住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

地鎮祭

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

家づくり講座は帰省のお土産とか。

東京で家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、文京区千石計画検討、所沢市中新井計画検討、渋谷区東計画検討、資材発注、図面作成など。

午後からは文京区千石計画の現場へ、厳かに地鎮祭を開催して頂きました。オーナー様には少々冷え込む中お付き合い頂きありがとうございます。その後近隣廻りと打ち合わせなど。夕方に帰社後は港区東麻布計画検討、賃貸管理業務、ミーティングなど。

朝晩は急激に気温が下がってきましたね。午前中は寒暖差アレルギーの症状が出ておりますので、お聞き苦しい場合がございます。ご了承ください。それでは土曜日恒例の家づくり講座第521回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

さて、工事前の打ち合わせの際、どこでどんな家電を使うかを考え抜いて設置したはずのコンセント。しかし、実際に新居での暮らしが始まると、使いにくかったり足りなかったりします。

そのため、室内のあちこちで延長コードを利用する人は多いものです。

ところであなたは、延長コードに『最大定格容量』が設定されていることをご存知ですか?

延長コードに『合計〇〇ワットまで』と表記されていますよね。あれが最大定格容量です。それを超えると、コードが熱くなったり、故障や火災のリスクが高まります。

電子レンジやエアコンなど、消費電力が大きい電気製品の取り扱い説明書には、延長コードの使用を禁じると明記されています。

その理由は、消費電力の大きさが、故障や火災のリスクを高めるからです。

なので、それらの製品は、必ず設置場所に合わせてコンセントを配置しなければなりません。

そのほかにも、例えば冬の洗面所で「電気ストーブで足元を暖めながらヘアアイロンを使う」というシーンもあるとしましょう。

その場合、鏡の前に立った人がそれらを使いやすい場所にコンセントが必要です。

延長コードがあれば、コンセントの設置ミスを簡単にカバーできます。しかし、コードにつまづいて負傷することもあります。

差しっぱなしが原因で、トラッキングが発生することもあります。(トラッキングとは、プラグとコンセントの間にホコリや水分が付着し発火する現象のことです)

ケガややけど、火災などのリスクを減らすためにも、コンセントの数や位置を決める際は、そこで生活する様子をイメージしながら慎重に計画したいですね。

ちなみに、延長コードの寿命は約5年といわれていますが、配線器具などを製造する企業が加盟する日本配線システム工業会は、「長い間使っているとコードなどが劣化し、そこから火花が出るなどして火事の原因となるおそれもある」として、3〜5年に1回は交換するよう勧めています。

さて、あなたのお宅に3年以上使っている延長コードはありませんか?
・使用時に本体やコードが熱くなる
・コードに傷や変色などがある
といった症状は出ていませんか?

新居だけでなく、今の住まいの火災のリスクも減らすため、手持ちの延長コードをチェックしておきましょう。

そうそう、今年の夏頃にも同様の記事を書きました。その時に書いたのは、帰省する人は実家のコンセント周りチェックしてみましょう。Nationalやナショナルのロゴを発見したら相当ヤバイです。帰省時のお土産には電源タップや延長コードを抱えて帰省するようにしましょう。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキング
人気ブログランキング ←いつもありがとうございます。



地鎮祭と竹がピンチとか。

伝統的な家を建てるならRCdesign

晴れのち曇りの東京です。

そんな今日は朝から業者さん来社打ち合わせ、賃貸管理業務、管理組合さん来社打ち合わせ、技能実習生着任、書類作成、横浜の不動産会社さんと電話、その後資材調達へ。

午後は建材屋さん訪問の後帰社、事務手続き、渋谷区東計画検討、文京区千石計画検討、足立区足立計画検討、資料作成など。夕方は地盤調査会社さんと電話、構造担当と協議、資材発注、ミーティングなど。

夜になって一瞬雷雨でした。

ではこちら。

日本の伝統行事に欠かせない竹がピンチ!竹市場「地鎮祭用笹竹」

竹材や竹製品の卸販売、小売を行う竹市場では、日本の伝統行事の地鎮祭に特化した天然笹竹の売上が好調です。

2019年の発売開始から累計売上本数は約3,000本となりました。

調達の場を探し求めて困っていた企業や個人が手軽にネット購入できることから、4年間で14倍の売上本数と激増しています。
2023年10月25日 13時16分 Dtimes

なるほど。

確かに以前ですと住宅街の中にも竹林があったりしましたが、最近は見なくなりましたね。また、国道沿いには竹細工の専門店もありましたが、コロナ禍で廃業してしまったようです。恐らく100年企業だったのではないかと思いますので残念です。

さて、記事によれば地鎮祭や七夕、結婚式の水合わせの儀など日本の伝統行事で欠かせない竹ですが、国内の竹業界が衰退していることでこの竹が手に入らない事態が勃発しているということ。

竹は昔から日本人の暮らしや文化を支え、神様を招く神聖な植物として深く関わってきました。ところが最近では竹を使う機会が少なくなり需要が激減していたんですね。

その背景として、記事によれば1960年代以降、竹製品がプラスチック製へ代わったことが挙げられます。また、かつて大量に使われていた住宅用土壁の下地建材としての消費量が激減したことも一因としています。

さらには、竹は増え続けて余っているのに竹を切る切子の高齢化や後継者不足で伐採が追いつかないという現状もあるようです。

その結果、国産竹の供給が減り、海外からの輸入に頼らざるを得ないという矛盾が生じていますが、これは木材全般と林業の関係と同じですね。

こうして日本の竹が使われなくなり竹を扱う専門店は一気に姿を消し、身近なところで購入できなくなりましたので、その影響が記事にあった特に地鎮祭用の笹竹が入手困難になっているという状況です。

そう、建物を建てる前には、その土地の神様にお祈りしなければいけませんが、その祭事が地鎮祭ですね。その時に使用する笹竹は多くの場合工務店が準備しますが、購入場所がないため若い社員達が竹林に出向いて調達するケースもあるそうです。

そんな時には所有者に許可を取り、いざ切ろうとしても鬱蒼とした竹藪に入って切るのは大変な作業です。工務店としては調達にかかる時間と手間とコストを削減することが課題となっていたとか。

また、場合によっては施主個人で笹竹を準備しなければならないこともある中で、一生に一度の神聖な行事に使う笹竹はプラスチック製ではない良質な本物を求める声も多く上がっていたようです。

記事にあった業者さんでは、下記のような商品を用意されているそうです。

【地鎮祭用の天然笹竹(四方竹)わら縄付き 商品概要】
規格:国産笹竹1本 直径2〜2.5cm×長さ250〜270cm
わら縄1把  直径4〜4.5mm×長さ50m弱
価格:《笹竹4本組 わら縄付き》10,230円(税込)

なかなかのお値段ですが、竹という建材やそれを滞りなく流通してくれるという、サプライチェーンを守ることもすごく大切なことで、建材と原材料、加工する技術、運ぶ労力などを維持していく仕組みと、国民の皆さんが竹を使って頂くことご必要です。

記事にあったショップからでも、竹を応援していただけますので、機会があれば是非ご利用ください。

 

ちなみに弊社では、この地鎮祭用の笹竹を安定的に供給できるように、自社で竹林を管理していますので、地鎮祭当日の朝に切り出して現場に搬入させていただきます。

地鎮祭を開催出来るということは、それは間違いなく選ばれた人ですし、折角の機会ですのでそこは素材にもこだわって、本物の笹竹を使った記憶に残る地鎮祭にしたいですね。

是非弊社と一緒に地鎮祭を行ってください。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキング
人気ブログランキング ←助かります。



地鎮祭と大規模停電とか。

地震に強い家を建てるならRCdesign

曇りのち雨の東京です。

そんな今日は朝から書類作成、来客面談、原稿チェック、電気屋さんと電話、大田区田園調布計画検討、渋谷区西原計画検討、文京区白山計画検討、金融機関と郵便局、世田谷区新町2丁目計画検討、北区赤羽西計画検討、見積作成など。

午後からは江戸川区東小岩計画の現場へ、地鎮祭を執り行わせて頂きました。冷え込みの厳しい中ではございましたが、オーナー様ご家族と共に竣工を祈念させて頂きました。オーナー様には貴重なお時間をいただき、またお心遣いを賜り感謝申し上げます。ありがとうございます。その後渋谷区西原のオーナー様宅へ、書類お届けと打ち合わせなど。ありがとうございます。夜に帰社後は賃貸管理業務、目黒区原町計画検討、ミーティングなど。

いや本当に冷え込みましたね。皆さん体調管理には十分ご注意くださいね。

ではこちら。

東京電力管内で大規模停電のおそれ 家庭で今すぐ実践可能な省エネのポイント

3月16日(水)深夜に東北地方で発生した地震と、18日(金)の気温低下による暖房の需要が高まっている影響で、東京電力管内は電力の需給が極めて厳しい状況になっています。

そのため、東京電力が異例の節電緊急を呼びかけています。そこで、家庭ですぐに実践できる省エネのポイントをまとめてみました。
2022年3月18日 21時45分 ウェザーニュース

なるほど。

一昨日の地震後にも多くの地域で停電が発生していましたが、今回の地震では震源地から遠い首都圏でも約210万戸の大規模な停電が発生したということです。
そんなダメージを受けるほどの地震だったかなと思った方も多かったと思いますが、実は東京電力管内では送配電網に大きな被害はなかったものの、広域での予期せぬ全面停電「ブラックアウト」を防ぐため、一部地域への電力供給を強制的に止めた。ということのようです。

そして今日は急な寒の戻りが影響して、電力の需要が多くなったことによる停電のおそれがあったということなんですね。

電気エネルギーに頼った生活は、これからもより進んでいくと思いますが、肝心の電気を作り出す設備が追いつく日が来るのか、甚だ疑問に感じます。

そこで、記事ではすぐに実践できる家庭での節電の基本を、それぞれの電気製品について、手軽にできる省エネのポイントを確認してありました。

まずは暖房器具。
ヒーターやエアコンがつくった暖かい空気は、対流で天井など部屋の上部に上った後、窓近くの冷たい空気に冷やされて下へ流れるので、足元が寒くなってしまいます。窓から冷気が入ってこないよう、暖房器具はできるだけ窓付近に置くようにしましょう。上部に溜まった暖かい空気を足元へ運ぶために、扇風機を天井に向けて回すのも効果的です。

照明・こたつ
寒い季節には照明の色を電球色にしたり、カーペットやじゅうたんの色を暖色系に模様替えしたりして、視覚効果による「暖かさ」も取り入れましょう。照明のカバーをきれいにしておくと、明るさがだいぶ変わります。照明はスイッチを入れた瞬間に多くの電流が流れるといわれますが、その時間はごくわずかで、電気料金、つまり消費電力量に影響するほどではありません。こまめに消灯したほうが省エネにつながります。

冷蔵庫
一般的に気温が下がる冬は冷蔵庫の機能が発揮されやすくなるので、「弱」に設定しておくのが省エネに効果的です。

テレビ・パソコン
パソコンのスクリーンセーバーには、消費電力を下げる効果はありません。3Dのものは描画処理にCPUのパワーを使うため、かえって消費電力が増える場合もあります。パソコンは起動時とシャットダウン時に大きな電力を使います。90分を目安に短い場合はスリープ、長い場合はシャットダウン機能を用いましょう。

いかがだったでしょうか。このような省エネポイントが紹介されていましたので、需給が逼迫している時には特に節電を意識して頂けると助かります。

やはり日中は太陽光発電でエネルギーを作り、そして夜は蓄電したエネルギーで生活できるようになっていると安心ですね。

安全・安心の家を建てるなら、是非RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



木星と土星が冬至に地鎮祭とか。

屋上付きの家を建てるならRCdesign

晴れた東京です。

IMG_2761そんな今日は朝からミーティング、書類作成、事務組合さんと電話、大田区下丸子計画検討、その後渋谷区西原計画の現場へ、大安吉日に地鎮祭を行って頂きました。オーナー様ご家族の皆様には、お忙しい中また寒い中お付き合いを頂き、お礼申し上げます。ありがとうございます。

午後に帰社後は世田谷区三宿2丁目計画検討、提携会社さんと電話、信用金庫さんと電話、図面作成、社労士さんと電話、板橋区西台計画検討、渋谷区西原計画のお客様とお電話など。夕方は行政機関さんと電話、事務組合さんと電話、資料作成、ご近所のお客様とお電話、ミーティングなど。

いやはや、冬至に到着してしまいましたね。季節の折り返しですので、明日からは日が伸びます。楽しみです。

ではこちら。

397年ぶり木星と土星大接近!“輪”もバッチリ撮影

木星と土星が397年ぶりの大接近です。

21日午後5時すぎに、東京都内から4Kカメラを使って撮影した映像です。輪があるのが土星で、その隣に見えるのが木星です。

望遠鏡で見た時に2つの星が同時に見えるのは非常にまれで、国立天文台によりますと、地球から見える2つの星の位置が0.1度の角度まで近付くのは、1623年以来、397年ぶりです。
2020年12月21日 17時58分 テレ朝news

なるほど。

天体ファンの方にはなかなかのイベントではないでしょうか。

この季節は空気が澄んでいる時も多いので、空を見上げるのが楽しいです。

富士山も拝めるし、月や星も綺麗に見えますね。

さて、今回はなんと397年ぶりということで、早速先ほど夜道を歩きながら天体観測をしてきました。

残念ながら裸眼では土星と木星を確認することはできませんでしたが、the Big Dipperと思われる星を見つけることができました。

なんでも記事によれば、397年前の1623年といえば日本は江戸時代で、徳川家光が3代将軍になった年だそうですので、鬼殺隊が活躍する以前の話になります。

次にこの2つの星が近付くのは60年後の2080年だそうですので、人類としては比較的すぐにまた見ることが出来そうです。もちろん私は難しいと思いますが、もしかすると月から見学というツアーが出来ているかもしれません。

やっぱり天体の話はスパンが大きくて、夢があって良いですね。時の流れの中では、今の逆境もきっと小さな出来事に違いありません。

今年も残り少なくなって参りましたが、ギリギリまでお客様のお役に立てるよう、しっかり走って参ります。

天体観測にはRC住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援を是非!



シーミーとご先祖様とか。

東京で美しい家を建てるならRCdesign

晴れて暖かくなった東京です。

IMG_1336そんな今日は朝から書類作成、草加のお客様とお電話、その後世田谷区鎌田方面へ、福祉法人さんと打ち合わせなど、ありがとうございます。その後渋谷区西原計画の現場へ。

午後からは西原の現場で地鎮祭を行って頂きました。少々風が強い中でしたが、絶好の地鎮祭日和となりました。オーナー様にはいつもお気遣いを賜りまして、誠にありがとうございます。帰社後は埼玉県和光市のお客様とお電話、商社さんと電話、信用金庫さん来社打ち合わせなど。夕方は中央区湊2丁目計画検討、西東京市計画検討、図面作成、リフォーム計画検討、見積もり作成、ミーティングなど。

埼玉県では25℃を超えて、今年最初の夏日を記録したところもあったとか。一層季節が進んだようです。

ではこちら。

二十四節気「清明」 沖縄では当たり前のシーミーって?

日からは二十四節気「清明(せいめい)」、七十二候「玄鳥至(つばめきたる)」。ツバメはともかく、清明はあまり聞きなれない暦ですよね。名前からもなかなか想像しにくいですが、一体どんな時期なのでしょうか。

今回の二十四節気のテーマ「清明」は「清浄明潔(せいじょうめいけつ)」という言葉の略となっています。こよみ便覧(江戸時代に書かれた暦の解説書)の清明の説明部分で登場しており、この時期は、草木を始めとした全ての物が活き活きとしており、清らかで美しいということを伝えています。
2019年4月5日 6時15分 ウェザーニュース

なるほど。

確かに言われてみれば、他の節気である立春や春分などと比べて、この晴明はちょっと馴染みが薄いというか、明確な季節の区切りでもないように思いますし、特にイベントがあるわけでもないことから、比較的記憶に残っていないのかもしれません。

記事にもあったように、晴明の時期というのは、草木を始めとした全ての物が活き活きとしていて、清らかで美しいということは、納得できるものですね。

記事によれば、中国だと清明節(せいめいせつ)という祝日があるそうで、毎年4月の4日前後に、ご先祖様にご加護と平安を祈る日とされているのだとか。

この日には、家族そろって祖先の墓に足を運び、お供えをしたり、お墓の掃除をする習慣があるそうですから、日本のお盆のような意味あいのようです。

そしてこの習慣が、沖縄でも実施されているそうで、沖縄では「シーミー」と呼ばれていて、二十四節気「清明」の期間に行うところがほとんどということ。

折角ですので、この週末にはご先祖様のことを考えながら、時間を過ごしてみたら如何でしょうか。

美しい家を建てるなら、RCdesignまでご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←よろしくどうぞ。



メキシコ流地鎮祭とか。

東京で家を建てるならRCdesign

晴れてちょっと暖かく感じた東京です。

そんな今日は朝からミーティング、日野市計画検討、リノベーション計画検討、サッシ屋さんと電話、調査会社さん来社打ち合わせ、渋谷区千駄ヶ谷計画検討、図面作成など。

午後からは葛飾区新小岩のお客様宅訪問、現場視察と打ち合わせなど。帰社後は資料作成、お問い合わせ対応、構造担当と協議など。夕方は見積作成、世田谷区大原計画検討、資料作成、社内ミーティングなど。

先日たまたま目にした住所が読めなかったんですけど、ご存じでしょうか?「靭負」と書いて「ゆきえ」と読むそうです。勉強になりました。

ではこちら。

「メキシコ流地鎮祭」に行ってきた!日本とはこんなに違う!?

日本では、家を建てる前に地鎮祭を行う習慣がありますね。

筆者の住むメキシコでもその土地の神様に家を建てさせてもらう許可を得るため、そしてその土地に住む人の健康と幸福を願い儀式が行われます。

日本と同じで、必ずしなくてはならないという儀式ではありませんが、先日義両親の「メキシコ流地鎮祭」に行ってきたのでご紹介します。
2019年1月23日 21時30分 日刊Sumai

なるほど。

これはなかなか興味深い記事ですね。

世界一歴史の長い国である日本でも、家を建てるとなれば、土地の神様に許可をお願いする習慣が今も残っていますが、世界の他の地域でも同様のものがあるというのは、人間の面白いところだと思います。

記事では、著者の義両親が約2年前に買った土地に家を建築中で、家の基礎ができたばかりというタイミングで、家族が集まりメキシコ流地鎮祭を行なったということです。

やはりメキシコでも、全ての人が行うというわけではようで、家を建てる前の儀式を行わない人もいるそうですが、シャマンと呼ばれる祈祷師を呼び正式な儀式を行う人もいれば、記事にあった家族のようにコストをおさえるためにやり方を教わり自分達で行う人も多くいるそうです。

具体的な儀式の手順としては、まずその土地に住む神様への捧げものとして、金属製のものを土地に埋めることから始まるそうです。

記事では小銭を用意し、土地の角全てと中心部に穴を掘り「土地に住む神様、この土地に家を建てさせてください」と言いながら小銭を埋めたということ。

次に小銭を埋めたあとは、その土地に住む家族の健康と幸福をお願いする意味で、乾燥トウモロコシの粒を土地中にばらまいたそうで、これは土地に食べ物が捧げられることで、土地自体が幸福になりその土地に住む人にも幸福が訪れるということのようです。

この辺りは日本でもお米を四隅にまくのと同じ意味合いだと思います。

そして次は、土地の数か所にお香を焚いて家の基礎部分に置いたということで、このお香を焚く意味は、その土地の悪い気を浄化する意味があるとか。
記事によれば、メキシコで引っ越しをして新しい家に移ったら、まずお香を家中にたいてその家の悪い気を浄化する人もよくいるそうです。

地鎮祭の最後は、家族皆で手をつなぎ輪になってその土地に感謝の言葉をのべ、家族の健康と幸福を祈って終了となるそうです。

日本人だけではなく、メキシコの人も土地の神様を信じていたり、その恩恵に感謝する気持ちを持っているというところは、非常に親近感を覚えますね。

もちろん何ら科学的な根拠があるわけではありませんが、家を建てるという事業を行う家族にとって、その目的や意義を確認し、協力体制を築くこと、またその責任と恩恵に対する感謝の気持ちを認識する機会になるように思います。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキング       ←今年もどうぞよろしく!



地鎮祭と上棟式するしない。

東京で家を建てるならRCdesign

くもりのち雨の東京です。

そんな今日は朝から大田区仲池上計画検討、商社さんと電話、中野区大和町計画検討、日野市計画検討、見積作成、金融機関さんと電話、文京区本駒込計画検討など。

午後は業者さんと電話、杭屋さん来社打ち合わせ、その後葛飾区新小岩計画の現場へ、大工さん、お客様と打ち合わせなど。帰社後は信用金庫さんとお電話、お問合せ対応など。夕方は中野区上鷺宮計画検討、ご近所のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。川崎区計画検討、大田区北千束計画検討、ミーティングなど。

昼過ぎには久しぶりにしっかりと降りましたね。もう少し秋晴れが見たかったです。

ではこちら。

上棟式や地鎮祭はやらなくてもいいって本当?

家づくりのプロセスで必ず耳にすることになる”地鎮祭”や”上棟式”。

一戸建てを建てるのは初めての方がほとんどなはずなので、この地鎮祭や上棟式についての知識ってないに等しいと思います。
2018年11月5日 21時30分 日刊Sumai

なるほど。

もしかすると、そんな儀式やお祝いがあるということすら、知らなかったという方もいらっしゃるかもしれませんね。

実際に家づくりを始めてから、初めて聞いたという場合もあるでしょうし、物事がバタバタと進む中ですっかり忘れていたという場合もあるでしょう。

すでに経験のある方や身内に年長者がいらっしゃれば、何らかの情報や手引きもあるでしょうけど、ほとんどの場合は初めての経験ですので、わからなくて当然です。

記事にあった地鎮祭や上棟式というのは、いわば日本に伝わる神事というか祭事のひとつで、今の時代に必要なことかと言えば、特に必要なものではないかもしれません。

ですので、やらなくてはいけないものかと言われれば、決して強制されるものではありませんので、これらの祭事を行うか行わないかは自由ですし、やらなくてもいいと言えます。

ただ、地鎮祭について言えば、今の日本人が神社の神主さんにお祓いをして頂く機会というのは、そう多くはないと思いますし、子どもの七五三やお正月の初詣を行うという方なら、折角の機会ですから、地鎮祭を経験してみるのも良いかと思います。

この地鎮祭は、読んで字のごとく地を鎮める祭りということで、その土地に建物を建てる前に、土地の神を祭って敷地を清め、工事中の安全と建物が何の問題もなく、これから先末永くその場所に建っていられることを願うためのイベントと言えます。

多くは地元の神社さんで対応して頂けますが、混雑している場合は他の神社にお願いすることも出来ます。また施主が何らかの信仰をお持ちの場合は、先方にご相談頂く必要があり、神社とお寺によっても作法が違いますので、注意が必要です。

ちょっと心配なのは、地鎮祭を行わなかったばっかりに、神様に祟られて事故やトラブルが発生したりしないか、ということですが、もちろんそんなことはありません。

ちなみに、気になる費用についてですが、都内の場合は神主さんに支払う初穂料として3万円が相場だと思います。他にお供え物の神饌代や神棚などの設営費等を合わせると、合計で7万円前後は必要かと思います。

地鎮祭の作法など、より詳しい情報は検索して頂ければと思いますが、下記の専門家向けサイトがオススメです。 http://www.xknowledge.co.jp/_kenchi/jichinsai/jichinsai_index

次にもう一つの上棟式は、近年都市部ではめっきり少なくなりました。

こちらは神事ではなく、無事棟上げという構造躯体の作業が終わった事をお祝いし、感謝するもので、施主が大工さんなどの職人さんをもてなすお祝いの会的なものです。

工事に関係する職人さん達に集まってもらい、工事完成までの安全を祈願し、お互い協力し合い無事に家を完成させるための、顔合わせと親睦を深める会と言えます。

地方によってはまだまだしっかりと上棟式を行なっている場所もあると思いますが、こと都市部では、施主の負担も少なくないですし、皆さんの予定を調整するのも難しいので、簡略化した形で行うことも多いです。

上棟式について、ご興味や開催のご希望がある場合は、早めに工務店に相談しておかれると良いと思います。

地鎮祭も上棟式も、施主の考え方次第で開催や方法をお決め頂ければオッケーですし、開催に際しては気軽に工務店に相談してみてください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援を是非!



家づくり講座は地鎮祭の服装とか。

東京でコンクリート住宅を建てるならRCdesign

晴れのち曇りの東京です。

IMG_9448bそんな今日は、朝から世田谷区奥沢にある弊社設計・施工の建物へ1年点検に立ち会って来ました。暑い中オーナー様にもお越し頂き、点検と確認をさせて頂きました。

メンテナンスやお掃除が行き届いていて、特に異常も無く、入居者さんには大変好評とのことでした。ありがとうございます。

午後からは5丁目のお客様宅訪問打ち合わせ、帰社後は世田谷区中町計画検討、見積作成、北浦和計画検討、見積作成、お問合せ対応、板橋区加賀計画検討、見積作成など。夕方は杉並区高井戸東計画検討、ミーティング、三鷹方面でご検討のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。

まだまだ残暑厳しい日が続いておりますが、今週も恒例の家づくり講座第342回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

前回は、近隣の方への挨拶についてお話ししました。

そのタイミングとなる地鎮祭は、笙(しょう)や竜笛(りゅうてき)など、日ごろ聞き慣れない楽器の音に包まれた中、厳かに行われます。

その音色を聞いて、近隣の方も自宅を新築した頃を思い出したり、「これから数カ月は、この静かな環境が侵されるのか・・・」と少しばかり気が滅入ったりと、様々な感情が湧きあがります。

ですのでこのタイミングで業者と挨拶に行くと、相手の不安感を最短で和らげることができます。あなたにとっても、近隣の方の様子を早々にチェックできることは何かと役立つことでしょう。

ところで、大抵の人は初めてとなる地鎮祭の時、どのような服装にすればいいか迷いますよね。幸いなことに、特に決まりはないので礼服でも平服でも構いません。

ただ、地鎮祭は風よけも雨よけもない場所で行われるのが一般的ですから、気温や天候に合わせた服装にする必要はあります。

そのほか、地鎮祭の後の挨拶のことまで考えるなら、近隣の人にどんな印象を与えたいか、ということも考慮したいものです。

ところで、初対面の方に挨拶するのに適した服装について考えたことはありますか?

それぞれの相手に合わせるのは難しいのですが、例えば

・派手な色のマニキュアは避ける
・ラフすぎる格好は控える
・ニオイがキツイ化粧品・香水・柔軟仕上げ剤は避ける
・煙草のニオイをまとって行かない
など、好感度を下げないことは簡単です。

以前もお話ししましたが、人の第一印象に大きな影響を与えるのは『見た目』です。

少しばかりストレート過ぎる言い方になりますが、あなたは挨拶に行くことによって、相手の信頼感を得たいと思っています。

「こんな人があの土地に住むなんてイヤだな」と思われるより「この人は礼儀正しい人だから、ひとまず安心だな」と思われる方が嬉しいんです。(誰だってそうです。^^)

そのためには、まず相手に不快な印象を与えないことが大前提です。

また、『不快なニオイ』は相手に強い印象を残します。最近はニオイに敏感な方が多いですよね。

自分が心地よいと感じる香りでも相手にとっては不快な場合があるものです。

ですから、香りが主張しすぎていないか確かめてください。

もちろん、タバコのニオイを相手の玄関先に持ち込むのは絶対に禁止です。タバコのニオイに激しい拒否反応を示す人は多いですからね。

もし家族で喫煙する人がいるなら、朝から挨拶が終わるまでは禁煙してもらいましょう。

家づくりが進むと、近隣の方や現場の作業員など、人と会う機会が増えます。服装選びで迷った時は、上記の考え方が役立つかと思います。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←ついでにひとつ!



家づくり講座はくつろぎの家とか。

ブログネタ
住まいの選び方 に参加中!
東京でくつろぎの住まいを建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

IMG_6535そんな今日は朝から世田谷区奥沢計画の現場へ、丁度良い陽気の中地鎮祭を執り行わせて頂きました。その後世田谷区弦巻のOBオーナー様宅へお伺い、リフォーム工事のお打ち合わせなど、ありがとうございます。

午後に帰社後は徳丸6丁目計画のお客様とお電話、新宿区北新宿計画では地盤調査、資料作成、練馬区田柄計画検討、練馬区東大泉計画検討、原稿作成など。夕方は朝霞市栄町計画検討、図面作成、ミーティングなど。

今日から3連休という方もいらっしゃるかもしれませんね。明日は生憎雨の予報になっていますが、そんな時は家づくりの勉強をしてみるのも良いと思います。それでは土曜日恒例の家づくり講座第267回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

今、あなたはくつろいでいますか?

くつろぐ時、あなたはソファーにゆったり座りますか?それとも、畳にゴローンと横になりますか?

試しに、この連休に家族がくつろぐ様子を1日中観察してみてください。

そのくつろぎ方は、新居に移り住んでも変わりません。というより、なかなか変えられません。

ということは、それぞれのくつろぎ方に合った空間を用意しておかないと「何となく落ち着かない家」になってしまう可能性があるということです。

よく耳にするのが、畳に横になるのが好きな人の話。

あるご主人は、フローリングだけの家でくつろぐ場所がないので、3人掛けのソファーを買って、週末はいつもそこで横になっているとか。

しかし、本人は寝そべりながら新聞を読めないのが不満です。そして、家族はソファーを占領されるのが不満です。

「小さくてもいいから和室を用意すべきだった」と言います。

といっても、人によってくつろげる場所はさまざまです。狭い空間、にぎやかな部屋、静かな部屋、トイレ、お風呂・・・。

そのくつろげる空間で、どんなふうに過ごすとリラックスできるのか、自分や家族のことを、関心を持って眺めてみましょう。直接ヒアリングしてみるのもいいですね。そして、それをぜひ新居づくりに活かしてください。

といっても、畳の空間が無いとくつろげない、というのは早合点です。壁の素材や色、床の素材、部屋の配置、家具などによって、くつろげる空間を生み出すことはできます。

床でも無垢のフローリングはやっぱり気持ちいいですし、冬に床暖房が設置してあればすぐに夢心地でしょう。夏のタイルや大理石もヒンヤリして涼しいものです。 

ただそれらは、一度決めてしまったらなかなか変えることはできません。

ですから、自宅や外出先での過ごし方からヒントを得て、家づくりに活かしてほしいと思うのです。

ちなみに、あるスタッフは、窓の近くにゆったり座れるイスを置き、そこで読書をして過ごす時間が、最もくつろげると言います。

日が差すと過ごせる時間帯が限られるので、あえて北側に窓を設けているとか。

あなたなら、どんな工夫をしますか?

それでは良い連休を。

今日もありがとうございます。

 ←クリックをよろしく!
人気ブログランキングへ  



脳を成長させる家事とか。

ブログネタ
住まいの選び方 に参加中!
東京で健康的な住宅を建てるならRCdesign

朝から雨の寒い東京です。

IMG_6497そんな今日は朝から原稿作成、お問い合わせ対応、その後所沢方面へ、東所沢の現場にて地鎮祭を執り行わせて頂きました。オーナー様にはお付き合い頂きまして、誠にありがとうございました。

午後に帰社後はお問い合わせ対応、目黒区駒場計画検討、見積作成、提携会社さんと電話、資材発注、資料作成など。夕方は徳丸6丁目計画検討、世田谷区奥沢計画検討、電気屋さんと電話、練馬区田柄計画検討など。

オーナー自ら雨男とおっしゃるだけあり、見事に雨降って地固まる、厳かな地鎮祭だったんですけど、風通しの良い敷地ということもあり、結構寒く感じました。

ではこちら。

ただの家事ではボケない脳はつくれない? 脳が成長する家事とは

家事はボケ防止に良いと言われていますが、ちょっと待って下さい! 家事を毎日していると、だんだんと「省エネ」「時短」「効率化」が進むもの。それが過ぎてしまい、いつもと同じ手順で労力をかけずにやっていると、脳への刺激が少なくなってしまい、逆に頭が衰えてしまうというのです。

ボケを防ぎ、イキイキをした脳を取り戻すには、毎日の家事に一工夫入れましょう。
医学博士で「脳の学校」代表である加藤俊徳さんの『家事で脳トレ65』(主婦の友社/刊)は、何歳になっても脳が成長する家事のHOW TOが書かれた一冊。
加藤さんによると、脳をボケさせないためには家事に以下の3つを取り入れると良いそうです。

○「変える」
昨日とは少し違う家事のやり方を考えて、毎日新鮮な気持ちで取り組みましょう。脳の使い方に偏りをなくし、満遍なく脳を成長させてあげるのです。
2015年9月24日 18時30分 新刊JPニュース

なるほど。

記憶力やボキャブラリーに衰えを感じる方も少なくはないと思います。

会話の中でもアレが多くなったり、人の名前がなかなか出てこないなど、少し前では考えられないような現状に、自分でも歯がゆさを感じてしまいます。

日々の生活というのは、意外とルーティン化しているものも多く、なんとなくいつものやり方で行っていると、これでは脳を使っているとは言えないようです。

家事も仕事も、常に問題意識を持って、いろいろな視点で見ることが大切かもしれません。

記事では脳をボケさせないために、3つの工夫を取り入れると良いということで、上記の「変える」ということの他に、「楽しくやる」というものもありました。

これは脳は喜んだり、ときめいたり、幸せな気分になったりすると活性化するということで、例えば好きなあの人にために料理を作ったり、家事を終えた自分を褒めてあげたりという、そんなワクワク、ドキドキを意識的に作り出すと良いようです。

三つ目は「ひと手間かける」ということ。
 
これはある意味大人の行動指針と言っても良いかもしれませんが、少しの手間でも面倒くさがらず、丁寧に家事をしましょうということ。何でも手作りする、昔ながらの方法でやってみるなどの「手間」はやっぱり脳を刺激しますね。

人間は50歳を過ぎてくると、どうしても生活に新鮮味というか、新しい刺激みたいなモノは少なくなってしまうものですので、より意識的に自分で工夫をしながら生活することが必要になるのですね。

記事で紹介されている本には、脳の働きを活性化させるための工夫が65個も紹介されているということですので、自覚症状が無い方も、これから先のことを考えれば、今から少しずつでもトレーニングをしておくことが大切です。

これからの高齢化社会を生き抜くには、気力と体力、そして生き生きとした脳が必要ということです。いつまでも健康で楽しい生活を送るためにも、成長する住まいのRC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。

  ←ご声援をお願いします。
人気ブログランキングへ 



地鎮祭と家づくり講座は勘違い。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で新築の住宅を建てるならRCdesign

くもり時より小雨の東京です。

IMG_6142そんな今日は朝から資料作成、板橋の氷川神社さんへ宮司さんお迎え、その後板橋区板橋3丁目の現場へ、地鎮祭を執り行いました。オーナー様にはお心遣いを賜り、誠にありがとうございました。帰社後は水道屋さん来社打ち合わせ、徳丸計画検討など。

午後は世田谷区奥沢計画のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。近所のリフォーム工事視察、見積作成、品川区大井1丁目計画検討、練馬区大泉でご検討のお客様にご来社いただきました、ありがとうございます。夕方は電気屋さん来社打ち合わせ、書類作成、台東区日本堤計画検討、ミーティングなど。

ドンヨリとした空模様の土曜日でしたね、ゆっくりと過ごされている方も、そうではない方も、土曜日恒例の家づくり講座第246回をお届けいたします。今日もどうぞお付き合いくださいませ。

さて、ここで突然ですが問題です。『入学』『就職』『結婚』『新築』に共通することは何でしょう?

・・・さて、どんな答えを思いつきましたか?



答えは、『未経験者』が『ゴール』だと勘違いしやすい『スタートライン』ということです。

一度でも経験したことがある人なら、そこは次のステップに進むためのスタートラインに過ぎないと知っています。でも、そこに到達するまでは、たくさんの努力を積み重ねないといけません。

だから、初めて経験する人は、そこをゴールだと思って頑張ってしまうんですが、その結果ゴールに到達したことで気が抜けたり、燃え尽きたりするんです。

家づくりのために勉強を始めて、資金を貯めて、土地を選んで業者を選んで・・・。

細かい打ち合わせが続くと、時にはストレスを感じることもあるでしょう。あなたが新居の引き渡しを受けるまでには、本当にたくさんのステップがあります。

だから、引き渡しを受けた時には「やれやれ、やっとゴールにたどり着いた」という気持ちになってしまいがちなんです。

しかし、そこをゴールだと勘違いしていると、予期しない不幸な出来事や、トラブルが起きることがあります。

支払いに追われて生活を楽しむ余裕がなくなったり、きれいな家を保つために子どもを叱り続けるようになったり。お互いの両親との関係が変わることもあります。新築が離婚の原因になる人は少なくないですよね。

新居が完成したということは、幸せな生活をするための準備が整ったということにすぎません。

大切な家族との新しい関係、そこに住み続ける限り関わることになるご近所さんとの関係、家を守り続けるための準備など、スタートラインに立てたからこその新しい課題が、次々に出てきます。

家の完成は、あなたにとってゴールではありません。

より幸せに暮らすためのスタートラインに立っただけ。

だから、「同僚や友達が次々と家を建てているから」「消費税が上がるから」とかいう外的な要因で家を建てるのは良くないんです。

あなたには、「家族とこういう生活をしたいから家を建てるんだ」という明確な動機はありますか?

そんな動機がないと、スタートラインとゴールラインを勘違いしてしまいますよ。

住まいに関するご相談は、是非お気軽に弊社RCdesignをご利用下さい。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。

 ←クリックを是非!
人気ブログランキングへ



花火の後も家づくり講座。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で注文住宅を建てるならRCdesign

花火日和の東京です。

そんな今日は朝から5丁目のお客様来社打ち合わせ、その後渋谷区東のお客様宅へ、外構工事立ち会い、鉄骨屋さんと打ち合わせ、オーナー様と打ち合わせなど、その後世田谷区代沢の現場視察など。

午後は中野区南台計画検討、解体業者さんと電話、板橋区徳丸6丁目計画検討、見積作成、タイル屋さんと電話、リフォーム工事検討など。夕方は世田谷区代沢のお客様とお電話、提携会社さんと電話、各種段取りなど。

IMG_4839朝のうちは夕立も心配されていましたが、無事開催されました「いたばし花火大会」。夕方頃から弊社事務所周辺でも道が混雑していましたので、今年も大変盛り上がったことでしょう。ちなみに私はご近所の屋上から観覧しておりました。

と言うことで、花火が終わりましたので、今週も土曜日恒例の家づくり講座第210回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

先週は新築時の挨拶についてお話ししました。地域の慣習がある場合には、事前に確認しておくといいですね。

さて、今週は地鎮祭についてお話します。地鎮祭について悩む人も多いので、今から心に留めておいてほしいことです。地鎮祭の目的は、これから家を建てる土地の神様にご挨拶をすることです。

施工業者は「無事に工事ができますように」施主は「これからこの土地に家を建て、住まわせていただきます」とご挨拶をします。

一説には、奈良時代から地鎮祭をするようになったといわれています。土地によっては、工事中に原因不明の事故が起きたり、住み始めてからトラブル続きだったり、ということもありますからね。

最近は地鎮祭を行わない施主も多いようですが、後から地鎮祭をしなかったからだ・・・とか、変な理由付けや不安感を残したくない方は、行なっておいた方がいいですよ。なるべくなら家族皆さんで出席し、写真を撮るなどイベントとして楽しめると良いと思います。

また、もし施主に信仰する宗派などがある場合は、事前にその宗派の作法などを調べておく必要がありますね。もちろん業者にもその旨を伝えておいた方が良いでしょう。

さて、地鎮祭をとり行う場合、普通はその地域の神主さんです。ただ、あなたが特に信仰するものもなく、神主を探せない場合は、業者が神社のテリトリーを調べたり、知り合いの神主に依頼してくれることもあります。

準備する物は、お神酒や洗米、塩、そして山の幸や海の幸などのお供え物を、建て主側が用意するのが基本です。しかし、なかなか尾頭付きの鯛や昆布、野菜に果物を揃えるのも一仕事だったりしますので、最近は神主が揃えてくれる場合もあれば、必要なものを施工業者が揃える場合もあります。この場合は別途費用がかかりますので、業者に確認しておきましょう。 

次に初穂料(神様に捧げるために神主へ渡すお金)についてです。業者が依頼した時は、業者に金額を尋ねてください。自分で依頼した時は、直接神主さんに尋ねても大丈夫です。神主の給与ではなく、神様に捧げるお金という意味合いのものなので、遠慮せずに尋ねましょう。

私の経験則から言いますと東京都内は3万円というところが多いです。一部の都内中心部ではそれ以上のところもありましたので、事前に業者さんからでも神主さんに聞いてもらいましょう。

他には当日に用意するものとして、竹や砂、鍬や鋤、直会の杯、炎天下や雨の場合にはテントの準備などもありますので、一連の祭事費用を業者さんに確認しておきましょう。

とにかく、ほとんどの方は初めてのことですし、見えにくい費用だったり、参拝の作法など、わからないことがあれば、どんどん業者に聞くようにしましょう。

疑問や不安はなるべく早く解消して、思い出に残る地鎮祭を是非楽しんでいただきたいと思います。

こんなHPも参考になります。こちら→ 建築知識 

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。

 
人気ブログランキングへ ←応援のクリックをどうかひとつ!



花粉でも洗濯と地鎮祭とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で快適な家を建てるならRCdesign

晴れのち曇りの東京です。

IMG_3008そんな今日は朝から渋谷区恵比寿2丁目計画検討、書類作成、その後豊島区駒込計画の現場へ、地鎮祭を行わせていただきました。お客様にはお付き合いいただき、またお気遣いを賜りまして誠にありがとうございました。その後北区西ヶ原計画の現場で視察など。

午後に帰社後は造園屋さんと電話、地盤調査会社さんと電話、資材発注、渋谷区東計画検討、業者さんと電話、資料作成など。夕方はセキュリティー会社さんと電話、設備屋さん来社打ち合わせ、埼玉県蕨市計画検討、各種段取りなど。

今日も移動中に卒業式の学校を目にしました。切なくもあり、楽しみもありの季節ですね。

ではこちら。

「全然匂わない!」洗濯物を部屋干しでも上手に乾かすコツ5つ

花粉やPM2.5など今の時期は屋外に洗濯物を干すのって少しばかりはばかられますよね。だけど、部屋干しってどうも生乾きで湿っぽかったり、匂いが気になってしまうような気がしてしまいます。そんなイメージを吹き飛ばすべく、室内でも洗濯物を上手に乾かすコツを覚えておきましょう。

■部屋干しでも快適に乾かすコツ5つ

1)部屋の風通しがいいところに

部屋の場所によって案外風通しの良し悪しは変わるもの。部屋の中央など風が良く通る場所に干しましょう。ハンガーなどが干しやすいこともあり、ついついカーテンレールなどに干してしまいがちですが、風通りが悪いので生乾きの原因に。

2)空気を換気

部屋がそれほど乾燥しないこれからの季節は、室内に湿気がこもってしまわないように、エアコンや除湿機で除湿をして干すのがマスト。扇風機や換気扇を使っても良いでしょう。換気するなら部屋を閉め切ると更に効果的です。 
Life & Beauty Report 2014年03月18日22時00分

なるほど。

花粉症を発症されている方にとっては、家にいる時くらいゆっくりくつろぎたいと思っても、花粉がたっぷり載った洗濯物が室内にあったりすると、くつろぎの我が家が台無しになってしまいます。

そうは言っても、主婦としては季候が良くなってきた時期だけに、冬に我慢していた洗濯心を満たしたくなる気持ちもわかりますし、洗濯物をパリッと乾かしたい気持ちもわからなくはありません。

しかし、ここは家族が少しでも快適に過ごせるよう、洗濯物の取り扱いについては、少しだけ手間を掛けて頂けると大変喜んでいただけると思います。

今日の記事で紹介されていたのは、室内干しを上手に乾かすというコツでした。残り3つは下記の通りです。

3)残り湯のすすぎは我慢
節約のために洗濯物のすすぎをお風呂の残り湯でしている方もいらっしゃるかもしれませんが、部屋干しの時に感じてしまいがちな嫌な匂いの要因になってしまうことも。部屋干しをする時期は残り湯ではなく水道水ですすぐようにしましょう。

4)洗濯物も風が通りやすいように干す
気持ちよく乾かすには、洗濯物自体に風を通すことも大切です。洗濯物と洗濯物の間隔を空けて干したり、チャックやボタンを開ける、袖口は開いて干す、といった干し方一つでも乾き方はずいぶんと変わります。

5)抗菌剤配合の柔軟剤を
部屋干し特有の嫌な匂いがどうしても気になる時は洗剤や柔軟剤を変えるのも手。抗菌剤配合の洗剤や柔軟剤を使うことによって匂いの問題が簡単に解決出来る場合も。

いかがでしょうか。今の時期なら、まだ湿度が低いわりに日当りの良い窓際の温度は結構高くなるものですので、あとは風があれば、きっと満足出来る状態まで乾かせることが可能だと思います。さらに扇風機やサーキュレーターを向けておくと良いでしょう。

ただし、まだまだ北側のお部屋は窓が冷たいままになっていますし、朝晩には温度が下がる時もありますので、結露防止のためにも、必ず換気扇は動かせておいてください。

今の時期からこのような洗濯物の干し方を学んでおけば、梅雨時期にも役に立つはずですので、是非試してみることをオススメします。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。 



地鎮祭に家づくり講座とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で注文住宅を建てるならRCdesign

良い天気で清々しい東京です。

IMG_3308そんな今日は朝から渋谷区神宮前の現場へ、近所の神社で宮司さんをお迎えしたあと現地にて会場設営、お施主様ご夫妻にもご出席いただき、厳かに地鎮祭を行わせていただきました。絶好の地鎮祭日和という感じでした。お施主様にはお心遣いを賜りまして、誠にありがとうございました。

午後に帰社後は吉祥寺でご検討のお客様からお電話、ありがとうございます。葛飾区高砂計画検討、お問い合わせ対応、台東区雷門のお客様にご来社いただき打ち合わせ、ありがとうございます。夕方は

今日は近所の小学校で運動会があったようです。天気に恵まれて良かったですね。

さて土曜日の今日は、恒例の家づくり講座第156回をお届けさせていただきます。どうぞお付き合いくださいませ。

突然ですが、普段の生活の中で家族と意見が食い違うことはありませんか?「お盆休みは旅行に行きたい」「いや、絶対に帰省する」とか。

旅行に行けることになったとしても、ご夫婦は、温泉旅行で日頃の疲れを癒したくても、子どもは「遊園地でないとイヤだ」と言ったり。

家づくりも同じです。家族の意見の食い違いで、少なからずストレスを感じる場合があります。

「私は子どものために、すぐにでも新築したい。でも主人は、まだまだ先でいいと言って、話を聞いてくれない・・・」「この土地が好きなので、同じ地域に新築したい。でも主人は、いずれ実家に帰ると言うし・・・」

結局、どちらかが相手に合わせて我慢することになります。我慢はストレスを生み、相手に対する信頼感が減っていきます。子どもはそんな空気を敏感に感じ取るので、親の顔色を窺うことになります。考えるだけで気が滅入りますね。

でも、悪いことばかりではありません。相手は、自分と違う人生を生きてきた人。配偶者も子どもも、自分が経験していないことをいろいろ経験しています。

つまり、意見の食い違いは、相手や、もっと広い世界を知るチャンスなんです。それに、あなたのことを、より深く知ってもらえる絶好の機会。そのチャンスを利用しない手はありませんよ。

意見が食い違う時、相手を責めるのではなく、最初に「あなたにとって、その行動の目的は何なのか」「なぜそう思うのか」ということを尋ねてみましょう。

この時、あなたの意見を通すことを目的とせず、『お互いに納得できる答えを探すための話し合い』という意識を持つことが大切です。

仮に、奥様の家づくりの目標が『子どもとの今の生活を楽しむため』ご主人の目標が『老後の二人の生活を楽しむため』だとしましょう。

お互いが『家』に求めるものが違いますよね。違うことが分かったら、「なぜ、そう思うの?」と尋ねてみてください。そうすることで、相手の考えの意味が分かります。

そして、相手の考え方を知ると、自分の考え方を見つめ直すこともできます。自分の考え方を伝えることで、相手に新しい視点が生まれるかもしれません。

家族の根っこには愛情がありますから、『相手を幸せにしてあげたい』という気持ちを忘れなければ、よりよい着地点を見つけられるはずです。

少し前に「某テレビ局が、某国の芸能人や番組を頻繁に取り上げすぎだ」ということで、論争が起きていました。

批判した人がレギュラー番組から消えたり、パッシングを受けたり。でも、自分と違う考え方を持つ人がいることは当然のことなんです。みんなが同じ考えを持っている方が怖いんです。

・某テレビ局が、そのように動く目的は何なのか。
・批判する人は、どういう目的でテレビを見ていたのか。
まずは、そこを考えることが大切です。

このような出来事があった時は、情報リテラシー(情報を使いこなす能力)を磨く良い機会です。

・情報には嘘が紛れ込んでいるかもしれない。
・情報は、自分で取捨選択しなければいけない。
・情報を、自分の意思決定の参考にするのはOK。
・情報に振り回されるのはNG。
これは、家づくりの業者選びにも言えることですね。

世の中にはいろんな考え方があって、それを表現することは大切なことです。でも、自分の考え方に合っていないからといって、一方的に非難するのは正しいことだとはいえません。

どうしても受け入れられないのであれば、距離をおけば済むことです。そうすれば、いじめ問題も減ると思うのですが。
・・・話が脱線してしまいましたね。(^^;)

先ほども言いましたが、家族の始まりには夫婦の愛情があります。家族が増えても、年月が経っても、その根っこには愛情があります。

ただ、誰かが自我を通そうとする限り、いつまで経っても平行線のままです。『家族みんなが、今よりもっと幸せに暮らすには?』という視点を大切にすると、実りある話し合いができますよ。

あなたが、家族と意見が食い違った時の参考になれば幸いです。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←応援のクリックをどうかひとつ!



地鎮祭と家づくり講座。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でエコな住まいを建てるならRCdesign

朝のうち曇りのち雨の東京です。

IMG_3244そんな今日は朝から渋谷区恵比寿方面へ、宮司さんをお迎えの後、厳かに地鎮祭を開催させていただきました。小雨が降り始めていたものの、ちょうど降神の儀からは一時雨も止んで、無事に執り行うことが出来ました。さすが神様です。その後オーナー様と打ち合わせ、続いて近隣住民様へご挨拶廻りなど。

午後に帰社後はサッシ屋さんと電話、板橋区中台計画検討、文京区向丘計画検討、資材発注など。夕方は来客面談、原稿作成、各種段取りなど。

さて、明日は母の日ですね、世の中の母親全員に感謝しましょう。おっと、気が付けば今日は土曜日ですので、恒例の家づくり講座第154回をお届けさせていただきます。どうぞお付き合いくださいませ。 

日本でもエコに対する意識がだいぶ定着してきたと思いますが、「中水」という言葉、聞いたことがありますか?

上水と下水の間で、「飲料には向かないけど捨てるには惜しい水」。つまり、雨水や風呂水のことです。風呂水を洗濯用に活用している人は多いですよね。では雨水は?

ただ垂れ流しているだけの家庭がほとんどではないでしょうか。

中水は、トイレ用や庭の散水用などに使われます。東京都水道局の調査によると、一般家庭では、使用料全体の24%をトイレ用として使っています。

この全てを中水にするのは難しいかもしれません。しかし、中水を利用できる体制を整えておけば、水道代を節約できるし、災害や断水の際も心細さが減ります。

「断水で、風呂と洗濯とトイレの水に困った」という声は、よく聞きます。井戸水が使えるなら最高ですが、手軽に設置できるものではありません。

一方で、雨水は量に限りはあるものの、貯えるのは簡単です。ホームセンターでは、雨水タンクが販売されています。雨水タンクは、雨どいから流れ落ちる水をタンクに保存するものです。

雨どいの近くに設置するので、結構目立ちます。以前はデザイン性に「?」と感じる製品が多かったのですが(すみません。あくまでも私見です)今では種類が豊富になり、選ぶ楽しさが増えました。

紫外線をカットしたり、ゴミを取り除く性能がアップしたりと、性能面も向上しています。

もし、あなたが「新築する時に、もっと大量に貯水できるようにしておきたい」というのなら、地下に貯水タンクを埋めるのもいいでしょう。1千リットル貯水できるタンクもあります。

地盤改良などとの兼ね合いもあるので、希望する時には早い段階で業者に伝えてください。ただ、業者によっては、中水をトイレ用に使いたくても、配管などの対応できない場合があるので、注意してください。

エコ意識の高い業者なら、さらに良い案を提供してくれるかもしれません。また、全国の自治体も補助金・助成金でサポートしています。

ちなみに、板橋区の場合ですと、雨水貯留槽と架台の購入費の1/2。上限が22,000円(1,000円未満は切り捨て)。ただし設置費用は助成対象外となります。

ご興味のある方は是非一度お住まいの行政機関に問合せしてみると良いと思います。庭や鉢植えの水やりに利用するだけでも十分エコに貢献出来るのではないでしょうか。

水道水を作るには、電力が必要です。あなたの節水は、節電にも役立ちます。電力も水も限りある資源。大切に使いたいものですね。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←応援のクリックをどうかひとつ!



地鎮祭と世界に一つの家づくり講座など。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で世界に一つの住まいを建てるならRCdesign

くもりのち雨の東京です。

IMG_2596そんな今日は朝から資料作成、その後文京区向丘計画の現場へ、厳かに地鎮祭を行わせていただきました。お客様ご家族には冷え込む中お付き合いをいただきまして、誠にありがとうございました。その後近隣ご挨拶回りと打ち合わせなど。

午後に帰社後は資料作成、銀座計画検討、見積チェック、台東区松が谷でご検討のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。業者さんと電話、渋谷区神宮前計画検討、図面作成など。夕方は原稿作成、杉並区久我山計画検討、練馬区桜台計画検討など。

予報では雨ということでしたが、地鎮祭が終わるまで待っていてくれました。お施主様同様氏神様にも感謝です。そんな今日はまたまた土曜日ですので、恒例の家づくり講座第137回をお届けさせていただきます。寒さに負けずどうぞお付き合いくださいませ。

何か昨日の記事の続きみたいなお話です。あなたは「プレカット」っていう言葉はご存知ですか?建築用の木材を、工場などであらかじめ加工しておくことを言います。

昔は、大工さんが現場で木を加工しながら組み立てていましたね。近くを通ると、木を削る音や、かんなくずがあり、木の香りが心地よかったものです。凄い技術を持った人なんだ、と子どもなりに感じていました。

プレカットの長所は、手作業から機械作業に変わったため、品質にバラツキが無いことです。ミスも防げるし、工期短縮にもなりますので、コストダウンも期待できます。

ただ、一方で短所もあります。大工・職人が腕を磨ける場所が無くなるんです。「自分の腕で、喜んでもらえる家を作りたい」と高い志で大工を目指した人の中には、プレカット主流の現場にショックを受けて辞める人もいます。

施主としては、腕のいい大工さんに家を建ててもらいたい。でも一方で、金額は抑えたい。

業者も、優秀な大工を育てたい。でも、コストカットや工期短縮を考えると、プレカットは捨てがたい。お互いにジレンマがあります。

最近は、暮らし方ではなく、金額を最優先に家づくりをする人が少なくありません。そうなると、質より量で対応する業者が出てきますが、そういう業者は後継者の育成まで手が回りません。

・・・ということは?
もし新築を依頼しても、アフターに不安が残ります。実は、良心的な業者には「若手の大工を育成したいのにできない」という悩みを持つ人が多いんです。

子育てと同じで、育てるには時間と手間が掛かります。技術だけでなく、家づくりへの愛情や責任感の育成も必要です。

ある調査によると、全体の7割の人が「現在のところ、大工は足りている」と回答しつつも、「大工の高齢化に危機感を持っている」「若手が育たないので、後継者を確保できない」「このままでは、将来的に不足する」との問題点を挙げています。

大工の育成には、国や業界の支援も必要ですが、あなたをはじめとした、一般の方の理解も大切です。理解を示されて、応援してもらえた人は、さらに成長しようと頑張るものですから。

将来、小さなお子さんが「大きくなったら、僕が世界に一つだけの、パパとママのお家をつくってあげるね」なんて言ってくれる憧れの職業になったら素敵なんですけどね。 

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


 
←1日1回クマさんのクリックを是非!

人気ブログランキングへ
 
 
 

 

プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ