日本列島は29日、高気圧に覆われて各地で猛烈な暑さに見舞われた。午後1時半過ぎに栃木県佐野市では41・0度を記録し、今年の全国最高となった。

気象庁によると、午後1時までに、全国914の観測点のうち200地点で35度以上の猛暑日を記録。複数の観測点で地点ごとの今年の最高気温を更新した。
2024年7月29日 14時59分 スポニチアネックス

なるほど。

本日は私も午前中からお昼過ぎまで屋外にいましたが、特に作業をしているわけではないのに、滝のような汗が全身に溢れていました。

現場での作業では、床の上などでは照り返しもプラスされますので、気温よりも5割増し以上の温度となっていますし、さらに直射日光を浴びる場所では、より危険度が増してしまいます。

そんな中、弊社スタッフと協力業者様では、本日も作業を行わせていただいておりました。本当に感謝を伝えたいと思います。

このような状況ですので、現場では特に無理の無いよう細かな休憩と、場合によっては避難も考えるよう指示をさせて頂きました。

この状況下では、お客様にも工程の変更や遅延発生の可能性がございますので、少なからずご迷惑をお掛けしてしまうことがあるかもしれません。ご理解とご協力を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。

記事によれば、Xのトレンドでは「災害級の高温」が1位にランクイン。ユーザーからは「会社を休みにするべきレベル」「もう異常すぎる」「早めの水分!犬はしまえ!」「もはや“災害”だよこれ」「暑いっていうか痛い」「生きてるだけで金ダル」という声や災害級の高温ということで本気でこれが欲しい」と浪人笠を求める声もあった。と書かれていました。

本当に、このような災害級の高温の中でも、仕事を全うし、経済を回し、国を支えてくださっている方々に、労をねぎらうと共にエールを送りたいと思います。

さらに記事では、一方で、「不要不急の外出」を控えるよう各自治体も呼びかける中、「災害級の高温だから不要不急の外出は控えろって言葉がぜんぜんピンと来ない」「『来たら給料下げる』くらい言ってくれないと」「仕事休みにしてください」「経営者に言ってほしい」などと仕事で外出しなければいけない人たちからは不満の声が漏れた。ともありました。

確かにね、不要不急の外出を控えなければいけない状況ですから、それでも屋外での作業や外回りの営業など、行っても良いのでしょうか、と思われることもありますね。

もちろん、安全が何よりも優先されなければいけませんし、生命と健康を脅かすことがあってはいけませんので、全ての人がそれぞれにしっかりと意識をして、正確な判断をしなければいけません。

最高気温も今年だけでもあと何回更新されることか分かりませんし、ゲリラ豪雨や台風、大雨などの気象条件もいつ災害へと変わるかわかりません。

そんな中でも、私たちはモノづくりを進めて、お客さまの安全と安心を実現することで、社会に貢献したいと考えていますので、皆さには引き続き寛大なご判断とお力添えを賜りますようお願い申し上げます。

酷暑の中でも住まいづくりのご相談は随時受け付けておりますので、お気軽にお声がけください。

それでは。お身体お大事に。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキング
人気ブログランキング ←どうかひとつ。



くだらないものグランプリとか。

オリジナルの家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、施設管理、その後渋谷区東計画の現場へ、お客様と打ち合わせ、現場視察、電気屋さんと打ち合わせなど。ありがとうございます。

午後に帰社後は提携会社さんと電話、港区高輪計画検討、港区東麻布計画検討、お客様とお電話、解体業者さんと電話、書類作成、原稿作成、生コンプラントさん来社打ち合わせなど。夕方は来客面談、賃貸管理業務、所沢市計画検討、電気屋さんと電話、ミーティングなど。

13日の金曜日、特に何もおきませんでした。

ではこちら。

このジョーク、通用する? 町工場が今年も「くだらない」モノづくり

町工場の仕事人たちが高い技術でジョークの一品をつくり、ばかばかしさを競う「くだらないものグランプリ」が14日、愛知県で開かれる。

インターネットでライブ配信され、視聴者投票で最もくだらないものを決める。

金属や樹脂で製品をつくる中小企業の経営者らが2020年秋、「コロナ禍を笑い飛ばそう」と始めたコンテスト。4回目となる今年はどんなモノが登場するのか。
2023年10月13日 23時19分 朝日新聞デジタル

なるほど。

くだらないもの。実はものすごくシンプルで、必要とする人が必ずいるもののような気もしますが、一般的には、多くの人に笑われるものということになるのでしょうか。

思い返してみると、公園の砂場で造ったオブジェ、オリジナルの改造を施したプラモデル、教科書の端に書いたパラパラマンガ、学校の机のネジを外して中身を取り出しやすく・・・、きっと男子の多くは他人から見たらくだらないものを作っているものです。

でも、くだらないものがあったから役に立つものが作られるようになるわけで、そこにあるチャレンジ精神や遊び心が、人類を進化させるのではないでしょうか。

記事で紹介されていたのは、真っ黒な闇の中に人形のようなものが立っている。出品作のタイトルは「黒」。製作したのは、岐阜市の「和模型工房」。

普段手がける建築物などの模型は空間やモノを微細に表現するが、「いっそ何も見えない、使えない模型を作ってみました」と社員さん。

実は、自分たちの職場をプラスチックの模型(約60センチ×約40センチ)にして、光をほとんど反射しない黒の塗料をつけたものだ。「白模型は存在するが、黒模型というのは見たことがない。業界では作らない新ジャンルです」と社長さんは、にんまりされていました。

確かに、私たちも無地の白い模造紙で建物の模型を作ったりしますが、これまでに黒い模型は見たことが無いように思いますので、ここから新しい需要が生まれるかもしれませんね。

ご興味のある方は下記のHPから是非ご覧になってください。

過去の動画なども視聴可能ですので、何かの参考にどうぞ。



それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキング
人気ブログランキング ←助かります。



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ