住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

不安

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

マイホーム取得の頭金はゼロがお得とか。

東京でお得な家を建てるならRCdesign

晴れて暖かい東京です。

そんな今日は朝から板金屋さん来社打ち合わせ、その後板橋区泉町のお客様宅訪問、現地調査と打ち合わせ、その後西台の現場視察など、帰社後は資料作成、お問合せ対応など。

午後は土地家屋調査士さんと電話、図面作成、その後板橋区双葉町計画のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。練馬区田柄計画検討、中野区上鷺宮計画検討、資料作成など。夕方は文京区根津計画検討、お問合せ対応、西台のお客様とお電話、ミーティングなど。

明日は文化の日ですね。3連休という方も多いと思いますので、残り少ない秋を満喫していただきたいと思います。

ではこちら。

約9割が「マイホーム取得」に不安…頭金“ゼロVS300万円”どっちが得か検証してみた

子育て世代は、全世代の中で最も住宅購入に悩む世代です。

持ち家か賃貸かの議論については明確な答えがなく、今後も永遠の課題になるのでしょうが、世界の中でも日本人は持ち家に対する執着心が強く、「いつかは持ち家」と考える人が多いと言われています。

持ち家を選択するなら少しでも早い方が良いと、頭金ゼロでも購入に踏み切る人がいる中、頭金ゼロ購入は危険と考える人がいるのも確かです。

前者と後者では、どちらが最終的にお得になるのでしょうか。

物件価格3,000万円、固定金利1.3%、借入期間35年という条件のもと、頭金ゼロで即時に購入する場合と、5年かけて賃貸に住みながら頭金300万円を準備し購入する場合とで比べてみました。
2017年11月2日 6時30分 ウレぴあ総研

なるほど。

確かにこれからマイホームを手に入れようとお考えの方では、その資金計画が一番の悩みだと思いますし、それゆえに不安を感じることも多いと思います。

記事にもあるように、永遠の課題と言えるのが持ち家と賃貸のどっちがお得か、というものですが、これについては明確な正解があるわけではなく、個々の家族や個人の考え方やライフスタイルで正解も違うということだと思います。

そんな中でも、自身の理想とする暮らしを考えた結果、持ち家を手に入れようと思ったところから、現実的な資金計画が始まるわけです。

最初に記事にあった例の結果からお伝えすると、頭金なしの即時購入の場合は住宅ローンの総返済額が約3,736万円になりますが、5年掛けて頭金300万円を貯蓄し、住宅ローンで2,700万円を借り入れた場合、総返済額は約3,363万ですので、総返済額だけなら当然借入が少ない方が有利です。

ところが、ローンの返済以外にも頭金の300万円と5年分の家賃600万円が掛かるとすると、3,363万+300万円+600万円で、約4,263万円という数字になってしまいます。
その結果、総必要額で比べると、約3,736万円と約4,263万円という数字ですから、頭金なしの即時購入の方が520万円ほどお得ということになっていました。

もちろんこのシミュレーションでは、金利は一定でその他の金利情勢や税制などは一切考慮していませんので、まったくこの通りということありませんし、今現在が史上最低の金利という条件があっての結果だと思います。

今の低金利を考えれば、ここからさらに下がることは考えにくいですし、むしろ上昇する余地と可能性があることに間違いはありません。

いずれにしても重要な決断に違いありませんので、自分を信じて慎重かつ冷静に判断しなければいけませんが、あまり多くの情報に左右されない方が良いように思います。

住宅ローンは借り換えという方法もありますので、その時代や家族の状況に応じて再検討するようにした方がいいですね。

一般的には金融機関の融資額は総額の8割程度ですので、残りの2割くらいは自己資金が必要になりますし、そのくらいのほうが誰が見ても安全と感じるはずです。

しかしながら、相変わらず金融機関の審査基準では個人の実力や将来性などは考慮されませんので、自営業者や年齢などによっては、適正な融資が実行されない場合もありえます。

そんな時は、諦めずに複数の金融機関と相談し、場合によっては多少の金利負担を覚悟してでも、融資を確保する方法もありますので、検討されてみてはいかがでしょうか。

とは言え、日々の暮らしを圧迫することの無いよう、くれぐれも余裕を持った資金計画にしてください。

住まいづくりに迷ったら、是非お気軽にRCdesignまでご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング  ← どうかひとつ!



何かに不安があるとか。

東京で安心な家を建てるならRCdesign

くもり一時雨の東京です。

そんな今日は朝から徳丸のOB様宅訪問、溶接屋さんと現調と点検など、帰社後はお問い合わせ対応、高田馬場計画検討、信用金庫さん来社、電気屋さんと電話、資料作成など。

午後は重機屋さんと電話、文京区根津計画検討、図面作成、書類作成、ご近所のお客様へ書類お届け、豊島区東池袋計画検討、図面作成など。夕方は上板橋2丁目計画検討、お問い合わせ対応、電気屋さん来社、ミーティングなど。

帰宅時にも雨になってしまいました。体調を崩している方も多いと思いますが、くれぐれもご自愛ください。

ではこちら。

「何かに不安」が72.6% - 不安に感じていること1位は?

セコムは12月27日、「日本人の不安に関する意識調査」の結果を発表した。調査は12月9日〜11日、20代以上の男女500名を対象にインターネットで行われた。

最近、何かに不安を感じていることはあるかという問いに、「感じている」(31.0%)、「どちらかといえば感じている」(41.6%)と、72.6%が不安と回答した。また、男性(70.8%)に比べると女性(74.4%)の方が、より不安を感じている人が多い傾向にあった。

最近不安を感じていることは何かという問いに対しては、1位「老後の生活や年金」(72.7%)、2位「健康」(64.7%)、3位「地震」(53.2%)となった。特に、「地震」への不安は、昨年(43.2%)より1割増加している。
2016年12月27日 16時12分 マイナビニュース

なるほど。

さすがはセコムさん、なかなか有益なアンケートを実施してくれていますね。

もちろん、主な目的は自社の商品開発やサービス向上につなげることだと思いますが、折角アンケート結果を公表していただきましたので、参考にさせて頂きましょう。

それにしても、日本人の不安意識というのはどうしてこれほど高いものなんでしょうかね。

アンケート結果にもありますが、確かに老後や健康といったキーワードに関して不安が無いという人は少ないと思います。

しかし、ある程度自分で出来ることをした結果に関しては、潔く受け入れる覚悟も同時に必要なことなのかもしれません。

意外にも3位には地震に対して不安を感じているという人が半数以上という結果になっており、昨年より1割も増加しているというのは、やはり今年4月に発生した熊本地震の記憶がいまだ新しいということが影響しているものと思います。

これも他の不安要素と同じく、自身の考え方やどれだけ対策を講じることが出来たかで、不安を解消出来るのではないでしょうか。

また、アンケートには今後、治安悪化や犯罪増加の可能性があると思うかという問いもあり、「そのように思う(16.8%)」、「どちらかといえばそのように思う(61.8%)」と、全体で78.6%が、治安悪化や犯罪増加を懸念していることがわかりました。とありました。

さらに防犯対策の有無を聞いた質問では、66.8%が「防犯対策をしていない」と回答していて、防犯対策を行っていない人は、昨年より3.8%増加したということ。今後の治安の悪化、犯罪増加の可能性を感じつつも、3人に2人以上が、実際には対策を講じておらず、依然として防犯対策の意識が低い傾向が見られたそうです。

もちろんその対策としてセコムのセキュリティーサービスが有効、ということになるのでしょうね。

同様に今後の災害増加や被害の拡大の可能性があると思うかという問いでは、「そのように思う(17.2%)」、「どちらかといえばそのように思う(67.2%)」と、全体で84.4%が、災害増加に不安を持っていることが判明したということ。

そこで防災対策の有無を聞いたところでは、67.2%が「防災対策をしていない」と回答。防災対策を行っていない人が、昨年より1.6%増加したようです。

なんとも寂しい結果になっていますが、防災対策としては、非常用の食料や飲料水などの備蓄や、トイレの準備、避難場所の確認などをすぐにでも準備して頂きたいところですが、もちろん住まいの強化も必要ですね。

老後や健康、地震に対する不安を解消するなら、是非RC(鉄筋コンクリート)住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。



都市部の住宅購入者意識とは。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で家を建てるならRCdesign

くもり空の東京は蒸し暑いです。

そんな今日は朝から社内ミーティング、北区西ヶ原計画検討、税理士さんと電話、渋谷区恵比寿2丁目計画検討、資料作成、都市銀行さんと電話、文京区向丘計画、資材発注など。

午後は西ヶ原計画のお客様とお電話、ありがとうございます。出版社さん来社打ち合わせ、世田谷区下馬計画検討、ご近所のリフォーム現地調査など。夕方は千葉県柏市計画検討、溶接屋さんと舟渡方面へ現地調査と打ち合わせ、提携事務所さんと電話など。

少しずつ暑さに慣れることが大切ですね。

ではこちら。

都市部に暮らす30〜40代の男女300人を対象に「住宅購入に関する意識調査」を実施 住宅購入を検討する際の不安第1位は「強い売り込み営業」

東急不動産株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:金指 潔)は、住宅購入を考えている30〜40歳代の男女を対象にした「住宅購入に関する意識調査」を実施し、本調査に基づき、お客様が直接モデルルームの営業担当者に聞きにくい質問や住宅購入のナマ声にお応えするための取組みとして、不動産購入セミナーとモデルルーム見学会をセットにした「ブランズ オープンカレッジ」を5月26日に実施いたしましたので、お知らせいたします。

2013年5月に実施した「住宅購入に関する意識調査(※1)」では、以下の結果となりました。

(1) 住宅は「今が買い時」と考えている人が約7割。
(2) 約8割の人が住宅購入にあたって何らかの不安を感じている。
(3) 住宅購入の際、モデルルームに行きたいと考えている人は9割以上。
(4) モデルルームに行く際や不動産会社に相談する際の不安要素は「強い売り込み」がトップ。 
PR TIMES 2013年06月10日16時36分

なるほど。

このような記事を目にすると、まだまだ私たち工務店や設計事務所、または不動産会社などの努力が足りないということが良くわかります。

日本で、特に都市部において住宅を購入しようと思った時、どのような行動を、どのような順序で進めていけば良いのか、しっかりと理解されている方は本当に少ないように思います。

それは私たち業界の周知不足もありますし、近代日本で勢力を拡大したハウスメーカーが住まいづくりの標準かのように、大量のCMで既成事実が作られたのかもしれません。

確かに高度成長期の時代に、工場生産による工期短縮で大量供給するという需要があったのも事実ですので、そういった意味では時代の要求に応えてきたと言えるでしょう。

しかし、時代はすっかり変わって、住宅の需要は人口の減少と共に頭打ちですし、家に求められるものも、生活できれば良いということではなく、災害に強く、長寿命、しかも省エネで快適に暮らせることが求められています。

そんな時代には、ある程度地域の情報を持ち、土地探しからお客様の望むライフスタイルを実現するための設計と施工を確実に行える組織が必要とされているように思います。
 
しかし、残念ながらそのほとんどはモデルルームを設け、維持するような資本を持ち合わせてはいませんし、すでに時代にそぐわなくなったものにコストをかけることはしません。

記事もあるように、住まいづくりの第一歩がモデルルーム巡り、という行動指針が一般化していることに問題があり、そのことが住まいづくりを一層難しくしているのではないでしょうか。
 
住宅購入に不安はつきものかもしれません。だからといって安易にモデルルーム巡りやネットでの情報収集だけでは、必ずしも納得できる住まいにはならないかもしれません。

出来れば時間を掛けて信頼出来るプロの相談相手を見つけられると良いんですけど、なかなか時間も無いという方は、完成内覧会に行ってみるのも良いでしょう。

実際に建てられた実物の住まいを見ることで、間取りや素材を感じることが出来ますし、その会社の印象や雰囲気も感じることが出来ます。そもそも生活感や現実味の無いモデルルームより、よほど参考になると思います。
 
ちなみに、6月22日(土)には弊社の完成内覧会もございますので、是非ご予定を調整していただき、足を運んで頂けるとうれしく思います。
詳細は弊社HPをご覧ください。 
http://rc-design.jp/blog/1880.html

あ、弊社では強引な売り込みや押し売り等は行なわないことをお約束いたします。どうぞご安心の上お気軽にお問い合わせください。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←応援のクリックをどうかひとつ!

   人気ブログランキングへ       



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ