住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

劣化

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

美術館がボロボロに

高耐久の家を建てるならRCdesign

晴れ時々くもりの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、板橋区蓮根計画検討、北区西ヶ原計画検討、お問合せ対応、都市銀行さん来社打ち合わせ、文京区千石計画検討、渋谷区元代々木町計画検討、見積作成など。

午後からはミーティング、所沢市計画検討、足立区足立計画検討、資材発注、提携会社さんとオンラインミーティング、板金屋さんと電話、設備屋さんと電話など。夕方は賃貸管理業務、書類作成、港区東麻布計画検討、板橋区蓮根計画検討、渋谷区東計画検討、ミーティングなど。

秋色の風が吹いていました。

ではこちら。

隈研吾氏設計の美術館が劣化でボロボロに…改修費3億円に住民衝撃 ふるさと納税で修繕計画も賛否

4日、取材班が向かったのは栃木・那珂川町。
豊かな自然に溶け込むように建てられた「那珂川町馬頭広重美術館」は、県外からも多くの人が訪れる人気の観光スポットです。

しかし、近づいてみるとある異変を発見。
黒ずみ、腐食した屋根。
ところどころ木材が折れ曲がり、激しく傷んでいるのが分かります。
2024年9月4日 18時43分 FNNプライムオンライン

なるほど。

これはさすがの隈先生も、その耐久性と工事費の高騰は想像出来なかったのではないでしょうか。              

いつものことながら、地域原産の木材を使って、日本の建築美を表現した。のだと思われますが、建築物を消耗品としてお考えだったか、または芸術品としてお考えだったとしても、その寿命の短さは疑問に思わざるを得ません。

記事によれば、この建物は完成して24年の美術館。老朽化が進み、3億円にも及ぶ大規模改修工事の必要に迫られていたのだそうです。

多額の費用に、町民からは「無駄ですね。撤去してもらいたい」「えー!?3億円!?大丈夫ですかね…」などと、驚きの声が広がっています。とのこと。

記事にも書かれていましたが、この那珂川町馬頭広重美術館を設計したのは、世界的に有名な建築家・隈研吾氏。木材を使った日本的な建築を手掛けることで知られ、国立競技場のデザインも担当しました。

老朽化が進む那珂川町馬頭広重美術館では、地元産の八溝杉(やみぞすぎ)を細く加工し格子状に並べていました。

屋根や壁に使われる杉の木はもともと美術館の内部のように黄金色に輝いていましたが、雨や風にさらされたためか、この4〜5年で劣化が激しくなったといいます。

さらに町民の方が言っていました。ちょっとじゃないです。かなりボロボロになってきている。前はきれいだったが、今は真っ黒になって曲がったり、破損したり…。

記事によれば、改修費用3億円を調達するため、町は、あの手この手で資金集めを始めています。

ウナギや和牛がそろう那珂川町のふるさと納税。町はこうした資金も美術館の改修費にあてるといいます。更に、クラウドファンディングでも資金を募集。

その資料の中で美術館の設計を手がけた隈研吾氏は、老朽化の原因について、木を守るための保護塗料が今と比べて性能が低かったことを挙げています。

え〜!有機物である木は燃えますし、朽ちて分解されることはわかっていたはずです。それを保護塗料の性能が低かったと。

町の財産としなければならないはずの建築物だったはずですが、すでに老朽化が進んでしまっているとのこと。何とも残念な限りです。

さらに記事に書かれていたのが、建築エコノミストさんは老朽化が早まった原因を「屋根の上に棒のように並べてデザインとして取り付けている杉なので、どうしても屋根の下にあるわけではないので傷みやすい。そこまでの予算がかけられなかったのでは」と指摘します。とのこと。

いやいや、屋根を支える垂木を屋根の上に並べたのは、単にデザインとして取り付けただけの意味しかありません。その取付環境が過酷な屋根の上ということは最初からわかっていたはずです。それを予算がかけられなかったという言い分はありませんね。

那珂川町は美術館がオープン25周年を迎える2025年には、大規模改修を行いたいと考えています、ということですが、折角改修工事を行うのならもう少し耐久性の高い方法を検討された方が良いでしょう。

もし、これから新たに自治体の建物を建てるなら、林業の保護とか国産木材の使用を考えることとは別に、費用対効果と耐久性、資産性を考えて、RC造にされることをオススメしたいと思います。

もちろん民間の建物も、RC住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキング
人気ブログランキング ←期待しています。



紙のタウンページ廃止とか

高耐久な家を建てるならRCdesign

雨のちくもりの東京です。

そんな今日は朝からお問合せ対応、提携会社さんと電話、書類作成、杉並区西荻北計画検討、図面作成、地盤調査会社さんと電話、北区上十条計画検討など。

午後からは芝公園方面へ、提携会社さんの式典出席など。夕方帰社後は徳丸6丁目のOBオーナー様とお電話、解体業者さんと電話、渋谷区東のオーナー様とお電話、提携会社さんと電話、港区東麻布計画検討、渋谷区富ヶ谷計画検討、見積作成、ミーティングなど。

本日お招き頂いたのは提携企業さんの45周年式典でした。とても勉強になりました。

ではこちら。

紙のタウンページ廃止へ NTT東西、ネット普及で

NTT東日本とNTT西日本が、店舗や企業の情報をまとめた電話帳「タウンページ」の紙の冊子の廃止を決めたことが11日、分かった。

インターネットの普及を背景に情報を得る手段が多様化し、利用者が減少。直近の発行部数はピーク時の半分以下に落ち込んでいた。今後はネット版の電話帳「iタウンページ」といったサービスに注力する。
2024年7月11日 16時11分 共同通信

なるほど。

いよいよこちらのタウンページも無くなってしまうんですね。

まさに、またひとつ歴史のページがめくられた感じがいたします。

記事にもありましたが、「タウンページ」の起源は1890年に発行された国内初の電話帳「電話加入者人名表」。個人の電話番号や住所を掲載した五十音順の「ハローページ」は2021年10月以降に各地域で発行した最終版で終了となっており、130年余りにわたる歴史に幕が下りることになる。とのこと。

そう、家庭用の電話帳はすでに2021年に廃止となっていましたので、そう言えば家の中で分厚い電話帳を見なくなっていた、と改めて気付かれた方もいらっしゃるかもしれませんね。

それでも、今年も黄色い電話帳が届けられていたことと思いますが、いよいよ無くなるとなると、きっと困る方も結構多いのではないでしょうか。

と言うのも、ご商売の内容によっては、まだまだ電話帳に広告を出しておくことで、集客されていた商店などもあったのではないかと思います。

以前は弊社も広告を出していたこともありますが、さすがに最高級RC住宅を電話帳で探す人はいらっしゃらないと思いますし、今の時代はほとんどのお仕事がネット中心になっていると思います。

でも、あの分厚い電話帳が、時には漬物石の代わりに使われたり、スラックスのシワ伸ばしに使われたり、または焚き火の着火剤として使われたり、結構おばあちゃんの知恵的な使い方をされていたご家庭もあったのではないでしょうか。

あ、もちろん人によっては、電話帳としても使われていたに違いありません。

家庭の固定電話を引かないという人が多くなっていると聞いてから、そこそこ時間が経っていますので、固定電話から電話をかけることも少ないでしょうし、そもそもアナログで電話番号を調べるよりも、ネットで調べてそのまま掛けるという使い方の方がスマートに決まってます。

時代の変化に対して、真っ当な進化をしているということですので仕方ありません。記憶に留めておければ良いでしょう。

どんなに時代や環境が変わったとしても、変わらない安全と安心、快適で省エネのカッコイイRC住宅を是非ご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキング
人気ブログランキング ←晴れますように。



CD劣化問題と保存方法とか。

大切を守る家を建てるならRCdesign

くもり時々雨の東京です。

そんな今日は朝から鉄骨屋さんと電話、社内ミーティング、中野区本町計画検討、原稿作成、目黒区原町計画検討、お問合せ対応など。

午後は文京区白山の現場へ、現地調査の後オーナー様と打ち合わせなど。その後賃貸管理業務、帰社後は渋谷区西原のオーナー様とお電話、文京区本郷計画検討、江戸川区東小岩計画検討など。夕方は管理組合さん来社打ち合わせ、リフォーム工事検討、資料作成、ミーティングなど。

変わりやすい天気でしたね。それでもやっぱり暑いです。

ではこちら。

貴重な記録と思い出を失わないために 今こそ向き合いたい「CD劣化問題」

世界各国で広く用いられている記録メディア「CD(コンパクトディスク)」。

1982年の発売から40年が経ち、様々な代替媒体に置き換えられるようになりましたが、依然として登場頻度は少なくありません。

一方で、「40年」という月日からくる様々な「経年劣化」も発生してきています。その様子を紹介したTwitterユーザー・taraさんの投稿に注目が集まっています。
2022年7月17日 16時30分 おたくま経済新聞

なるほど。

CDが登場してから40年ですか。それでは私たちも歳をとってしまうわけです。

レコードからカセットテープ、MDからCDへと急激に変化してきた記憶媒体ですが、その耐用年数も当初は半永久的というようなイメージで語られていたような気もします。

ところが、記事にもありましたが、実はCDの寿命は10年から30年と言われているそうで、記事にあった投稿者さんのつぶやきにもある通り、投稿したCDは1980年代に海外で生産されたもので、多めに見積もったとしても、既に寿命を迎えてしまっていたということ。

記事によれば、CDの生産枚数が最多だったのは、2000年の2億7000万枚(日本レコード協会調べ)だそうです。1990年代は、「ミリオンセラー」という言葉を頻繁に耳にするほど、CDという存在が社会に強い影響を与えた全盛期でした。

そんなことを考慮して考えると、今回投稿者さんが遭遇した出来事は、今後多くの家庭で起こりうる可能性が高い話しですね。

そこで、CDが劣化する理由には、いくつかの原因があります。「スポンジの結着」「湿度」「直射日光」「傷」などです。

このうち湿気については、世界的に見て多湿な気候である日本では、とりわけ注意が必要なポイントで、今の時期のような7月ですと、自家用車内でCDで音楽を楽しまれる方も多いかと思いますが、クーラーのついていない車内のダッシュボードに保管をするのも非常にリスクがあります。

さらに、一定の温度・湿度内で保管したとしても、直射日光にはくれぐれも留意が必要です。DVDやブルーレイなども含めて、ディスクの記録面は日光に弱い部分。加えて「暗所」を探して保管が望ましいです。

以上が取り急ぎ考えられる対策ということですが、しかしながらこれらは、「一時しのぎ」でしかないということ。今考えられる一番安全な方法としては、DVDやパソコンやスマートフォンなどへ、早期にデータを“焼く”ことが一番の解決方法ともいえるかもしれません。

それでもデジタルデータが完璧かといえば、もちろんそうではありません。磁気媒体は当然に劣化しますし、以外と容量が必要な感じもしてしまいます。

実は、ちょうど最近気付いたんですけど、子供の成長の記録がミニDVやVHSのカセットに残っていて、これらをCDにダビングしてくれるというサービスを見つけていたんです。

でも、今日の記事にもありましたように、CDなどの媒体では限界があるのも事実ですので、なるべく早くデジタルデータに変換の上、複数箇所に保管しておくのが良いという感じです。

そうなると、意外にもレコードのアナログデータが一番長持ちするような気もしますね。

レコードやCDの保管を考えているなら、住まいはRC住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援を是非!



タオルの干し方とか。

劣化の遅い家を建てるならRCdesign

晴れて暑い東京です。

そんな今日は朝から書類作成、北区赤羽西計画のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。その後5丁目のお客様宅へリフォーム工事立ち会いなど、帰社後は提携会社さんと電話、資料作成、お問い合わせ対応、商社さんと電話、渋谷区西原計画検討など。

午後は西原計画検討、図面作成、杉並区阿佐ヶ谷北4丁目計画検討、見積作成、商社さん来社打ち合わせ、目黒区原町計画検討、お問い合わせ対応など。夕方は管理組合さん来社打ち合わせ、社労士さんと電話、文京区白山計画検討、ミーティングなど。

弊社では明日、明後日は休業とさせて頂きます。ご了承ください。

ではこちら。

タオルの干し方、「天日干し」より「陰干し」がよい理由

全国で梅雨明けをして、照りつける太陽の下で、洗濯物も干せるようになりました。洋服や下着はもちろん、とくに臭いや菌が気になるタオルは、紫外線を当てて除菌を、と思う人は多いのではないでしょうか。

「洗濯後のタオルをどこで干していますか? 」というアンケート調査でも、外干し(日向)が過半数超え(58%)という結果となりました。ところが、タオルの天日干しは要注意といいます。創業1908(明治41)年の老舗メーカー・おぼろタオル株式会社(三重県津市)に、タオルの正しい干し方についてお話を伺いました。
2021年7月21日 5時0分 ウェザーニュース

なるほど。

いや、あの長い梅雨を過ごした後では、青い空と太陽の明るさは本当に有り難いと思いますし、心から憧れと熱望をしていただけに、全てのモノを太陽に当てて除湿や除菌を進めたいと思いますよね。

各種洗剤や柔軟剤のCMなんかを見せられちゃうと、洗濯はこうあるべきという感じで、広いお庭にロープを張って、白いシーツを大量に干している光景が理想的、と思わされてしまっているのかもしれません。

しかし、以前からお伝えしていますように、太陽に当てる目的が除菌ということは間違いではありませんが、劣化の促進という影響もまた同様に進むということを理解しておく必要があります。

記事にも書かれていましたが、確かに天日干しをすると、直射日光を受けることで紫外線による除菌が可能になります。けれどタオルの場合は、日差しの強い夏場に長時間天日干しをすると、タオルの繊維を傷めたり水分を奪いすぎて硬くなったりして、“ゴワゴワ”になってしまうスピードを早める原因になるのです。ふんわりと仕上げたい場合は、陰干しがおすすめです。とありました。

タオルメーカーさんによれば、タオルは、直射日光が当たらない、風通しのいいところに干すのがベストです。ベランダや庭などの日陰になるところで干してみてください。ということです。

さらに、洗剤はメーカー指定の適量を守ることがポイントだそうです。「必要以上に入れた洗剤は溶けきれず、せっけんかすとなってむしろ雑菌が発生する原因となります。柔軟剤も入れすぎると、タオルの吸水性を低下させる原因となりますので、気をつけてください」と書かれていました。

これは建物でも同様で、屋上の床や屋根、外壁の中でも特に日当たりの良い場所では経年劣化のスピードも早まってしまうことも多いです。

そういえば車の内装などでも、樹脂製部品の一部がベタベタになってしまい、使い難い状態になってしまうこともありますし、ヘッドライトが曇ってしまったり、ボディーの色が褪せてしまったりするのも、全ては紫外線の仕業です。

そうそう、人間も必要以上に紫外線を浴びてしまいますと、シミやソバカス、場合によっては抜け毛などの重大な被害につながることもありますので、ご注意ください。

連休中に海や山にお出かけ予定のある方は、紫外線対策をお忘れなく。

それでは良い連休を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援ありがとうございます!



家づくり講座は劣化対策とか。

風にも強い家を建てるならRCdesign

くもり空の寒い東京です。

そんな今日は朝からガス会社さんと電話、提携会社さんと電話、資料作成、豊島区南池袋計画検討、見積作成、日野市計画検討、大田区北千束計画など。

午後からは5丁目のお客様宅訪問、徳丸のお客様宅訪問、帰社後は賃貸管理業務、図面作成、西東京市柳沢計画検討、来客面談、見積作成など。夕方からは社内及び提携会社さんと忘年会を開催させて頂きました。大勢の関係者さんに参加して頂き大変盛り上がりました。

いよいよ明日は冬至になりますね。限られた日中を有効に使いたいものです。そして今年も残りわずかとなって参りましたが、年内土曜日のブログは今週が最後となりそうです。土曜日恒例の家づくり講座第419回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

さて、前回は新築住宅の住宅性能表示制度についてお話ししました。

その際、『構造躯体は耐用年数が長いが、水分や湿気、空気中の汚染物質などの影響を受けて年々劣化していく』とありましたね。

木造の場合は床下の湿気、窓の周りの結露、室内に干した洗濯物の湿気。料理中の水蒸気や浴室…。それらの湿気を効率よく排出するのも大切ですが、外からの湿気を防ぐことも大切です。

そのために欠かせないのが雨対策です。近所の家々の軒(のき)を見比べてみてください。

軒とは、建物の外部に張り出た屋根の端の部分のことです。軒が長い家もあれば、全く無い家もあります。見比べると、なかなか興味深いですよね。

コストカットやデザイン性の観点で考えると、軒を設置しない方が良いと考える人もいますし、都心部では敷地に限りがあるため、物理的に設置出来ないということもあります。

しかし、木造では屋根と外壁が接する部分は雨に弱く、雨漏り被害が数多く発生しています。

日本住宅保証検査機構(JIO)は、2010年7月から2016年6月の間で保険金の支払いを認めた雨漏り事故案件を対象に調査を行いました。

その結果、
・雨水侵入個所の71.8%が軒が無い住宅(=軒ゼロ住宅)に該当する
・屋根の形状による発生割合は、片流れ屋根が全体の75.8%を占めている
ということがわかりました。

もちろん、軒が無い片流れ屋根のすべてが雨漏りするわけではありません。しかし、そのリスクが高いことは明らかです。

もしあなたが木造で、かつ軒の出が少ない住宅を検討しているなら、
・雨漏りのリスクについて
・防水対策を入念に行うための費用負担について
・屋根の定期点検について
といった説明を業者がするかどうか、しっかりチェックしましょう。

温暖化の影響で、台風などの自然災害の威力は増大しています。

住宅には、暴風雨から家族を守る性能が求められています。

曖昧な説明しかできない業者の甘いささやきには十分に気を付けてくださいね。

暴風雨でも安心して暮らすなら、住まいはRC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をヨロシク!



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ