住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

国宝

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

国宝の修理に12億円とか。

長寿命の家を建てるならRCdesign

雨の東京です。

そんな今日は朝から武蔵野市計画検討、見積作成、文京区白山計画検討、千駄木計画検討、来客面談、提携会社さんと電話、お問い合わせ対応、港区南青山計画検討、ミーティングなど。

午後は見積作成、資料作成、提携会社さん来社打ち合わせ、渋谷区西原計画のお客様とお電話、商社さんと電話、社労士さんと電話、書類作成など。夕方は南青山計画検討、サッシ屋さんと電話、エレベーター屋さんと電話、坂下計画検討、ミーティングなど。

数日前までは夏でしたよね?

ではこちら。

修理に約12億円!【国宝】日光東照宮・陽明門が早くもボロボロ

「平成の大修理」が3年前に終わったばかりなのに

「見てください。酷(ひど)いと思いませんか。白い塗装部分が黒っぽくなっているのはカビですよ。柱の塗装も剥(は)がれかけて破片が落ちている。これはもう管理以前の問題。なぜこんなことになったのか……」

国宝である日光東照宮の陽明門を指差しながら、そう嘆くのは日光市議の三好國章氏である。陽明門は「平成の大修理」と呼ばれた大規模な修復工事を3年前に終えたばかり。およそ12億円の費用が投じられ、約4年の歳月を要した。
2020年9月25日 11時0分 FRIDAYデジタル

なるほど。

確か何年か前に、社内の研修旅行で訪れた時にちょうど修理工事を行っていたと記憶しています。

通路には補修の方法や材料などがパネルで紹介されていたかと思いますが、その中でもその工事の難しさが書かれていたのではないでしょうか。

記事では、修理費用の12億円が無駄になってしまいそうだ、ということを言いたいようでしたが、もちろん大きな金額が無意味になると考えれば、誰でも問題と捉えてしまうでしょう。

しかし、これだけの大工事ですから、材料や職人さんの選定について十分協議された上のことだったと思いますし、単にコストダウンを追求するようなことはなかったと思います。

記事では、一級建築士で建築エコノミストの方が指摘されていたのは、「伝統的な塗料は扱いが難しい。6年かかる予定の修理が4年で終わったことが関係しているのかもしれません。急いだ結果として剥がれてしまった。カビについては湿気対策の不足が考えられます」とか。

一方で記事にあった市議さんは、「大修理のために地元の住民は協賛金を出しているんですよ。こんな状況では観光客の方に見てもらえません。日光が湿気が多いところだというのは事前にわかっていたことです。もっと工夫ができなかったのでしょうか」とか。

市議の方が声を大きくして問題提起するのもわからなくはありませんが、もう少し勉強してからでも遅くはなかったと思いますし、ちょっと残念に思います。

本来、築造された400年近く前と同等の材料や施工方法を使いたいと思うものですが、それを解明しつつ用意するのも難しいでしょう。

それでも出来る限り忠実に再現することを目標に工事が進められたことと思いますので、時間とコストがかかってしますのも当然です。

もしかすると、現在の技術と材料を使うことが許されれば、より綺麗で耐久性を上げることが出来たかもしれません。

しかし、本来の仕上げや発色を求めた結果が、今回の記事になってしまったのではないでしょうか。

ここで勘違いしてはいけないのが、400年前にメンテナンスフリーなんていう考え方は無かったでしょうし、当時はもっと頻繁にメンテナンスをされていたと思います。

日本にある歴史的建造物では、木造も多いですが、もれなく多くの手間とコストが掛けられています。

高温多湿の中では、有機物である木は朽ちたりシロアリの被害が避けられませんので、常にチェックしながら、少しでも症状が見られた箇所はすぐに交換や補修をしているからこそ、保存出来ているわけです。

そもそも、これら歴史的建造物にメンテナスフリーを求めてはいけないように思いますし、簡単便利な国宝なんて価値が感じられないでしょう。

記事にあった日光東照宮の総務担当者さんは「剥離やカビは寛永年間の技術で修復したので仕方ない部分があります。今後も手作業でメンテナンスを続けていきます」と語っていました。

さすがですね。やはり長年携わっている方が一番わかっているということです。

住まいを耐久性で選ぶなら、RC住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をお願いします。



国宝や重要文化財の耐震化は45%とか。

耐震の家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から渋谷区桜丘計画検討、書類作成、賃貸管理業務、軽作業、現地調査と打ち合わせ、事務組合さんと電話、ガス会社さんと電話、提携会社さん来社打ち合わせなど。

午後は出版社さんと電話、書類作成、お問い合わせ対応、来客面談、目黒区下目黒計画検討、見積作成など。夕方は資料作成、杉並区方南計画検討、見積作成、ミーティングなど。

まだまだ朝は寒いですね。

ではこちら。

国宝・重文、耐震対策済み45% 文化庁調査、立ち入り可能建造物

観光や参拝などの目的で一般の人が立ち入れる国宝・重要文化財の建造物のうち、耐震補強などの対策が完了したのは昨年11月末時点の文化庁調査で45%だったことが27日までに分かった。

文化財建造物は一般の建物と違い、建築基準法の耐震基準を満たす義務はないが、同庁は大規模地震に備え耐震診断や補強を進めるよう所有者らに要請している。
2020年2月27日 15時2分 共同通信

なるほど。

なんとも残念な結果となっていますね。

昨年の10月には、沖縄県那覇市の世界遺産、首里城跡に建つ首里城正殿が全焼してしまうということもありましたが、日本では歴史的建造物に対する有効な保存対策が遅れているように思います。

日本の古い建物では、どうしても木造が多いので、耐震性能や耐火性能に関しては不足していると言わざるを得ません。

それを今まで大丈夫だったから、これからも大丈夫に違いない、と楽観的に構えていては大切なものを守れる保証はありません。

間違いなく地球環境は変化していますし、いつも自然は人間の想像を超えてくるものです。

今回の文化庁による調査では、全国の国宝・重要文化財のうち、建物内に立ち入れるのは1872棟だったということですが、同庁の指針ではこれらの建物に震度6強程度の地震でも倒壊しない安全性を求めていて、その基準に適合する対策を完了したのは844棟だったということです。

大切な日本の歴史的建造物を守るためにも、今の技術を反映した耐震補強と、火災を未然または最小限に止める設備を設置することを、早急に実施して頂きたいものです。

もちろん市民の生命と財産を守ることも同様に大切なことですので、同じく対策を急いで欲しいと思いますが、こちらは自己責任で行わなければいけません。

住まいづくりを考えたら、是非RC(鉄筋コンクリート)住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援お待ちしております。



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ