住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

便利

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

便利な土地のデメリット

便利な土地に家を建てるならRCdesign

晴れ時々くもりの東京です。

そんな今日は朝から所沢市計画でコンクリート打設がありました。杉並区西荻北計画検討、文京区音羽計画検討、書類作成、地盤調査会社さんと電話、ミーティング、電気屋さんと電話、提携会社さんと電話、北区上十条計画検討など。

午後からは千葉県柏市計画の現場へ、オーナー様と打ち合わせさせて頂きました。ありがとうございます。帰社後は提携会社さんと電話、賃貸管理業務など。夕方は不動産会社さんと電話、渋谷区西原のオーナー様とお電話、ありがとうございます。書類作成、文京区千石計画検討、ミーティングなど。

梅雨、明けちゃいましたね。

ではこちら。

「近くで便利!」だったはずが…騒音・ニオイで超ストレス 実際に住んで分かった「隣の困った店・施設」

マンションでも一戸建てでも、家の近所にあると便利でうれしい反面、デメリットも感じる施設がありますよね。場合によっては「便利」を上回って「こんな施設はない方がよかったな…」と感じてしまうこともあります。

実際に住んでみて初めて気がついた「家の隣近所にあるとイヤな店・施設」について、みなさんの意見を聞いてきました。
2024年7月18日 16時30分 まいどなニュース

なるほど。

住まいのロケーションはやはり大事ですね。自分達の暮らしを左右するものとして、どのような街並みの中なのか、どの程度で生活用品を手に入れることが出来るのか、緑を借景することが出来るのか、などなど気にし始めるとキリがありませんが、より良い環境を実現出来ると良いですね。

記事にあったのは、まずは一人暮らしからファミリー世帯まで「やっぱりあったら便利!」の代表、コンビニエンスストアです。

「住んでいるマンションの1階にコンビニが入っているのが決め手になってここに決めました。パンや卵の買い忘れも気にしなくていいし、急に風邪薬や文房具が必要になってもすぐに行けるし、荷物の発送もいつでもできる。次に引っ越しするときも絶対コンビニ近くで探します!!」という方も多数いらっしゃるのですが…。

それはもちろんコンビニエンスですから、近くにあったら便利に決まってます。そのメリットを受ける以上、デメリットも当然セットで考えて頂かないといけません。

記事にあったのは、住宅地の中のコンビニなので駐車場はないんですけど、深夜の搬入トラックの荷物の出し入れや、コンビニの目の前に路駐する車のアイドリングの音が結構響くんですよね。

日中は気にならないんですけど、夜は静かなので余計に響くというか。あと、お客さん同士やコンビニ前で電話する人の話声がうるさいです。夜も眩しいので、カーテンは遮光の一番分厚いタイプにかけ替えました。気持ちの良い季節でも窓を開けたまま寝られないのがちょっと辛いですね。というご意見もありました。

一方でこんなご意見も。コンビニ、便利なんです。本当に便利すぎて、自転車で10分かかるスーパーに行くのが面倒くさくなって、ついコンビニで済ませて散財してしまうのが大変です。塵も積もれば山となるってこういうことかって実感してます。とか。

今でこそ、コンビニでも多少値引きされた商品もありますが、基本は定価販売です。便利なんですから価格は定価でご購入ください、ということですので、便利に暮らして散財しても当然です。

さて、コンビニの次によく挙がったのが飲食店です。その中でも「イヤ!」の声が集中したのがラーメン屋さんでした。

記事によれば、ラーメン屋さんって、喫茶店やお寿司屋さん、蕎麦屋さんよりも深夜遅くまで営業しがちですよね。ウチの斜め前にある雑居ビルの1階に入っているラーメン屋さんは人気店で、いつも店の外まで行列ができるくらいなんですけど、結構遠方から来る人も多いみたいで、友達同士で並んでおしゃべりする声が結構響くんですよね。とか。

飲食店って生ごみも出るし、水もたくさん使いますよね。その中でもラーメン店って油を多く使うからか、害虫が発生しやすいと思うんですよね…。あと、ウチの近所の店、仕込み時間に「獣の脂みたいな臭い」がすごくて。夏場は前を通ると気持ち悪くなっちゃいます。というご意見がありました。

これ、実は私も経験していた時期があります。賃貸マンションで子育て中の時期だったんですけど、端の部屋だったうえに隣地にあったのが豚骨系のラーメン屋さん。

窓はもちろん開けたりしませんが、それでも安価な作りの建物でしたので、スキマや換気扇からもそのニオイが常に供給されていましたので、ちょっとした瞬間に豚骨を感じる部屋でした。

ご存知の通り私もラーメンは好きですが、当時からすでにアレルギーが出ていましたので、食べることは出来なくなっていました。そんな好きでも食べられない豚骨のニオイは、徐々にストレスになりましたね。

記事では、最後に名前が挙がったのが子ども向けの塾や習い事教室でした。子どもの安全のため、できるだけ家の近くにあってほしい施設ですが、その施設の管理責任者の対応次第ではご近所さんからのクレームが集中することもあるようです。とありました。

例にあったのは、ウチの近所に、一戸建ての自宅の一部屋を改装して、幼稚園児から中学生くらいの子どもを集めた寺子屋塾ができたんです。お値段も大手の塾に比べるとぐっと安いみたいで、口コミが広まって今は隣の学区の子どもたちも結構増えているらしいんですけど。

自転車で来る子どもが増えて、そのお宅の駐車スペースでは足りていないんですよね。道路まではみ出して置いているし、子どもの送り迎えの車で道路がふさがってしまう時間帯もあって。きちんと管理できる範囲内でやってほしいです。ということです。

これも状況はわかりますね。住宅街ではよくあるシチュエーションだと思います。利用されている当事者の方達と近隣の方々では、あまりにも認識が違いすぎるように思いますが、しっかりとマナーを守ることを前提に、寛大なご理解をお願いしましょう。

もし土地からお探しの方でしたら、その土地のロケーションを確認する際に、曜日や時間帯を変えて何度もチェックしておかれることをオススメしています。

そんな土地探しからのお手伝いも、RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキング
人気ブログランキング ←どうかひとつ。



3桁の電話番号と言えばとか。

長寿命な家を建てるならRCdesign

晴れ時々曇りの東京です。

そんな今日は朝から渋谷区西原計画検討、書類作成、江戸川区東小岩計画検討、資料作成、目黒区中根計画検討、大田区田園調布計画検討、電気屋さんと電話、土地家屋調査士さん来社打ち合わせ、ステンレス屋さんと電話、お問合せ対応など。

午後はガス会社さん来社打ち合わせ、図面作成、賃貸管理業務、資料作成、西原のオーナー様とお電話、東小岩計画のオーナー様とお電話、地場調査会社さんと電話など。夕方は文京区白山計画検討、資料作成、北区赤羽西計画検討、ミーティングなど。

卒業式シーズンですね。良い思い出になりますように。

ではこちら。

「110」と「119」以外にこの3つは知っておきたい! 電話の3桁番号サービス全部分かる?

110は警察への事件や事故の急報に、119は火事・救助・救急車の呼び出しに……日本には110と119のような「電話の3桁番号サービス」がいくつあるか知っていますか?

携帯電話が普及したことで、廃止になった番号もありますが、現在、日本にある3桁番号サービスは15種類(NTT東日本の場合)となっています。
2022年3月10日 19時15分 All About

なるほど。

確かに、3桁の番号って以前はもっと多くあって、実際に使っていたように思いますが、110や119もそうそう使うものではありませんので、結局3桁のダイヤルを使う機会はありませんね。

しかし、記事にあったのは15種類もあるということで、いくつか紹介してみると、104(番号案内)、113(電話の故障)、114(お話中調べ)、117(時報)、177(天気予報)、159(空いたらお知らせ)など、昭和世代ですと以前に使ったことがある番号もあると思います。

しかし、中にはどんなサービスなのかわからないものもありましたので、改めて試してみたいと思います。

記事では、そんな15種類の3桁番号サービスそれぞれの認知率について調査された結果が書かれていました。

当たり前ではございますが、最も知られているのは110と119で90%以上の人が認知されているそうです。この時代に若い人にも共通して認めていることは凄いと思います。

次いで、現在時刻が分かる117(時報)が70%という結果もありました。117については、「117は腕時計などの時間を秒まで正確に合わせる時に便利なので、今でも使います」といった、秒単位の時刻合わせ目的で使うとの声もありました。

一方で、15種類の3桁番号サービスのうち10種類については約80%の人が知らないと回答するなど、認知されていない3桁番号サービスが多いことが分かったということ。

記事によれば、携帯電話が普及した今でも知っておきたい171、188、189について紹介されていました。

・171(災害用伝言ダイヤル)171(災害用伝言ダイヤル)は、多くの人が一斉に電話回線を使い、電話がかかりにくい状態でも、家族間の安否確認や集合場所の連絡などに利用できる番号です。

・188(消費者ホットライン)188(消費者ホットライン)は、「お試しと思って購入したら2回目、3回目が届いた……」「古い家電製品から異様な臭いや音が……」といった、日常における消費者としての困り事について相談できる番号です。188をダイヤルすると、地方公共団体が設置している身近な消費生活センターや消費生活相談窓口に案内されます。

・189(児童相談所虐待対応ダイヤル)189(児童相談所虐待対応ダイヤル)は、近くの児童相談所につながる3桁番号サービスです。子育てでつい子供にあたってしまうという人の相談はもちろん、近くに虐待を受けている子供がいるかもしれないとモヤモヤしている人の相談も受け付けています。

通信手段が家の電話しかなかった頃、利便性に加え娯楽的なダイヤルも徐々に増えていた時期がありましたね。

3桁ではなかったかもしれませんが、リカちゃんやウルトラマンとお話しした記憶があります。何とも懐かしい思い出です。

紹介されていたダイヤルは常に使うものではありませんが、そういうサービスがあるということだけでも記憶していただければ、困ったときに思い出して使えると思います。

住まいのご相談は、RCdesignまでお気軽にお電話ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



ロボット掃除機が避けるものとか。

ロボットの家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から資材発注、文京区白山計画検討、その後渋谷区西原計画の現場へ、行政立ち会いオーナー様と打ち合わせなど。帰社後は土地家屋調査士さんと電話、商社さんと電話、中野区の不動産会社さんと電話、事務組合さんと電話など。

午後は原稿チェック、資料作成、目黒区の不動産会社さんとお電話、世田谷区三宿1丁目計画検討、断熱材メーカーさん来社打ち合わせなど。夕方は提携会社さんと電話、西原のお客様とお電話、北区赤羽西計画検討、建材メーカーさんと電話、ミーティングなど。

先ほど2022.2.2の22:22を目撃いたしました。

ではこちら。

うんこを避ける。「ルンバ j7」シリーズ登場

ロボット掃除機は便利だけど、使うための環境づくりが面倒で…。という声も多く聞こえてきます。そう、ロボットがちゃんと走れるように、事前の片付けやロボットが走行しやすい部屋づくり(ルンバフリー住宅)が必要になってくるんです。

でも、それはもう過去のもの。

アイロボット発表された新型のルンバ「ルンバj7」シリーズは、部屋の構造を判断して効率よくお掃除するだけでなく、床に落ちているものすら見分けて賢くお掃除するのです。
2022年2月2日 12時30分 ギズモード・ジャパン

なるほど。

記事の題名に目を奪われてしまいましたが、うんこを避けなければいけない状況というのは、一般的にはそう多くはないと思うんですけど。

そう言えば、我が家の犬がまだ1歳に満たなかった頃、まだトイレを知らずにやらかしたことがありましたし、体調不良や散歩中に何かを口にした時にはリバースしたこともありました。

確かにそんな状況下でお掃除ロボットが動き始めてしまったら、想像しただけで地獄絵図の恐怖を感じますね。

先日、弊社のOBオーナー様もおっしゃっていましたが、ルンバ黎明期の2007年から毎朝2台を活用されているとのことですが、このお掃除ロボットがなぜ流行ったのか不思議だとのことでした。

これまでは、AIは目立つところを掃除するほど賢くはないので、人間の掃除補助が絶対必要になるし、女性の細くて長い髪の毛は絡んで外れず、犬猫の毛やダウンの羽は吹き飛ばすし、段差や凹凸はすぐセイフティーエラーストップしてしまうと。

やはり自動掃除機の本当の実力が発揮されるには、せめて50平米程度の平らな床面が必要ではということで、一般家庭で本当に活躍できているケースは以外と少ないように思います。

実は我が家でも一度チャレンジしたことがありますが、その時は犬が進路の邪魔をしてしまったり、子どもの荷物が多かったり、狭い部屋にダイニングテーブルや椅子の足が多くて通れるスペースすらなかったということに、後で気付いてしまったという経験があります。

外出時にお掃除を始めておいて、帰宅時にはロボットによるお掃除が終わっている、という景色を想像していたのに、実際はロボットが掃除の途中で止まってしまっているという残念な経験をされてことがある人は維迎と多いと思います。

しかし、記事によれば今回の新モデルは、現時点ではケ ーブル類 (ヘッドホンのコード、電源ケーブル)、ペットのうんこ(固形の排泄物)、靴(スリッ パ)、靴下、充電ステーション(「ルンバ j7+」「ルンバ j7」「ブラーバ ジェット m6」)などを認識、回避するとか。

たとえば、部屋に脱ぎ散らかした靴下やPCのコードが落ちていたとしても、巻き込んで止まるなんてことはありませんと書いてありました。

さらに、清掃中にペットの排せつ物が付着してしまった場合、メーカー保証期間内1回に限り、無償で交換してくれる「ペットオーナーあんしん保証」が付帯しているそうですので、特にうんこ回避に関してはかなりの自信があるようです。

そこの自信がどれほど必要なものなのかとも思いますが、今回の機種では使い続けていくことで、世界中のオーナーからフィードバックが集まり、どんどんルンバが賢くなり、回避できる障害物が増えて行くということですので、諦めずに使い続けることが大事かもしれません。

いずれにしても、このお掃除ロボットで少しでも人間の手間と時間が節約できれば良いと思いますので、ロボットが活躍しやすい家をRCdesignでご用意されてはいかがでしょうか。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング
 ←ご声援を是非!



ペッパー君生産停止とか。

最先端の家を建てるならRCdesign

雨のち曇りの東京です。

そんな今日は朝から書類作成、北区赤羽西計画検討、大田区田園調布計画のお客様とオンラインミーティング、ありがとうございます。文京区白山計画検討、見積作成、世田谷区新町計画検討など。

午後は見積作成、お問い合わせ対応、提携会社さんと電話、新宿区西新宿計画検討、文京区白山計画のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。夕方は練馬区谷原計画検討、杉並区高円寺南計画検討、今川計画検討、ミーティングなど。

帰宅時には雷雨になっていました。

ではこちら。

「ペッパー生産停止」報道から生まれた多くの誤解 会話ロボット「Pepper」日本の販売・開発事情の現状とまとめ

「Pepperの生産停止」「世界的にPepper部門の人員削減」などの見出しで多くのメディアが一斉に取り上げ、それを受けてネット上では「Pepper生産終了」「さようならPepper」「今までありがとうPepper」「Pepperの役目は終わった」「Pepperはただのタプレットだった」といったようなコメントが溢れかえっている。これには誤った解釈が含まれている。

なるほど。

そういえば、以前は廻るお寿司屋さんや、電気量販店などのお店でよく見かけていたと思うんですが、最近見なくなっていたので、少々心配をしていたところでした。

記事によれば、いろいろな事情はあるものの、「Pepperの生産停止=Pepper終了」ではないし、Pepperのビジネス自体をあきらめたと受け止めるのは早計だと書かれていました。

ロボットに対する憧れは、老若男女の一定の割合で持たれている方がいらっしゃると思いますし、時代の先端感を感じるためにも、まだまだ活躍して欲しいと思います。

最先端の住まいをお考えなら、是非お気軽にRCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援ありがとうございます!



食器洗い乾燥機の事実とか。

家事を時短する家を建てるならRCdesign

晴れのち曇りの東京です。

そんな今日は朝からお問い合わせ対応、光が丘のお客様とお電話、出版社さん来社打ち合わせ、目黒区駒場計画検討、資料作成、図面チェック、杉並区今川計画検討など。

午後は世田谷区羽根木計画検討、渋谷区西原計画のお客様とお電話、豊島区南池袋計画検討、図面チェック、渋谷区桜丘計画検討、見積作成、サッシ屋さん来社打ち合わせ、文京区白山計画検討など。夕方は渋谷区恵比寿計画検討、事務組合さんと電話、書類チェック、埼玉県新座市計画検討、ミーティングなど。

先日地元の先輩からシャインマスカットを頂きました。とても美味しかったです。

ではこちら。

小原正子、新居に設置した便利な家電「憧れ」「主婦の味方」の声

お笑いコンビ・クワバタオハラの小原正子が12日に自身のアメブロを更新。“知らなかった”食洗機の事実を明かした。

小原は7月20日のブログで“即決”したという新居のキッチンを披露。「はずせなかった これ」「でっかい 食洗機!」と述べ、ビルトインタイプの食器洗い乾燥機の写真を公開していた。
2020年10月13日 14時59分 アメーバニュース

なるほど。

すでに日本でもそれなりに普及していると思っていましたが、昨年のデータだったかでは、約3割程度の普及率だったと記憶しています。

もちろん年々増えてはいるようですが、一気に普及しないところを見ると、何らかの要因があるのではないでしょうか。

記事の中で著者さんは、「みんな ベッドへ。。。夕飯の片付けもまだやし私だけお風呂もまだです」と家事に追われている様子をつづり、「このまんま 眠りたいなーーー」と本音を吐露するも「あかん、あかん、よっしゃ!さあ、じゃんじゃんつっこむぞーー!」と空の食器洗い乾燥機の写真を公開されていました。

そして「ちなみに。予洗いを ずっとしてたけどしなくてOKとききました」「そうだったとは!」と驚いた様子で述べ、「大型食洗機 本当にありがたい!」とつづり、ブログを締めくくったそうです。

そんな記事の読者からは「食洗機、憧れです」「予洗いしなくても綺麗になるから便利だよね」「主婦の味方」などのコメントが寄せられていたとか。

これまでに多くのお客様のご要望を伺った私の経験からすると、やはり家族の人数や自宅での食事の頻度によって、必要とされる優先順位も違うように思います。

子育て世代のご家庭では、記事にあったように何より主婦の時間が足りないということから、時短のために必要とされる場合が多いですね。

そんな中では、国内のメーカーだとどうしても4人家族までを対象とする機種しか無かったりしますので、海外の製品を使わざるを得ない場合もあります。

一方で夫婦二人というご家庭では、家族の人数が少なく、使うお皿やコップの量が少ない場合も多いので、食洗機を使うまでもないという判断をされるのかもしれません。

でも最近の機種では、本当に省エネ設計になっていますので、節水と節電は手洗いよりも有利となるケースも多いですし、衛生的でかつ人の時間を節約できるという部分は、考えても良いところだと思います。

コロナ禍では主婦の方の手荒れが悪化しているということも聞いています。これは年齢に関係なく、少しでも家事を減らすことが出来れば、改善することが出来るのではないでしょうか。

お皿洗いが趣味という方も、そうではないという方も、貴重な時間を節約するという目的なら、食洗機はオススメです。

とは言え、便利な食洗機が購入してから「必要なかった!」と思うのは避けたいので、家族の人数や料理のパターン、ライフスタイルや家事の時短ニーズなどを考えて、購入を検討してみてはいかがでしょうか。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をお願いします。



マスク姿でも顔認証とか。

快適な家を建てるならRCdesign

晴れのち曇りの東京です。

そんな今日は朝から目黒区東山計画検討、見積作成、信用金庫さん来社打ち合わせ、電気屋さん来社打ち合わせ、賃貸管理業務、渋谷区計画検討、港区南青山計画検討、資料作成など。

午後からは渋谷区計画のお客様宅へ、打ち合わせをさせて頂きました。帰社後は提携会社さんと電話、お問い合わせ対応など。夕方は北区赤羽計画検討、提携会社さんとweb会議、港区南青山計画検討、資料作成、ミーティングなど。

帰宅時には冷たい雨になっていました。

ではこちら。

マスクをしていてもiPhoneのFace IDで顔認証させるには

新型コロナウイルスの蔓延で外出時のマスク着用が必須となるに伴い、マスクをしているとiPhoneのFace IDで顔認証できないとの声が、多くの人々から上がっています。しかしちょっとした「トリック」で、マスクをした状態でもFace IDが使えるようになることがわかりました。

Tencentの研究所が編み出したテクニック
Tencent Xuanwu Lab(腾讯玄武实验室)のセキュリティ研究者らが、iPhone11を使って、マスクを着用した顔でもFace IDで顔認証させる方法を編み出し、報告しています。
2020年4月9日 7時14分 iPhone Mania

なるほど。

花粉症に悩まされているお仲間の皆さんでは、きっとマスクあるあるとして共感されることと思いますが、便利な機能のはずなのに、操作のたびにマスクをスライドさせるのは意外と面倒なものです。

これまでマスクを使用していなかった方も、今は多くの方がマスクを着用していることと思いますので、この不便さを感じているのではないでしょうか。

記事によれば、手順は簡単で、同研究所によれば成功率は非常に高いとのことですので、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

以下記事にあった手順を引用しておきます。

ステップ1:新品のマスクを半分に折りたたみ、折りたたんだ状態で片耳にのみゴムをかけます。つまり顔の4分の1はマスクで隠され、残りは露出した状態です。片方の手でマスクの下の方を抑えるようにします。
 
ここでのコツは、マスクはできるだけシワが寄らないようにして、鼻先と唇の半分をしっかり覆うことです。
 
ステップ2:きちんと顔を覆うことができたら、Face IDに顔を登録します。この時、マスクが顔の中心よりもはみ出しているとうまく登録できないので、少しずらすようにします。
 
登録は「設定」→「Face IDとパスコード」→「もう一つの容姿を登録する」で行います。
ここまで引用。

記事を書かれていた著者さんは、設定後に完全にマスクをした状態で試してみたところ、最初の1、2回は失敗したものの、3回目以降は無事ロック解除することができたと言うことです。

しかし、中にはうまくできなかったとの報告もあるようです。マスクの素材や形によっては、うまくいかない場合もあるようですので、いくつか試す必要がありそうです。

マスク着用が少しでも快適になるといいですね。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援お待ちしております。



シャツ乾燥機とか。

シュールな家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝からシステムメンテナンス、資料作成、その後所轄警察署へ書類提出、金融機関、帰社後は提携会社さん来社打ち合わせ、商社さんと電話、電気屋さんと電話など。

午後からは渋谷区桜丘計画のお客様宅へ、打ち合わせなど、帰社後は電気屋さん来社打ち合わせ、日野市計画検討、川崎市でご検討のお客様とお電話、資料作成など。夕方は渋谷区計画のお客様とお電話、大田区北千束計画検討、荒川区西日暮里計画検討、お問い合わせ対応、賃貸管理業務、ミーティングなど。

エアリズムか、ヒートテックか、それが問題です。

ではこちら。

なんとズボンの乾燥にも対応!アイロン掛けまでできちゃう超便利なシャツ乾燥機「アイロンいら〜ず2」

サンコーは、『シワを伸ばす乾燥機「アイロンいら〜ず2」』を発売した。価格は12,800円(税込)。

■面倒なシャツのアイロン掛けが不要になる!
本製品は面倒なシャツのアイロン掛けが不要になるという、シャツのしわを伸ばして乾燥させる乾燥機だ。

脱水後のシャツを付属のエアバッグにセットし、本体の電源を入れると本体ヒーター部より約70〜80度の温風が吹き出し、エアバックを空気でパンパンに膨らましながら、シャツの乾燥とシワ伸ばしを自動で行う。
2019年11月6日 15時0分 ITライフハック

なるほど。

最近はめっきり秋が深まって参りましたので、朝晩の冷え込みも厳しくなってきましたね。

まだ洗濯物が乾いてくれているので良いのですが、少しでも雲が多かったりすると、次第に乾きにくくなってくることも考えられます。

そうなると、お勤めの方や学生のいるご家庭では、当日の着るものに困ってしまうこともあるのではないでしょうか。

そんな時、記事で紹介されていた機器は役に立つかもしれません。

今日着ていくシャツを乾燥とシワ伸ばしが約30分で完了するということです。

記事によれば、タイマー式で最大150分まで設定が可能ということで、機器にはシャツ用のエアバッグが大(M〜3L対応)と小(S〜M対応)の2種類付属しているそうですし、さらにズボン用のエアバッグも付属していて、洗濯後のズボンをエアバッグにセットすれば、約100分でズボンを乾燥することができるとか。

また、エアバッグ内に靴下やハンカチなどをピンチで挟んで一緒に乾かすことも可能だそうなので、温風で乾燥させるため、雑菌の繁殖を抑え、部屋干し時に発生するいやなニオイも抑えてくれるというのは有り難いですね。

機器はスタンド式で自立するものなので、リビングでも洗面所でも電源が取れるところであれば手軽に置いてどこでも利用できるということですが、万が一転倒した時は自動で動作が停止するという安全装置も付いています。

何かと忙しい現代人では、時間が貴重だったり、シャツのアイロン掛けが苦手だったり、クリーニングに持っていくのが面倒、お金がかかる。ジーンズを洗ってもなかなか乾かない。部屋干しした際のニオイが気になるなどの問題もあるでしょう。

そんな人に、このシワを伸ばす乾燥機「アイロンいら〜ず2」はお役に立てると思います。

ちなみに目安となる電気代は1日33.75円ということですので、それほど気にはならないのではないでしょうか。

bcf79_223_174ebc258a7e18fbcb99ac2c0ee6e44aちなみにこれはお借りしてきた機器の写真なんですけど、ちょうどズボン用のエアバックをセットした状態のようです。

なんともシュールな光景です。

場合によってはインテリアのオブジェとしても使えるかもしれませんが、知らずに部屋に入ったら結構ビックリしてしまいそうです。

そんなことも含めて、ご興味のある方はお試しください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をヨロシク!



スマート宅配ポストとか。

東京でスマートな家を建てるならRCdesign

くもり時々雨の東京です。

そんな今日は朝から書類作成、提携会社さん来社打ち合わせ、設備屋さんと電話、日野市計画検討、その後法務局へ書類受け取りなど。

午後は図面作成、確認検査機関さんと電話、文京区本駒込計画検討、お問合せ対応、鉄骨屋さんと電話、中野区大和町計画検討など。夕方は武蔵野市でご検討のお客様とお電話、中野区上鷺宮計画検討、資料作成、ミーティングなど。

ここのところ設計事務所さんとの関係悪化や施工業者さんが見つからないといったご相談が大変増えています。もう少し早めにご相談頂けたらと思います。

ではこちら。

業界初 IoT宅配ポスト「スマート宅配ポスト」をリクシルが発売開始! クラウドサービスで、さまざまな社会サービスとの連携へ 

株式会社LIXIL(リクシル)は、室内やエクステリア空間とスマートフォンを繋ぎ、住まいに安心と快適をもたらすホームネットワークシステム「スマートエクステリア」シリーズから、シンプルかつスマートなデザインで、複数個の荷物受け取りや集荷依頼も可能とする業界初のIoT宅配ポスト「スマート宅配ポスト」を2018年10月1日より全国で発売開始した。
2018年10月4日 11時49分 家電チャンネル

なるほど。

さすがはリクシルさん、目の付け所が素晴らしいです。

ご存じのとおり、数年前から日本でもネットショッピング等が普及してきましたが、その弊害として、宅配業者さんの労働環境などが社会問題となっています。

記事にもありましたが、2017年度の宅配便の取り扱い量は年間42億個を超えると言われていて、再配達に伴う労働生産性の低下や、CO2排出量の増加など、物流を取り巻く現状に注目が集まっています。

ところが、今のところはまだ効果的な解決策がない状況で、配送費の値上げや、働き方改革などいくつかの取り組みはあるものの、配達業者さんの待遇改善はあまり進んでいないようです。

そこで期待されていたのが一戸建て用の宅配ボックスだったんですが、今のところ採用は1%未満にとどまっているそうで、普及促進が急務とされていました。

そんな中でLIXILさんが発表、発売開始したのが「スマート宅配ポスト」というもので、最新のIoT技術によって、エンドユーザー、宅配業者、さらにはEC事業者を含めたさまざまな業界が繋がることで、ベネフィットを享受できる世界を目指したということです。

記事によれば、この「スマート宅配ポスト」は、宅配ボックス、ポスト、サイン、インターホンを一体としながら、各パーツデザインをすべて見直し「シンプル&スマート」を追求した新発想の設計となっているそうです。

従来の宅配ボックスとの違いは、スマートフォンと宅配ポストが双方向につながることにより、「荷受けの通知」や「カメラ機能による荷物の見守り」などはもちろん、すでに荷物が入っている場合でもカメラを通じて宅配業者さまと会話し解錠することができる「複数の荷物の受け取り」や、不在時でも宅配ボックスから荷物を発送できる「集荷依頼」対応など、従来では解決できなかった課題にも対応出来るようになりました。

これから住まいづくりをお考えの方はもちろん、すでに一戸建てにお住まいの方にも、通信販売やネットショッピングを多く利用されるご家庭では、より便利になるのではないでしょうか。

気になる価格は、据え置きタイプの178,000円からフル装備の266,000円まで、設置方法や内容によってお選び頂けるようです。

もちろんそれなりの設置スペースが必要になりますので、ご検討される場合はあらかじめ設置場所を用意しておく必要があるでしょう。

スマート宅配ポストにご興味のある方は、是非弊社RCdesignまでお気軽にお問合せください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援を是非!



スマートホームでDVとか。

東京でスマートな家を建てるならRCdesign

晴れて暑い東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、電気屋さんと電話、氷川町のお客様とお電話、信用金庫さんへ、帰社後は葛飾区新小岩計画のお客様とお電話、資材発注、資料作成、新宿区四谷計画検討など。

午後は三鷹方面でご検討のお客様とお電話、蓮根の不動産会社さんと電話、板橋区双葉町計画検討、足立区千住桜木町計画検討、見積作成、中央区日本橋でご検討のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。夕方は日野市の不動産会社さんと電話、書類チェック、お問合せ対応、三鷹方面のお客様とお電話、見積作成、ミーティングなど。

平成最後の7月となりました。張り切って参りましょう。

ではこちら。

その発想はなかった、悪い意味で。家庭内暴力にスマートホームが使われるケースが増加中

便利の裏側にある闇。

スマートホームで生活がますます便利になる一方で、便利さを逆手にとった問題も増えていきています。

New York Timesによると、ドメスティック・バイオレンス(DV、家庭内暴力)にスマートホームを使が使われるケースが増えてきているとのこと。心理的なDVや監視などに悪用されているんだとか。
2018年7月2日 7時30分 ギズモード・ジャパン

なるほど。

これはまたなかなか興味深いニュースです。

数年前から、家電業界や住宅業界ではひとつの流行というか、新しい生活スタイルや価値の提案として、スマートホームの普及を急いでいたように思います。

昨年になって、スマートスピーカーという新しい情報機器が発売になり、アメリカに遅れて日本でも少しずつ広まっているところではないでしょうか。

記事によれば、これら一連のAI化された家電製品やそれに繋がれた情報機器によるDV被害が増えているということ。DVってことがそもそもスマートではありませんけど。

とは言うもののなかなか想像し難いかもしれませんが、このスマートホームを使ったDVとは一体どんなものかというと、エアコンやインターホン、スピーカー、電灯などスマートホームに接続してコントロールできるものを使用して、パートナーにハラスメントを行なうということです。

記事にあったある女性の話では、エアコンを自分は触っていないのにオンオフを繰り返されたとか。また他の女性はドアの解除コードが勝手に何度も変更されたり、訪問者が誰もいないのにインターホンが何度も鳴らされるというケースもあったそうです。

これは確かに気持ち悪いですし大変な迷惑行為ですね、平穏な生活を妨害されるという点では、立派なDVになるでしょう。

記事では過去1年間でこういったスマートホームが勝手にコントロールされているという電話が急増しているということで、虐待の加害者は遠隔でスマートホームやシステム自体を監視・コントロールしているという報告が通報者からされているそうです。

このようなスマートホームのテクノロジーを使ったDVが、残念なことに「流行」しているという関係者の話もありましたが、こういった新たな技術やプロダクトデザインの増加が、女性に対する暴力行為の直接的な原因となりうるとNew York Timesは報じています。

これはスマートホームに関連する機器が、手に入れやすい低価格となってきていることもあり、スマホやアプリで簡単に家全体を管理できるようになってきたことも、加害者が被害者をコントロールしやすい状況にしているかもしれません。

今回のニュースに限ったことではありませんが、新しい技術や制度によって、より早く、便利で、効率よくなる部分も当然あるんですけど、一方でそれを悪用する人が出現してしまうのも、これまでの歴史が証明しているとおりです。

となれば、恩恵を受けることと同様に、悪い影響を受けてしまう人たちのことも考えなくてはいけませんし、技術を使う人のルールやモラルが非常に大切になってくるように思います。

スマートホームが正しく発展してくれると良いですね。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援を是非!



自転車の室内保管にオススメとか。

東京で趣味を大切にする家を建てるならRCdesign

晴れのち曇りの東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、文京区根津の近隣さんとお電話、提携会社さんと電話、葛飾区新小岩計画のお客様とお電話、世田谷区代田計画検討、見積作成、大田区羽田計画のお客様とお電話、お問合せ対応など。

午後からは文京区本郷計画の現場へ、お引き渡しと取扱説明など、ありがとうござます。帰社後は中板橋のお客様とお電話、渋谷区代々木計画検討、ご近所のお客様とお電話など。夕方は根津のお客様とお電話、家具屋さん、電気屋さんと電話、見積作成、お問合せ対応、ミーティングなど。

ちょっと油断すると、朝晩に肌寒く感じます。

ではこちら。

室内で自転車を保管するならキャスター付きが便利です

雨風に晒されず、また防犯面における不安も皆無となる “室内(保管)” は、自転車ユーザーにとって最も安心で安全な場所といえますよね。

ただ、タイヤや本体の汚れが落ちたり、運搬時に発生する家具や壁床、自転車本体へ傷付けなど、困った問題が起きてしまうことも。こんな室内保管派の悩みを、まとめて解決してくれる自転車スタンドが登場しました。
2018年4月14日 10時0分 &GP

なるほど。

最近の自転車は高額なものも多くなっていますし、特にマニア向けのものや格好いい自転車は価格もさることながら、思い入れも大変大きなものになっていますので、雨の当たる場所や誰でもがすぐにアクセス出来る場所の保管は避けたいところです。

もしかすると、すでに大切な自転車を屋内の玄関や廊下に置かれている方もいらっしゃるかもしれませんが、そんな屋内保管をされている方に、より便利でオシャレな保管方法のご提案です。

c1_2早速メーカーさんの画像を拝借して参りましたのでご覧ください。

今日の記事で紹介されていたのは、自転車関連商材総合ブランドで、オシャレな自転車も販売しているDOPPELGANGER(ドッペルギャンガー)から発売中の「バイシクルウォーカー」という商品です。

これは自転車を保管した状態で簡単に移動できる三脚型の可動式自転車スタンドというものです。

この商品の特徴としては、脚部にキャスターを配置したことで、自転車の下に落ちた泥やホコリなどを掃除する時や、自転車を屋外に持ち出す際など、保管している自転車をスタンドごと移動できます。

このスタンドへの自転車設置は、EVAフォーム(熱可塑性合成樹脂)製のフック2基にフレームを載せる形で行うということ。スタンドの高さやフック間の幅など、工具なしで自由に変更できるハンドルグリップも搭載しているので、好みに応じた調整が可能なんですって。

サイズは58cm×74.5cm×137cmで、重さは4.3kg。静止耐荷重は15kgとなっています。自転車の保管だけでなく、メンテナンスも無理のない姿勢で行えるので、自転車が趣味という方にはきっと重宝するスタンドになりそうですね。

ちなみに価格は1万800円ということですので、比較的リーズナブルかと思います。

この他にも、自転車関連商品やアウトドア関連、最近はバイクに関するものも扱っているようですので、ご興味のある方は是非一度メーカーのHPをご覧になってみてはいかがでしょうか。

DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー)

趣味人の大切なモノを確実に守るなら、住まいはRC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング    ←ご声援を是非!



あると便利なコンセントとか。

東京で注文住宅を建てるならRCdesign

曇りのち雨の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、その後事務組合さんと電話、南青山計画検討、練馬区東大泉計画検討、社労士さんと電話、大田区仲池上計画検討、お問合せ対応など。

午後からは目黒区中目黒計画検討、図面チェック、文京区根津計画のお客様とお電話、お問合せ対応、日野市計画検討、資料作成など。夕方は文京区本郷計画検討、中野区大和町計画検討、見積作成、ミーティングなど。

夕方からは結構な嵐になっています。明日の花粉が怖いです。

ではこちら。

注文住宅を建てたから分かった!あると便利な「コンセント」設置場所4つ

マイホーム計画中、または建設中の方、間取りやキッチン、クロス決めなど、すごくワクワクしますよね!マイホーム建設中に意外とさらりと流れしてしまっていた話に、結構重要なことが隠れていることがあるのです。

我が家は注文住宅を建てて4年目。家を建てようと計画していた頃、偶然にも周りにマイホームを建てたばかりの友達が数名いたので、いろいろな声を聞くことができました。

そこで一番話題になっていたのが「コンセントの場所」!

初めて聞いたときには「そんなに重要!?」と思いましたが、実際にマイホーム完成後暮らしが始まると、激しく納得!!
2018年3月5日 11時50分 日刊Sumai

なるほど。

確かに、注文住宅の建築では着工前にコンセントやスイッチ、照明の位置などを決めておく必要がありますので、初めて経験される方には、何を基準にしていいのかわからず、悩んでしまうこともあるでしょう。

建て売り住宅やマンションなどでは、設計担当がおおよその生活シーンを想像して、過不足の無いように設置されていると思いますが、それでもいくつかは延長コードが必要になる場合もありますね。

注文住宅でも、まずは設計担当がおおよそのたたき台を作成し、それをベースに追加変更をしていくという作業が必要になります。

やはり大切なのは、新居での生活をどれだけ想像出来るかと、設計担当の経験値ということになるかもしれません。

各部屋の用途が決まっていれば、そこに家具や家電の配置を考えていくと、おのずとコンセントなどの位置も決まってくると思いますが、あとはプラスアルファとして、多少の家具移動にも対応出来るようにしておくと良いと思います。

さて、記事にあったあると便利な設置場所4つですが、下記の場所が指摘されていました。

1.「階段」や「廊下」にあると掃除機をかけるとき便利!
2.Wi-Fi機器類を隠して収納できる「クローゼット」
3.追加工事で付けてよかった!「ダイニングテーブルの下」
4.コンセントを使う機会が多い「キッチンの作業台」

どれも聞いてみれば確かに必要かもと思える場所だと思います。ただ最近は掃除機もコードレスを利用される方が増えて来ましたので、長い廊下の場合は中間に1ヵ所と、あとは掃除機をしまう場所に設けておけば、充電も同時にできて便利です。

Wi-Fi機器も今は必需品ですので、あらかじめ設置位置を決めておきたいものですが、同時にネット環境に何を使うかということも検討しておくと良いと思います。

これも最近は電話とテレビがセットになって、ネットと共に提供されることが多くなりましたので、各種条件を検討してみましょう。

ダイニングテーブルの下というのは、そこをお仕事や家事で使ったり、子どもが勉強する時などに必要となったり、時には料理で使うこともあるかもしれません。

しかし、床に設置するタイプのコンセントは少々注意しなければいけません。ダイニングテーブルの真下だと、子どもが何かをこぼしたりすると漏電してしまう可能性があったり、以外とお掃除の邪魔になる場合もありますので、近くの壁に設けておくことでも良いと思います。

キッチンの作業台という場所も、その高さにはちょっと注意が必要で、どうしても水気がある場合はコードを伝わって水が行かないように、多少高めに設置したいものです。

コンセントも、ただ闇雲に多く設けておけば良いかと言えば、そうではなく必要な場所に必要な個数があることが大切で、延長コードによるタコ足配線や回路の容量オーバーによるブレーカー落ち、または水分による漏電事故などが起こらないようにしなければいけません。

コンセントの数が増えれば、配線も増えますので、コストアップにつながってしまいますが、家族の生活スタイルを考えながら、担当の設計士さんと相談してアイデアをもらうと良いと思います。

注文住宅を建てるなら、是非RC(鉄筋コンクリート)住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング    ←ご声援を是非!



忙しい方のお助け家電とか。

東京で便利な家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から板橋区双葉町計画検討、地盤調査会社さんと電話、蓮根のお客様とお電話、内装商社さんと電話、信用金庫さん来社、杉並区清水計画検討、図面作成など。

午後は都市銀行さん来社打ち合わせ、その後見積作成、文京区根津計画のお客様とお電話、提携会社さん来社打ち合わせ、来客面談など。夕方は地盤調査会社さんと電話、板橋区双葉町計画検討、電気屋さんと電話、見積作成、出版社さんと電話、ミーティングなど。

まだまだ住宅街の裏道ではアイスバーンの場所が多く存在していますので、くれぐれも慎重に行動してください。

ではこちら。

ワーママが買ってよかったお助け家電

忙しいワーママは猫の手でも借りたいくらいです。家事を助けてくれる家電はたくさんの種類がありますが、実際にどれが役だったのでしょうか。先輩ママにリアルな感想を聞いてみました。

どのママも口を揃えて言っていた「食洗機は便利!」。
最近は最初からついているマンションも多いですが、「備え付けがないから自分で買ったけど元が取れた」と言います。

最近は、狭いところにも置けるスマートタイプや自分で取り付けられるタイプがあるので、スペースも設置の手間についての心配も少ないみたいです。その中で、「置けるなら大容量のほうがいい」と意見が多かったです。

ちょこちょこ洗う物があったとしても、まとめて夜に洗うとしたら大きいものも入った方が一気にしまえて楽だそうです。
2018年1月26日 7時1分 camily

なるほど。

日本の奥様は諸外国と比べても何かと忙しい状況ですので、子育て世代はもちろん、お仕事をお持ちの方では、少しでも時間を作れる方法があったら、多少の投資はいとわないという方も多いかもしれません。

そんな中、便利そうな家電製品も多く見かけますが、実際に買うとなると失敗したらどうしようとか、自分に使いこなせるかとか、ちょっと贅沢かなとか、いろいろと理由を考えてしまうこともあるでしょう。

今の時代は何でも口コミとかユーザーの感想などで簡単に情報を収集出来ますので、評判の良い製品を選んでおけば、大きな失敗にはならなそうな気持ちにはなります。

経験者の話を聞くということはとても貴重だと思いますが、いずれの情報も絶対というものではありませんので、その中で自分なりの選択基準を作ることが出来れば良いと思います。

記事にもあったように、食器洗い乾燥機は必需品となっていますので、皆さんもすでにご利用されているかもしれませんね。

後付けの場合だとどうしてもスペースが限られてしまいますので、容量が制限されてしまいますが、キッチンに組み込むタイプなら、国内メーカー品でも4人家族なら十分ですし、それ以上をお求めなら海外製品をビルトインすることも可能です。

次は意外にも高評価の「除湿機」ということでした。
家事の中では、これも避けては通れない作業ですが、朝に洗濯物を外に干したいと思うものの、取り込み時間や家事時間を考えると夜干しになってしまうという方も多いかもしれません。

最近は乾燥機付きの洗濯機もありますが、洗濯のまま乾燥させる人は意外と少ないようで、その理由は衣類が傷むこと、時間が長くかかるということ。

そこで助けになるのが除湿器ということで、扇風機を併用すると早く乾くのはよく知られた技ですが、除湿器も風が出るタイプだと衣類に風を当ててカラッと仕上げることができるそうです。

同じ理由で住宅を購入したり新築される際には、オプションであるなら浴室乾燥機や洗濯物干しを追加でつけたほうがいい!という意見がありました。

もうひとつはこれもやっぱりという感じで根強い人気の「お掃除ロボット」です。
以前の日本の住宅では、和室で部屋割りが細かく、物が多いというご家庭も多かったと思いますので、そんな環境ではあまり必要がなかったのですが、最近の生活スタイルで人気が高まっているようです。

理由としては、「いない間に床が綺麗になっているととても気分がいい」「子どもの朝ご飯の食べかすが気になるけれど、そのままにして出られるのが助かる」「音が静かなので寝ているときにかけておくこともある」という意見が書かれていました。

このお掃除ロボットを選ぶ際には、いろいろな機能がついているものがよさそうに思えますが、「吸引力」「稼働時間」「使う場所」をしっかり考えてから選ぶとよいそうです。

用途にもよりますが、水洗いができるか、ローラーに絡まったものを取りやすいか、消耗品はどの程度の期間で交換が必要なのか、コストはどれくらいかかるかという点などを考慮する必要がありそうです。

今後の注目としては床ふきロボットという掃除機もありますので、子ども達やペットの足跡などが気になる場合は、床の仕上げによって検討してみてはいかがでしょうか。

最後はこれも最近人気の、気づいたらぱっとお掃除「スティック型掃除機」です。
もしかすると、一番後回しにしがちな家事が掃除かもしれません。上記のお掃除ロボットがメインだとすれば、それをカバーするのがこのスティック型掃除機ということになります。

ちょっとした時間に、目についたときにパッと掃除ができればストレスの軽減になりますね。

ロボットと同様に従来のコード付き掃除機もパワーの点ではあったほうが良いので、やはり2台目に導入する方が増えているようです。

口コミなどでもコードレスタイプは使用時間が短い、と言われていていますが、実際にさっと使うときは5分以内が多いので、稼働時間が気になることは実はそんなにないかもしれません。

我が家でも軽くて安価なマキタの製品を導入していますが、非常に重宝しているようですので、かなりコスパが良く満足しています。

家電製品で少しでも家事が楽になったり、家族の自由時間が増えるのなら、ここは是非コストを掛けて頂きたいと思います。

住まいづくりのお助けが必要なら、RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←今年もどうぞよろしく!



戸建て用宅配ボックスとか。

東京で便利な家を建てるならRCdesign

晴れのち曇りの東京です。

そんな今日は朝から池袋へ、一日缶詰で一級建築士の定期講習を受講しておりました。今回も各種法改正や最新技術、職業倫理について知識を更新して参りました。

夕方帰社後は北松戸計画検討、高田馬場計画検討、書類作成、電気屋さんと電話、お問い合わせ対応、ミーティングなど。

朝電車に乗ってから気がついたんです。スマホを家に忘れてきたということを。

ではこちら。

もう再配達がなくなる!? ポストや門柱と一体化の「戸建て用宅配ボックス」【Editor’s セレクション】
月曜日は【大型家具・インテリア編】!今回は、戸建て住宅向けの「宅配ボックス」をご紹介します!
ここ数年、オンラインショッピングの人気の高まりにより、宅配便を利用する機会がグーンと増えました。

オンラインショッピングは、スマホやパソコンから必要なものを見つけてボタンひとつで簡単に注文でき、とっても便利ですよね。しかしその一方で、運送業界では急増した荷物の運搬に人手が追いつかなかったり、不在による再配達の二度手間で時間をとられてしまったりと、いろいろな問題に頭を悩ませています。

特に再配達の問題は深刻で、なんと荷物の約2割にも及ぶのだとか。運送する側は「荷物をスムーズに渡せない」、受け取る側は「タイミングが合わずなかなか荷物を受け取れない」、と両方がジレンマを抱える事態となっています。これを解決する方法として今、宅配ボックスへの注目が高まっています。
2017年2月27日 18時11分 日刊Sumai

なるほど。

確かにここ数日でも、ヤマトさんのニュースを目にしていました。

記憶ではネット通販の拡大などによって、宅配便の量が急増していることから人手不足が深刻化しているということ。

この業界でも以前から人手不足は言われていましたが、そこにネット通販の普及が追い打ちをかけたということですが、記事にもあるように宅配では時間指定配達や2割にも及ぶ再配達など、サービスを充実してくれていました。

消費者は益々わがままになって、注文したらすぐに届けて欲しいと思うようになりました。もちろんその気持ちは誰でも同じだと思いますが、ちょっと行き過ぎな感じもしますし、そのシステムを支えている人がいて、限界を感じているのなら、止めても良いと思います。

そこで、利用者側として少しでも配達の負担を減らせることがあるとすれば、宅配ボックスを設置するのもひとつの方法かもしれません。

共同住宅では以前から用意されているところも多かったのですが、一戸建ての住宅ではあまり普及していなかったように思います。

実は宅配ボックスという部品に選択の余地がなく、ステンレス製のものしかなかったり、サイズ的にも住宅の玄関に似合わないものしかありませんでした。

しかし、ここ数年でようやくデザイン的にも許せるものが揃ってきた感じですので、今後は普及してくるかもしれません。

もしご家族の中でネット通販をご利用される方がいたり、しかも留守のことも多いというご家庭には、戸建て用宅配ボックスの設置を検討してみてはいかがでしょうか。

もしかすると、割と近い将来にはドローンが届けてくれるようになるかもしれませんが、それが良いことなのかは、今のところはなんとも言えません。でも顔見知りのお兄さんと会えないのはちょっと寂しいです。

便利で人気の家を建てるなら、RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

  
人気ブログランキングへ  ←応援よろしくお願いします!



ビールの意外な活用法とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で意外な住宅を建てるならRCdesign

雲多くても暑い東京です。

そんな今日は朝から資料作成、信用金庫さん来社、世田谷区奥沢計画のお客様とお電話、提携会社さんと電話、サッシ屋さんと電話、練馬区田柄計画検討、板橋区徳丸6丁目計画のお客様とお電話、図面作成、資材発注、鉄道会社さんと電話など。

午後からは高田馬場へ、RC-Z家の会会合出席、今日は年一回の総会を決議したり、いつも通りの活発な情報交換をさせていただきました。夕方からは懇親会など。

夕立に遭われた方もいらっしゃるのでしょうか。夏ですからね。

ではこちら。

余ったビールの意外な活用法8選

ビールが美味い季節。つい調子にのって缶ビールを開けすぎてしまい、飲みきれない…なんてこともあるのでは? でも、捨てるのはもったいない! そこで、ビアジャーナリスト協会のビアライター・富江弘幸さんに、余ってしまったビールの活用法を教えてもらった。

●活用法1 漬物を作る
ビール60mlに対し砂糖大さじ2、塩大さじ1を混ぜあわせ、ビニール袋などに入れて冷蔵庫で半日から1日野菜を漬け込む(数日漬けておいても大丈夫)。使う野菜はキュウリ、ダイコン、ナスなどがオススメ。

●活用法2 肉を柔らかくする
肉を炒める前に、薄切り肉なら1時間程度、塊肉の場合はジップロックなどに入れて冷蔵庫で一晩ビールに漬けておくと、アルコールと炭酸の作用で肉の繊維がほぐれ、柔らかくなる。牛、豚、鶏など肉に種類は問わないが、漬けすぎるとビールの味が染み込みすぎるので注意。
2015年7月30日 11時2分 web R25

なるほど。

今日も「とりあえず生」という声には耳を貸さず、ひとり酎ハイを頼んでいたのは私です。

以前は最初だけでもお付き合いでビールを飲んでいたんですけど、ある時から実はビールが体質的に合わないということに気がついてしまったんです。

もちろん、今の季節の1杯目はその喉ごしの美味さもわかるんですけど、今となっては自らビールを頼むこともないですし、飲みたいという欲求を感じたことも無いんです。

ということで、常に我が家には飲み手のいないビールが場所を取っていたりするので、そんなビールの有効活用があれば、無駄にならずに済みそうです。

記事には上に書かれているように、漬物やお肉の他にもカレーに入れるとか、カルピスウォーターで割るなど、やはり飲食に関する利用法が紹介されていました。

しかし、これ以外にも予想外のビールの使い道も紹介されていました。

まずは髪を洗う。
通常のシャンプー後にビールを馴染ませ洗い流す。ピールに含まれるタンパク質とビタミンBで、髪がツヤを増すそう。

次は足湯に使う。
お湯とボトル半分程度(約165ml)のビールを洗面器に入れて足湯に。ビールの中のイーストが、足の裏の硬くなった皮膚を柔らかくしてくれる。

さらに木製の家具を磨く。
気の抜けたビールを柔らかい布に染み込ませて木製の家具を拭くと、ツヤを取り戻す。素材によっては染みになる可能性があるので、あらかじめ目立たないところで確かめてからトライしてみましょう。

最後は観葉植物に与える。
気の抜けたビールを観葉植物に与えると、肥料のような役割をしてくれるそうです。

もしかすると、ビール好きの方には怒られてしまうかもしれませんが、もし中途半端に残ってしまった時には、これらの使い方を思い出していただけると、最後まで有効に使うことができるでしょう。

ビール好きな人には、是非RC住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ   ←クリックを是非!


 

食器洗い乾燥機持ってる?

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で省エネ住宅を建てるならRCdesign

ほぼ雨の東京です。

そんな今日は朝から江戸川区興宮町計画検討、図面作成、練馬の不動産会社さんと電話、日本橋の不動産会社さん来社打ち合わせ、信用金庫さんと電話、吉祥寺計画検討など。

午後は建材メーカーさん来社打ち合わせ、図面作成、江戸川区のお客様とお電話、西台のお客様とご連絡、世田谷区奥沢計画検討、書類作成、練馬区田柄計画のお客様とお電話、ミーティングなど。夕方は信用金庫さんの会合出席のため目白の椿山荘へ。

雨で肌寒く感じましたね。台風も近ずいていますので、くれぐれもご注意ください。

ではこちら。

食器洗い乾燥機の普及率は「西高東低」、新しいもの好きは西エリアに多い

日本の西エリアは、新しいもの好きでやりくり上手。東エリアは、まわりの目が気になってほしくても言い出せない? ――2015年5月にパナソニックが全国4700名を対象に行った「食器洗い」および「食器洗い乾燥機」に関する意識・実態調査で、食器洗い乾燥機の普及率が「西高東低」になっていることが明らかになった。

この調査結果に対し、県民性に詳しいナンバーワン戦略研究所所長の矢野新一氏は、「新しいものに対しての興味関心度合いと、女性の家庭内での“強さ”が、食器洗い乾燥機の普及率と県民性の関連を紐解く鍵」と語っている。
2015年7月9日 12時28分 サーチナ

なるほど。

今回の調査では食器洗い乾燥機についてのものですが、おおよそ新しいものに対する興味や関心度合いなどに、県民性みたいなものがあるようで、面白い結果になっています。

まず食器洗いについての実態は、食器洗いの頻度は「1日に2回以上」(48.3%)が最も多く、次いで「1日に1回程度」(20.7%)。また、毎日食器洗いをしている人が全体の約7割になっています。

そして、1回の食器洗いに費やす時間は、平均13.05分ということで、全国的に大きな差はなかったようですが、これが忙しい時間帯だったりすると、結構なストレスになるのではないでしょうか。

実際に調査結果でも、食器洗いに対して面倒・億劫などストレスを感じているかを聞くと、35.5%が「ストレスを感じる」と回答。県別では、福井県(46.0%)、岐阜県(45.0%)、鳥取県(43.0%)はストレスを感じている人が多い結果となったようです。

そこで、食器洗い乾燥機の普及率はどうかというと、全国平均で28.4%ということ。47都道府県で普及率のトップは奈良県(49.6%)、次いで、香川県(46.2%)、広島県(43.5%)という結果。

反対に普及率が低かったのは、北海道(15.5%)、青森県(18.9%)、沖縄県(19.6%)だったとあります。

ではなぜ食器洗い乾燥機を使っていないのかという理由は、「キッチンに置くスペースがないから」(53.6%)がトップ。「購入価格が高い(高そう)だから」(42.9%)、「電気代・水道代がかかりそうだから」(27.0%)となっています。

中でも特徴的だったのは、北海道・東北地方で「贅沢品なイメージがあるから」という回答率が高く出たということ。このイメージを持っているのは全国平均だと15.3%だったので、北海道では25.3%と10ポイント上回っているということ。

また、「夫や姑に対する遠慮がある」(女性・57歳・香川県)、「家族が嫌がる」(女性・52歳・京都府)など、家庭内での人間関係がネックになっているという声が女性から多くあがったという点は、日本もまだまだ封建的というか、豊かさに対する遠慮があるのかもしれません。

そんな中でも実際に食器洗い乾燥機を使っている人は、「食器洗いにかけていた時間が短縮できた」(57.7%)、「食器洗いの負担・ストレスが減った」(48.4%)などのメリットを感じているということです。

「食洗機を回している間にかなり他の用事ができるので、洗濯機と同じだと思う」(女性・56歳・兵庫県)、「夜遅くに食器をたくさん洗うストレスから解放され、主人と一緒にゆっくりコーヒーが飲めるようになった」(女性・59歳・長野県)など、時間短縮やストレス軽減を実感しているという声が多かったようですし、節水になっていると感じ、きれいに洗えていることをメリットにあげる人も多かったとのこと。

確かに、今時洗濯物を毎回洗濯板で手洗いするという人はいないでしょうね。洗濯機は良いのに、食洗機はダメというのもおかしな話ですし、手洗いよりも節水出来るとなれば、これも大きなメリットだと思います。

きっと一番のメリットは時間を手に入れることが出来る、ということではないかと思います。家事を少しでも省力化して、自由な時間を増やすということを、住まいづくりの目的にしても良いのではないでしょうか。

便利で省エネな住まいをお探しなら、是非お気軽に弊社までご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ   ←クリックを是非!



家具選びの便利アプリとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で失敗しない家を建てるならRCdesign

くもり時々雨の東京です。

そんな今日は朝から原稿作成、徳丸6丁目計画検討、お問い合わせ対応、板橋区板橋3丁目の現場で基礎コンクリート打設がありました。世田谷区奥沢計画検討、金融機関へお使いなど。

午後は来客面談、地盤保証会社さんと電話、商社さん来社、お客様とお電話、原稿作成、資材発注、メーカーさんと電話など。夕方は練馬区田柄計画のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、社内ミーティング。

気温が下がって肌寒く感じる時もありますが、湿度が高いのでちょっと動くと暑く感じますね。

ではこちら。

部屋&家周りに役立つニトリの公式アプリ

大掃除や部屋の模様替えの機会を利用して、家具類を新調する人も多いはず。このときに面倒なのが、部屋の採寸ではないでしょうか。ちゃんと採寸をせず見た目だけで選んでしまった結果、サイズが合わず途方に暮れた経験がある人もいることでしょう。そこで役立ててほしいのが、この「ニトリアプリ」。インテリアのニトリが配布している公式アプリです。

基本的には、ニトリでのお買い物を便利にするためのアプリなので、店舗検索やメンバーズカードの管理、ネットショップの利用などがメインですが、その他にも役立つ機能が充実している点がオススメのポイント。写真にサイズやコメントを直接書き込むことができる「サイズwithメモ」や、収納をはじめとするお部屋まわりの悩みを解決するテクニックを教えてくれる「暮らしのヒントリくん」など、大掃除や模様替えにも使える機能が用意されています。
2015年6月16日 11時32分 R25スマホ情報局

なるほど。

これはなかなか便利そうですよ。

お引越しや模様替えなどで、お部屋の家具を買い替えたり、増設することもあると思いますが、よほど段取りの良い人でも、設置スペースを記憶している人は少ないのではないでしょうか。

記事もあるように、見た目や価格だけで衝動買いしてしまったものほど、残念ながらスペースに収まらないという結果になってしまうことがあります。

また、たまたま寄った家具屋さんや雑貨屋さんなどで、もの凄く気に入った商品を見つけてしまうこともあるでしょう。これまた想定していた場所に収納出来ないということもあるかもしれません。

そんな時でも、あらかじめ自分の家や各お部屋の写真を撮っておき、余白の寸法や既存の家具寸法を記入しておけば、お買い物の時に迷うことなく購入出来るのではないでしょうか

もちろん、私たちのような専門家の場合は図面が頭の中に入っていたり、2次元のデータを3次元に変換して想像することができますが、一般的には図面を見てもなかなか想像することも難しいようです。

そんな時に写真を見ながら寸法を確認できれば、無駄なお買い物をせずに済みそうです。

この便利なアプリはニトリさんが配布してくれているものですが、イケアで利用しても怒られることはないと思いますので、これで家具選びに失敗することはなくなりそうですね。

住まい選びにはRCdesignをご利用ください。

それでは。

今日もありがとうございます。 


    人気ブログランキングへ     ←クリックを是非!



スマート化進む。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でスマートな住宅を建てるならRCdesign

くもり時々雨の東京です。

そんな今日は朝から中野区本町計画検討、お問い合わせ対応、信用金庫さん来社、板橋区板橋3丁目計画検討、徳丸計画検討など。


午後は徳丸の現場へ、帰社後は東村山計画検討、資材発注、商社さん来社、所沢市計画検討、台東区日本堤計画検討、見積作成など。夕方は資材メーカーさんと電話、練馬区田柄計画検討、資料作成、ミーティングなど。

いやはや今日は一転肌寒く感じるくらいでしたね。しかし、明日はなんと絶好の完成内覧会日和だとか。万障お繰り合わせの上、ご来場頂きますよう何卒よろしくお願い申し上げます。

ではこちら。

進むイエxスマホ連携。新型スマートロック「danalock」が国内販売へ

いよいよ一般化の兆し。

ちょっと前までは「Kickstarterで資金を募っています」なんて報じられ方が多かったスマートロック。いわゆるスマホを使った施錠システムです。

当時は「ああ、将来的にはこうなると便利だよね〜」なんて思っていた方も多いのではないでしょうか。でも、その「将来」は意外と身近だったようで、今年はスマートロックが、ギューンと伸びそうな予感がします。株式会社M2モビリティーはデンマークのPoly Control社によるスマートロック製品「danalock(ダナロック)」の日本での取扱いを発表しました。
2015年5月29日 18時0分 ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 

なるほど。

確かにこれまではアイデアで止まっていたようですが、アメリカなどでは同様の製品が先行して販売されていましたね。

残念ながら日本国内の建材メーカーさんでは今のところ同様のシステムを取り扱っている会社さんは無いように思いますので、記事にある製品が発売されれば、普及が進むかもしれませんね。

今回のシステムは、BLE(Bluetooth Low Energy)という規格でスマホと接続されるということで、スマホからドアロックの開閉を制御することが出来るようになります。また、使用者だけでなく家族とカギを共有することもできますし、暗号化されたデジタルキーを発行することで、第三者へ一時的にカギを提供したりすることも可能だということですので、用途も広がりそうです。

もしかすると、そんな機械は信用ならないとか、あまり便利さを感じないという方もいらっしゃるかもしれませんね。

しかし、すでに多くの自動車で採用されているスマートキーは、使われている人も多いのではないでしょうか。同じように家の鍵も、ドアに近づくだけでロック解除が可能になれば、両手に荷物を抱えての帰宅とか、雨の日などには重宝するのではないでしょうか。

今回のシステムがどのような規格になっているのか、詳細がわかりませんので何ともですが、ドアへの取り付けはサムターン部分の交換が必要のようです。また、電池交換なしで約1年稼働(10回/日の開閉動作を基準にした場合)するということですが、電池切れになった場合でも、本体の側面が手で操作できるので手動での開閉も対応可能です。

もちろんこのシステムを使用するには、iOS 7以降のiphoneか、Android 4.5以降に対応したスマートフォンに専用アプリを入れておく必要があります。

さて、注目の金額なんですが、メーカー小売価格は通常の「danalock 125 BLEバージョン」が1万9800円(税抜)で、「danalock Jacob Jansenモデル」が2万5800(税抜)となるそうです。写真を見る限りでは、デザインもなかなか良さそうですし、機能を考えれば割と安いように思います。
 
また、スマホを持っていない場合でも、別売りの小型リモコン「キーフォブ」を持ち歩けばdanalockを利用可能だそうですので、お年寄りや小さなお子さんにはこちらのほうが使いやすいかもしれません。

以前からある同じような後付の鍵に比べても、意外と安価なようですが、取り付け工事には専門の職人さんを頼んだ方が安心出来ると思います。ご興味のある方は一度試してみてはいかがでしょうか。

最新の設備機器や内装建材、住み心地やデザインまで、実際に見たり触れたりすると、また新しい発見があるものです。もしご都合がよろしければ、是非明日の完成内覧会にご来場ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←クリックを是非!
人気ブログランキングへ



マヨネーズの意外な使い道とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で便利な住宅を建てるならRCdesign

晴れのち曇りでも春っぽい東京です。

そんな今日は朝から北区西ヶ原計画検討、お問い合わせ対応、溶接屋さん来社打ち合わせ、地方銀行さん来社、所沢方面でご検討のお客様にご来社頂きました、ありがとうございます。都市銀行さんと電話、図面作成など。

午後は徳丸6丁目計画の現場視察、帰社後は図面作成、サッシ屋さん来社打ち合わせ、練馬区田柄計画のコンクリート打設がありました、台東区日本堤計画検討、地盤補強会社さんと電話など。夕方は業者さんと電話、社内ミーティング、板橋3丁目計画検討など。

いよいよ冬物のコートも必要無い感じです。

ではこちら。

食べる以外にも使えちゃう?マヨネーズの意外な使い道7つ「落書き消し」「シールはがしに」

ほとんどの家庭で冷蔵庫に常備されているマヨネーズですが、実は食べる以外にも使えるのです!靴についたガムを取ったり、落書きを消したり、便利な使い方7つが海外サイトで紹介されています。

1.クレヨンの落書きを消す
落書きにマヨネーズを塗り、数分たったら濡れた布巾で拭き取ります。壁や壁紙の材質によっては油のあとがついてしまうこともあるので気をつけて。

2.きしむドアを静かにする
ドアを開け閉めするときに音がする場合は、ちょうつがいにマヨネーズを塗ってみましょう。潤滑油がわりになります。
2015年3月18日 18時47分 マイナビスチューデント

なるほど。

若い頃はマヨラーとして自負していた私も、歳を取るにつれて健康を気遣うようになり、すっかりマヨネーズを使うことがなくなっていました。

それでも、子供用だったり、どうしてもお好み焼きに必要だったりして、無いと困ることがあるんですよね。

なので冷蔵庫には入っているものの、結構古くなっていて実際に使う時にはまた新しいものを買うことになるんです。

そうなると、もったいないのがまだ残っているマヨネーズですね、今日の記事ではそんなマヨネーズを他の用途に使うということで、ご紹介したいと思いました。

やはりその成分である油を機能させるような使い方が多いようですが、実際にはなかなか思いつかないような使い方ではないでしょうか。

記事では他にも下記の用途が紹介されていました。

3.シールはがしに
なかなか上手にはがれない値札も、マヨネーズを塗ってしばらく置けば簡単に取れるかも。
4.木製のテーブルみがきに
カップのあとがついてしまったコーヒーテーブルにも、マヨネーズを少し塗って数分後に拭き取ればきれいに。
5.観葉植物のそうじに
大きな葉っぱの観葉植物はほこりがたまりがち。マヨネーズをつけた布で拭けば、きれいになってつやも出ます。
6.靴の裏についたガムを取る
ガムのまわりにマヨネーズを塗ってしばらく置いてから、ナイフなどではがしましょう。
7.木製家具のひびを直す
木製の家具に小さなひびが入ってしまったときは、ひびにマヨネーズを塗って一晩置いてみましょう。木の繊維がふくらみ、目立たなくなります。

いががでしょうか。

機会があればちょっと試してみたくなる裏技だったと思います。

ただし、ものによっては変色やシミになってしまうこともありそうですので、まずは目立ちにくいところで試してから本番に臨むようにしてください。

最近は健康的にも良さそうで、かつ味も良いドレッシングが多く販売されていますので、サラダを食べる時にもマヨネーズを使うことは無くなってしまいましたが、これで残ったマヨネーズも有効利用出来そうですね。 

それでは。

今日もありがとうございます。

 
人気ブログランキングへ  ← 応援のクリックを是非!



スマートホームって、アホなの?

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でスマートな家を建てるならRCdesign

晴れのち時々曇りの東京です。

そんな今日は朝から来客面談、信用金庫さん来社打ち合わせ、ガス会社さん来社、板橋区役所前計画検討、練馬区田柄計画検討、ご近所様と打ち合わせ、見積作成など。

午後は資料作成、台東区日本堤計画検討、関連不動産会社さんと電話、金融機関と郵便局へ、来客、ご近所のリフォーム工事検討、見積作成、徳丸6丁目計画検討など。夕方は世田谷区奥沢6丁目計画検討、サッシ屋さん来社打ち合わせ、設備屋さん来社打ち合わせ、ミーティングなど。

そう言えば、今年の2月って、カレンダーに4週きっちりと収まっているんですよね。聞くところによると何百年ぶりだとか。大切に過ごしたいと思います。

ではこちら。

スマートホームって、バカなの?

「スマートホームってなんでこんなにバカなんだ!?」そう叫ぶのは米GizmodoのAdam記者。エアコン1つとってみても、家電や家の事情というのは国によって大きく異なります。Adam記者が嘆く、アメリカのスマートホームの現状とは?何がどうバカで、どんな問題で雄叫びをあげているでしょう。

数週間前のこと、友達が数人家にやってきて、出来の悪いSF映画を見ることになった。映画鑑賞にあたり、友達の1人が「部屋、ちょっと暗くしない?」と提案し、部屋のスイッチに手を伸ばした。が、僕はそれを止め、おもむろにポケットの中のスマートフォンを取り出した。待ちに待った瞬間、見よ、これが我が家のスマートホームだ!

過去6ヶ月、自分の家をスマート化しようとWinkのパーツを使ってあれこれ作業した。6ヶ月かけた照明プログラム、センサー設置、ハブアップデートなどなど。スマート化し、すべてを手元の端末からコントロールする。みんなビックリするかなー、すげーって言うかなー。

スマホをアンロックし、ホームスクリーンからWinkアプリを立ち上げた。照明セクションをだし、「リビングルーム」の項目をタップ。明るい表示のアイコンが暗くなった(この間6タップくらい)。よし、ついに!

…何も起きなかった。
2015年2月19日 22時0分 ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan)

なるほど。

今日の記事で紹介されていたのは、マニアックな男性やDIY好きな方、もしくは先端技術に興味があるか、あるいは単に面倒くさい人に、参考にしていただけるかもしれません。

日本でも、一部の家電や設備機器などが、スマートフォンから操作出来たり、外出先から自宅の機器を動かしたりすることに対応出来るようになってきました。

例によって、メーカーを混在した状態では難しいこともあるようですが、なんとなく近未来な雰囲気は味わえるようになっています。

日本の状況からすると、アメリカあたりではそれなりに進んでいて、より直感的に、よりスマートに暮らせるようになっているものだと思ったら、記事では結構残念なことになっていました。

昔からトホホなコトって多かったと思うんですけど、これが手先に覚えのある、器用貧乏的な、私みたいなタイプがハマッてしまうパターンなんですね。

どうもアメリカのQuirkyという会社が発表したWinkというシステムらしいのですが、プラグ&プレイフラットフォームで、どんな家でもWi-Fiと幾つかの端末を使うことでスマート化するというものだそうです。
https://www.quirky.com/shop

確かに、ちょっとホームページを見ただけでもなんだか楽しそうな雰囲気が伝わってきますし、デザインが良くって、便利そうなものもあり、これはちょっと手が出てしまうかもしれません。

しかし、実際に機器を取り付けて、セッティングも終わり、ワクワクしながら使い始めると、地獄に落とされるそうです。何度も、何時間もサポートセンターに電話をしたり、機器の不良があれば、数日かけて代替品と取り替えることもあったり。

で、最終的には、正常に動く可能性もあったり無かったり、気まぐれで動いてみたりということでしたので、記事のシステムは残念ながら未完成の域ということかもしれません。

そんな、なかなかハードな経験をされた方が最後に書かれていたのは、「スマートホームがバカだと言いたいわけじゃない。より効率的な家が、ユーザーのニーズにだんだんとあっていくのは素晴らしい。ただ、Winkのような手の届くテクノロジーでは、まだその段階に至っていない。スマートホームへのシンプルな道だなんてマーケティングの口上に過ぎないのに、Winkは21世紀の家の発展は実に簡単なものだとみんなに思い込ませようとしている。まったくダメなわけじゃなく、ラッキーな時にはたまにちゃんと動く。しかし、僕の体験では、僕が夢見た手の届くスマートホーム革命は微塵もなかった。」ということ。

一昨年あたりからは、日本でもスマートハウスという言葉を耳にすることが多くなってきた感じがしますが、似てる言葉ですけど意味がちょっと違うんですよね。記事にあるようなスマートホームというものは、まだ実際に私たちの生活を便利にしたり、快適にしたりするところまでは至ってないかもしれません。

パソコンどころか、スマホすら使わない人もいると思いますが、何か複雑な取り扱い方が必要だったり、特別な日とだけが使えるのでは意味が無く、とにかく誰でも簡単に使えるということも、スマートなことのように思います。

スマートハウスもスマートホームも、ベースとするならRC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。 


人気ブログランキングへ  ← 応援のクリックを是非!



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ