持続可能な家を建てるならRCdesign
雨の東京です。
そんな今日は朝から世田谷区新町計画検討、社内ミーティング、書類作成、政府機関さん来社打ち合わせ、提携会社さんと電話、杉並区今川計画検討、商社さんと電話、お問い合わせ対応など。
午後は文京区白山計画検討、図面作成、大田区田園調布計画検討、資料作成、渋谷区西原計画検討、お問い合わせ対応など。夕方はお客様にご来社頂き打ち合わせ、ミーティングなど。
帰宅時には雨が止んでいて助かりました。
ではこちら。
最新のロボット技術を披露、愛知 弁当の陳列やトイレ掃除も
ロボットの新技術やユニークなアイデアを披露する「ワールドロボットサミット」が9日、愛知県常滑市の国際展示場で始まった。4カ国から企業や大学など27団体が参加し、産業用や日常用など開発したロボットをアピールした。12日まで。
サミットでは、弁当や飲み物などの商品を陳列したり、取り除いて廃棄したりするロボットが紹介された。将来的に、人材不足が課題となっているコンビニエンスストアでの活用が期待される。
2021年9月9日 17時38分 共同通信
2021年9月9日 17時38分 共同通信
なるほど。
男性諸氏の皆さんでは、ロボット好きな方も多いかと思いますが如何でしょうか。
昭和の時代では、今よりももっと未来感というか、ワクワク感があったようにも思いますが、今でもしっかりとロボット技術に心血を注がれている方がいらっしゃるんですね。
さらに、今はより実用化を視野に入れた開発が進んでいるようで、本当に近い将来には生活に溶け込んでいるかもしれません。
記事にもありましたが、コンビニや家庭でのトイレ掃除マシンや、介護施設などでの使用を想定する片付けロボットなども披露されているようです。
この時代の変革期では、人間の社会生活の中でAIに変わるものもあるでしょうし、ロボット化が進むものもあるでしょうけど、進化と退化のバランスが大切な気もいたします。
人類が持続可能なより良い進化を行うといいですね。
なお、今回は新型コロナウイルス感染拡大で、一般来場者はオンライン参加となっているそうです。
それでは。
今日もありがとうございます。

人気ブログランキング ←ご声援ありがとうございます!