住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

住環境

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

明るい部屋で太るとか

健康的な家を建てるならRCdesign

雨のち曇りの東京です。

そんな今日は朝からお問合せ対応、社内ミーティング、港区高輪計画検討、来客面談、資材メーカーさんと電話、書類作成、所沢市計画検討、柏市計画検討、提携会社さんと電話など。

午後は提携会社さんと電話、その後池袋方面へ、帰社後は蓮根計画のお客様とお電話、書類作成、見積作成、賃貸管理業務、足立区足立計画検討など。夕方は資材発注、書類作成、ミーティングなど。

今日は少々肌寒くも感じました。

ではこちら。

明るい部屋で寝ると太りやすくなるってホント!?【医師に教わる!健康習慣の新情報】

テレビを見ながらついつい寝落ちしてしまった……。
真っ暗な部屋で眠れないから、電気をつけっぱなしで寝ている。

そんな人はちょっと注意が必要かもしれません。
実は、明るい部屋で寝ると太りやすいという話があるんです。
2024年4月22日 14時0分 オレンジページ☆デイリー

なるほど。

これはマズイですね。

記事をご覧なった方の中には、ドキッとされた人も多いのではないでしょうか。

という私ももちろんショックを受けておりますが。

実は夕飯後のほんの30分が魔の時間なんです。誰も居ないリビングで愛犬をなでているところまでは良いんですけど、気が付くと30分くらい経過していることがまあまああるんです。

と言っても我が家のリビングは比較的照度低めで薄暗いし・・・、その後は寝室でしっかり暗くして寝ていますので、そんなに影響は無いかと・・・、まあそんな言い訳はどうでも良いんんですけど。

記事では詳しいお話を、医学博士の先生に伺っていました。

その中では、アメリカの国立衛生研究所が行った調査によると、部屋の照明やテレビをつけたまま眠っていた女性は、真っ暗な部屋(常夜灯、窓からの外光を含む)で眠った女性と比べて、5年間で5kg以上体重が増加した割合が17%も高いことがわかりました。ということです。

詳しい因果関係はまだわかっていないようですが、夜間に人工的な光にさらされると、体内リズムに悪影響を与えるせいだと考えられています。

当たり前のことですが、眠るときは暗くしたほうが睡眠の質も高まりますし、「テレビを見ながら寝落ちするのは危険」と心得ておきましょう。

ということで、日頃何気なく繰り返している生活習慣ですが、そこに思わぬリスクが潜んでいることもあるでしょう。

日に日に、付着したモノが取れにくくなっているこの頃、やっぱり少しでも付着しにくくすることが大切ですね。

理想的な睡眠環境を整えるなら、住まいはRC住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキング
人気ブログランキング ←折角ですので。



住環境でアンチエイジングとか。

東京で健康住宅を建てるならRCdesign

くもり時々晴れ、夜から雨の東京です。

そんな今日は朝からお問い合わせ対応、金融機関へ、帰社後は日野市計画検討、構造担当と電話協議、塗装屋さんと電話、板橋区泉町のお客様とお電話、渋谷区千駄ヶ谷計画検討、図面作成など。

午後も図面作成、見積もり作成、練馬区上石神井の現場では中間検査があり合格、資料作成、大田区仲池上計画検討など。夕方は世田谷区大原計画検討、図面作成、各種段取り、ミーティングなど。

あっという間に平成最後の1月も終わってしまいましたね。明日からは2月、平成のカウントダウンが聞こえてきそうで寂しいです。

ではこちら。

住まいや騒音などの環境が健康を左右する

日本抗加齢協会フォーラムは、様々な角度からアンチエイジングを考えるのも特徴のひとつ。第3回日本抗加齢協会フォーラムでは「見た目のアンチエイジング」と題して、外的環境因子による健康効果を題材にあげたセッションが開かれ、「住環境」と健康との関連性が取り上げられた。座長を務めたのは近畿大学の山田秀和教授と新潟大学の南野徹教授。
2019年1月31日 12時50分 エイジングスタイル

なるほど。

このような記事がもう少し一般的にも取り上げられるようになると良いと思うんですけど、経済最優先や大手企業優遇など、大人の事情では不都合な情報になってしまう内容かもしれません。

記事に書かれていた山田教授の提案は、"機能性表示の未来"について「食品に機能性表示があるように、運動器具や脳神経関連器具等、さらには住宅や建材などにも健康機能の表示があってもいいのではないか」というもので、例えば「血糖値の上昇を抑えるフィットネスマシン」や「血圧の上昇を抑える住宅」などがあると一般の方にもその機能性が分かりやすいのではないかというものでした。

確かにそんな表示があれば、一般消費者と呼ばれる方にもわかりやすいと思いますし、新たな価値観を創造出来そうな気もしますね。

実際はその認定方法など、難しい部分もあるかもしれませんが、清涼飲料水などをみていると、その機能を必要とする人に、確実に届けられるようになるという意味は大きいように思います。

さらに記事に書かれていた内容で、一般の方にも是非知って頂きたいことを、近畿大学建築学部の岩前篤教授がお話してくれました。

その内容は、「日本の伝統的な住まいは、風通しや日射除けなど、夏の暑さをやわらげることを目的にしており、冬の寒さについては衣服や暖炉、こたつなどの採暖で対応してきた。暖を採る採暖は、部屋を暖める暖房とは全く別の手法であり、非効率的で健康にも良くない」と述べられたということ。

お話の中には多くの試験結果や調査結果を提示されていたようで、その内容を目にすれば、きっと驚かれると思いますが、平成30年4月に文科省が学校環境衛生基準を一部改正したことにも触れられていて、公立小学校の望ましい温度の基準を以前の「10℃以上30℃以下」から「17℃以上28℃以下」に見直されたことからも、「日本でもようやく室温に対する考え方が変わってきている」と岩前氏は話されていました。

この健康に良くないということと同様に、省エネ、エコロジーという観点からも、日本の伝統的な住まいでは、残念ながら次世代に受け継ぐことは難しいと思います。

さらに、岩前氏は2つの面白い研究を紹介されていて、ひとつは「騒音の環境では肥満が増える」というスウェーデンの研究。もう一つは犬を飼うと死亡リスクが低減するという研究も紹介されていて、どちらもしっかりとした根拠を示されていました。

人間は変化に対して恐怖を覚えるものだと思いますが、日本人はよりその傾向が強いように思います。

住環境についても、記事にあった健康にも大きく影響することや、地球環境に及ぼす影響など、成熟した社会と文化の中で、認識と実行を進める必要があると思います。

アンチエイジングと健康を考えたら、住まいはRC住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング       ←今年もどうぞよろしく!



東京上空に航空機とか。

東京でRC住宅を建てるならRCdesign

晴れて風の強い東京です。

そんな今日は朝から書類作成、その後都税事務所と事務組合へ、帰社後は資材発注、お問い合わせ対応、業者さん来社、渋谷区千駄ヶ谷計画検討など。

午後は提携会社さん来社打ち合わせ、サッシメーカーさん来社打ち合わせ、大田区北千束計画検討、文京区小石川計画検討、お客様とお電話、解体業者さんと電話など。夕方は文京区本駒込計画検討、見積もり作成、ミーティング、板橋区双葉町のお客様にご来社頂き打ち合わせなど。

ご存知の通り、サッカー日本代表が準決勝でイランと激突し3-0で勝利しました!これで2011年大会以来の優勝へあと一つとなりました。昨日は久しぶりに技術と闘志を感じられ、良い結果に繋がったと思います。2月1日の決勝は相手がどこになるかまだわかりませんが、優勝目指してしっかりと応援しましょう。

ではこちら。

1hに44機も。五輪を控えた東京上空に迫る航空機の轟音と身の危険

羽田空港の国際線増便に伴い、都心一等地上空にも飛行ルートが追加されることが大きく報道されましたが、住環境への影響が予想される高層マンション住人らによる「反対運動の大きな流れ」は起きていないようです。今回の無料メルマガ『まんしょんオタクのマンションこぼれ話』では著者でマンション管理士の廣田信子さんが、15年前に自らも関わったという「浦安市上空飛行ルート案に対する住民反対運動」を紹介、今回のケースと比較しています。
2019年1月29日 4時45分 まぐまぐニュース

なるほど。

いろんなところで社会の変化が進んでいますが、来年の東京オリンピックや訪日観光客増大に対応するために、羽田空港の国際線増便が必要ということで、これまでは東京湾の海側だけだった国際線の飛行ルートに加え、東京都心上空を通る着陸ルートが2本加わる予定となっているそうです。

少し前のニュースでも目にしましたが、具体的な飛行ルートの1本目は、渋谷、恵比寿、目黒、大井町上空を通って羽田空港に。もう1本は、新宿、広尾、白金高輪、品川を通って羽田空港に着陸するということで、どちらも都心の一等地上空を通るルートなんですね。

記事によれば、羽田空港に近い大井町周辺では高度300メートルを飛ぶことになるそうで、その時の騒音は80デシベルになり、80デシベルと言うと交通量の多い道路や地下鉄の車内に匹敵する騒音です。

そこに、近年急激に増えたタワーマンションの上階などでは、より機体に近くなりますので、その分騒音が大きくなり、恐怖も感じるのではないかということ。

記事では、今のところ大きな反対運動などにはなっていないと書かれていましたが、これもイマドキの風潮というか、マンションなどの共同住宅ではコミュニケーションが少ない、ということも関係しているのでしょうか。

まあ今でも日常的に空を見上げれば飛行機が飛んでますし、その音を耳にすることも多いので、さほど抵抗感を感じないかもしれませんね。

住民で反対運動をすることも、場合によっては必要なことかもしれませんが、一戸建てにお住まいの方では自己防衛を行なっておくことが大切ではないでしょうか。

住まいの防音性、振動性、衝撃性、耐火性を高めておくことが、必要な時代になったということでしょうか。

となれば、やはり住まいはRC住宅にしておかれることをオススメいたします。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング       ←今年もどうぞよろしく!



室温と血圧の影響についてとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で安全な住宅を建てるならRCdesign

曇り時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、新宿区下落合のOBオーナー様とお電話、商社さんと電話、ご近所のお客様とご連絡、水道屋さんと電話、豊島区目白のOBオーナー様とお電話、練馬区田柄計画のお客様とお電話、地方銀行さん来社など。

午後は都市銀行さん来社、来客面談、電気屋さんと電話、世田谷区奥沢計画検討、見積作成、田柄5丁目計画検討、リフォーム工事検討など。夕方からは社内ミーティング、資料作成など。

弊社の事務所は一応交互通行の道路に面しているんですけど、そのお陰で立候補者の車が多く通ります。弊社事務所前では、息継ぎをして頂けると大変助かります。

ではこちら。

「住まいと健康」に関する共同研究 室温が家庭血圧に与える影響についての実証調査を実施

脳卒中や心筋梗塞など、高血圧を主な危険因子とする循環器疾患による住宅内での死亡者数は、冬季は夏季の2倍になることが明らかにされています*1。気温の変化が血圧上昇のリスクを高めることから、近年、住宅内温熱環境と血圧についての研究が行われていますが、従来の調査では床から1m付近の室温が家庭血圧に与える影響についての検証が中心となっていました。
 
本研究では、床からの高さによる室温の違いに着目し、冬季の実生活場面での床から0.1m(足元)、1.1m(着席時の頭の高さ)、1.7m(起立時の頭の高さ)の室温と家庭血圧の実測調査を実施しました。その結果、断熱性能の高い住宅では床上1.1mと床上0.1mの温度差が1℃程度と小さいのに対して、断熱性能が低い住宅では暖房器具(床暖房を除く)によって床上1.1mの室温を20℃に暖めても、足元付近の室温は10℃と低温の住宅があるなど、平均では15℃と低温であり、5℃の温度差が見られました。
 
また、断熱性能が低い住宅の居住者(50歳以上)の平均血圧は128.8mmHgであったのに対し、断熱性能が高い住宅の居住者(50歳以上)では、平均血圧は121.0mmHgと低くなっており、住環境による健康への影響が示唆される結果を得ることができました。
2015年4月22日 12時10分 共同通信PRワイヤー

なるほど。

これはなかなか興味深い研究結果ですね。

これまでも体感的には、なんとなくわかっていたことですし、昔から頭寒足熱ともいわれていましたので、専門メーカーなどではすでに確認されていた部分もあるかもしれません。

しかし、一般的に温熱環境のバリアフリーと言う場合、場所ごとの室温差を無くすことを指している場合がほとんどですので、今回の研究結果から、室温だけではなく、室内における上下間でも温度差を無くさなくてはいけないということがわかりました。

今回の結果からすると、冬の暖房器具としてはやはり床暖房が一番適していると言わざるを得ないようです。

ご存じの通り、空気は暖められると上部へ動いてしまいますので、どうしても足元付近には温度の低い空気が集まってしまいます。

最近のエアコンでは、そんな足元にめがけて温風を吹き付ける機能が付けられていたりしますが、やはりその効果は限定的なようです。

これまであった化石燃料を燃やすタイプの暖房器具(石油ストーブ、ファンヒーター)なども、その器具周辺の空気だけは暖まるものの、やはり暖かい空気は自然と天井付近にたまってしまい、肝心の足元が暖まるまでには、相当な時間とエネルギーを要しますね。

今回の調査から、血圧の上昇を抑えるためには、部屋全体の温度管理よりも足元を冷やさないための温度管理の工夫が大切であるということです。

室温を一定に保つには、断熱性能が欠かせないですし、気密性も同様です。少ないエネルギーで安全・快適に暮らすには、この性能が絶対条件ということ。

その上で、足元の温度管理を確実に行うには、やはり床暖房が有利でしょう。

ただし、ここで注意して頂きたいのは、床暖房と電気カーペットを同じ物と思ってはいけません。

電気カーペットでも、確かに発熱しますので、触れている部分は暖かいのですが、周辺の空気まで暖める能力はありませんし、ランニングコストも高いものになります。この点では電気式床暖房も同じと考えておいた方が良いでしょう。

一方、床暖房なら、温水式床暖房を採用しなければいけません。温水式なら、低温やけどの心配も少なく、遠赤外線によって身体の芯から温まり、なおかつ室温を上げる能力もありますので、他の暖房器具は必要ありません。

今回の調査で明らかになった「足元付近の温度が10℃下がると、血圧は約9mmHg上昇する」という結果には非常にビックリですが、これを言い換えると「足元付近の温度管理に気をつけると、気温感受性高血圧の発症リスクを抑えることができる」ということになります。

断熱性と気密性に優れた高性能住宅が、より健康の増進につながれば、住まいづくりの仕事に携わる身として、大変うれしいことです。高齢者にも優しい高性能RC住宅を是非ご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ← 応援のクリックを是非!



ストレスが倍増する家とは。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で落ち着く家を建てるならRCdesign

良い天気の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、豊島区駒込計画検討、練馬区田柄計画検討、大工さんと電話、信用金庫さん来社、業者さんと電話、電気屋さん来社打ち合わせ、お問い合わせ対応など。

午後は書類作成、都税事務所と電話、世田谷区砧計画検討、金融機関と郵便局へ、帰社後は信用金庫さん来社打ち合わせ、お問い合わせ対応、出版社さん来社打ち合わせなど。夕方は地方銀行さんと電話、板橋区徳丸6丁目計画検討、板橋区弥生町計画検討、田柄のお客様とお電話、大工さんと打ち合わせ、中野区南台計画検討など。

今日は秋晴れでしたが、台風20号が近づいていますので、十分ご注意ください。

ではこちら。 

当てはまったらヤバイ!「ストレスが倍増する家」にありがちなNG特徴5つ

仕事のプレッシャーや、職場の人間関係に疲れる毎日。ストレスを溜めて帰宅したら、のんびりリラックスしてストレスを解消したいものですね。

……なのに、家に帰った途端にソワソワして、「かえって落ち着かなくなるし、なんだかムシャクシャする!」なんてことはないでしょうか? もしかしたら、住環境がストレスを悪化させているのかもしれません。

近所の子どもの泣き声や道路の騒音などは仕方ないとしても、家の中は自分の“サンクチュアリ”。心安らぎ、癒される環境にしたいものです。
2014年11月3日 21時0分 WooRis(ウーリス)

なるほど。

家に求めるものって、人によって違うものですが、少なからず日々の疲れが取れ、リラックス出来る空間であって欲しいものです。

もちろん誰でも故意には、ストレスが倍増するような家にしようとは思わないでしょうけど、知らず知らずのうちに自宅がそんな環境になっていたら大変です。住環境は大切ですね。

記事ではそんな家にありがちな特徴が紹介されていました。

1:空気が汚れている
「空き巣に入られると危ないから」と、窓をがっちり閉め、遮光カーテンで外から中が見えないようにしていませんか。これ自体は仕方のないことかもしれません。

しかし、家に帰った途端、部屋に篭った澱んだ空気がもわ〜ん……。キッチンからはゴミの臭い、バスルームに行けば湿った空気がじとじと……。こんな様子では、家に帰りたくなくなるのも当然! 

家の中の空気は、普通に暮らしていても汚れるものです。その原因のひとつは人間なんです。最近の住宅なら標準で24時間換気が設置してあるはずですので、最低限これはしっかりと作動させるようにしましょう。

2:生命の痕跡がない
火星ではあるまいし、住人であるあなた以外に“まったく生命の痕跡がない”という家も悲しいものです。犬や猫などのペットは世話が大変なので、無理に飼えとは言いませんが、せめてケアが簡単な植物の鉢植えを置いたり、ベランダで野菜を育てたりはできそうですよね。部屋に緑があると空気もきれいになり、雰囲気もイキイキしますよ!

3:散らかり放題
最後にお掃除したのはいつでしょうか? ベッドの上には脱いだ衣服、洗面所は洗濯物が詰まれ、シンクには洗っていないお皿、机には書類の山が累々と……。

こんな汚部屋では、ストレスが溜まるのも仕方ありません。そればかりか、散らかっている部屋にいると、過去のネガティブな思いが蘇ってきたり、何かを探すのに余計な時間がかかったり、いいことなしです。

4:暖色系のインテリア
一般的に、赤やオレンジ、紫など、暖色系の壁やベッドカバー、カーテン、カーペットなどがある部屋は、精神的に圧迫感を感じるため、心が落ち着かなくなるそうです。

部屋のトーンは緑や青など涼しげで落ち着くパステル系の寒色でまとめ、暖色系の小物で温かみを出す、という手が効果的かもしれませんね。

5:照明がまぶしすぎる
帰宅して電気のスイッチをオンにすると、目がつぶれそうなほど明るくなり、毎晩「ぐおおっ!」などと唸っている……なんてことはありませんか? きついほど明るい照明では、目がしばしばして落ち着かなくなり、かえってストレスが増してしまいそうです。

ベッドルームなどの電球は柔らかい光の間接照明を中心に使い、コンピューターを使う机やキッチンなどのポイントだけに明るい照明器具をつけましょう。

いかがでしょうか? 確かにこんな家に住んでいたら、かえってストレスがたまりそうですが、最近どうも調子が悪いとか、心当たりのある方は、いつの間にかにそんな環境になっているかもしれません。

やはり日々の整理整頓やお掃除が基本になりますが、インテリアや照明などで癒やしの空間が作れるということです。

家づくりやお部屋の雰囲気は、一朝一夕で作るのは難しいものですが、少しずつでも自分や家族に合った理想の住まいに近づけられると良いと思います。

家族がやすらげる家にしたいなら、是非お気軽に弊社までご相談ください。 

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←応援のクリックをどうかひとつ!



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ