住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

ライティング

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

次のあかりとは。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で賢い家を建てるならRCdesign

ほとんど雨の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、徳丸6丁目計画検討、信用金庫さん来社打ち合わせ、ご近所のお客様とお電話、大工さんと電話、お問い合わせ対応、足立区方面のお客様とお電話、台東区日本堤計画検討、資料作成など。

午後からは渋谷区神宮前計画のお客様宅訪問、その後世田谷区砧計画の現場視察など、ありがとうございます。帰社後は金融機関さんと電話、中野区南台計画検討、書類作成など。夕方は司法書士さんと電話、金融機関さんと電話、台東区日本堤計画検討、図面作成など。

雨だと花粉は若干楽なんですが、工事の進捗を考えるとやはり晴れて欲しいと思います。

ではこちら。

【レポート】「ライティング・フェア2015」から占う″次のあかり″ - ワイヤレス制御で照明はもっと賢く

国際照明総合展「ライティング・フェア2015」が、東京ビッグサイトで3月3日から6日まで開催された。今回のテーマは「Jump to the next(次のあかりの世界へジャンプ)」。

LED照明はすでに普及期に入り、効率や演色性、配光角といった課題もクリアされつつある。では、"次のあかりの世界"とは何なのだろうか。展示内容から筆者が見つけた一つの答えは、ワイヤレスネットワークでの照明制御だ。
2015年3月9日 11時39分 マイナビニュース

なるほど。

そういえば先日、記事のフェアと同じ場所で同じ期間開催されていた、建築・建材展に足を運んだんですけど、行く前はこのライティング・フェアも見るつもりが、すっかり時間が無くなってしまい、スルーして帰って来てしまったのでした。

やはり建築と照明は切っても切り離せない関係があり、照明の流行や新しい技術などにも敏感でなくてはいけません。

私が行けなかった分、記事を参考にして頂きたいと思います。

記事によると、次に来るのはワイヤレスネットワーク化による照明の制御ということです。

これまでの照明器具といえば、部屋ごとにある照明器具と、それにつながっているスイッチでのオンオフが基本でしたね。

しかし、ここ最近では、建築と一体化した間接照明や、複数のダウンライトなど、決してひとつの照明器具ということばかりではない場合も増えて来ました。

そうなると、照明器具それぞれのスイッチやリモコンでひとつづつオンオフするのも不便を感じてしまいます。

よくあるパターンでは、LDKでダイニングの照明をオンにして、リビングはオフにしたいという場合に、スイッチ1つでダイニングの照明もリビングの照明も操作できるようにするのが、ライティングコントローラーと呼ばれる機器。

弊社でもLDKに採用するケースが増えていますが、この機器があると、個々の照明やグループ化された照明器具のオンオフに加えて、調光や調色なども行えて、事前に登録しておけば、生活シーンに合わせた雰囲気を簡単に実現することが可能です。

ところが、これまでのコントローラーも、壁に埋め込まれるという点では、人がそこまで行って操作する必要があったので、一括で操作できるものの、人が移動するという点では壁スイッチと変わらないと言えます。

そこで、今回登場したのがワイヤレスでこれらの操作を行えるコントローラーということのようです。

すでに米国では規格の統一化が進められているようですが、日本ではまだこれからといった感じで、照明のワイヤレス制御について、各社からさまざまなものが提案されているものの、国内での普及はもう少し先になりそうです。

日本国内では、またいつものように主導権争いが続くと、一般庶民にとって決して良いことではないと思うんです。時代的にはやはり世界標準となるものを決めた方が、結局は多くの人のメリットになると思います。

住まいを世界標準で選ぶなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅が最善となるでしょう。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ← 応援のクリックを是非!



インテリアライティングと水耕栽培とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でインテリアにこだわる住まいを建てるならRCdesign

曇りで涼しい東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、5丁目のお客様来社打ち合わせ、北区西ヶ原計画検討、お問い合わせ対応、書類チェック、信用金庫さん来社、中野区中央計画検討、小金井計画検討、豊島区駒込計画検討、大工さんと電話など。

午後は業者さんと電話、サッシ屋さんと電話、中野区南台計画検討、資料作成、その後5丁目の現場視察、帰社後は杭屋さんと電話、板橋区徳丸6丁目計画検討、都市銀行さんと電話、電気屋さんと電話など。夕方は九段下方面へ、FES出席など。

十五夜でしたが、残念ながら雨が降ったり止んだりでしたね。でも実は明日の方がいい月らしいので、気を取り直して明日お月見しましょう。

ではこちら。

オリンピア照明、室内で野菜を育てるインテリア「灯菜Akarina」の新モデル「COCO」

オリンピア照明は、LED照明と水耕栽培で野菜やハーブ、花を育成する「灯菜Akarina(アカリーナ)」の新製品として、コンパクトサイズの「COCO(ココ) OMA14」を、10月に発売する。価格はオープンで、実勢価格は未定。
 「灯菜Akarina」シリーズは、「野菜を育むインテリア」をコンセプトにしたLED水耕栽培器。オリジナルの植物用LEDを使用するとともに、インテリア性の高いデザインで、灯と緑を通していやしの空間を演出する。 

「COCO」は、照明スタンドとして、部屋のライティングシーンに合わせて、明るさを好みの3段階に調節できる。また、1日のLED照射時間(16時間)を毎日照射できるように、タイマーセット機能を備える。サイズは幅21.0×奥行き10.0×高さ27.4cmで、重さは600g。栽培パネル、栽培ケース、カバー、種約20粒、培地スポンジ10個(2回分)、液体肥料1ボトル(50ml)、ACアダプタが付属する。 
BCNランキング 2014年09月08日12時06分

なるほど。

ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、ちょっと前から一般化してきて、手に入れやすくなってきた感じの「LED水耕栽培」は、土を使わずに水と液体肥料で植物を育てる栽培方法ですね。

LED照明によって植物の成長に必要な光を照射するので、日光があたらない室内でも野菜やハーブ、花が育つというものです。

すでに大規模な工場でも同じ方法で野菜の栽培が行われていたりするようで、異常気象にも左右されずに農業が行えるのは大変なメリットだと思います。

そんな技術が家庭用になったものが記事で紹介されているものです。手入れが簡単で、部屋や手が汚れないことが最大の特徴です。もちろん季節や天候に左右されず、冬でも新鮮な野菜が収穫できますし、虫や病気の影響が少ないので、初心者でも簡単に栽培できそうです。

さらに、今回の商品を発売している会社さんは、照明器具メーカーさんのようで、植物の栽培という目的と同時に、インテリアライティングとしてもなかなかオシャレに見えるようにデザインされています。

_prw_OI2im_61v782zM確か以前にも海外製品で同じようなコンセプトの商品があったように記憶していますが、もう少し栽培よりな商品だったかもしれません。

基本的には葉ものの野菜やハーブということになりそうですが、照明としても、インテリアとしてもなかなか良い感じで、定期的に収穫できるという実用性も兼ね備えているということです。

あまり多く育てても、自分で消費出来ないということになりそうですので、種の種類を変えて、ダイニングやキッチンなどにいくつか置いておくと便利かもしれません。

観葉植物をインテリアに取り入れたいけど、手入れが面倒とか、小バエや虫が嫌いとか、紅茶にハーブを入れて飲みたいとか、そんな欲張りな方にはオススメです。

インテリアライティングにもこだわりたいなら、是非お気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←応援のクリックをどうかひとつ!



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ