住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

住みたい

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

お城に住みたいとか

お城みたいな家を建てるならRCdesign

くもりのち小雨の東京です。

そんな今日は朝から港区東麻布計画検討、社内ミーティング、ご近所のお客様ご来社、電気屋さんと電話、杭屋さんと電話、足立区足立計画検討、渋谷区東のオーナー様とお電話、その後金融機関へ、帰社後は原稿作成など。

午後は不動産会社さん来社打ち合わせ、税理士さんと電話、賃貸管理業務、原稿作成、板橋区蓮根計画検討、図面作成、文京区千石計画検討など。夕方はご近所のお客様宅へ、帰社後は蓮根計画検討、東計画検討、ミーティングなど。

雨でも朝から暖かく感じました。

ではこちら。

住んでみたいと思うお城ランキング! 「優雅に暮らせそう」な姫路城を抑えた1位は?

All Aboutニュース編集部は全国の10〜70代の男女442人を対象に「日本の城」に関するアンケート調査をインターネット上で実施しました(調査期間:2024年1月10日〜2月4日)。

今回はその調査結果から、「住んでみたいと思うお城」ランキングを発表します。
2024年2月19日 8時15分 All About

なるほど。

お城はいいですよね、私も旅行などで見る機会があれば必ずお邪魔しますし、その構想や構造、周辺の庭園やもちろん景色などは、しっかり見るとなると1日では到底足りませんね。

日本において、この城と言う文化があって本当によかったと思うんです。欧州のそれとはもちろん違うものなんですけど、より自然に溶け込みながらも権力の象徴と安定、または戦いの場としても考え抜かれたプランは、世界に誇るものだと思います。

さて、記事にあったのは住んでみたいと思うお城のアンケート調査で、その結果がランキングとして発表されていました。

では早速、2位:姫路城(兵庫県)
2位は、兵庫県の姫路城でした。世界遺産登録30周年を迎え、さまざまなイベントが開催されることでも注目を集めています。鮮やかな白の城壁が優美な姿は、映画やテレビドラマのロケ地としても人気です。と言うことでした。

また、回答者からは、「街を見下ろした時の景色がとても良いから(50代女性/大阪府)」「大きく立派なお城で、優雅に生活してみたいから(50代女性/兵庫県)」「敷地も広く、お庭が手入れされておりますので、優雅にゆったりとした生活を送れそうです(40代女性/北海道)」などの声がありました。

私もここはお伺いしたことがありますが、本当に綺麗なお城で、まさに絵になる建物だと思います。

資料によれば、この姫路城は建築的にもその特徴があって、連立式天守と言われる形状です。初期の天守が独立した石垣の上に単独で造られたのに対し、姫路城の天守は三つの小天守(西小天守・乾(いぬい)小天守・東小天守)と大天守を渡櫓(わたりやぐら)でロの字につないだのが連立式天守なんですね。

また、五重の大天守の各層が理想的な逓減率を保つことで均整の取れた美しいシルエットを生み、千鳥破風(ちどりはふ)や軒唐(のきから)破風の巧みな配置がリズムを生み出します。さらに、立体的に組み合わさった天守群は角度によって微妙に見え方が変わるのも特徴になっています。

続いて晴れの1位となったのは、1位:大阪城(大阪府)
1位は、大阪府の「大阪城」でした。金の鯱(しゃちほこ)が飾られた天守閣は高さ約55メートルを誇り、大阪市街地を一望できる展望台となっています。お城周辺の約300本の桜が並ぶ「西の丸庭園」は大阪屈指の桜の名所として人気なのだそうです。

1位の回答者からは、「豊臣秀吉の気分を味わいたい(60代男性/岡山県)」「守りが最強なので何があっても安心(40代女性/石川県)」「黄金の茶室などがあって大変豪華だった気がするので、優雅な気持ちで生活できそうだから(30代女性/宮城県)」などの声がありました。

さらに、「すぐ遊びに行ける(40代男性/山梨県)」「都心へのアクセスが良い(30代女性/奈良県)」「エレベーターがある(10代女性/大阪府)」「大阪城ホールがあるからコンサートに行きやすいから笑(20代女性/大阪府)」などのコメントも寄せられていました。

資料によれば、大阪城(大坂城)は、天正11年(1583年)から豊臣秀吉により築かれましたが、大坂夏の陣で焼失し、その後徳川幕府の手で全面的に築き直されました。

現在の天守閣は、豊臣時代・徳川時代に続く3代目で、昭和6年(1931年)、市民の寄付により、豊臣時代
の姿を再現することを目標に復興されました。

建物構造は鉄骨鉄筋コンクリート造、外部5層、内部8層で、館内は秀吉の時代や大阪城の歴史を中心とした博物館施設となっています。平成9年(1997年)の大改修により、復興時の美しい外観がよみがえるとともに、耐震補強が施されたと言うことです。

こちらは何と言ってもSRC(鉄骨鉄筋コンクリート造)と言うところが、安心感を感じさせます。本来なら、もっと多くのお城が日本各地に残っていてくれていたら良かったんですけど、やはり日本の場合は木造しかありませんでしたので、残念ながら現存するお城はそう多くはありません。

欧州などに残るお城はほぼ全て石造のようですので、幾度となく発生した戦争や災害に遭ってもなお、完璧な状態で保存されている建物も多くありますね。

そう思うと、今のうちに全てのお城をRC造に建て替えしておくのも、次の世代に受け継いでもらうためには必要なことだと思います。

ちなみに3位以下は下記の通りとなっています。
3位 五稜郭跡(北海道)
4位 首里城(沖縄県)
5位 江戸城跡(東京都)

どれも絶好のロケーションで、都心にも近く便利な場所ですし、庭園も素晴らしい場所ばかりですね。

ご自身のお城を建てるなら、RC住宅を是非ご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキング
人気ブログランキング ←いつもありがとうございます。



大学生が憧れる住みたい家とか。

東京で憧れの家を建てるならRCdesign

曇りのち晴れの東京です。

そんな今日は朝から書類作成、ガス会社さん来社打ち合わせ、葛飾区新小岩計画検討、図面作成、中区野毛町計画検討、ご近所のお客様とお電話など。

午後からは高田馬場へ、RC-Z家の会会合出席、今日は会場の都合でいつもより短めの会合でした。帰社後は大工さんと電話、朝霞市計画検討、サッシ屋さんと電話、世田谷区奥沢6丁目計画検討、提携会社さんと電話など。夕方は図面作成、日本橋の不動産会社さんと電話、看板屋さんと電話、書類作成など。

気温以上に蒸し暑く感じましたが、そんな中都心部では警察官の方々が多く、駅や交差点で警備をしてくれていました。ご苦労様です。

ではこちら。

大学生が憧れる……漫画・アニメに出てくる住みたい家4選

平凡な日本家屋だったり、さまざまな仕掛けが施されたファンタジーなお家だったりと、個性的に描かれるアニメ・漫画に登場するお家。そこに住む人々の魅力もあいまって、「いつかこんな家に住んでみたい」と思うことがありますよね。そこで今回は「アニメ・漫画に登場する住んでみたい家」について大学生のみなさんに聞いてみました。

■アニメ・漫画に登場する住んでみたい家は?

■ドラえもんののび太の家

・典型的な日本の家だから(女性/21歳/大学4年生)
・居候してひみつ道具でいっぱいイタズラする! のび太に勉強を教える!(22歳/大学4年生/石川県)
・ドラえもんがいるから生涯不自由することなく生活できそう。タイムマシンで将来の自分を見てみたい(男性/23歳/大学院生)
・アニメでは見られないような道具をフルに活用したい(男性/20歳/大学3年生)
2016年5月26日 12時30分 マイナビスチューデント 

なるほど。

なんだか日本の大学生ってまだまだ昭和の香りがするものなんですね。

もう少し最近のマンガなりアニメの話になるのかと思ってたんですけど、昭和のオジサンでもある程度理解出来る話になっています。

何でもこののび太君の家は、東京都内に建つ2階建ての一軒家で、そこそこの庭もあるという設定ですので、今になってみれば結構な資産家となってしまいます。

ただし、その建物自体はおおよそ築40年くらいは経っているであろう木造住宅ですので、資産価値としてはすでにゼロですし、和室中心の間取りに断熱性や気密性も望めませんので、住み心地はかなり悪いものだと思います。

そんなお話しをすると夢を壊してしまいそうですが、アンケートを見る限りこの家を選んだ大学生は、家に魅力を感じたのではなく、あくまでもドラえもんが付属しているから選んだようですので、そんなのび太君的な発想は考え直した方が良いでしょう。
 
次は、となりのトトロのサツキとメイの家

・自然あふれる家で暮らし、畑いじりをしたい(女性/20歳/大学3年生)
・森が近くにあって、外観もかわいいから(女性/18歳/大学1年生)

などの意見がありましたが、これは田舎の空き家をリフォームした家ですね。その分自然に囲まれた環境は確かに良さもあるので、都会育ちの人が憧れるのもわかる気がします。

しかし、まっくろくろすけをはじめとする妖怪が出没するとなれば、今で言うところの事故物件という可能性もありますので、実際にはかなりの覚悟が必要でしょう。
 
三つ目は花より男子の道明寺司の家

・豪邸だしおいしい料理が出てきたり優雅な暮らしができそうだから。友だちを呼んでパーティーしたい(女性/20歳/大学3年生)
・セキュリティ万全の豪邸だから(女性/22歳/大学2年生)

というご意見があったようですが、すいません私は良くわかりません。それでも財閥の豪邸に憧れるという点は、誰もが共通するものだと思います。

注目はセキュリティーの高さを指摘した女性が多かったことだと思います。日本においても治安が脅かされている状況だったり、自然災害を含めて家に対する安心感が求められているのではないでしょうか。

四つ目はその他として、

・おそ松さんの松野家。6つ子とただただふざけ倒したい(男性/26歳/大学4年生)
・ラプンツェルの塔。髪の毛で出入りするのがおもしろそう(女性/21歳/大学4年生)
・ハンター×ハンターのゾルディック家。暗殺一家というのが厨二心をくすぐる。修行してみたい(男性/20歳/大学3年生)
・ラピュタの女海賊の飛行船。ごはんがおいしそう。食べながら外の景色を見たい(女性/22歳/短大・専門学校生)

残念ながらアニメに関してあまり詳しくは無いので、すべての家が想像出来るわけではないのですが、家としては全体的に現実的というか、ちょっと想像力に欠けるような気もします。

意見の中にはジブリアニメの名前も多かったようですので、作品としての人気もまだまだ根強いようです。
 
今回は漫画・アニメに出てくる住みたい家、というアンケートでしたので、仕方のないことではありますが、もう少し近未来的な回答や夢のあるものがあっても良かったと思います。

私個人的な野望では、日本の子ども達に「3びきの子ぶた」を熟読してもらい、本来の家の目的や家に求められる基本的な性能を子どもの頃からしっかりと憶えて頂き、大人になった時には、外敵や災害から命を守り、安心・安全で快適な家に住むということを、当たり前にして欲しいと思っています。

その結果として、いつの日か誰もが当たり前に鉄筋コンクリート(RC)住宅を選んで頂けると嬉しいです。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←ご声援をよろしく。
人気ブログランキングへ 



星座別の住みたい家とか。

東京で12星座に対応する家を建てるならRCdesign

晴れて暖かな東京です。

そんな今日は朝から原稿作成、資材会社さんと電話、蓮根の不動産会社さんと電話、朝霞のリフォーム工事検討、大工さんと電話、サッシ屋さんと電話、世田谷区奥沢6丁目計画検討など。

午後は出版社さん来社打ち合わせ、地盤調査会社さんと電話、その後所沢市東所沢のお客様宅へ、雑誌取材と撮影立会いなど。夕方に帰社後は朝霞のお客様とお電話、北松戸計画検討、ミーティングなど。

春らしい天気ではありますが、まだまだマスクが手放せません。

ではこちら。

12星座【住んでみたい家】あるある 蟹座は料理がしやすいキッチンがある家!

長く続く不況の影響もあってか、最近では「持ち家よりも賃貸のほうが気楽でいい」という人も増えているようです。しかしそうは言っても、誰もが一度は「自分ならこんな家がいいな」と考えたことがあるはず。そこで今回は星座別に、どんな家に住んでみたいと考えているかをチェックしていきましょう。

■牡羊座……陽あたり良好な家
 ポジティブや前向きといった言葉は、牡羊座のためにあるようなものです。そんな牡羊座が暗くてジメジメしたところにいては、自分らしいパワーを発揮することができません。太陽の光をいっぱいに浴びるような場所に住むことで、朝から元気いっぱいに活動することができるのです。
2016年5月18日 18時0分 i無料占い 

なるほど。

今日の記事では、星座別にどんな家に住みたいと考えているか、ということを占ったというか予想してみたということです。

そもそも星座と性格や人格を結びつけることに、疑問を感じる人もいらっしゃるかもしれませんが、まあここはひとつ参考に見てみてください。

■牡牛座……落ち着く木の家
五感が鋭い牡牛座は、自分が暮らす家に機能性をあまり求めていません。それよりも、ゆったりとしたあたたかい雰囲気に包まれて暮らしたいと考えているそうです。

■双子座……駅が近い家
社交的な双子座は、自宅で過ごす時間はあまり気にかけません。むしろ、誰かに会いに行きやすいとか、出かけやすいかどうかを重視するとか。

■蟹座……料理がしやすいキッチンがある家
蟹座はおもてなしすることが大好きです。自分の家にきてくれた人には、食事でおもてなしをします。そのため、充実したキッチンに憧れます。

■獅子座……一軒家ではなくタワーマンション
人から注目されることが好きな獅子座は、普通の一軒家では満足できません。都心のタワーマンションといえば、ちょっと離れていても目に入る建物です。優越感にひたれることがうれしいのです。

■乙女座……掃除がラクな家
清潔さや几帳面さでは右に出るものがいない乙女座は、なによりもキレイな家に憧れます。そのためには、普段の掃除が大切。

■天秤座……高級住宅街にある家
天秤座は、とにかく人間関係のトラブルを嫌がります。普通のマンションや住宅街では、ご近所さんとのつながりが面倒になることが多そう。しかし、高級住宅街に住んでいれば、お互いに干渉し過ぎるような人は少ないだろうと考えます。

■蠍座……地下ロフト付きの家
地下のロフトといえば、外界からはシャットアウトされた空間です。誰からも邪魔されない時間を確保したい蠍座にとっては、まさに夢の様な場所と言えるでしょう。

■射手座……ペットも一緒に住める家
動物が好きな射手座は、自分の家を持つなら、絶対に一緒に遊びながら暮らしたい! と決めています。ペット用のドアや専用のスペースを用意して、家族同然の扱いをすることでしょう。

■山羊座……小さくても庭付きの家
昔ながらの理想的な家といえば、庭付き一戸建て。山羊座は、誰もが一度は夢見るような家に憧れを持ちます。どんなに小さくても、ちゃんと庭がついていることが大事なのです。

■水瓶座……デザイナーズ物件
誰もが住んでいるようなあたりまえの部屋になんて住みたくない! オリジナリティと書いて水瓶座と読むと言ってもいいほどに、普通の家では満足できません。

■魚座……とにかくお風呂が広い家
ぼんやりと空想するのが大好きな魚座にとって、お風呂で過ごす時間はなによりも大切。広々とした湯船で足を伸ばし、今日あったことを思い出したり、あれこれ考えたりするのが大好きです。

いかがだったでしょうか。ちなみに私は魚座ですので、とにかく広いお風呂がある家を欲しいと思っているということ。

確かに狭いよりはせめて足を伸ばせるくらいの広さは欲しいと思いますが、だからと言ってそんなお風呂が選択基準の優先順位一番かといえばそうでもなく、それよりももっと重要なことがあるように思います。

とはいえ、自分の性格や好みが今ひとつはっきりしないという人は、今回の記事を参考にしてみてはいかがでしょうか。また、もしかすると自分では気づかなかった好みを発見できるかもしれませんね。

いずれにしても、どの星座の方にもちゃんと対応できるのは、鉄筋コンクリート(RC)住宅だけです。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←ご声援をよろしく。
人気ブログランキングへ 



都会?郊外?田舎?

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で家を建てるならRCdesign

曇り空の寒い東京です。

そんな今日は朝から渋谷区東計画検討、新宿区の不動産会社さん来社、打ち合わせ、板橋区弥生町計画検討、図面チェック、信用金庫さん来社、サッシ屋さんと電話など。

午後は電気屋さんと電話、提携会社さんと電話、渋谷区恵比寿2丁目計画、大工さんと打ち合わせ、畳屋さん来社打ち合わせ、資料作成など。夕方は設備屋さん来社打ち合わせ、文京区駒込計画検討、赤塚新町計画検討、見積作成など。

雪の予報もありましたが、残念ながら、いや幸いにも降らずに済みましたね。

ではこちら。

あなたはどこに住みたい?都会?郊外?田舎?

都会・郊外・田舎…移動に便利、環境が良いなど、それぞれに住みたいと思えるポイントがあるようです。教えて!gooではこんなアンケートがありました。

「都会・郊外・田舎、暮らしたいのはどこですか?」

質問者は「都会・郊外・田舎、あなたが暮らしたいのはどこですか?夢でもいいし、現実的な話でもいいです。理由もお聞かせください」と聞いています。

■健康面を考えると都会

hekiyuさんは雪景色を見ながら静かに死にたいことから田舎にあこがれていたそうですが、考えが変わって都会、いややっぱり雪景色が見える田舎、と迷っています。都心が良いと思った理由は「便利です。読書が好きなので、大きな図書館があるところがいい」のだとか。

65歳のhigan7813さんは、これから足腰が弱ってくることを考慮して「もっと年齢を重ねてゆくと郊外、田舎暮らしは不便で移動も大変になってきます。その時は便利な都会暮らしが最適と思っています」と、徒歩の範囲内の移動で暮らして行ける都会がいいと言っています。
教えて!ウォッチャー 2014年01月14日17時00分

なるほど。

人によっては究極の選択になるかもしれませんが、それぞれのライフスタイルによっても、どこで暮らすかという選択基準が違ってくるものだと思います。

日本では、これから始まる高齢化社会に対応する街づくりをしなければいけませんが、人口も減少し、高齢者の割合が増えてくると、日常生活に必要なインフラをこれまでのように全国津々浦々に整備することも大きな負担になりますので、なるべくコンパクトな都市にしていくことになるでしょう。

また、他にも記事にもあった意見では、「都会です。年寄りも、クルマの運転無しで十分生活できるから。クルマがないと生きていけない地域では怖くて歳をとれません」と遠出ができなくなることを考えて都会を推している方もいらっしゃいます。

すでに農村部では、少し前から買い物難民という言葉が出来、一人暮らしのお年寄りが生活必需品を手に入れるにも大変な苦労をされている地域が増えているようです。

もちろん医療についても、最新の検査や技術、緊急時の対応なども、都会の方が有利であることに変わりは無いと思います。

幸い都会ではすでに多くの住宅が余っている状況ですので、まだまだ当分は受け入れ可能な状況が続くのではないでしょうか。

当然郊外や田舎で、自然に恵まれた環境も素晴らしいと思いますし、自分の趣味やライフスタイルに合致した場所であれば、それはそれで幸せな環境ということになります。もしかするとお仕事柄、郊外や田舎での暮らしになるということもあるかもしれません。

人間なら、時に自然に囲まれてゆっくりと過ごしたい、という思いになることもあるでしょうし、夏なら避暑も兼ねて田舎で過ごすといのも良いでしょう。

これは私個人的な理想ですが、近い将来日本の一般的な国民でも、都会と田舎両方に家を持てるようになると良いと思うんです。都会もしくは田舎といった二者択一ではなく、両方持てれば生活の楽しみも広がると思うんですけど。

私なら都会にRC(鉄筋コンクリート)住宅を建てて、田舎には古民家の再利用や数寄屋造りの家を建てます。

いつかそんな生活を実現したいと思います。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今年もどうか応援のクリックを一つ。 



自分の部屋を作るなら。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で住みたい家を建てるならRCdesign

晴天でも風強く寒い東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、その後ガス会社さんと電話、提携会社さんと電話、練馬区春日町のお客様とお電話、渋谷区恵比寿2丁目計画検討、税理士さんと電話、都市銀行さんと電話、資料作成、台東区今戸計画検討など。

午後は渋谷区恵比寿の現場へ、現地調査など。帰社後は都市銀行さん来社打ち合わせ、キッチンプラン検討、資料作成、資材メーカーさんと電話、お問い合わせ対応など。夕方は文京区向丘計画のお客様宅へ、打ち合わせなど。ありがとうございます。

まだまだ寒いですね、でも確実に飛んでます。

ではこちら。

どこでも自分の部屋が作れるガチャガチャみたいな「Cocoon 1」

スイスのMicasa Labがデザインした「Cocoon 1」。直径180センチの透明な球体が、自分だけの空間を作り出してくれます。

中のパーツは自由に取り外しが可能で、眠ったり、料理を作ったり、読書をしたり、仕事をしたりと使い方は様々。室内はもちろんのこと、屋外や水の中でも使えます。

発売時期は今秋の予定で、価格は2990ドル(約28万円)。新しい自分だけの空間、いかがですか?

Gadgetwear 2013年02月25日10時00分

なるほど。

2d022_1157_a1b2b181_0bbbb240-s早速見てみると、本当にあのガチャガチャのケースみたいな、透明の球体で、出入り用の穴が開いているようです。
 
直径180センチということですから、大人だと球体の中心付近なら寝ることが可能になる大きさですね。
57cc4_1157_a1b2b181_7beb7608-s
よく見てみると、転がらないような台の上にちゃんと乗せてあるようですが、何かの拍子で転がり出しはしないかと、少々不安が残ります。

しかし、写真のように、お庭に1台くらいはあっても良いかもしれません。これなら花粉の季節でも外で読書とか出来そうですし、雨の日なんかも結構良さそうです。

ただし、夏は地獄になってしまいそうですが、無料のサウナとして利用することも可能かもしれません。

もしくは子ども部屋として、一人に一つ用意してあげると結構喜ぶと思いますし、その空間を自由に使えることとお片づけを学ぶことが出来そうです。

この大きさなら、おおよそ畳2枚分ですので、2帖の限られた空間ですが、住みたい部屋を実現するには丁度良い大きさではないでしょうか。

住みたい家が見つかったら、弊社までお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←ハートをクリック!
人気ブログランキングへ



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ