住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

台湾

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

価格以上の価値ある家を

安全な家を建てるならRCdesign

くもり時々晴れたり降ったりの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、大工さんと打ち合わせ、ミーティング、千代田区岩本町計画検討、見積作成、渋谷区東計画検討、杭屋さんと電話、足立区足立計画検討、蓮根の不動産会社さんと電話など。

午後は豊島区池袋本町計画検討、資料作成、文京区千石計画検討、電気屋さんと電話、設備屋さんと電話、賃貸管理業務、お問合せ対応、リフォーム工事計画検討、台東区東浅草計画検討など。夕方はミーティング、設備屋さん来社打ち合わせ、面談、資料作成など。

今年は桜を楽しまれた方も多かったのではないかと思います。雨と風が強くなりませんように。

ではこちら。

「20年ローンが40秒で消えた…」台湾地震被害の夫婦が口にした「日本への感謝」

今月3日、台湾東部沖を震源とした地震が発生した。被害を受けた東部の都市「花蓮(かれん)」を訪れて驚いたのは、ほとんどの建物が「無傷」で残っていたこと。

一方で、数は少ないが、大きく傾いたり、ぺしゃんこにつぶれたりした建物もあった。一瞬で生活を奪われた夫婦から、意外な言葉を受け取った。
2024年4月7日 13時17分 テレ朝news

なるほど。

日々現地の様子が伝えられていますが、改めてそのエネルギーの大きさと被害状況に言葉を失ってしまいます。

そんな中でも台湾に暮らす人たちはとても強く、早くも復興に向けた動きが各所で始められているということです。

記事にあったのは、ビルが倒壊の危険があるため、取り壊しが決まったということ。住民に「15分」だけ部屋に戻る猶予を与え、その間に必要なものをとってきていいという方式をとったということだったそうです。

少しすると、「ピピピピ!」あたりにスマホのアラーム音が鳴り響く。終了の合図だ。十数人の住民が両手に荷物を抱えて慌てて入り口から出てきた。数分後、今度は別の階の住民が「始め!」の合図とともに一斉にマンションに駆け込んでいく。

この作業に参加していた衣類を放り投げていたのはどんな人なのか。ヘルメットの隙間から汗を流して荷物を運んでいた男性に話をきいた。

男性はトウさん、41歳。電力館系の会社で働いているという。妻のデンさん、犬4匹と一緒に20年近く、マンションで暮らしていた。地震の時、トウさんは早朝出勤のため、部屋には犬と妻が残されていた。「40秒くらい揺れが続いた。建物が沈んだかどうか確認するほど強い地震だった」とデンさんは振り返る。トウさんが慌てて帰宅すると、デンさんは部屋で泣いていたという。2人は急いで逃げて、命は助かった。ということです。

実は、地震の被害に遭ったのは、2人がコツコツためたお金で2年ほど前にローンを払い終わった部屋だったそうです。

「このビルが危ないという情報はまったくなかった」と2人は話す。最後にトウさんがぽつりと言った。「20年苦労してようやく完済したものが、わずか40秒で消えてしまった。つらいですね」

いや、これは心中お察しいたします。私の記憶の限りでも、それは日本においても同様で、阪神淡路大震災以降の地震災害では、同じ境遇に遭われた方が毎回報道されています。

残念ながら日本には木造住宅がまだまだ多いです。日本で自然災害といえば地震だけではなく、台風や雷、突風や豪雨、洪水や津波、さらに色々な要因による火災なども含めて、建物の強さを確保しなければいけません。

それは35年という長期間、ローンを払い続けることを考えてもそうなんですが、返済期間中も返済完了後もその対象建物の価値が残っていなければ、価格以上の価値があるとは言えませんね。

いつか台湾の方達にも、RC(鉄筋コンクリート)住宅を提供できるようになれたら良いと思います。

最後に記事にあったのは、デンさんは続けた。「日本の人は今回の地震で『東日本大震災のお返し』と、私たちを助けてくれている。本当に感謝したいです」とのことで、2人で力を合わせて手に入れた部屋を一瞬で無くし、大変な状況の中、口にしてくれた日本への思いに、胸が詰まったということです。

引き続き台湾の方々にできる支援を送っていきたいと思います。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキング
人気ブログランキング ←折角ですので。



台湾で大きな地震です。

安全な家を建てるならRCdesign

曇りのち雨の東京です。

そんな今日は朝から鉄筋屋さんと電話、港区東麻布計画検討、電気屋さんと電話、書類作成、来客面談、賃貸管理業務、文京区千石計画検討など。

午後は足立区足立計画検討、リフォーム工事計画検討、蓮根計画検討、提携会社さんと電話、資料作成、台東区東浅草計画検討など。夕方は社内ミーティング、溶接屋さんと電話、資材発注、設備屋さんと電話、千葉県柏市計画検討、ミーティングなど。

しっかり降りましたね。

ではこちら。

台湾地震 9人死亡、800人以上がケガ

台湾東部の沖合で3日朝、大きな地震がありました。東部花蓮県では、建物の一部が崩れて傾くなど大きな被害がでていて、これまでに9人が死亡、800人以上がケガをしています。

台湾東部、花蓮県で撮影された地震発生時の映像です。激しい揺れにより建物の一部が崩れる被害がでました。
2024年4月3日 18時12分 日テレNEWS NNN

まずは、これまで日本に地震などの自然災害が起こる度に、いつも必ず支援をしてくださった台湾の皆様、被害に遭われた方々に対し、心からお見舞いを申し上げます。そして台湾の皆様の安全と、被災地の一日も早い復旧・復興を心からお祈り致します。

この時間になって、少しづつ現地の様子が伝えられてきましたが、倒壊している建物が映されていたり、また救助活動の様子も報道されていました。

記事にも、ビルの一部が押しつぶされるように建物が崩れて傾き、はしごなどを使って閉じ込められた人の救助活動が行われました。市内の別のビルも、建物の1階部分が押しつぶされるように崩れていました。住民らは、2階部分から幼い子供を救助しました。と書かれていました。

さらに、この地震の影響で土砂崩れもおきています。現地の映像では道路に向かって山肌が崩れ、巨大な土煙が一帯を覆っているのが確認できます。とか。

また、花蓮県の中心都市、花蓮市につながる山沿いの道では、トンネル付近の道が崩壊し、通れなくなっています。

台湾当局によりますと、これまでに9人が死亡、800人以上がケガをしたということです。

記事にあったのは、花蓮在住の日本人「1分くらいかなり揺れたような感じがしました」「26年ぐらい(台湾に)いるが、今までで一番大きな揺れだった」ということです。

揺れは台北市など台湾全域で観測され、台湾メディアは地元当局の発表として、1999年の台湾地震以来、最大規模の地震だと報じています。

一方で、その影響は日本でも確認されていました。沖縄本島地方などに津波警報が発令されていました。20cmの津波が観測された石垣島では、避難を呼びかける防災無線が島中に響いていた。避難のため高台へと向かう道路では渋滞が発生したと報道されていました。

そんな中でも、沖縄の方達では非常にスムーズかつ確実な避難行動が行われたということで、日頃からその意識を高く維持されていたということが、功を奏したことにつながったようです。

一起加油!

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキング
人気ブログランキング ←折角ですので。



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ