東京で家を建てるならRCdesign
雨のち曇りの東京です。
そんな今日は朝から図面作成、渋谷区東計画検討、賃貸管理業務、足立区足立計画検討、資材発注、お問い合わせ対応、提携会社さんと電話、資材メーカーさんと電話、書類作成など。
午後は渋谷区富ヶ谷計画検討、図面チェック、港区東麻布計画検討、図面作成、提携会社さんと電話、信用金庫さんと電話、所沢市計画検討など。夕方は文京区千石計画検討、資材発注、ミーティング、その後事務組合会合出席など。
昼前後は結構な雨でした。
ではこちら。
「窓開け換気」するとき、暖房は消さないほうがいい? 冬場に実践したい換気と加湿の正しい方法とは
今日もありがとうございます。
人気ブログランキング ←どうかひとつ。
雨のち曇りの東京です。
そんな今日は朝から図面作成、渋谷区東計画検討、賃貸管理業務、足立区足立計画検討、資材発注、お問い合わせ対応、提携会社さんと電話、資材メーカーさんと電話、書類作成など。
午後は渋谷区富ヶ谷計画検討、図面チェック、港区東麻布計画検討、図面作成、提携会社さんと電話、信用金庫さんと電話、所沢市計画検討など。夕方は文京区千石計画検討、資材発注、ミーティング、その後事務組合会合出席など。
昼前後は結構な雨でした。
ではこちら。
「窓開け換気」するとき、暖房は消さないほうがいい? 冬場に実践したい換気と加湿の正しい方法とは
エアコン暖房を使用する機会が徐々に増えてくる季節となってきました。そんな時期に重要になってくるのが、部屋の換気や湿度の管理です。
エアコン「Eolia(エオリア)」を製造販売するパナソニックは11月8日、20〜60代の男女530人を対象に行った「2023年冬の換気と加湿」に関するアンケート調査の結果を発表(調査期間:2023年10月6〜11日)。2023年11月17日 19時15分 All About
なるほど。
まず最初にご理解頂きたいのは、エアコンという機械は、ヒートポンプという非常に効率の良いシステムが使われていますが、どちらかというと夏の温度を下げるという使い方に向いているように思います。
それは、機械の性質上湿度が奪われるというところで、日本の夏は特に高温多湿になることから、温度を下げるのと同時に湿度も下げられるのは好都合なわけです。
一方で冬の暖房に使用する際は、室内の乾燥に十分注意をしなければなりませんが、日本の冬は気温の低下と共に乾燥が進みますので、そんな中でエアコンを使用すると乾燥がより促進されてしまうわけです。
人が生活する上では、適切な温度と湿度がありますが、現代の過酷な自然環境下ではこれを維持するのは非常に大変なことですし、さらに温湿度に加え新鮮な空気の確保もまた同時に実現しなければいけませんので、これには十分注意と意識を持って対応して欲しいと思います。
さて、記事にあっったのは「冬の換気の方法」について聞くと、「窓を開ける」が78%と最も多くなりました。一方、「換気はしない」人も1割程度いるようです。と書かれていました。
なんとも寂しい回答です。24時間換気システムが設置されているにも関わらず、その正しい仕様方法を知らず、間違った使い方や停止されているケースもあるようですので、「正しい換気方法」の周知を行う必要がありそうです。
また、「冬場の換気の頻度」を見ると、「1日に1回程度」が23%で最多となりました。厚生労働省によれば、感染症対策のためにも30分に1回以上窓開け換気をすることが望ましいとのことですが、実際にしている人は7%とあまり多くないようです。とも書かれていて、これはもちろん窓を開けて自然の風を期待している結果だと思います。
また、記事では「窓を開けて換気をするときのエアコンの使い方」について聞くと、46%が「エアコンを消して換気する」と回答。しかし、この方法は電気代が高くなってしまうNG使用法です。「エアコンをつけたまま換気する」という正しい方法を理解しているのは半数以下となっています。と書かれていて、これも当たり前ですが、一定の断熱性能のある建物なら、エアコンは付けっ放しの方が電気代は安いです。
さらに記事によれば、併せて「24時間換気システム」についても聞くと、「常に使用する」は21%と、正しく活用できている人は2割程度しかいないことが判明しました。現在では全ての住宅に導入されている24時間換気システムですが、「24時間換気システムがない」と回答した人も56%おり、認知度も低いことが分かります。とのことで、やっぱり絶対的な周知不足と言わざるを得ない状況です。
その結果が「冬の換気を我慢してしまうことがあるか」を聞くと、「頻繁にある」が14%、「たまにある」が49%と、63%もの人が「我慢してしまうことがある」と回答しました。と言うような回答になってしまうわけです。
あわせて次には、「冬の加湿」についても調査を実施しました。「エアコン暖房使用時の乾燥に困ることがあるか」を聞くと、22%が「頻繁にある」、40%が「たまにある」と回答。合計62%と、多くの人が暖房使用時の乾燥に困っているようです。とありました。
それでは。なるほど。
まず最初にご理解頂きたいのは、エアコンという機械は、ヒートポンプという非常に効率の良いシステムが使われていますが、どちらかというと夏の温度を下げるという使い方に向いているように思います。
それは、機械の性質上湿度が奪われるというところで、日本の夏は特に高温多湿になることから、温度を下げるのと同時に湿度も下げられるのは好都合なわけです。
一方で冬の暖房に使用する際は、室内の乾燥に十分注意をしなければなりませんが、日本の冬は気温の低下と共に乾燥が進みますので、そんな中でエアコンを使用すると乾燥がより促進されてしまうわけです。
人が生活する上では、適切な温度と湿度がありますが、現代の過酷な自然環境下ではこれを維持するのは非常に大変なことですし、さらに温湿度に加え新鮮な空気の確保もまた同時に実現しなければいけませんので、これには十分注意と意識を持って対応して欲しいと思います。
さて、記事にあっったのは「冬の換気の方法」について聞くと、「窓を開ける」が78%と最も多くなりました。一方、「換気はしない」人も1割程度いるようです。と書かれていました。
なんとも寂しい回答です。24時間換気システムが設置されているにも関わらず、その正しい仕様方法を知らず、間違った使い方や停止されているケースもあるようですので、「正しい換気方法」の周知を行う必要がありそうです。
また、「冬場の換気の頻度」を見ると、「1日に1回程度」が23%で最多となりました。厚生労働省によれば、感染症対策のためにも30分に1回以上窓開け換気をすることが望ましいとのことですが、実際にしている人は7%とあまり多くないようです。とも書かれていて、これはもちろん窓を開けて自然の風を期待している結果だと思います。
また、記事では「窓を開けて換気をするときのエアコンの使い方」について聞くと、46%が「エアコンを消して換気する」と回答。しかし、この方法は電気代が高くなってしまうNG使用法です。「エアコンをつけたまま換気する」という正しい方法を理解しているのは半数以下となっています。と書かれていて、これも当たり前ですが、一定の断熱性能のある建物なら、エアコンは付けっ放しの方が電気代は安いです。
さらに記事によれば、併せて「24時間換気システム」についても聞くと、「常に使用する」は21%と、正しく活用できている人は2割程度しかいないことが判明しました。現在では全ての住宅に導入されている24時間換気システムですが、「24時間換気システムがない」と回答した人も56%おり、認知度も低いことが分かります。とのことで、やっぱり絶対的な周知不足と言わざるを得ない状況です。
その結果が「冬の換気を我慢してしまうことがあるか」を聞くと、「頻繁にある」が14%、「たまにある」が49%と、63%もの人が「我慢してしまうことがある」と回答しました。と言うような回答になってしまうわけです。
あわせて次には、「冬の加湿」についても調査を実施しました。「エアコン暖房使用時の乾燥に困ることがあるか」を聞くと、22%が「頻繁にある」、40%が「たまにある」と回答。合計62%と、多くの人が暖房使用時の乾燥に困っているようです。とありました。
続いて加湿対策として多くの人が実践しているのが、「加湿器を使う」でした。また、部屋干しを加湿対策として行っている人も29%と多いことが分かります。一方で、「特にない」が33%と、加湿対策を特に行っていない人も多いことが明らかになりました。
そこで、「冬場に換気や加湿をするメリット」について、パナソニック エアーマイスターさんが解説しています。
●換気をするメリット:家の中の有害物質濃度を下げ、気分転換にも。家の中の空気中には、花粉やダニ、ハウスダストといった、多くの有害物質が浮遊しています。
●加湿をするメリット:湿度が10%上がれば体感温度が1度アップ。湿度が10%上がれば、体感温度は1度上がると言われています。また、鼻や喉、気道の粘膜は繊毛と呼ばれる細胞に覆われていますが、これらの働きを維持するためにも、加湿が重要になります。
まずは換気が凄く大切だと言うことをご理解頂き、そのために24時間換気システムがあり、正しく使用してください。その上で湿度55〜60%を維持するように、湿度を管理してください。
まずは換気が凄く大切だと言うことをご理解頂き、そのために24時間換気システムがあり、正しく使用してください。その上で湿度55〜60%を維持するように、湿度を管理してください。
住まいは正しい使い方をしなければ、健康を維持出来ないばかりか害することもありますので、使用方法は必ず守ってください。
今日もありがとうございます。
人気ブログランキング ←どうかひとつ。