住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

安否確認

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

災害時の安否確認、6割が未定とか。

東京で災害時にも安心な家を建てるならRCdesign

晴れて猛暑の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、その後信用金庫さんと電話、葛飾区東新小岩計画検討、金融機関さん来社打ち合わせ、中野区大和町計画検討、お問合せ対応、資料作成など。

午後からは池袋方面へ、打ち合わせなど、帰社後は提携会社さんと電話、業者さんと電話、防災屋さんと電話、1丁目計画検討、お問合せ対応、足立区千住桜木町計画検討など。夕方は資料作成、業者さんと電話、ミーティング、その後巣鴨方面へ、会合出席など。

帰宅時にゲリラ豪雨に遭われた方も多かったのではないでしょうか。明日以降もお気をつけください。

ではこちら。

災害時の安否確認方法、6割の家庭が未定

9月1日は防災の日。子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」が12歳以下の子どもがいる保護者を対象に防災に関する意識調査を行ったところ、家族の安否が最大の不安であるにも関わらず、連絡方法を事前に確認している家庭は4割程度にとどまった。
2018年8月27日 18時15分 リセマム

なるほど。

これは以外と盲点というか、ちょっと問題があるかもしれませんね。

災害時に、家族が全員成人していたり、学生でも中学生以上だったら、ある程度機転も効くでしょうし、各自がなんらかの連絡手段を持っていると思われますが、小学生以下の子どもでは、個人的な携帯を持っていないか、持っていたとしても学校には携帯して行かないと思いますので、タイミングによっては本当に連絡が途絶えてしまうことも考えられます。

記事にあったアンケートで、地震発生時・事後で不安なことは何かという問いに対して、「家族の安否」が79%ともっとも多く、「建物の倒壊」59%、「家族との連絡手段」58%などが続いたそうです。

しかしながら、いつものように知ってはいるけど実行の仕方がわからないという人も多いようで、災害への対策として家庭で準備していることはあるかという問いに対しては、「保存用の水や食料などのストック」57%と「懐中電灯などの明かりの準備」55%が過半数で、「家族との安否連絡方法の確認」は42%という結果でした。

この結果からは、家族の安否が最大の不安であるにも関わらず、連絡方法を事前に確認している家庭は4割程度にとどまったということがわかりました。

さらに、「今回の調査では、平日の日中(8時〜17時)には6割強の家族で大人と子どもの居場所がバラバラになる可能性があるという結果が出たていました。

そんな中では、子どもの安否を確認しようにも、その手段は学校からの電話連絡網がメインとなる家族もあるそうで、緊急時に果たしてそのような連絡手段が機能するのか不安が残ります。

従いまして、記事の著者さん曰く、学校や幼稚園はもっと積極的に連絡手段のIT化を推し進めるべきではないかという問題が提起されていましたが、正にその通りかもしれません。

東日本大震災の時にも、家族との連絡が取れず、多くの方が心配されたことと思いますし、その後の各地の災害においても、教訓にしなければならない項目のひとつだと思います。

2年ほど前にもご紹介させて頂きましたが、(以前の記事はこちら、)例えば災害時に自動で家族のいる場所を通知してくれるアプリなどもありますので、あらかじめセッティングしておけば、イザという時にきっと役立つと思います。

どんなことが発生しても、災害時に家族の安否確認が出来ることは、とても大切なことです。

在宅時に一番安心できる住まいなら、RC住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援を是非!



地震発生時に役立つアプリとか。

東京で防災住宅を建てるならRCdesign

晴れ時々くもりの東京です。

そんな今日は朝から練馬区田柄計画検討、不動産会社さんと電話、信用金庫さん来社、町田市中町計画検討、資料作成、お問い合わせ対応など。

午後は商社さんと電話、赤羽方面で打ち合わせ、帰社後は業者さんと電話、提携会社さんと電話、中区野毛町計画検討、不動産会社さんと電話など。夕方は田柄のお客様とお電話、商社さん来社打ち合わせ、高田馬場計画検討、事務組合さん来社、原稿チェック、資料作成など。

なんとなくちょっと街が賑やかになった気がするのは、学生さんが戻ってきたからでしょうか。

ではこちら。

地震発生時、家族の居場所をアプリが自動通知

地震発生時に家族の居場所を自動で知らせるスマートフォン向けアプリの無料配信を、丸紅のグループ会社が防災の日の1日から始める。

地震発生直後は、電話やメールが殺到し、家族らと連絡がすぐに取れないことが多い。アプリを使えばスムーズに安否確認などをできるようになる。

アプリの名称は「Familoca(ファミロカ)」で、丸紅、三菱地所、東京建物の3社による合弁会社「つなぐネットコミュニケーションズ」が提供する。主に家族間での利用を想定している。

アプリがスマホ利用者のいる場所の情報を一定の間隔で得て、暗号化して保存する。緊急地震速報が流れるとすぐに連動し、アプリに事前に登録した家族など「グループ」のメンバー間で直近の位置情報を自動的に通知し合う。
2016年9月1日 9時0分 読売新聞 

なるほど。

これはなかなか良さそうなアプリではないでしょうか。

もちろん東日本大震災の記憶はまだまだ鮮明だと思いますが、あの日あの時、ご家族と連絡が取れなくて、心配された人も多かったことと思います。

地震直後の数分くらいだったでしょうか、電話が通じたのは。その後はどのような連絡手段も役には立ちませんでしたね。

唯一ネットのみが、かろうじてつながったことに驚きましたが、そもそもインターネットというもの自体が、そんな環境下でもつながることを考えて作られたものだと聞いていましたので、当然といえば当然なのかもしれません。

しかしながら、ネットも完全ではないでしょうし、回線がつながらなければやはり役に立たないということになってしまうかもしれません。

あの時、どれだけの人が冷静に初動を取ることが出来たかわかりませんが、ほとんどの人がしばらくは呆然としていたと思いますし、実際の行動に移るまでに相当な時間が経っていたのではないでしょうか。

そこから慌てて家族に連絡をしたとしても、その時にはすでに電話回線はパンク状態でつながらない状況になっていました。

出かけている人も、家で待っている人も、大切な人の安否というものは、時間が経つほどネガティブに考えてしまうものです。とにかく一報だけでも、安否の確認が出来れば、どれほど安堵出来るか。

紹介されていたアプリは、そんな経験から開発されたのではないでしょうか。

このアプリは、「URLを開いて...」「ログイン情報を入力して...」など、煩わしい手順がなく、どんな方でも活用いただけるのも特徴のひとつということです。

さらに、警報音を鳴らすこともできるので、お子様やご年配の方などの防犯ツールとしても使うことができるそうです。

実際に災害に直面した時でも、このアプリなら通信障害や回線混雑の前に共有されるので、ご自身の避難や大切な人の捜索などで、きっと価値ある情報になると思います。

今日は防災の日でしたが、避難訓練を始めとする災害に対しての諸々な備えは当然なこととして、家族の安否確認ということも基本的な対策のひとつにしていただくと良いと思います。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。     



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ