住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

園芸

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

カメムシ注意報発令とか。

夏も快適な家を建てるならRCdesign

晴れて暑い東京です。

そんな今日は朝から資料作成、社内ミーティング、金融機関へ、その後は江戸川区東小岩計画の現場へ、配筋検査立ち会い、業者さんと打ち合わせなど。

午後に帰社後は中野区本町計画検討、資料作成、資材メーカーさんと電話、ミーティングなど。夕方は文京区小石川計画、電気屋さんと電話、目黒区原町計画のお客様とお電話、文京区白山計画検討、リフォーム計画検討、賃貸管理業務、お問い合わせ対応、ミーティングなど。

あ、8月になりましたね。エアコンの設定温度は26度がオススメです。

ではこちら。

カメムシ注意報、今年すでに24都道府県で発令 大量発生のワケ

カメムシは1年おきに発生数が増えたり減ったりする傾向があるという。今年は数が多い「表年」。加えて記録的な早さの梅雨明けも影響し、地域によっては過去10年で最も増えている。

稲や果物への被害も懸念されるため、これまでに24都道府県が農家向けの「カメムシ注意報」を発表した。強烈な臭いを発し、家の中にまで入り込む厄介者のカメムシ。
2022年8月1日 10時0分 毎日新聞

なるほど。

これはまた厄介なことになりそうです。

子供の頃は昆虫にも興味があって、どんな虫でも触って観察できた記憶がありますが、このカメムシは触った後に自分の手が臭くなることを学んでからは、なるべく避けるようにしています。

もしかすると、女性でも洗濯物をたたむ時に発見して驚いた、という方もいらっしゃるかもしれません。

その姿は6角形で亀の甲羅みたいな、どこか欧州のエンブレムみたいな形になっていますが、そこから細い足が生えていて苦手な方からすれば、十分気持ち悪い容姿かもしれません。

そんなカメムシは害虫なのか、記事によれば農作物を荒らすカメムシは数十種類が知られ、ストロー状の口で養分を吸うそうです。

稲に付く「斑点米カメムシ」と、ナシやモモ、リンゴ、ミカンなどの果実全般に付く「果樹カメムシ」に大別され、注意報も別々に出されるそうですが、このうち隔年で発生量が増減するのは果樹カメムシの方だということ。

そもそも果樹カメムシが隔年で増えたり減ったりする傾向があるのはなぜかというと、それは果樹カメムシが餌にするスギやヒノキの球果が、おおむね隔年で豊作と不作を繰り返すからだそうです。

この球果が多い年は果樹カメムシも山から出る必要がないが、球果が少ない年は餌を求めて山を飛び出さざるを得ず、果樹園などに飛来するということになるとか。

さらにカメムシは、農家以外の人にとっても洗濯物に付いたり、家の中にまで入り込んできたりする厄介な存在です。中でも一般的なのが果樹カメムシの一種のクサギカメムシで臭いも強烈なのだそうです。

体長は13〜20ミリ程度で、数十キロの距離を飛ぶ能力があり、11月ごろになると暖かい越冬場所を探し求めて山を飛び出し、住宅地にも姿を見せるとか。

確か春先には建物の外壁や路上でも見かけた記憶がありますので、あまり季節感がなくなっているのかもしれませんね。

大切なのはどうしたらご縁を無くすことが出来るかですが、記事にあった害虫駆除なども手がけるダスキン(大阪府吹田市)によると、カメムシは白い色を好む傾向があるため、シャツやシーツなど白色の洗濯物を干していると寄って来やすくなるそうです。

2ミリ程度の隙間(すきま)があればくぐり抜けられるカメムシの室内への侵入を防ぐため、同社は網戸や窓の隙間をテープで塞いだり、侵入しそうな場所にあらかじめ殺虫剤を吹きかけたりすることなどを提案されていました。

また、カメムシが付きやすい草木を取り除いたり、カメムシが苦手なミントの苗を植えたりすることも効果的ということですので、園芸や家庭菜園に取り組まれている方には参考にされてみてはいかがでしょうか。

昆虫がいる地球を大切にしたいと思います。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング  ←いつもありがとうございます!



ファミマガーデンとか。

東京でガーデニングの家を建てるならRCdesign

晴れのち曇りの東京です。

そんな今日は朝から5丁目のお客様宅へ、メンテナンスなど、帰社後は品川区東五反田計画のお客様とお電話、文京区大塚2丁目でご検討のお客様とお電話、ありがとうございます。大塚3丁目計画検討、見積作成、OBオーナー様とお電話、都市銀行さん来社、土地探しからご検討のお客様とお電話など。

午後は資料作成、不動産会社さんと電話、関連会社さんと電話、中野区本町計画検討、北松戸計画検討、調布西つつじヶ丘計画検討、見積作成など。夕方は文京区根津計画検討、その後四谷のお客様宅訪問打ち合わせなど、ありがとうございます。

サッカーW杯アジア最終予選で、日本代表ががタイに4−0で勝利しました。良かったです。

ではこちら。

ファミリーマート、「ファミマガーデン」売場を設置しタネやプランターを販売

ファミリーマートは、サカタのタネ、住友化学園芸と共同開発した家庭栽培キット「育てる」シリーズを中心として「ファミマガーデン」売場を設置し、4月4日から全国のファミリーマート・サークルK・サンクス約1万8000店で、ガーデニング関連商品約20種類を販売する(店舗によって品揃え・発売日が異なる)。

ファミリーマートは、都市部での住宅事情から、野菜などを家庭で育てる機会が減少している中、自分で種をまき、育て、収穫し、新鮮なうちに食べてもらう体験を手軽に楽しんでもらいたいと考え、サカタのタネ、住友化学園芸とガーデニング分野におけるオリジナル商品の共同開発について合意しているとのこと。
2017年3月28日 10時23分 マイライフニュース

なるほど。

コンビニ各社さんは本当にいろいろと考えてくれますね。

もしかすると、週末にはホームセンターに行くのが定番となっていたり、または近所の花屋さんで苗木や鉢植えを物色するのが楽しみという方も多いのではないでしょうか。

確かに都市部では、そうそう広いお庭があるわけではないと思いますが、最近は共同住宅のベランダや室内でも、グリーンを楽しめるようになっています。

記事にもあるように、自給自足は無理にしても、たまにサラダに足してみたり、他の料理の付け合わせにしてみたりするだけでも楽しそうですが、何よりも育てる過程が生きがいになるのではないでしょうか。

記事によれば、今回販売される家庭栽培キット「育てるサラダ」「育てるヤクミ」「育てるブーケ」シリーズは、ファミリーマート、サカタのタネ、住友化学園芸の共同開発商品で、圧縮培養土とタネに加えて、栽培の途中に与える肥料がセットになった家庭栽培キットということ。

以前から人気のパクチーや、花が咲く様子を楽しむことが出来る「育てるブーケ」シリーズを加え、これまでの約2倍となる8種類のラインアップで展開するそうです。

店頭で購入してから収穫まで約1ヵ月かかる家庭栽培キットは、今すぐ必要なモノを買うという従来のコンビニエンスストアで取り扱い商品ではありませんが、栽培の様子を写真に撮ってSNSに投稿したり、子どもの自由研究に活用するなど、忙しい毎日に潤いを届ける新たな商品として、女性やシニアの消費者を中心に好評を得ているということです。

お仕事や子育てでお疲れの時、帰り道のコンビニに寄ったら、思わず手にとってしまいそうですが、その投資はきっと癒やしと楽しみを届けてくれると思います。

これからの季節にもちょうど良さそうですし、住まいにグリーンや花があることは生活を豊かにしてくれるものだと思いますので、機会がございましたら是非お試しください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ        ←応援よろしくお願いします!



自己流ベランダーになろう。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でベランダのある住まいを建てるならRCdesign

天気の良い秋の東京です。

そんな今日は朝から豊島区駒込計画検討、資料作成、板橋区徳丸6丁目計画検討、その後北区役所へ、提携会社さんと打ち合わせ、帰社後は事務組合さんと電話など。

午後は原稿チェック、見積作成、練馬区田柄計画検討、小金井計画検討、世田谷区弦巻のOBオーナー様とお電話、出版社さんと電話、お問い合わせ対応、書類チェックなど。夕方は品川区大井計画検討、見積作成、鉄筋屋さん来社打ち合わせ、中野区南台計画検討、北区西ヶ原計画検討など。

商店街の街路樹も、葉っぱを多く落とすようになりました。

ではこちら。

自己流に育てて植物を愛する「ベランダー」とは?

「植物男子」という言葉を聞いたことはあるだろうか? “草食系男子”の進化形!?いや、実はこれ、まさに字のごとく、植物との暮らしを趣味とする男性のこと。「観葉植物=女性の趣味」というイメージがあるが、現在、30、40代のミドルエイジを中心に、その奥深さにハマってしまう男性“ベランダー”が急増中なのだ。そこで、植物の魅力に迫ると共に、人間の生活にもたらす効能、そして失敗しない買い方&育て方を専門家にレクチャーしてもらった。

そもそも“ベランダー”なる言葉は、NHK BSで9月末まで放送されていたドラマ「植物男子 ベランダー」が生み出したもの。都会の片隅で暮らす中年男性が、ある日植物と出合い、悪戦苦闘しながらも育てる喜びを実感していく様子をコミカルに描いたこの作品。

原作は、いとうせいこうによる実体験エッセイ「ボタニカル・ライフ 植物生活」で、いわゆる本格志向のガーデナーとは違い、ほぼ我流で、時には失敗しながら挑む姿が多くの共感を集めた。“新しい趣味として観葉植物でも育ててみたい。でも、どうすれば良いのか分からない”、そんな不安を抱えるビギナーにフィットした、まさにバイブルとも言えるドラマであり、エッセイなのだ。
2014年10月28日 13時48分 東京ウォーカー

なるほど。

よく見ないと間違えそうなので、再度確認しておきますが、「ラベンダー」でも「ベランダ」でもなく、「ベランダー」というのが新しいジャンルのようですので、チェックしておきましょう。

これまでも自宅で観葉植物を育てていたという方もいらっしゃるかもしれませんし、ちょっと先輩になるとすでに盆栽に移行されている方もいるかもしれません。

ですので男子というか、男が植物を育てるという趣味も、決して新しいものではないような気もいたします。

しかし、今の時代に合わせたストーリーが共感を呼んで、新たに取り組む人が増えているということなら、それはそれで良いことですね。

記事ではビギナーが観葉植物を育てるに当たってのスタートキットなるアイテムが幾つか提示されていました。

たとえば大事なのは肥料と土、それに鉢とか、また土にも色々な種類があり、こぼれても掃除のしやすい固形のものもあるので、小さな子供がいる家庭ではオススメだとか。

この植物を育てるメリットとして考えられるのが、リラックス効果ですね。人間と自然との共存の重要性は以前から叫ばれていますが、緑が人の体に及ぼすプラスの影響は計り知れません。

なんでもNPO法人日本園芸療法士協会という団体があり、そこの話によりますと、アメリカでは約200年前から体や心のリハビリとして園芸療法が行われているそうです。土と戯れ、緑を愛で、香りを嗅いだり、食用として利用することは五感を刺激しますね。

日本でも10年程前から園芸療法が多くの福祉・医療機関で取り入れられ、QOL(=生活の質)の向上に役立てているそうですので、日々ストレスを抱えることの多い現代人にとって、心を癒やす園芸はきっと強い味方になってくれるはずです。

また、記事でもヒーリング効果の高い植物が紹介されていて、お勧めはサンスベリアとのことです。これは以前から私もオススメしていたんですが、調べてみると、酸素の放出量が他の植物に比べて多く、しかも、NASAが認定する「エコ・プラント」(空気清浄の能力に優れた植物50種)にも選ばれているというお墨付きです。

さらに、誰でも簡単に育てられる植物として、パキラやガジュマル、ゴムの木といった名が上げられていました。これらに共通しているのは「水の手入れがとにかく楽」「多少暗い場所に置いていても自分の力で環境に順応してくれる」「サイズも様々で好みに合わせて選ぶことができる」といった特徴があります。

一方初心者への注意事項として、「一般的に観葉植物は週に一度、水をあげればOKです。特にこれから冬に向かって成長が遅くなるので、ものによっては2週間に一度や月に一度でも大丈夫ですよ」と書かれていました。

ということで、これからの季節はベランダーを始めるには、まさに最適と言えそうですので、いまだに経験がないという方も、是非チャレンジしてみては如何でしょうか。きっと楽しくなると思いますよ。

それでは。

今日もありがとうございます。


  人気ブログランキングへ       ←応援のクリックをどうかひとつ!



変顔じゃなくて変化朝顔が旬かも。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で園芸する家を建てるならRCdesign

晴れのち曇りの蒸し暑い東京です。

そんな今日は朝から電気屋さんと電話、豊島区駒込計画検討、図面作成、世田谷区代沢計画検討、見積作成、北区西ヶ原計画検討、徳丸6丁目計画検討、資料作成など。

午後はサッシ屋さん来社打ち合わせ、その後5丁目の現調へ、帰社後は練馬区田柄計画検討、見積作成、世田谷区砧計画検討、板橋3丁目計画検討、原稿作成、板橋区役所埋蔵文化財課さんと電話協議など。夕方は検査機関と電話、大工さんと打ち合わせ、成増のOBオーナー様とお電話、設備屋さん来社打ち合わせなど。

夜には雨になりましたね。リバプールは晴れていて全英オープンゴルフが開催されています。

ではこちら。

変わりダネ園芸品種「変化朝顔」

夏の風物詩といえば朝顔。その朝顔に「変化朝顔」と呼ばれるものがあるのをご存じだろうか?

「“朝顔”とひと口にいいますが、実は一般に流通しているものだけをとっても木立朝顔、つばめ朝顔、桔梗(ききょう)朝顔など、さまざまな品種があります。朝顔の世界は奥深く、さらに商業ベースに乗ることのない『変化朝顔』という特殊な品種が趣味家の間で愛でられているんですよ」

そう教えてくれたのは、変化朝顔を研究している日本で唯一の民間団体、変化朝顔研究会副会長の伊藤重和さん。

「変化朝顔は、突然変異によって花びらや葉っぱが通常ではない形に変化したもの。いくつか系統があるのですが、花だけでみれば、ライオンのたてがみのような『獅子(しし)』、武将が持つ采配のように花びらが細かく分かれた『采咲(さいざき)』、葉に細かいしわがある『縮緬(ちりめん)』の3系統に大きく分かれます」(伊藤さん)

現代人にはなじみのない変化朝顔だが、実は200年以上も日本で親しまれてきた文化なのだそう。 
web R25 2014年07月17日13時00分

なるほど。

もうすぐ、早いところでは今週末にも夏休みになる学校もあるのではないでしょうか。

そうなると小学校低学年のお子さんが、学校から持って帰ってくるのが朝顔で、玄関先やベランダで目にする機会が増えるんですけど、最近は空き地も少なくなってしまいましたので、道端で見ることが少なくなったのがちょっと寂しいです。

子どもの頃は少なからず花の美しさに見とれることもあったと思いますが、成長とともにそんな感情や時間も少なくなってしまい、花や草木などの植物に興味や関心を持つことを忘れている大人も多いはずです。

しかし、これまた不思議なもので、人間も歳を取ってくると、また草花に興味が湧いてくるものなんですね。

これまでは頂いた鉢植えや、観葉植物、サボテンまでも枯れさせてしまうくらいの人が、種からしっかりと育てて、綺麗な花を咲かせたり、住まいをいつも緑で飾っていられるようになるのは、本当に不思議です。

そんな私も最近はホームセンターに行っては園芸コーナーに足を運んでしまいますし、近所のお花屋さんや雑貨屋さんでも、ついつい草花を探してしまうようになりました。

さて、今日の記事ではおなじみの朝顔で、「変化朝顔」という聞いたことの無いキーワードを発見してしまいましたので、ご紹介しておきましょう。

20140716-00037149-r25-001-1-viewさっそく画像を拝借して参りましたので、ご覧ください。一般的に「変顔」といえば、自身で変な顔をして他人の笑いを誘うことだと思いますが、こちらは変化した朝顔ですから、くれぐれもお間違えの無いようにしてください。

なんでもこの変化朝顔は、これまでに3度、ブームがあったといわれているそうです。1番初めは文化文政の頃。将軍から、蘭学者、大商人、武士、一般庶民に至るまで、栽培を楽しんでいたそうですから、相当な流行だったと思います。

安政の時代には第2次ブームが起こったそうです。
記事によると「江戸っ子は変わったもの、目新しいものを好む気質がありますから、変化朝顔は人気だったのでしょう。当時は朝顔師という仕事があって、展示会を開いて種子を売ったり、変化朝顔の“番付”まで作っていました。浮世絵のモチーフになるくらい人気の商売だったんですよ」とのこと。

明治から昭和初期にかけても第3次ブームがあり、当時の文献によると大隈重信をはじめ、政界の中心人物にも親しまれていたということです。

江戸っ子の端くれとしては、是非この変化朝顔にチャレンジしてみたいと思いますが、残念ながら現在は営利目的で栽培されていないそうです。

となると、本来の楽しみのとおり、突然変異した株の交配を繰り返しながら、自分オリジナルの朝顔を育てなければいけないということですので、少々時間と根気が必要になりそうです。

そんな今となっては大変貴重な変化朝顔ですが、なんと目にする機会があるそうです。変化朝顔研究会さんでは、毎年7月28日から8月3日までの間と、8月最終週の金・土・日曜日に、東京の日比谷公園で展示会を行っているそうです。これはぜひ江戸から続く園芸文化に触れてみなくてはいけません。

園芸を楽しむ家を建てるなら、是非お気軽に弊社までお問い合わせください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←応援のクリックをどうかひとつ!



江戸とガーデニングとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でガーデニングする家を建てるならRCdesign

まだまだ雲の多い東京です。

そんな今日は朝から目黒区鷹番計画検討、見積作成、都市銀行さん来社打ち合わせ、豊島区千川計画検討、地盤調査会社さんと電話、渋谷区東計画検討、信用金庫さん来社打ち合わせ、渋谷区恵比寿2丁目計画検討など。

午後は西台のお客様ご来社面談、電気屋さんと電話、設備屋さんと電話、資料作成、杉並区久我山計画検討、電気屋さん来社、蓮根の歯科医院計画検討など。夕方は設備屋さん来社打ち合わせ、業者さんと電話、渋谷区東計画検討、文京区向丘計画検討など。

なかなか夏が戻ってきませんが、気づけば7月も今日で終わりですね。良い夏にしましょう。

ではこちら。

江戸の「ガーデニング」は世界一! 時代小説から見る、花のお江戸の百花繚乱

7月30日から「江戸東京博物館」で開催されている、特別展「花開く 江戸の園芸」。
当時世界でも突出したガーデニング技術を持っていたという江戸の園芸文化を紹介している同展の概要によると、今から150年前に来日したイギリスの植物学者で、新しい植物を採取するために西欧諸国から全世界へと派遣された「プラントハンター」であったロバート・フォーチューン(中国の秘伝であったチャノキとその製法をインドへと持ち出してダージリン地方に植え、茶の中国独占を打破した人物。詳しくは『紅茶スパイ 英国人プラントハンター中国をゆく』(サラ・ローズ:著、築地誠子:訳/原書房)は、庶民までが花好きであることに驚嘆したという。 

関が原の戦いに勝利した徳川家康が征夷大将軍に任命され、江戸に幕府を開いた1603年から大政奉還をした1868年までの265年間は、大きな戦乱もなく太平の世であった。平和になると文化が発達するのは世の常で、江戸では花卉園芸が発達して新品種が開発され、人々の目を楽しませていたそうだ。
ダ・ヴィンチ電子ナビ2013年07月31日11時30分

なるほど。

日本では京都に代表される枯山水などの日本庭園が知られていますが、多くは寺院や大名屋敷などで表現されたひとつの様式美ですので、一般庶民の文化とは言えないものだったかもしれません。

一方、江戸では庶民でも草花を育てる文化が発達したようですが、江戸と園芸にそんな歴史があったとは、おそらく知らない人も多いのではないでしょうか。

それにしても、今から思うと江戸時代って本当にいい時代だったように思えますね。もちろん戻ることは出来ないんですけど、これからの時代に、何が人の幸福であるかのヒントがいっぱいあるように思います。

記事では、徳川家康を始めとする徳川将軍家も花好きの人が多かったこと、三代将軍の家光は盆栽にのめり込んでいたということ、また江戸城には「御花畠」があり、様々な草木が育てられていたということが書かれていました。

また江戸時代にはそれまで無かった植木鉢が普及し、まとまった庭がなくてもOKというのは、相当画期的なことだったようで、それも庶民の文化が発達した要因かもしれません。

さて、そんな江戸の文化を学べる時代小説が、『花競べ 向嶋なずな屋繁盛記』(朝井まかて/講談社)で、向島で種苗屋「なずな屋」を営む、花師の新次とおりんの若夫婦が主人公のお話だそうです。

江戸の植木職人の育種技術は、種から育てる実生や、挿し芽や挿し木、接ぎ木で数を増やしたりなど、様々な品種改良を行っていたということ。有名どころだと、日本原産である「エドヒガン」と「オオシマザクラ」を交配して生まれたソメイヨシノは、江戸末期に染井村(現在の東京の駒込近辺)に住んでいた植木職人らによって生み出された品種であることが知られていますね。

上記時代小説の舞台は、町人文化である「化政文化」が花開いた文化文政期(1804〜1829年)ですが、幕末から明治になると、西欧から輸入された花が美しいともてはやされ、それまでの江戸の園芸文化は急速に廃れてしまいました。

しかし現在でも桜の季節には花見をしたり、各地で朝顔市などが開催されていることからも、日本人の草花好きは変わっていないかもしれません。

自分のことで思い返しても、年齢を重ねるごとに花や木に興味が湧いてきましたし、ついついホームセンターで観葉植物を買ってしまったりするようになりました。もしかすると数年後には盆栽が趣味になっているかもしれません。

屋上庭園や、草花の似合う安全で快適な住まいをお探しなら、鉄筋コンクリート住宅を是非ご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ←応援のクリックをどうかひとつ!



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ