住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

寝室

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

家づくり講座と雑誌発売とか。

東京で家を建てるならRCdesign

くもり一時晴れの東京です。

そんな今日は朝から大工さんと電話、港区高輪計画検討、その後江戸川区東小岩のお客様宅へ書類お届けなど。帰社後は資料作成、足立区足立計画検討、原稿作成など。

午後は西台の現場へ、業者さんと打ち合わせなど、帰社後は港区高輪計画検討、お客様とお電話、資料作成、渋谷区東計画のオーナー様とお電話、図面作成など。夕方は大工さんと打ち合わせ、見積作成、ミーティングなど。

2390177_o本日はここでお知らせを一つ。この度、弊社が掲載されている「SUUMO注文住宅 東京で建てる」 最新号:2023夏秋号が発売になりました。家づくりの参考になる記事も多数掲載されていますので、ご検討中の方は是非お買い求めください。今回は私の特集ページもあります。

さて、梅雨真っ盛りな感じですが、快適にお過ごしでしょうか。もうそろそろエアコンは付けっぱなしでも良いと思います。さらに必要に応じて扇風機やサーキュレーターを使用しましょう。

それでは土曜日恒例の家づくり講座第510回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

同じ寝室で眠るご夫婦の中には、「相手のいびきがうるさい」「トイレに行く気配で目が覚める」「生活時間が違う」「心地よいと感じる室温が違う」などのために熟睡できず、ストレスを抱えている方がいます。

そのため、「広さに余裕があれば、新築をきっかけに夫婦別室にしたい」という方も少なくないようです。

あなたにも、そんな悩みがありますか?

夫婦が同じ考えなら新築を機に寝室を分けられるでしょうが、相手が同室を望んでいるのなら、夫婦仲がこじれそうで言い出しにくいですね。^^;

さて、夫婦別室と言っても、いろんなパターンがあります。

一つの寝室を家具や引き戸でゆるく遮る方法なら、寝返りの振動から解放されつつ、相手の気配を感じることができます。

ただ、いびきや歯ぎしりの音から若干遠ざかることはできるものの、自分好みの睡眠環境にはできません。

完全に部屋を分けるなら、いびきや歯ぎしりの音から解放されます。

室温を自分の好みに設定できるのも嬉しいですよね。

ただ、その分寝室に必要な面積が広くなります。

壁やドアが増える分、費用も増えます。

また、お互いの気配を感じにくくなるので、相手の体調不良に気づきにくくなります。

ところで、夫婦別室にする時、どちらも同じ階に設けるのではなく、1階と2階に分ける方法もあります。

1階に寝室があると、
・体調不良で2階まで行くのが辛い家族が利用できる
・赤ちゃんが昼寝している気配を感じながら家事ができる
・夜泣きやいびきなど大きめの音が、相手の寝室まで届きにくい
・将来介護が必要になった時、1階の方が介護しやすい
・1階で就寝する人がいれば、防犯面でも安心
といった利点があります。

一方、リビングやダイニングなども1階に配置する場合、それらに使える空間が減るので、広々としたリビングが欲しい人にとっては好ましくないかもしれませんね。

ひと昔前は夫婦同室が当たり前でした。

別室だと夫婦関係が希薄になると考える方もいますが、同室だからこそ、睡眠を邪魔されるストレスが夫婦喧嘩の原因になることもあったものです。

寝室づくりについて考える時、世間体や常識に縛られる必要はありません。

最も大切なのは、それぞれが質の良い睡眠を確保できる環境です。

もし、相手の存在が原因で睡眠の質が悪くなっているのなら、打ち合わせの時に夫婦別室を提案してみませんか?

人は、年を重ねるほど眠りが浅くなる傾向があります。

今の住まいの睡眠環境に不満があるなら、新築は環境改善の良いきっかけになりますよ。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキング
人気ブログランキング ←雨降って地固まるです。



ダニの楽園が怖いとか。

清潔な家を建てるならRCdesign

晴れのちくもりの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、板橋区双葉町計画検討、板橋区小茂根計画検討、見積作成、提携会社さんと電話、お問合せ対応、文京区白山計画検討など。

午後からは渋谷区西原計画のお客様とお電話、提携会社さん来社打ち合わせ、渋谷区西原計画検討、ミーティング、書類作成、来客面談、白山計画のお客様とお電話など。夕方は大田区田園調布計画検討、台東区蔵前計画検討、資料作成、世田谷区新町2丁目計画検討、ミーティングなど。

夜には雨が少々降っていました。

ではこちら。

日本人の寝室「ダニの楽園」になっている衝撃実態

家の中でもダニがもっとも多いのは、寝室の寝具類です。なぜならダニのエサとなる人間の皮脂やフケ、毛髪などが豊富にあるから。

寝具をしまう押し入れでもダニは大量に繁殖している。まさに「ダニの楽園」ともいえる寝室において、アレルギーの原因やきっかけとなるダニをいかに減らして、アレルギー疾患を改善していくか。
2022年1月21日 17時0分 東洋経済オンライン

なるほど。

日頃からアレルギー体質の私としては、やはりその原因となる情報に反応してしまうところがあるようで、今日も記事を目にするとついチェックしてしまいます。

先週あたりから少しづつお鼻の調子がグズグズし始めていて、もちろん花粉症のお薬を服用し始めておりますし、いつもの習慣を1つでも忘れてしまうと、腰やスネのかゆみが大変なことになってしまいます。

そんな体質をお持ちの方もだいぶ増えてきたように思いますが、いかがでしょうか。

記事にもありましたが、家の中でダニがいちばん多くいるのは、ふとんやマットレス、枕などの寝具ですね。寝具にはダニのエサとなる皮脂やフケ、毛髪などがふんだんにあります。適度な湿気と温度も保たれ、中にもぐりこんでしまえば、掃除機などで吸引されることもありません。ダニにとっては天国のような場所なんですね。

う〜ん、そんな記事を読んでいるだけで、なんかかゆみを感じてしまいます。

記事によれば、寝具の中にはどれくらいダニがいるのか。著者さんがいろいろな家のふとんの中の綿の中のダニを数えたそうです。その結果、敷きふとんの場合は、1枚にだいたい30万匹、多いふとんだと100万匹を超えるダニが検出されたそうです!ひえ〜、その上で寝ていると思うと本当にぞっとしますね。

同様に新しいふとんと古いふとんで、ダニのアレルゲンの量を調べた報告もあります。その結果、新しいふとんでは、敷きふとん、掛けふとんともにダニアレルゲンはほとんど見られませんでしたが、すぐにダニアレルゲンが増え始め、何と1年後にはアレルギーを起こす必要なレベルに達してしまいました。そして使用5年後でピークに達したということ。

そして5年を過ぎたあとは、ダニアレルゲン量は横ばいになりますが、その理由について著者の推測では、ダニの死骸やフンが増え、さらにカビやバクテリアなどが増殖してくるため、ダニの繁殖に適した環境ではなくなるからだと考えられているそうです。

ふとんは新品で購入しても、1年たてばアレルギーを起こすのに十分な量までダニが増え、5年たつとダニでもっとも汚染された状態になるということですから、ふとんのダニ対策は、新品で購入した直後から始めないといけません。

そこでまずは駆除です。ダニは50℃なら30分で死滅する。60℃以上では即死だそうです。天日干しではここまで高温にならないため駆除できませんが、布団乾燥機は「50℃以上かつ30分以上」の設定で使えば布団やマットレスのダニを殺すのに有効となります。

枕やぬいぐるみ、衣類などのダニはスチームアイロン、カーペットなどにはスチームクリーナーなどでも駆除が可能だそうです。

以前に聞いたところでは、「ダニアーススプレー」という商品名で売られている商品などが、2004年に発売されて以降、現在防ダニ商品の中で売上げナンバーワンだそうです。

布団やソファなど気になる場所にスプレーするだけで、24時間後に8〜9割のダニが死滅するほどの威力を発揮。さらに1カ月間は増殖抑制効果も期待できるそうです。ただ、畳に関しては「ダニアース」のようにノズルで内部まで薬剤を注入できる専用のものが効果的だそう。

基本的にはダニは乾燥に弱いので、換気を徹底して加湿器の過剰な使用を避け、時に布団乾燥機と殺虫剤を使い分けながら、環境に気をつけることが大切ですね。

アレルゲンの管理がしやすい家なら、RC住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング 
←どうぞよろしくお願いします。



壁の裏にハチが8万匹とか。

ハチのいない家を建てるならRCdesign

激しい雨の東京です。

そんな今日は朝から荒川区西日暮里計画検討、その後金融機関へ、帰社後は信用金庫さん来社打ち合わせ、来客面談、お問い合わせ対応、久喜計画検討、書類作成など。

午後は書類作成、お問い合わせ対応、練馬区豊玉北計画検討、業者さんと電話、葛飾区新小岩計画のお客様にご来社頂き打ち合わせ、リフォーム計画検討など。夕方は渋谷区富ヶ谷計画のお客様とお電話、ミーティング、その後会合と懇親会出席など。

久しぶりの本降りとなりましたが、被害はありませんでしたでしょうか。

ではこちら。

寝室の壁の裏に8万匹のハチ、民家で夫婦と「共存」 スペイン

(CNN)スペイン南部の歴史都市グラナダの民家で、寝室の壁の裏に8万匹のハチが巣を作っているのが見つかった。

この家に住む夫婦は、しばらく前からブンブンという騒音に悩まされていた。やがて騒音がひどくなり、夜も眠れないほどになった。

ハチの巣の移動を専門に手掛けるセルジオ・ゲレロさんがCNNに語ったところによると、夫婦は1年ほど前から家の中でハチを見かけるようになった。しかし警察も消防も地元自治体も助けにならなかったという。
2019年5月21日 11時39分 CNN.co.jp

なるほど。

なかなかびっくりなニュースですね。

いくらなんでも壁の裏に8万匹とは、想像もできない数ですが、よくそれまで我慢したというか、もう少し早く手が打てなかったものかと思います。

記事にあった専門家の感想でも、経験豊富な養蜂業者にとってさえショッキングな光景だったということです。

また、それだけの巣の巨大さを考えると、2年ほど前からそこにあったと思われるということで、これほどの騒音を立てるハチと人が共存できていたことに驚いたと専門家は話していました。

記事によれば、この地域には花が多く、ここ数年は気温も高かったことから、ハチの繁殖期間が長くなったらしいです。

それにしても、8万匹の蜂が出入りしているというかとは、それ相応のスキマが存在しているということですので、残念ながらいい家とは言えませんね。

もしかすると、このニュースがスペインのものなので、日本では関係がないと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、全然日本でもあり得ることなんです。

これまでに、弊社でも何軒かご相談を頂き、実際に対策を行わせて頂いた経験もありますが、弊社の事例では、蜂ではなくネズミやハクビシンなどが多いように思います。

これらは、建物の構造的に小動物が侵入出来るスキマがあることが問題で、日本の木造住宅では柱の表と裏に板などを張ることが多いのですが、この構造ではどうしても避けることは出来ないでしょう。

実は壁の中に空隙があることで、今回のような小動物や昆虫などが入ることもありますし、さらに問題なのが、壁内結露を発生させてしまうことなんですね。

壁の裏で結露が発生してしまうと、そのことに気づくことが出来ないまま放置されてしまいますので、表面まで出てきた頃には、中が真っ黒ということもあります。

昆虫や小動物との同居は避けたいという方には、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

最後に、世界的にはハチの個体数が脅かされる状況が続いているそうですが、記事にあった専門家さんは、グラナダのあるアンダルシア地方のハチは安泰のようだと歓迎しているとか。確かに悪いのは蜂ではなくて、人間の方かもしれません。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←令和もよろしく。



自動でベッドメイキングとか。

東京で快適な家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から溶接屋さんと電話、葛飾区新小岩計画検討、インフラ回線業者さんと電話、お客様とお電話、解体屋さんと電話、信用金庫さん来社打ち合わせ、渋谷区東計画検討、板橋区双葉町計画検討、お問合せ対応、国交省と電話、事務組合さんと電話など。

午後は三鷹計画検討、書類作成、渋谷区代々木計画検討、見積チェック、原稿チェック、事務組合さん来社打ち合わせなど。夕方は新小岩のお客様とお電話、電気屋さんと電話、お問合せ対応、渋谷区内でご検討のお客様とお電話、ミーティングなど。

子育てとスポーツが絡むと、ちょくちょく間違った方向に行ってしまう大人を見かけますが、子どもの気持ちを無視して大人の夢を託したり、大人の名誉欲を満たすために利用されるのは、如何かなものかと思います。

ではこちら。

ベッドの温度を左右で変えることができるアイテムが超便利! しかも自動でベッドメイキングまでしてくれるよ

暑がりさんと寒がりさんが同じベッドで眠るとき、しばしば温度調整に関する問題が生じます。

たとえば暑がりさんが「もっと涼しい方がよく眠れる!」と不満を口にする一方で、寒がりさんは「寒くて眠れない」とこぼす……。そんな毎日を送っていたら、2人の仲も冷え切っちゃうというもの〜!

こういった問題をまるっと解決してくれるに違いないのが、スマートフォンと連動しているアイテム「SmartDuvet(スマートデュベ)」。手持ちの寝具と組み合わせて使えるというこちらさえあれば、ベッドの左右で異なる温度調整を行えるほか、ベッドメイキングまでしてくれる(!)というのだから驚きです。
2018年5月22日 6時45分 Pouch

なるほど。

ここ数日も日中の気温が高めのわりに、朝晩は結構涼しく感じられる時もあったりで、服装やお部屋の温度管理が難しいですね。

この温度に関する感じ方は、人によって体感温度が違うということもあり、一律に快適と思える状況は大変難しいものです。

それが寝室の環境だと健康にも直結しますので、これからの季節では特に注意が必要です。

そこで目に止まったのが今日の記事で、カップルが同じベッドで寝ている場合でも、左右で違う温度環境を実現出来るというものです。

記事によれば、その機能を実現するのは電子基板と送風機で、温度調整ができるコントロールボックスと格子状の薄いシートの2つでワンセットになっているそうです。

その格子状のシートは手持ちの羽毛布団と重ねることができるようになっていて、そのまま全体に掛け布団カバーをかければ視界に入ることがないので、インテリアの邪魔にはならないということ。

そこにコントロールボックスからシートの格子状の部分に空気を送り込むことによって、温度調整が可能になっているそうです。

暖めたいときは暖めたい部分にだけ暖かい空気を送り込み、冷やしたいときは気化冷却と呼ばれる科学的効果を利用して、室温の空気だけを使って体を冷やしてくれるしくみだそうです。

また、この機能によって湿気を取り除くこともでき、その効果として細菌やダニの減少にも一役買ってくれるというのはちょっと嬉しい効果ですね。

もちろん今時の製品らしく、Wi-Fiと専用アプリによって一連の作業をスマホでできちゃうということですので、より便利に使えるのではないでしょうか。

そして何より実用的と思えたのがもう一つの機能で、なんとお布団自らベッドメイキングしてくれるというものです。

これはスマホのアプリでベッドメイクの時間を設定すれば、形状記憶の格子状のシートがめくれたまんまの布団を元に戻してくれるという機能で、忙しい朝にそのまま出かけたとしても、就寝時にはいつもきっちりとベッドメイキングがされているというものです。

私はむしろこちらの機能だけでも欲しいと思いましたが、同様に思われた方も多いのではないでしょうか。

何かと忙しい主婦の方が、家族のベッドメイキングを行う時間も減らせますし、万年床の一人暮らしの方も気持ちよく就寝できるようになるかもしれません。

記事によれば、この「SmartDuvet」はシングルサイズで定価389ドルからとなっていましたが、先ほど調べたところでは、アマゾンで同様のものが52,800円で販売されていました。

快適さと便利さをお求めの方は、検討をされてみてはいかがでしょうか。

より快適な寝室をお探しなら、住まいはRC住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング    ←ご声援を是非!



不幸を呼ぶ寝床とか。

東京で静かな家を建てるならRCdesign

晴れて暑くなった東京です。

そんな今日は朝からミーティング、その後さいたま新都心の行政機関へ、打ち合わせ。その後電気屋さんと電話など。

午後に帰社後はお問合せ対応、練馬区の不動産会社さんと電話、提携会社さん来社打ち合わせ、書類作成、豊島区西巣鴨計画検討、文京区根津計画検討、土工事会社さん来社打ち合わせ、文京区本郷計画検討など。夕方からは板橋区双葉町計画検討、見積作成、商社さん来社打ち合わせ、防水工事会社さんと電話、ミーティングなど。

今日も明日も真夏日一歩手前の暑さですが、散歩や通勤時に、キンモクセイの香りで記憶がよみがえるこの頃です。

ではこちら。

【意味を知ると怖い…】不幸を呼び寄せる「寝床の特徴」4つ

睡眠は人間にとって無くてはならないもの。ひとりきりになって、一日の疲れをゆっくり癒して明日に向かう大事な時間ですよね。でも、そんな眠りの時間、寝床でやってはいけないことがあるのです。あなたの寝室は大丈夫ですか……? そこで今回は、占い師の脇田尚揮さんが眠るときこそ注意してほしい“寝床でやってはいけないこと”をご紹介致します。

ひとり寝で枕を二つ以上置いてはいけない…人外のものが枕に立つ恐れが
枕は“快適な睡眠”を私たちにもたらしてくれるもの。でも一步間違えると、とても怖いことに……。

夜ひとりで眠るときに、自分が使う以外にもうひとつ枕を置いている人は気をつけて。人外の霊的なものが、あなたの横にやってくる恐れがあるのです。

枕は必ず人数分。使わないものはしまっておくようにしましょう。そうでないと、不吉な現象に見舞われるかもしれません。
2017年10月9日 20時15分 ananweb

なるほど。

これは聞いてしまうとちょっと恐ろしい話ですね。暑かった今日にはちょうど良い話題かもしれません。

これからの季節は夏と比べて夜が長いですし、睡眠を取るにも良い季節ですので、出来れば不幸を呼び寄せるような寝床は避けたいところです。

記事では4つの特徴があるということで、その一つ目が枕を二つ以上置いてはいけないということですが、これは以外と該当する人もいるのではないでしょうか。

寝相が悪いために、壁への激突防止としてだったり、枕の高さや堅さが合わないために、複数の枕を使用しているとか、または抱き枕を併用しているなどのケースがあると思いますので、一度リセットしてみる必要があるかもしれません。

特徴の二つ目としては、ベッドの下に物を入れてはいけないということ。

これはマイナスの気がこもり悪影響を受けることがあるそうで、ベッドの下の部分は、気の通りが悪いため、良くないアイテムを置くと運気が下がってしまうことがあるそうです。

特に古着や使わない電化製品、読まなくなった雑誌をしまうのはNGで、あなたのエネルギーがどんどん吸い取られてしまうんだとか。

三つ目は寝床は遮光カーテンで光を遮断すべし。

これは邪気を遮断して無防備な身体を守るということ。基本的に部屋は、暗いよりも明るい方が良いとされていますが、それは“邪気は陰気を好むから”です。しかし、寝室は別で、身体を休めるために、遮光カーテンなどで光を遮断しておかなくてはいけません。

もし眠っている間に外界からの刺激にさらされると、自分をリセットできず、何か“強い気”に支配されてしまうかもだって。

最後に四つ目として、枕カバーはこまめに変えることを忘れずに。

これは邪気やネガティブな念を伝染さないように、枕カバーはいつも清潔にしておくのがセオリーということ。外界の穢れからあなたを守るとともに、頭を包み込んでピリピリしたストレスを緩和してくれるのが枕なのだそうです。

それゆえに、あなたの邪気やネガティブな思念が蓄積されやすく、洗わないまま同じものを使い続けていると、どんどん運が下がってしまうことになりますので、2枚用意してほぼ毎日取り替えるようにすれば、運気も向上するはずだとか。

いかがでしょうか。もし最近思うような睡眠が取れていないという場合は、記事に習って寝室をチェックしてみる必要があるかもしれません。

また、これまでに霊的なことに全く縁が無いという方でも、睡眠不足を感じる場合は、早めに医師の診断を受けることをオススメいたします。(経験者談)

家族や知人などからいびきがうるさいとか、呼吸が止まっていたなどの話があった場合は、睡眠時無呼吸症候群の可能性が高いかもしれませんので、すぐに治療を開始しましょう。

良い睡眠に欠かせないのは、外部からの騒音が入らない防音性と、室温の変化が少ない断熱性です。良い寝室をお探しなら、是非RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング← どうかひとつ!



ぐっすり寝室の作り方とか。

東京で夏も快適な家を建てるならRCdesign

晴れて暑い東京です。

そんな今日は朝から資料作成、その後事務組合さんへ諸手続に、金融機関、帰社後は杉並区高井戸東のお客様とお電話、文京区本郷計画検討、豊島区西巣鴨計画検討など。

午後は信用金庫さんと電話、資材発注、図面作成、出版社さん来社打ち合わせなど。夕方は小金井東町計画検討、練馬区春日町計画検討、資材発注、ミーティングなど。

日中は30度を超えた地域も多かったようですが、夜には気温が下がるので楽ですね。

ではこちら。

彼や夫ともめないエアコン設定は?グッスリ寝室のつくり方

雨が多く、夏本番までもう少し……といった気候ですが、皆さんは毎晩快適な寝室でおやすみできていますか? 実は、機密性の高い住まいでは、寝室が28度以上になることも多く、暑くて寝苦しい夜を過ごす方も多いようです。

そこで今回は、ナイトケアアドバイザーの筆者が、正しい寝室の温湿度設定と、夫婦間でもめないエアコンの使い方をご紹介します。

睡眠にベストなのは室温26度、湿度50〜60%
近年、TVやネットで寝室の適切な温度設定について取り上げているので、ご存知の方も多いとは思いますが、正常な睡眠のためには室温26度、湿度 50〜60 %となるよう設定しましょう。
2017年6月22日 21時0分 Life & Beauty Report

なるほど。

ここでも何度となくお話しをさせて頂いておりますので、繰り返しになってしまいますが、冷房の設定温度は26度で、もうこの時期からは24時間連続運転がオススメです。

ようやくそんな暮らし方がメディアで取り上げられる機会も増えてきましたので、少しずつですが周知も進んできたような感じがします。

記事にもありましたが、よく聞く28度という数字では、熱中症の危険性が高いのでNGです。現代の住宅ではひと昔前の家と違い、気密性と断熱性が高いので何も対策をしない場合は、寝ている間の吐息や汗で体感温度が高くなる可能性もあります。

そこで良い睡眠のことを考えると、筋肉や脂肪量によって適正温湿度は多少の差がありますが、よい眠りを得るためには一晩中一定の温湿度を保つ必要があります。

昭和の時代ですとエアコンの性能が悪かったり、そもそも住宅の性能が極端に低かったですから、夏場の光熱費が負担になっていたこともありました。実はまだまだ当時の暮らし方のままつけたり消したりを繰り返す方もいらっしゃいますね。

しかし、眠りのためには中途覚醒は避けたいですし、消費電力はエアコンのつけはじめが最大となっていますので、常時つけっぱなしでも問題ないことが多いです。この時期からは一晩中エアコンをつけておかれることをオススメいたします。

このようなお話しをすると、エアコンのつけっぱなしは、翌朝に体がだるくなるからイヤとおっしゃる方もいらっしゃいますが、そもそも日頃から睡眠の質は悪く、単純に質の高い眠りが必要量足りていない可能性もあるようです。

いつも夜中にエアコンをつけたり消したりしていて、その影響で睡眠の質が悪くなっていることも考えられますね。

さらにエアコンの風が直接当たり、寝冷えしている可能性もあります。風量を自動もしくは就寝モードなどに設定したり、人に風があたらないような設定が必要です

どうように扇風機をお使いの場合も、部屋の空気を循環させる目的が終わったら、こちらも体に当たらないよう、上に向けたり、壁に向けてその跳ね返りの風を利用してください。

さて、記事にあったようにパートナーとエアコンの設定でもめることがあるというご家庭も多いようですが、睡眠の適温適湿は同じ人間でも、好みや感じ方に差がありますので、まずは2人共歩み寄り、先述した温度湿度設定にしましょう。その上で、寒い方、暑い方、それぞれの対策をお願いします。

寒い方は薄手のタオルケットではなく、ダウンケットや肌掛けを合わせるなりして対策をしましょう。寝冷えを防ぐためにも、長袖長ズボン(寝汗を吸い取る作用もあるので、夏場でもお勧めしています)や、ネックウォーマーやレッグウォーマーを使用してください。

暑い方は深部体温が高い状態のままお休みしようとしている可能性があるそうで、人は内臓などの体温が高い状態では、質の高い眠りの持続時間が短くなるということなので、40度以下の湯舟にゆっくり浸かり、副交感神経が優位になることで、体表面や手足末端から放熱し、深部体温が下がるそうです。夏場ですと、就寝1〜2時間前にはお風呂から上がるようしたいようです。

また、後頭部を冷却シートで冷やすと、寝つきまでの時間が短縮したという報告もありますので、試してみてください。

生活習慣や暮らし方によっては、別室で個々の好みの環境を実現した方が良い場合もありますので、間取りプランを考える時には、寝室の作り方にも工夫が必要になりますね。

夏も快適に暮らすなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←ポチッと!



夫婦の寝室でNGとか。

東京で安眠する家を建てるならRCdesign

晴れでも風の強い東京です。

そんな今日は朝から資料作成、提携会社さん来社打ち合わせなど、サッシ屋さんと電話、品川区東中延計画のお客様とお電話、ありがとうございます。お問い合わせ対応、豊島区西巣鴨計画のお客様とお電話など。

午後は上板橋の不動産会社さんと電話、図面作成、電気屋さんと電話、高田馬場計画検討、都市銀行さんと電話、信用金庫さんと電話、杉並区清水計画検討など。夕方は文京区大塚3丁目計画検討、図面作成、住設メーカーさんと電話、5丁目のお客様とお電話、ミーティングなど。

久しぶりに本格的な寒さに感じました。

ではこちら。

夫婦で同じベッドに寝るのはNG【不健康になる睡眠ワースト10】

朝、起きた際に頭がボーっとして疲れが抜けていないと感じていないだろうか。それは、睡眠時のいびきで気道を妨げ、脳が酸欠状態になっている可能性があると東京疲労睡眠クリニックの梶本修身氏は言う。

「睡眠中にも関わらず、酸素を補うために心拍数や血圧を上げ、運動しているのと同じ状態に。睡眠の質が悪いと、生活習慣病などさまざまな不調に繋がります。いびきをかくひとは横向きに寝ることで舌根沈下を防ぎ、いびきを軽減できます」

さらに、パートナーのいびきや寝息も眠りの妨げとなる。女性も音は小さいものの、更年期を迎えるといびきをかくことが多くなる。相手の寝息や体感温度の違いからもストレスを感じてしまうため、夫婦の寝室は別々がベストだ。
2017年2月7日 8時53分 日刊SPA!

なるほど。

記事では医師の意見として、夫婦の寝室は別々がベストということですが、皆さんのご家庭ではいかがでしょうか。

確かに、考えて見ると何となく同じベッドにしなくてはいけない、と思い込んでいるところもあるかもしれませんね。

ちなみに私の場合は以前から別々で、それはまずいびきがうるさいということから、ひとり隔離されていました。ですので子ども達と川の字で寝ていたのは比較的短い期間だったように思います。

その後睡眠時無呼吸症候群が発覚し、現在では対策を行っていますので個室で快適に睡眠を取ることが出来ています。もちろん家族も各々が個室で就寝していますので、きっと快適だと思います。

もしかすると、新婚当時から数十年間ずーっと一緒という場合ももちろんあるでしょう。それはそれで良いと思いますが、どちらか一方が少しでも寝不足を感じているような場合は、一度別々にしてみてはいかがでしょうか。

記事では、起床から4時間後に眠気が襲ってくる人は睡眠が足りてない証拠ということで、目覚まし時計の大きな音などで無理やり起きている場合など、驚かせて起きる目覚めも熟睡感を低下させ、疲労の原因になるそうです。

また、女性の方や比較的高齢の方では、夜中にトイレで目が覚めるからという理由で、寝る前に水分を摂らないという方もいますがこれも間違いだそうです。

泌尿器系に疾患のない限りトイレに起きるのは尿意ではなく、眠りが浅いため脳が指示を出しているだけだということ。ちゃんと眠れていれば尿意は感じないものなので、脱水症状や血液の濃縮を防ぐためにも、寝る前に水を飲むことが質の良い睡眠の一歩なんだとか。

健康維持には、質の良い睡眠が不可欠ですが、子育て中のご家庭やお仕事が忙しい場合などでは、ついつい睡眠が犠牲になってしまいますね。

それでも、まだ若い頃なら無理も利くかもしれませんが、段々歳を取ってくると日常生活に影響が出たり、パフォーマンスが落ちてしまうようになってきます。

日々を少しでも快適にすごすためにも、生活スタイルを改善したり寝室を考えて、健康でより良い暮らしを維持したいですね。

健康的な寝室の家を建てるなら、是非RC住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ←応援よろしくお願いします!


 

寝室のNG風水とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で安心住宅を建てるならRCdesign

真夏日まであと一歩の暑い東京です。

そんな今日は朝から徳丸計画検討、資料作成、金融機関と出張所にて書類受け取り、帰社後は生コンプラントさん来社、信用金庫さん来社打ち合わせ、サッシ屋さんと電話、世田谷区奥沢計画検討、見積作成など。

午後は葛飾区小菅の現場にて打ち合わせ、その後台東区日本堤計画の現場視察など。夕方帰社後は鉄道会社さんと電話、電気屋さんと電話、原稿作成、お問い合わせ対応、ミーティングなど。

お昼から3時間ほど屋外で打ち合わせしていたら、すっかり日焼けしてしまいました。

ではこちら。

あなたの寝室にも必ずある?! 運気をダウンさせる寝室のNG風水

風水は別名「寝床学」ともいいます。住まいは安心して眠るための道具であり、寝室は健康を育てる場所でもあります。しっかりと寝室を作ることで、質の良い睡眠が得られ、運も鍛えられるのです。そしてなにより睡眠は、美容に欠かすことができません。寝不足は美容の大敵! ということで今回はNG風水をご紹介しましょう。

■健康運がアップする寝室! 
まず、できるだけ寝室は広い方が良いでしょう。しかし、住宅事情もあって難しいとは思いますので、できるだけ風通しを良くするようにしてください。悪い運気は、眠っている間に身体から抜け出していきますから、その場所にずっと漂ってしまうような空間だと、思ったように厄を落とすことができなくなるのです。

もちろん、いつも清潔を心がけてくださいね。その方が気持ち良く眠れますし、眠っている間に出された厄も、清潔でなければたまっていく一方です。朝起きたら、まず空気の入れ替えとベッドメイキングをして、厄を外に出してしまいましょう。
2015年5月14日 12時0分 ウーマンエキサイト

なるほど。

風水の別名が寝床学と言われているのは、初めて耳にした人も多いのではないでしょうか。

記事にもあるように、住まいは安心して暮らすための道具であり、中でも寝室は睡眠を取ることで、健康を維持するためにも重要な場所と言えるでしょう。

通常ですと風水や易というものは、今の時代あまり積極的に利用されている人も少ないかもしれませんが、基本的に先人の経験則であったり、科学技術が発達するまえの知恵としては、参考になる部分もあるかもしれません。

もし、五月病や加齢による体力の低下など、最近イマイチ元気が出ないという方には、ダメ元でちょっと手を加えてみても良いのではないでしょうか。

記事で紹介されていたNG風水としては、1.スチールパイプ製のベッド、2.大きな鏡や三面鏡、3.真空パックで収納したふとん、4.柄物のカーテン×柄物のベッドカバー、5.モノトーンのパジャマ、が紹介されていました。
 
ベッドの材質については、きっとその熱伝導率が影響するのではないかと思うんですけど、記事では基本的にベッドの材質は木製が吉だということです。何でもスチールパイプ製のベッドは陰の気が強いので運気がダウンしがちだそう。もしすでに使われているという方は、枕元に暖色系の花を飾ったり、パイプに暖色系のリボンを巻きつけたりして陽の気を補うと良いそうです。

大きな鏡や三面鏡というのは、なんとなくわかる気もしますね。日本でも以前は鏡に布を被せているお宅が多かったんですけど、最近のご家庭ではあまり見かけなくなりました。なんとなく夜の部屋で大きな鏡が不意に視界に入ると、ドキッとすることがありますよね。
 
なんでも、風水邸には大きな鏡があると、部屋が疲れてしまうということで、やはり鏡を使わないときは、方位に合う色やラッキーカラーの布をかけておくといいそうです。また、風水では鏡の角度を変えることを好まないということで、三面鏡もNGですね。

真空パックで収納したふとんというのは、押し入れにふとんを収納するときに大変便利です。しかし、ふっくらとしたふとんほど幸運を吸収しやすいそうですので、当然ビニールパックは幸運をシャットアウトすることになりますから、できれば避けたい行為です。

柄物のカーテン×柄物のベッドカバーって、これはすでに実行しているという人も以外と多いかもしれませんね。記事の解説によると柄物の布は陽の気を、無地の布は陰の気をもっていますので、どちらか一方を柄物にしたら、もう一方は無地にした方が良いそうです。

モノトーンのパジャマもすでにご利用されている方がいらっしゃるかもしれません。これも解説によると、風水では「分身」としてとても大切に考えるのがパジャマだそうです。

なので、黒やグレーなどのモノトーンは運気がダウンしがちなので避けた方が良いとか。また、素材や色、柄などはもちろんですが、購入するお店の方角も大切なポイントで、自分にとっての吉方位で購入すると良いそうです。

う〜ん、これはなかなか面倒な感じがしてしまいますが、より効果を期待する方は実践してみてはいかがでしょう。

ご存知の通り、寝室は人生の4分の1から3分の1を過ごす場所ですから、少しでも快適にしておきたいものですが、やはり住まいのものが丈夫で安全でなければいけません。

ラッキーなあなたには、是非RC(鉄筋コンクリート)住宅をオススメいたします。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←クリックを是非!
人気ブログランキングへ



夫婦は別寝室で円満とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で夫婦円満の住宅を建てるならRCdesign

朝から雨の東京です。

そんな今日は朝からミーティング、練馬区高野台計画検討、見積作成、信用金庫さん来社、練馬区内でご検討のお客様とお電話、来客面談、書類作成、資材発注、お問い合わせ対応、資材メーカーさんと電話、ご近所のリフォーム計画検討など。

午後はガス会社さんと電話、見積作成、金融機関、和光市のお客様へ書類お届け、帰社後は電話対応、西台のお客様とお電話、世田谷区砧計画検討など。夕方は図面作成、板橋区坂下計画検討、世田谷区奥沢計画検討、書類作成など。

寒い日が続いておりますが、お変わりありませんでしょうか。

ではこちら。

別寝室で夫婦円満?イマドキの共働き夫婦の寝室事情・4つ

みなさん、パートナーとは同じ部屋で一緒に寝ていますか? それとも、寝室を分け別々に寝ていますか? シングルベッドに二人で寝ても、決して狭く感じなかった新婚時代……しかし、結婚年数を経ると、様々な事情から寝室やベッドを分けるご夫婦が多いようです。

でも、ただでさえ一緒にいる時間が少ない共働き夫婦の場合、別々に寝るようになると、コミュニケーションをとる時間が、ほとんどなくなってしまいそうな気もしますよね。今回は、そんな心配をよそに、「寝室を分けて夫婦仲が良くなった!」というケースをご紹介したいと思います。
2015年4月13日 14時0分 ママスタ☆セレクト

なるほど。

まあご夫婦の距離感や考え方もいろいろですから、一概には言えないものだと思いますが、一昔前とは違い、必ずしも同じ寝室ということでは無くなってきたようです。

もちろん目的というか、目指すところは夫婦円満ということですので、もし住まいづくりを始めたり、お引っ越しなどを検討中の方は、一度夫婦で話し合われた方が良いように思います。

記事では、夫婦の寝室を分けた時のメリットが書かれていましたので、確認しておきましょう。

一つ目は共働きの場合などに、お互いの職種の違いを考慮することが出来るということ。

「先に寝てる私の隣に、深夜に帰ってくる夫(飲食関係)が入ってくると、どうしても一度起こされちゃうから別寝室にしてる。朝は、私の方が早いから、寝てる夫を起こさないですむし」(30才・事務職)というご意見がありました。

確かにテレビドラマのような、家族が一緒に目覚めて、朝食をとり、一緒に出勤できれば良いでしょうけど、現実はそうも言っていられませんね。どちらか一方が睡眠不足になったりしたら、業務に支障を来す場合もあるでしょうから、日々のパフォーマンスを維持するためにも、別寝室を検討してみる必要がありそうです。

次はお互いのいびき、歯ぎしり、寝言、寝相問題の解消が出来るという点で、比較的お若いご夫婦なら、さほど問題にならないのかもしれませんが、そこそこ年数を重ねたベテランご夫婦ですと、これが想像以上のストレスになっている場合もあるでしょう。

どちらか一方が睡眠を妨げられたことでストレスを感じていて、それが原因で夫婦仲が悪化するくらいなら、別々の寝室にした方がお互いのためですね。

三つ目は快適な睡眠環境のためにということで、たとえばベッド派か布団派かとか、マットは硬めか柔らかめかとか、エアコンの設定温度は何℃かなど、これらは人によって好みの違うところです。

やはり快適な睡眠環境を実現するには、各々が独立した環境にする必要がありますね。無理な我慢や妥協から、一方の健康が優れないということになってはいけませんので、このような場合も別な寝室を用意した方が良いですね。

最後は一見寝室を分けると夫婦仲が悪くなると思われがちですが、実際はそんなことはなく、たまに部屋を逆転するなど変化を楽しむことも出来、むしろ新鮮になったりするようです。

とは言うものの、これらは夫婦お互いの納得が必要ですし、もちろん物理的な条件が許されないと難しいのですが、もし住まいづくりを検討中なら、どんなに小さくても個人のスペースを用意するようにしておくと良いかもしれません。

住まいづくりは本当に人それぞれ、3LDKが住まいと思ってはいけません。少しでも自分達家族に合った生活スタイルを実現するためにも、是非RCdesignの注文住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ← 応援のクリックを是非!



理想的な寝室の作り方とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で理想的な住まいを建てるならRCdesign

曇りのち雨の東京です。

そんな今日は朝からお問い合わせ対応、東京都中野区野方6丁目計画検討、信用金庫さん来社打ち合わせ、生コン屋さん来社、世田谷区砧計画検討、書類作成など。

午後はご近所さん、その後赤塚の不動産会社さんへ、打ち合わせなど、帰社後は練馬区田柄計画のお客様とお電話、通信会社さんと電話、神社さんと電話、提携会社さんと電話など。夕方は提携会社さん来社打ち合わせ、世田谷区弦巻のお客様とお電話、千葉の業者さんと電話、世田谷区奥沢6丁目計画検討など。

小寒にも関わらず比較的暖かでしたね、しかし本格的な寒さはこれからということですので、くれぐれもご自愛くださいませ。

ではこちら。

これでぐっすり眠れる……冬の理想的な寝室の作り方

寒さを忘れてグッスリ眠りたい! そんな人のために、理想的な冬の寝室の温度と湿度をご紹介します。温度と湿度の調整を間違えると、とんだことになりますからご注意ください。

■冬の寝室の室温は16〜19度が理想

温かい居間で過ごした後に寒い寝室に入ると、交感神経が刺激されて目が覚めてしまい、寝つきが悪くなります。冬の寝室の温度は「ナイトウェアを1枚はおって寒くない程度」が良いとされていますが、具体的な目安は何度くらいなのでしょうか。

実験によると、布団や毛布を使うことによって、なんと室温が3度まではよく眠れるとされています。ただし、室温が低いと、呼吸によって肺が冷やされて体温が下がりすぎ、睡眠の質が悪くなります。そのため気持ちよく眠れる室温は、16〜19度の範囲といわれています。
2015年1月6日 12時45分 All About

なるほど。

昨日に続き冬の家づくりでご注意していただきたいことなんですが、この寝室についてのお話しは、今までにもお伝えしてきたところです。しかし、まだまだその危険性や快適性について誤解されている方も多いですし、何より暮らし方についてもしっかりと学んで欲しいと思います。

記事にもあるように、快適な室温は16〜19度ということですが、布団の中の温度はほぼ32〜34度に保たれていて、人は寝ていても布団の中が暑くなると、寝返りをうって中の空気を入れ替え、温度を下げているんです。

しかし、冬になってその布団が冷えていると、人が入ってもなかなか温度が上がらず、寝つきが悪くなる原因になっています。もちろんそんなときは電気毛布や湯たんぽで布団を温めておくのもひとつの方法です。

ただし、電気毛布だけはつけたまま眠らないように注意が必要です。睡眠中の自然な体温変化が妨げられてしまいますし、肌の乾燥や低温やけどの危険もありますので、必ずスイッチを切るようにしましょう。

もしかすると、まだまだ寝室を暖かくしておくことに罪悪感を持っている方もいらっしゃるかもしれませんが、その考え方をまずはあらためて頂く必要があります。

私が子どもの頃の記憶にもありますが、特に中高年以上の方では低い室温に対応するため、衣類を多く着て、布団もたくさんかけて眠るという方。かいまき布団の重さが心地良いと思い込んでいる方もいらっしゃいますね。

布団の内部温度的には、お部屋を暖めても、布団を沢山掛けても効果は同じかもしれませんが、やはり重い布団では自然な寝返りがし難いので、温度調整が出来ませんし、良い睡眠にはなりません。

さらに、ここが一番大切なポイントなんですが、布団の中と部屋の温度に大きな差があると、布団から出た時に脳卒中や心筋梗塞の危険が高くなってしまうんです。特に血圧が高い方などは、夜中のトイレに行く時にも十分注意が必要です。

もう一点、実は快適な睡眠には湿度50%前後ということが勧められています。特に今の季節は乾燥が進みますので、寝ている間にのどを痛めたり、風邪をひいてしまうこともあるかもしれません。

出来れば寝室の湿度も適切に管理してもらいたいところですが、くれぐれもやり過ぎには注意してくださいね。

湿度は高ければ高いほど良い、などとは思っていないと思いますが、高すぎる湿度は結露の発生に直結しますので、カビの発生から起こる体調不良の原因になったり、住まいを急激に劣化させてしまうことにもなります。

お部屋に温湿度計を置いてチェックすると良いと思いますが、間違ってもガラスがびっしょりになるような加湿は避けるようにしましょう。

住まいの性能が高ければ、快適な暮らしがローコストで実現可能なんですが、そのためにはちょっとだけ暮らし方を変えなければいけないんですね。

冬も快適で理想的な暮らしをお望みなら、是非RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ← 今年もご声援のクリックを是非!



理想的な寝室の作り方とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
rogo1東京で高性能な住まいを建てるならRCdesign

くもりのち晴天の東京です。

そんな今日は朝から文京区向丘計画検討、徳丸6丁目計画検討、見積作成、お問い合わせ対応、練馬区桜台計画検討、図面作成など。

午後は渋谷区神宮前計画検討、サッシ屋さん来社打ち合わせ、資料作成、図面作成、出版社さんと電話、北区田端計画検討、業者さん来社など。夕方は渋谷区恵比寿2丁目計画検討、豊島区駒込計画検討、資材発注など。

引き続きハダガヅバッテバスが、ジョジョに回復の兆しですので、今しばらく御了承ください。

ではこちら。

ぐっすり眠れる 冬の理想的な寝室の作り方

■冬の寝室の室温は16〜19度が理想

温かい居間で過ごした後に寒い寝室に入ると、交感神経が刺激されて目が覚めてしまい、寝つきが悪くなります。冬の寝室の温度は「ナイトウェアを1枚はおって寒くない程度」が良いとされていますが、具体的な目安は何度くらいなのでしょうか。

実験によると、布団や毛布を使うことによって、なんと室温が3度まではよく眠れるとされています。ただし、室温が低いと、呼吸によって肺が冷やされて体温が下がりすぎ、睡眠の質が悪くなります。そのため気持ちよく眠れる室温は、16〜19度の範囲といわれています。

室温よりも睡眠に関係するのが、寝床の中の温度。人が布団に入ると寝床の温度は急上昇し、そのあと安定します。気持ちよく眠っているときには、ほぼ32〜34度に保たれています。寝床の中が暑くなると、寝返りをうって寝床の中の空気を入れ替えて、温度を下げています。
All About 2013年01月09日09時30分

なるほど。

やっぱりこの季節は風邪が流行っていたりして、何よりも十分な睡眠が欠かせませんが、昔ながらの寒い家では安眠も難しいですね。

寝室が寒いと、当然布団も冷えていますので、人が寝床に入ってもなかなか温度が上がらず、寝つきが悪くなります。そんなときはあらかじめ、電気毛布や湯たんぽで寝床を温めておきたいところですが、電気毛布をつけたまま眠ると、非常に危険ですので、眠るときには必ずスイッチを切りましょう。

比較的お年を召した方に多いのですが、とにかく沢山着て寝る、重い布団ほど良いと思い込んでいる方。この場合はまず自然な寝返りが出来ませんので、眠りの質も悪くなってしまいます。

さらに一番問題なのは、寝床の中は暖かくても、一歩布団から出たら部屋の温度が一ケタというような状況です。

寝床の中と部屋の温度に大きな差があると、目覚めて布団を出たときに血圧が急上昇し、脳卒中や心筋梗塞の危険が高くなります。高齢者はもともと血圧が高く動脈硬化が進んでいる人が多いので、夜中や明け方に起きてトイレへ行くときは、十分に注意が必要です。

出来れば湿度も50%前後を目安に調整出来ると、なお一層安眠と健康維持につながるようです。

家は1に構造、2に断熱です。冬を基準にして、省エネで快適に暮らせるものにすれば、当然夏も快適に過ごすことが可能です。
 
住まいを性能で選べば鉄筋コンクリート住宅ですね。
 
それでは。

今日もありがとうございます。

←ヘビに励ましのクリックを是非!

人気ブログランキングへ 



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ