住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

不都合

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

家づくり講座は転居届の時期とか

東京で家を建てるならRCdesign

雨のち曇り時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、原稿作成、足立区足立計画検討、板橋区蓮根でご検討のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。港区東麻布計画検討、文京区千石計画検討など。

午後は所沢市中新井計画検討、原稿作成、渋谷区西原のオーナー様とお電話、書類作成、港区高輪計画検討など。夕方は足立計画検討、中野区の不動産会社さんと電話、台東区東浅草計画検討、ミーティングなど。

彼岸明けですね、まさに季節の変わり目という感じですので、体調管理には十分ご注意ください。それでは土曜日恒例の家づくり講座第528回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

さて、住宅ローンを契約する時、金融機関によっては「転居届を早めに出して、契約迄に新居の住所に変えておいてほしい」と施主に告げることがあります。

何だか、

「まだ住んでいない場所に住民票を移して大丈夫なの?」「それって不正行為なんじゃないの?」って不安になりますよね。

では、金融機関はなぜそう告げるのでしょう。

その理由は、「融資を受けた後、ちゃんと新築して引っ越すだろうか」「新築以外の用途に使わないだろうか」という不安があるからです。

もしかしたら、その金融機関ではそんな苦い前例があったのかもしれません。あるいは、転居後の住所変更に係る手続きを省くためかもしれません。

もし疑問や不安を感じたなら、金融機関の担当者に、なぜそうしなければならないのか尋ねてみましょう。納得できないまま事を進めると、夫婦喧嘩や後悔の原因になるかもしれませんから…。

ちなみに、同一の市区町村へ転居する場合、転居した日から14日以内に転居届を提出しなければなりません。

また、他の市区町村に移動する場合は、
1.転出前に転出届を提出し、転出証明書を受け取る
2.転入した日から14日以内に、転出証明書を添えて転入届を提出する
という手続きが義務付けられています。

これは法律上の義務なので、正当な理由が無く届出をしない場合は、5万円の科料に処せられることがあります。

なお、住所を移動する際は、マイナンバーの通知カードやマイナンバーカードの住所変更も最新のものにしなければなりません。市町村役場に行く際は、住所を移す家族全員分を忘れずに持っていきましょう。

ただ、ここで一つ問題があります。郵便物の場合、郵便局に「転居届」を出さない限り旧住所に届きますよね。

しかし、市区町村からの通知は、住所を変えたその日から新住所宛てに発送されます。施工中だろうが更地だろうが関係ありません。

なので、入学を控えたお子さんがいる場合は要注意です。

年末から翌1月頃に住所だけ移動すると、新入学の際に欠かせない「就学通知書」が施工中の現場に届くかもしれません。

また、4〜5月頃に住所だけ移動すると自動車税や市民税などの納税通知書などが届くかもしれません。

その時、現場で誰か作業していたら、あなたの手元に届くよう手配してくれることでしょう。しかし、無人の時、郵便受けの無い現場に届く可能性もあります。

そんなリスクを減らすためにも、転居届や転入届の提出日は慎重に決めましょう。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキング
人気ブログランキング ←感謝です。



電力不足と再生エネルギーとか。

環境に優しい家を建てるならRCdesign

くもり時々晴れ所により雨の東京です。

そんな今日は朝から書類作成、大工さんと電話、材料屋さんと電話、サッシ屋さんと電話、関連不動産会社社長と電話、世田谷区太子堂計画検討、出版社さんと電話、文京区白山計画のお客様とお電話、資料作成など。

午後は中野区本町計画検討、資料作成、お問合せ対応、社労士さんと電話、書類作成、文京区本郷計画検討、見積作成、出版社さんと電話、渋谷区の不動産会社さんと電話、世田谷区成城計画検討など。夕方は目黒区原町計画検討、台東区蔵前計画検討、世田谷区新町計画検討、ミーティングなど。

セミの声が聞こえないのもちょっと寂しいですね。

ではこちら。

「電力不足」は日本だけではない…脱原発と再エネ普及のやりすぎで苦しむドイツという反面教師

「ガスは不足物資になった」。6月23日、ハーベック経済・気候保護相(緑の党)は苦渋に満ちた表情でそう宣言して、ガス非常警報のレベルを3段階の2に引き上げた。

しかし実際問題として、ドイツはガスに多くを依存している。産業界はもちろん、世帯の半数はガス暖房だ。寒いドイツのこと、冬にガスが切れれば人命に関わる。

そう。だからこそ、貴重なガスを発電に使っている場合ではない。「ガス火力での発電は早急に縮小しなければならない」とハーベック氏。ガスは節約して、なるべく備蓄に回す。
2022年7月5日 15時15分 プレジデントオンライン

なるほど。

ここ10年くらいでは、ドイツの環境先進国ぶりが鮮明になってきたと思いますが、ここにきて矛盾を感じることも増えてきたり、結果的にドイツ国民の皆さんにとって、より良い状況になっているかというと、決してそうではないように思います。

以前から脱原発を進めていましたので、当然再生可能エネルギーの確保を進めていたところだと思いますが、そんなドイツでさえ現状は電力不足に苦しんでいるということですし、発電のために必要だったガスについてもまた、戦争の影響から不足物資となったようです。

そこで考えられたのが、待機させてあった石炭火力発電所を稼働させると言うものだったとか。もちろん、ここには褐炭も含まれるそうですが、これが質が悪いため、石炭より多くCO2を排出するドイツの国産炭だそうです。ちなみにドイツはこれをたくさん燃やしているため、CO2の排出をなかなか減らせないんですね。本末転倒とはこういうことでしょう。

記事の著者によれば、現在の状況はドイツが原発と石炭火力の両方を同時に縮小し、その代わりに不安定な再エネを急激に増やし、それによって引き起こされていた多くの不都合を無視し、ロシアのガスにすべてを託し、「エネルギー転換」という砂上の楼閣に向かって突進していたからではないか。書かれていました。

すでに数年前から、有識者の間では電力不足とブラックアウトの危険は囁かれていたそうですので、わかっていたけど止められない、という状態だったのかもしれませんね。

記事にもありましたが、事実としてドイツが自慢し、日本が真似ようとしていた「エネルギー転換」政策は、巨大な負担を国民に強いているのが現状です。

再エネ業者の利益の多くは、「再エネ賦課金」という名で電気代に乗せられているので、隠れた税金のように、逃げ場のない全国民を直撃し、ドイツの電気代は今やEUで一番高くなっています。これはまさに今の日本も同じ状況になっていますね。

もちろん環境は大事だし、クリーンなエネルギーが良いですし、再生可能で循環する社会が理想ですので、それに向けて努力を続けていかなくてはいけません。

そのために、きっと役に立てるのがRC住宅だと思っています。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援を是非!



森林の老齢化とか。

構造以外に木を使う家を建てるならRCdesign

夏の東京です。

そんな今日は朝から書類チェック、世田谷区新町計画検討、中野区本町計画検討、書類作成、建材メーカーさんと電話、文京区白山計画検討、お客様とお電話、賃貸管理業務、お問合せ対応など。

午後はサッシ屋さん来社打ち合わせ、賃貸管理業務、書類作成、大田区北千束のOBオーナー様とお電話、ありがとうございます。解体業者さんと電話、世田谷区太子堂計画検討、見積作成、提携会社さんと電話など。夕方は中野区本町計画検討、白山計画検討、ミーティングなど。

くれぐれも涼しくしてお過ごしください。

ではこちら。

「老齢化」する森林、温室ガス吸収量6年で2割も減少…背景に林業の衰退

全国の森林面積はほとんど変わっていないのに、森林が吸収する温室効果ガスの量は、2020年度までの6年間で2割も減った。

林業の衰退で、光合成量の少ない老木が増えたのが要因だ。温室効果ガスは排出削減にばかり目が行きがちだが、吸収量を維持しなければ、政府の削減目標の達成はおぼつかない。
2022年6月28日 15時4分 読売新聞オンライン

なるほど。

まず驚きなのが森林も老齢化するということ。もちろん植物も時間と共に成長して寿命を迎えると思いますが、森林全体もまた歳をとるということでしょうか。

記事に書かれていたのは、森林に一歩足を踏み入れると、幹回りが細く、立ち枯れている木が目に付く。「間伐が行われていないから、幹が細いまま成長が止まってしまった。伐採すべき時期を迎えているが、木材需要や林業の担い手不足のため放置されている」。と市農政課副主幹の男性(49)はため息をついているそうです。

同じく市によると、市面積の4分の1を占める森林(3900ヘクタール)のうち、間伐や伐採などの経営計画が立てられているのは12%にとどまるそうで、2019年には台風15号の強風で衰えた木々が倒れ、約2週間に及ぶ大規模停電となったのだとか。

記事によれば、日本の人工林は多くが戦後や高度経済成長期に植樹され、伐採時期とされる50年を迎えつつあるが、手入れがされずに放置されるケースが増えているということ。

林野庁によると、全国の人工林の面積は1980年代以降、1000万ヘクタール余りでほぼ変わっていないが、植樹から51年以上の老齢化した林の割合は、2007年が2割(215万ヘクタール)だったのに対し、17年は5割(510万ヘクタール)に達したのだとか。

森林の老齢化は、地球温暖化防止の面でもマイナスとなるといわれているようで、二酸化炭素(CO2)の吸収量は、光合成が活発な若木と比べて老木は少ないことが理由のようです。

さらに環境省によると、老齢化の影響で森林のCO2吸収量は、14年度の5220万トンから20年度は4050万トンと、わずか6年で22%も減少したとして、一般家庭の年間排出量に換算すると400万世帯分に当たるそうです。

これらの情報から、政府は24年度、地球温暖化防止を主な目的とした森林環境税を導入します。個人住民税に年間1000円を上乗せして徴収し、年間約600億円と見込まれる税収を自治体に配分して森林整備の財源に充てる仕組みになっています。

また、昨年10月には、改正木材利用促進法が施行され、公共施設だけでなく、民間の建築物でも木材の積極的な利用が進められることになりましたね。

ここまで書いていて言うのも何なんですけど、どうも一連の環境保護や林業保護、またはこの一連の流れに違和感を感じてしまうのは私だけでしょうか。

そもそも、戦後とは状況が変わっていますので、人工林を維持する必要はないように思います。住宅の新築着工数はすでに全盛期の半分になっていて、ここからさらに減ることが明らかになっています。

林業が大切なことは当然ですし、一定の保護育成をする必要があると思いますが、年間600億円の税金を使う必要があるのか、甚だ疑問が残ります。

いろいろな大人の事情があるのでしょうけど、一見真っ当な話のようにみせて税収を増やされたり、不要なところに無駄な予算を使われるのは、いかがなものかと思います。

RC住宅でも、内装にふんだんに木材を使うことは、もちろん可能です。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援を是非!



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ