住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

不燃

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

関東大震災と木密地域とか。

災害に強い家を建てるならRCdesign

雨のち曇り時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から港区高輪計画検討、リフォーム工事検討、お問合せ対応、社内システム点検、江戸川区東小岩計画検討、サッシ屋さん来社打ち合わせ、資料作成、提携会社さんと電話など。

午後は来客面談、西東京市方面でご検討のお客様とオンラインミーティング、ありがとうございます。社内ミーティング、北区赤羽西計画検討、関西方面でご検討のお客様とお電話、お問合せ対応など。夕方は原稿チェック、金融機関さんと電話、目黒区上目黒計画検討、文京区小石川計画検討、ミーティングなど。

夕方には結構な豪雨となりました。

ではこちら。

木密地域解消、道遠く 住民高齢化・資金不足 首都直下地震対策

首都直下地震が懸念される中、東京都内では木造住宅密集地域(木密地域)の解消が課題だ。老朽化した家屋も多く、直下型地震の際に倒壊や延焼の危険性が高いため、都は重点的に対策を講じる必要があるとする区部の52地区を「不燃化特区」に指定。

延焼の危険性がほぼなくなるとされる不燃領域率70%を目指して建て替えや道路拡幅を後押ししているが、70%を達成できたのは数カ所にとどまるという。目標達成が難しいのはなぜなのか。関東大震災から100年目。9月1日の防災の日を前に、木密地域で話を聞いた。
2022年9月1日 7時0分 毎日新聞

なるほど。

気付けば今日から9月でしたね。ということは防災の日ですので、避難訓練を行われた方もいらっしゃるかもしれません。

関東大震災は、1923年9月1日11時58分32秒に発生したと聞いていますので、99年が経過したということになりますが、100年経ってもまだその教訓を活かしきれていないのは、何とも歯痒い感じがいたします。

もちろん何も対策を行っていなかった訳ではありません。都は東日本大震災後の2012年、木密地域を早期に解消するためには重点的、集中的な取り組みが必要として「木密地域不燃化10年プロジェクト」を始めました。28の整備地域(計約6500ヘクタール)のうち、特に甚大な被害が想定される計約3350ヘクタールを重点整備地域(不燃化特区)に指定したんですね。

しかしながら、公園や道路、鉄筋コンクリート造りの建物など延焼しにくい場所や建物の面積を考慮して市街地の燃えにくさを示す不燃領域率という指標があり、都は整備地域全体のその率を「20年度までに70%に引き上げる」との目標を設定していました。が、整備地域の不燃領域率は11年度の58・4%から16年度には61・9%、20年度も64・0%まで上昇したものの、目標の70%には及ばなかったということ。

都はプロジェクトのうち、不燃化特区の助成のような一部の支援制度を25年度まで延長しましたし、記事で取り上げられていた葛飾区でも都と協議して、新たに老朽木造住宅の取り壊しと建て替えをするための設計費などを含めて最大200万円を助成するプランを作って支援していくそうです。

区役所の都市計画課担当者は「所有者それぞれの事情もあるので、地道に取り組んでいくしかない。所有者の建て替えなどのきっかけやタイミングが合えば、支援制度もうまく活用してもらえるのではないか」と話していました。

仕事柄都内各所の住宅地を歩く機会も多いのですが、まだまだ古い木造住宅やアパートは多いですし、中には道路幅員が2mも無いような、車の通れない道に面している敷地もあったりして、消火活動が出来ず、避難することも出来ない状況になることが予想される場所も意外と多いです。

以前から「コンクリートジャングル」というキーワードが、どこかネガティブなイメージで使われることがあります。しかし、私個人的には東京が本当にコンクリートジャングルを実現できたらどんなに良いことかと思っています。

今は都心部のオフィス街や駅周辺の繁華街のみですが、むしろその周辺の住宅地こそコンクリートジャングルを目指すべきだと思います。そして災害に強い東京を実現させるのです。

もちろん、屋上緑化や外構の植栽などで表面の緑化も忘れずに行う必要はありますけど。

東京の不燃化に是非ご協力ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング  ←いつもありがとうございます!



地震大国に木造都市とか。

東京で燃えない家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝からサッシ屋さんと電話、書類作成、土地家屋調査士さんと電話、板橋区双葉町計画のお客様とお電話、信用金庫さんと電話、板金屋さんと電話、資材発注、検査機関さん来社打ち合わせ、文京区大塚計画検討、お問合せ対応など。

午後からは板橋区泉町のお客様へ書類お届け、文京区根津計画のお客様宅訪問打ち合わせ、その後現場視察など。夕方帰社後は書類作成、お問合せ対応、ミーティングなど。

朝晩の冷え込みが厳しいですが、体調管理に気をつけて頑張りましょう。

ではこちら。

【火炎列島 糸魚川の警告(2)】燃える木造都市 地震大国のジレンマ、問われる地域力

日本は世界で最も大火が多い国だ。

京都は古来、応仁の乱などで何度も猛火に包まれ、江戸は「火事とけんか」の言葉通り百数十回も大火事を繰り返した。中でも明暦3(1657)年の大火は江戸市中を焼き尽くし、死者10万人ともいわれる世界最大級の市街地大火だった。

なぜ大火が多いのか。最大の理由は木や草などで造った燃えやすい家に住んできたからだ。蒸し暑い夏でも風通しが良く日本の気候に適しており、暮らしや文化に根付いている。

木造は日本人にとっては当たり前の存在だが、世界では違う。欧米もかつては木造だったが、英国は1666年のロンドン大火を契機に木造建築を全面的に禁止し、大火が減少。米国は1835年に起きたニューヨーク大火の反省から鉄骨造りに変更し、その後のシカゴ大火でコンクリート造りの耐火建築に移行した。
2017年12月19日 6時6分 産経新聞

なるほど。

師走の声を聞いてから、報道番組などで火災のニュースを目にしない日はありませんし、その犠牲になるのはいつも弱者とされる子どもや高齢者です。

火災を発生させない、発生しても最小限の被害で食い止める方法や技術が、今の日本なら簡単なことなんですけど、それよりも優先される情緒論が腹立たしく思えます。

そんな中で今日は貴重な記事です。日本では国の政策や大手企業の圧力など、大人の事情で正確な情報が歪められたり、目先の経済を優先することも多いので、その結果としていまだに災害に弱い街であったり、国民の財産や社会資本が蓄積されることが無く、国民が豊かさを実感することが出来ずにいます。

記事の中にありましたが、都市火災に詳しい東京理科大の教授によると「日本は世界有数の大国なのに、大都市の中心部でさえ木造密集地を抱えている。19世紀のようなリスクを心配している国は日本だけで、韓国も中国も海外はみな不燃建築だ」と指摘されていました。

もちろん日本でも燃えない建築物が必要だと気付いて、最初にチャレンジしたのが東京の銀座で、明治5年に大火が起きた後、英国人技師の助言を受けながら、燃えないレンガ造りの街として再建されたそうです。

しかしながら、大正12年の関東大震災で揺れに対する弱点を露呈してしまい、銀座は壊滅してしまいました。それまで耐火建築の世界標準であったレンガは、地震国の日本では通用しなかったわけです。

その後の日本における建物の歴史は、まさに自然災害との戦いであったのはご存じだと思います。戦後は不燃化都市を目指す運動が起きて、昭和27年の鳥取大火の直後に耐火建築促進法が施行されて、各地の幹線道路沿いにはコンクリート造の建築物が並ぶようになりました。

しかし、それでもなお安価な木造家屋が消えることはなく、木造が密集する市街地では今も大火のリスクを抱え込んだままで、建て替えも進んでいないのが現状です。

記事にもあったように、科学技術や文明が進化する前の日本では、夏を基準に家づくりがされていて、蒸し暑い季節を快適に過ごすことが主眼とされていました。

さらにこの高温多湿の気候の中で、木造住宅を延命させるには、なるべくスキマを多くして風通しを良くする必要があったわけです。

ところが、この夏を基準にした家では、厳し冬を過ごすには適さないばかりか、人の寿命を短くしてしまい、燃料を大量に消費することからも、木造住宅が日本に適しているということはありません。

火災に強いということは、燃えにくいとか、燃えるまで時間がかかるとかではなく、着火しなくて変形もしないのが燃えないということなんですね。

日本に必要なのは、燃えない、その上で地震に強い家の、RC(鉄筋コンクリート)住宅なんです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング← ご声援を是非!



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ