住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

布団

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

布団の室内干しもありとか。

カビにも強い家を建てるならRCdesign

くもりのち晴れの東京です。

そんな今日は朝から文京区小石川計画検討、見積作成、その後世田谷区代沢のOBオーナー宅訪問、10年目の点検を行わせて頂きました。帰社後は書類作成など。

午後は台東区蔵前計画検討、資材発注、中野区本町計画検討、ミーティング、資料作成、お問合せ対応、提携会社さんと電話など。夕方は目黒区原町計画検討、書類作成、江戸川区東小岩計画検討、ミーティングなど。

この時期でも、熱中症には十分にご注意ください。

ではこちら。

「寝汗もカビの温床に!」梅雨の寝室を細菌やカビから守る方法「布団は外に干すだけじゃない」

いよいよ関東甲越地方も梅雨入りしました。雨の日が多くなり、ジメジメした日が続きますね。梅雨の代表的な悩みといえばカビですが、この時季に気をつけたいのが、リビングや寝室の湿気対策です。

「気づいたらカビが!」なんてことにならないよう、寝具のケアや部屋の湿度調整、カビや細菌の対策を効果的に行うにはどうしたらよいのでしょうか。
2022年6月17日 11時30分 CHANTO WEB

なるほど。

本当に、日に日に不快指数が上昇しているように思います。

すでに扇風機やサーキュレーターなどはご使用されていると思いますが、もうすぐにでもエアコンを使うタイミングになりますので、準備を怠らないようにしましょう。

残念ながら北海道を除く日本では、梅雨から秋まで大変な高湿度環境になります。

昭和以前では気温も30度を超える日は数日でしたので、近年のような連日35度というようなことはありませんでした。さらに文明の利器も無い時代でしたから、大きな窓を開け放って風通しを良くすることだけが、湿気を下げる唯一の方法でした。

以前から言われているように、人間は寝ている間にコップ約1杯分、男性の場合では500〜800mlもの寝汗をかくといわれていますので、じつは就寝中にすごい量の水分を布団が吸い込んでいるということになります。

にも関わらず、梅雨で部屋の湿度が高いと布団はいつまでも乾かずに湿ったまま。そのうえ雨の日が続いて洗濯物を部屋干ししていたりすると、その水分まで布団が吸ってしまい、ますますカビや細菌が繁殖しやすくなるのです。

問題なのはそのような状態の布団で寝るということで、細菌に触れたままでかつカビの胞子を何時間も吸ったまま眠ってしまうということなってしまいます。

その結果肌が荒れる、喉がガラガラする、鼻炎がなかなか治らない…など、気づかぬうちに布団のカビや細菌が原因での体調不調につながる人がいるということ。

その対策としては日々布団をしっかり乾かすことなのですが、実際は「布団を干す(乾かす)」という行為が、日常的な家事に組み込まれていない家庭がけっこう多いということです。

記事によれば、「布団は晴れた日に外に干すもの」という思い込みを捨てましょう。洗濯物と同じで、布団だって、部屋干しでもいいんですよ。掛け布団を椅子に引っ掛けて、人が寝ていた部分に空気を当てるということを毎日するだけでも、乾燥という意味ではずいぶん違います。と書かれていました。

また、布団乾燥機をお持ちの方は、週に一度ほど使用してしっかり乾かすといいでしょう。もちろん、干せる環境の方なら、天気のいい日は外で天日干しできるといいとも書かれていました。

一方で布製品でやってしまいがちな間違いは、布用除菌消臭剤をかけて満足してしまうことで、臭いが消えてもカビや細菌は見えていないだけで残ったままです。除菌消臭剤では根本的な解決にはならないので気をつけましょう。ということです。

最後に、冒頭でも書きましたとおり、日本のこれからの季節では室内はみなさんが思っている以上に湿気がたまりやすい状況です。従いまして、一にも二にも「換気」、換気を決して忘れずに意識を持って確実に行ってください。

梅雨時でも快適に過ごすなら、住まいはRC住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援を是非!



お布団のお手入れとか。

快適な家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から渋谷区西原計画のお客様とお電話、書類チェック、来客面談、お客様とお電話、お問い合わせ対応、杉並区高円寺南計画検討、ミーティング、杉並区今川計画検討など。

午後は金融機関、港区南青山計画検討、書類作成、埼玉県新座市計画検討、図面作成、お問い合わせ対応、板橋区徳丸のお客様とお電話、資料作成、文京区白山計画検討など。夕方は渋谷区西原計画検討、資料作成、練馬区豊玉北計画検討、お問い合わせ対応、ミーティングなど。

乾燥肌が痒いです。

ではこちら。

家族の眠りを快適にする“布団のお手入れ”方法

布団のお手入れって、日々の家事や仕事に追われる毎日では「手が回らない!」ですよね? 

でも、家族が眠る布団は、日々汗や皮脂、髪の毛、フケ、ホコリ、ダニなどにさらされ、放っておくと体調不良の原因になりかねません。

できるだけ手軽にできる次のような方法で、家族の健康を守りましょう。
2020年11月5日 10時14分 アサジョ

なるほど。

これからの季節では、お日様に干された布団に入ることも、楽しみの一つになりそうですが、意外と思うように布団を干すことが出来ないものです。

お仕事があれば平日にお布団を干す時間がなかったり、やっと週末になったと思えば雨だったりして、気が付いたら数ヶ月という場合もあるかもしれません。

さらにこれからは日中の時間も短くなりますので、干した布団をしまい忘れてしまい、すっかり冷たくなっていたということにもなりますね。

実はそんな暮らし方も、昭和の生活様式と言われてしまう時代になっているようです。

記事で書かれていたのは、まず新しい寝具を購入する際は、「丸洗いできるかどうか」をチェックするのがよいということ。

手洗いは時間と労力を要しますし、布団クリーナーや布団乾燥機などのお手入れ、環境を整えるには費用もかかります。時短・手軽さを優先させる場合は、丸洗いが可能なものを選ぶことがオススメのようです。

とくに赤ちゃんがいる家庭では、赤ちゃんの寝具はもちろん、同じ空間で使用する大人の寝具も清潔に保ちたいものですので、お手入れの負担が少ない寝具を選ぶことで、家事負担をグッと減らすことができるということです。

一般的に、お布団のお手入れの中でとくに悩ましいのがダニ対策だと思いますが、ダニを死滅させるには、50〜60℃の高温環境に20〜30分程度さらす必要があるといわれています。

実は以前から言われていることなんですが、このダニ対策としての天日干しでは不十分な場合もあるんですね。たとえ天日干しで高温にできても、布団の中の温度が低い裏側部分にダニが逃げてしまって退治しきれない場合もあります。

また、最近はダニ退治用のスプレー剤などもありますが、これらを使用する場合は寝具が濡れてしまうため、使用後は十分に乾燥させる必要があるでしょう。

記事によれば、まずは乾燥機付きの洗濯機がある場合は、直接肌に触れるシーツや掛け布団を頻繁に洗濯、乾燥させましょうということです。

ここ最近で町中に増えた感のある、コインランドリーでの洗濯・乾燥もオススメです。私も利用させて頂いたことがありますが、最近のコインランドリーは設備も凄いですし、とても衛生的で便利になっていますね。

もう一つ記事で紹介されていたのは、最近の宅配クリーニングサービスも充実していて、ダニを死滅させて防ダニコートまでしてくれる場合もあるとかで、自宅ではお手入れしにくい敷布団のケアに最適ということです。

動物的感覚やローコストという部分では、お日様に頼りたくなる気持ちもわかりますが、やはり自然相手だけに確実性に欠けるところがあったり、強力な赤外線は大切なモノを劣化させてしまいますので、必ずしも万能ではありません。

健康や快適には、少なからず投資も必要だと思いますが、住まいをRC住宅にすることが最も効果的です。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←応援をお待ちしています!



布団のうどんとか。

熱帯夜も快適な家を建てるならRCdesign

早くも立秋を迎えた東京です。

そんな今日は朝から書類作成、その後若木のお客様宅へ、帰社後は大工さん来社打ち合わせ、お問い合わせ対応、業者さんと電話、防災屋さん来社打ち合わせ、リフォーム計画検討など。

午後からはお問い合わせ対応、リフォーム工事軽作業、書類作成、実習生の技能検定模試立会い、大田区北千束計画検討、大工さんと打ち合わせ、管理組合さんと打ち合わせなど。夕方は日野市計画のお客様とお電話、上石神井計画検討、電気屋さんと電話、板橋のお客様とお電話、ミーティングなど。

残暑お見舞い申し上げます。ちょっと喉が痛みますが、頑張ります。

ではこちら。

「布団じゃなくて、うどんでいい」 まさかの「睡眠用うどん」爆誕 掛けうどんモードからスマホモードまで

うどんの形状をした布団「睡眠用うどん」が、人気のヘッドスパ「悟空のきもち」から8月20日に発売される。

「睡眠用うどん」は、8本のタテ“麺”とそれを繋げる2本のヨコ“麺”で構成する布団。まるで、ざるの上に盛られたうどんのような見た目は、四角いものという布団の常識を覆すものとなっている。
2019年8月8日 12時1分 BIGLOBEニュース

なるほど。

ちょっと読んだだけでは、いったい何が書かれていたのかさっぱりわかりませんが、れっきとしたお布団を紹介する記事のようです。

開発したメーカーさんのお話しでは、新たな布団を開発する上で、睡眠の多様性と自由、清潔さ、デザイン性などを追求した結果、「布団じゃなくて、うどんでいい。」という結論に至ったということ。

sec05_info_photo (1)早速画像を拝借して参りましたのでご覧ください。

本当に太めのうどんのような格好をしていますが、奇をてらった名前だけではなく、機能面でもなかなか考えられているようです。

麺と麺の間に隙間があるため、寝た状態でいつでも快適な寝姿勢を作ることが可能ということで、掛け布団のようにシンプルに使う「掛けうどんモード」はもちろん、足で麺を挟む「足まくらモード」、タテヨコの麺から顔を出す「寝たままスマホモード」といった使い方ができるということ。

また、暑いと感じたら麺を広げ、寒いときは麺を閉じることで布団をかぶったまま温度調整も可能となっているそうです。

さらに、清潔さでは従来のふとんは丸洗いに大型洗濯機が必要でしたが、この「睡眠用うどん」は麺を取り外して分解できるため手軽に洗うことができるということ。

また、高級寝具のノウハウが集まる伊勢丹新宿店の意見を参考に快適性が追求されているそうで、麺はクリーミーなホイップ感のある肌触りにこだわったもちもち仕様に仕上げているとか。

なかなかのストーリーで、ちょっと興味をそそられますね。

そんな「睡眠用うどん」は、枕アタッチメント、春夏用レース、乱れ防止用帯の付属で税別1万6800円ということですが、発売は8月20日ということだったものの、なんと8日時点ですでに初回生産分は完売だそうで、現在は到着まで1ヶ月待ちとなっているそうです。

ご興味のある方は下記からどうぞ。
睡眠用うどん/悟空のきもち公式サイト

熱帯夜も続いているようですので、こんなうどんがあれば、より快適に眠れるかもしれませんね。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



洗濯物は日に当てなくてもいいらしいとか。

東京で快適な家を建てるならRCdesign

晴れ時々くもりの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、その後板橋区双葉町計画の現場へ、地鎮祭を行って頂きました。オーナー様には冷え込む中ご付き合い頂きありがとうございました。その後近隣挨拶廻りなど、帰社後は提携会社さんと電話、蓮根の店舗解体工事現場にて打ち合わせなど。

午後からは文京区根津計画のお客様とお電話、葛飾区新小岩計画のお客様宅へ、打ち合わせなど。帰社後は解体業者さんと電話、サッシ屋さんと電話など。夕方はガス会社さんと電話、提携会社さん来社打ち合わせ、ミーティングなど。

本日も天候に恵まれた中、厳かに地鎮祭を行っていただきましたが、今回も不思議なことにそれまで吹いていた風がピタッと止んでいました。さすが氏神様です。

ではこちら。

洗濯物も布団も、日に当てなくていいってホント?

洗濯物も布団も、直射日光を当て、外気にさらして干したい! ……その欲があまり、マンションを買う時にもベランダにそれらを干せるという管理規約を超重視したほど、太陽信仰の強い私。

でも、この「洗濯物や布団は、お日様に当てたい!」欲求を持っているのって、決して少数派じゃありませんよね。晴れとなれば家々のベランダにひるがえる洗濯物、干し延べられる布団……。

でも、実のところ疑問ではあるのです。「お日様に当てる」ことって、洗濯物や布団にとって「絶対必要」……なの?
2018年1月18日 16時45分 All About

なるほど。

確かに日本人の感覚としては、太陽を拝めることに有難味を感じますし、今の季節ならその暖かさや日々の家事でも恩恵を感じることに違いありません。

そんな中では、記事のような疑問を持ったことすら無かった人が多いと思いますが、実際に科学的な見地からはどうなのか、事と場合によっては住まいづくりにも影響するかもしれませんので、冷静に判断しなければいけません。

これまでの常識では、洗濯物やお布団を干すという行為に期待しているのは、パリッと乾くことや、フカフカになること、さらにお日様の匂いがすることもあるでしょう。

また、同時にダニやカビなどを退治することを目的とすることもありますし、意外と面倒な家事をやり遂げた達成感を味わうということも、隠れた目的になっているかもしれません。

記事によれば、この干すという行為の目的が何か、改めて考えてみるとそれは乾燥させることで、その効果を高めるには、できるだけ短時間で乾燥させることが大事だということです。

この短時間で乾燥させることを目的とすれば、サーキュレーターや洗濯乾燥機、浴室乾燥機や除湿機、エアコン、布団乾燥機などの家電設備のみによって洗濯物を乾かしたり、布団を乾燥させるということでも足りますし、現にそういう方法を行っているという方も少なくないようです。

なんでも冬季の日照時間が短い北欧では、乾燥機のほか、乾燥室や乾燥庫といった設備を活用することが当たり前のようですし、北米などではコインランドリーの利用が前提となっているそうです。

そうは言っても、日光消毒が出来ないのでは、目的が果たせないように思いますが、この効果もあるにはあるのですが、その運用は意外とシビアで、ガラス越しや少しでも遮るものがあると、効果が無くなってしまうそうです。

一方で日光に当てることのデメリットも当然あり、紫外線によるモノの劣化は変色や硬化、弱体化などで、寿命を短くしてしまいますね。

ですのでメリットを得るためには多少の犠牲が伴うことを覚悟しつつ、干すなら10〜14時くらいの空気が乾燥している時間帯に、布団や枕の表裏まんべんなく2時間ほどずつ直射日光に当てるようにすると良いそうです。

ということで、記事の答えとしてはだいたいホントということのようでしたが、お日様の恵みを出来る限り利用したいというのが日本人の感情だと思いますので、可能な限り有効利用を心がけ、でも場合によっては家電製品や設備で代用しても良いと思えるだけも、ちょっと気が楽になりますね。

都市部では、必ずしも日当たりが期待できる条件ばかりではありませんし、今の時代は生活スタイルも多様化していますので、日中に干すことができないという場合もあるでしょうから、暮らしの条件に合わせて柔軟に対応すればいいと思います。

不利な条件でも建築で解決できることも多いと思いますので、お悩みがございましたらRCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←今年もどうぞよろしく!



フローリングに布団を敷くとか。

東京で快眠する家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から埼玉県さいたま市のお客様とお電話、電気屋さんと電話、板橋区双葉町計画検討、その後板橋区徳丸の現場へ、改修工事立ち会いなど。

午後からは金融機関へ、帰社後は中野区大和町計画検討、資料作成、蓮根のお客様とお電話、ありがとうございます。解体業者さんと電話、見積作成、文京区根津計画検討など。夕方はマンションリフォームをご検討のお客様とお電話、大田区仲池上計画検討、書類作成、ミーティングなど。

のどに違和感を感じますが、気合いで何とかします。

ではこちら。

フローリングで布団生活! 上手な布団の選び方&収納方法

和室のない家が増えたけれど、「寝室にはベッド」ではなく布団派も少なくない。でも気になるのが、寝心地やカビ、そして布団の収納場所……。そこでフローリングで快適に眠るための敷き布団選び、湿気対策、収納術を探ってみた。

畳とフローリング、寝心地の違いはほとんどなかった!
筆者もフローリングで布団派の一人。住宅事情もあるけれど、場所を占有しない布団の軽快さが気に入っている。ただ「洋室=ベッド、和室=布団」の固定観念があり、「洋室に布団を敷いて寝ています」と人に話すのは何となく恥ずかしいと感じてしまう。寝心地に満足できないのは、もしかしたらフローリングのせい? なんて不安もある。
2017年12月21日 8時0分 SUUMOジャーナル

なるほど。

もしかすると、以外に多くの方がこのパターンだったりするかもしれませんね。

まだまだ大人の多くは昭和世代ですから、床にお布団を敷いて寝る、というスタイルに縛られている人もいるでしょうし、固い寝床の方が腰に良いなどを理由にされている人もいらっしゃると思います。

記事にもあったように、これは固定観念のなせる技で、科学的、または医学的な根拠があったにしても、習慣を変えられない人も多いのではないでしょうか。

もちろん、日本の住まいがまだまだ狭く、ベッドを常設しておくようなスペースが無いという方もいると思いますので、どっちが正しいということではなく、自分の生活スタイルにマッチした方法を選ぶことが大切です。

そこでちょっと心配になるのが、畳の部屋なら布団を敷いても良いけど、フローリングでは問題が無いのかということです。

記事では寝具の専門家に聞いていましたが、フローリングと畳を比べた場合、寝心地に違いはあるのかというと、ほとんど違いはありませんということでした。

確かに素材の特性として畳には湿気を吸う力が少しありますが、違いはわずかということで、寝心地にはとくに影響は無いそうです。厚みが5cm以上あるような一般的な敷き布団で寝るのであれば、差を感じる方は少ないそうです。

と言うことで、フローリングでも畳でも、敷き布団の選び方は変わらないということですので、共通の選び方というのも紹介しておきましょう。

既存の布団を利用するなら、土台に硬めのマットレスを敷き、その上にクッション性のある柔らかいものを敷くのもおすすめということですが、最近はこの2つの役割を1枚でかなえられるものがいろいろ出てきているそうです。

出来れば寝具店に行って、プロの販売員のアドバイスを聞いたり、寝姿勢をチェックしてもらうといいということです。

実は私も実家暮らしの時がそうだったんですけど、フローリングにお布団で一番困るのが、フローリングのシミやカビですね。

当然敷きっぱなし、置きっぱなしにしていると、就寝中の汗や水蒸気がそのままになってしまいますし、今の季節で寒い部屋だと床上で結露していることもあると思います。

この唯一の解決方法としては、敷きっぱなしにしておくことはせずに、せめて立てかけたり、押入れやクローゼットにしまうときも、すのこなどを使って通気をよくするということでしょう。

一般的なウール混の敷き布団は、吸放湿性に優れ、綿より湿気がたまりにくいですが、やはり天日干しは必要で、ウレタンの敷き布団は、天日干しができないので、風通しの良いところで日陰干しをした方が良いそうです。もし外に干さない場合でも、こまめに壁に立てかけて裏面に風を当てるようにしましょう。

それでもなお手間が掛けられないという方には、敷き布団の下に除湿シートを敷くのがおすすめで、これは吸湿力に優れ、このシートを天日に干してたまった湿気を逃がせば繰り返し使えます。

また、敷き布団の上にパッドシーツを使うと、ダイレクトに汗がしみ込むのを防ぐことができますし、洗えるものがほとんどで取り替えも簡単ですね。

お部屋が洋室ですと、最近は押入れよりも奥行きの浅いクローゼットに収納することが多いと思いますので、そのような場合は4つ折りにできるマットレスが便利です。さらにキャスターのついた布団用のワゴンを使うと毎日の出し入れがラクになります。

睡眠の大切さは皆さんご存じのとおりですが、そのために寝具を自分に合ったものにすることや、部屋の温熱環境を整えるなど、少なからず投資することが、明日のパフォーマンス向上につながると思います。

快適な睡眠をお求めなら、住まいはRC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング← ご声援を是非!



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ