住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

幸せ

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

家づくり講座は幸せ保証とか。

東京で幸せな家を建てるならRCdesign

くもり空の寒い東京です。

そんな今日は朝から書類作成、文京区白山計画検討、お問い合わせ対応、渋谷区西原計画のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、いつもお心遣いを賜り、誠にありがとうございます。中央区湊2丁目計画検討、図面作成など。

午後は図面作成、お問い合わせ対応、埼玉県和光市のお客様とお電話、板橋区若木の改修計画検討、見積もり作成など。夕方はリフォーム工事計画検討、大田区北千束計画検討、資料作成、耐震検討、ミーティングなど。

いよいよ平成最後の、という文言もお別れの時が近づいてきた感じの年度末となりました。週明けからの新年度で何かと忙しいことと存じますが、今週も土曜日の家づくり講座第397回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

地盤保証、性能保証、住宅完成保証、住宅瑕疵担保保証…。新築の際、新居や家電設備にはいくつもの保証がついています。万が一の際、すぐに対応してもらえるので心強いですよね。

しかし、どの業者にも絶対につけられない保証があります。

それは『幸せ保証』です。

どんなに高性能でも、どんなに広くて豪華でも、その住まいはあなたの幸せを保証してくれません。

逆に、身の丈以上の住宅ローンを組む羽目になって、ローン返済に苦しむだけの人生で終わるかもしれません。そんなことになったら怖いですね。

幸せに暮らせる家をつくるには、家族の価値観に共感し、それを実現するために努力を惜しまない業者が必要です。

家族の価値観を知るには、家族間のコミュニケーションを充実させることが欠かせません。独りよがりでは、より良い家づくりはできませんからね。

保証が付かないからこそ、そこは施主自ら努力を惜しまないようにしたいですね。

あ、そうそう。余談ですが、しつこい営業マンを断りたい時は、「あなたの会社と契約したら幸せになれますか?」と尋ねてみるといいですよ。

それでも諦めない営業マンには、「幸せ保証をつける覚悟はありますか?」と尋ねてみましょう。

営業マンがどんな反応を示したか、ぜひ私にも教えてください。

楽しみにしています。^^

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お試しください。



スウェーデンに学ぶハッピーライフとか。

東京でハッピーな家を建てるならRCdesign

くもり時々雨の東京です。

そんな今日は朝から北区王子方面へ、帰社後は日野市計画検討、図面作成、和光市下新倉計画検討、図面作成、塗装屋さんと電話、蓮根の歯科医院さんと電話、システムメンテナンスなど。

午後からは提携会社さん来社打ち合わせ、見積作成、お問合せ対応、荒川区西日暮里計画検討、図面作成、資料作成など。夕方は目黒区のリフォーム工事計画検討、書類作成、ミーティングなど。

すっきりしない空模様ですが、まあそれはそれで良しとしましょう。

ではこちら。

世界一幸せな国スウェーデンに学ぶハッピーライフのヒント6つ

北欧諸国というと、ゆったりとしたライフスタイルを楽しんでいるイメージが強いですよね。いつも慌ただしくあくせく働いている日々を日本で過ごしていると、そんな生活が羨ましく思われます。そこで今回は世界一幸せな国とも呼ばれるスウェーデンに、ハッピーライフのヒントを学んでみたいと思います!

スウェーデンに学ぶハッピーライフ
1. 観葉植物・生花・家庭菜園・日常の中に自然をうまく取り入れる
自宅こそ最高にリラックスできる癒しの空間であること、これがハッピーライフの大きな秘訣。だからこそインテリアにこだわりますが、その一つが自然のエレメントを取り入れること。
2018年10月10日 23時0分 Googirl

なるほど。

日本にも北欧のライフスタイルに憧れを持っている人は多いと思いますが、そうでもないという人も家具やインテリア、ファッションに北欧を取り入れている人は以外と多いのではないでしょうか。

ここであまり哲学的なことをお話しするつもりはないんですけど、それでも何かしらのヒントになればと思いますので、参考にして頂けると幸いです。

もちろん何を持って幸せかという部分は人によって違うものですし、それぞれにライフスタイルが違っていいと思いますが、現代の日本人がより一層幸せを感じることが出来るとしたら、まだまだ学べることも多いと思います。

これまでにも、当ブログではスウェーデンに関する記事を何度か書いた記憶がありますが、スウェーデンには「lagom(ラーゴム)」と呼ばれる概念があり、「多すぎず少なすぎず、ちょうどよい」という意味で、物質主義や消費主義とは反対の、適度で節度あることをよしとする考え方が国民に浸透しているそうです。

また、以前には買い換えよりも修理をして使い続けることを推奨するような税制を取り入れるとのことでしたが、そんなお話しを聞いていると、なんとも成熟した人達が社会を作っているものだと感心してしまいます。

同様に同じ北欧のデンマークでは、デンマーク語のヒュッゲ(hygge)という言葉が有り、それを大切にしているそうですが、これは「すてきな時間を過ごす」や「幸せを感じる心地よいことや時間」という意味で、これもまた見習いたいものだと思います。

さて、記事にあったその他のヒントは以下の五つです。

2. 部屋に家具をつめ込みすぎず、“余白”を空間に生み出す
3. ごちゃごちゃしたワードローブは運気を下げる、アイテムは厳選してキープする
4. 1日の満足感は朝で決まる、ちょっと早起きして時間に余裕を持ってスタート!
5. 週末のうち1日は予定を入れず、自分のバランスを取り戻すために使う
6. “幸せ”になるためにあくせくしない、リラックスした態度を忘れないようにする

どれも実行出来れば、確かにハッピーになれそうなもので、理解はするものの、やはり現状出来ていないという人も多いと思います。

記事にもありましたが、「私は他人と比べて幸せかどうか」という思いに強迫観念のように憑りつかれている人ほど、SNS中毒になったり、激しい自己嫌悪感に襲われやすくなったりするそうです。

今の時代は余計に難しいことかもしれませんが、幸せの定義を決めるのはあくまでも自分です。

日本だって、家族を大切にし、お茶飲み仲間がいたり、地域のコミュニティーではお祭りなどの祭事もあり、身の丈に合ったハッピーを感じていた時代があったはずです。

多くの先人達が言われているように、幸せは手に入れたりなるものではなく、感じるものだということがわかるようになると、ハッピーな時間が増えることになるのではないでしょうか。

日本人がハッピーを感じられる家を、RC住宅で実現します。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援を是非!



音楽老人にならないとか。

東京で音楽好きが家を建てるならRCdesign

くもりのち雨の東京です。

そんな今日は朝から板橋区双葉町計画検討、書類作成、商社さんと電話、朝霞の不動産会社さん来社、打ち合わせ、提携会社さんと電話、社労士さんと電話、信用金庫さんと電話、渋谷区千駄ヶ谷計画検討など。

午後からは文京区根津のお客様宅へ、お打ち合わせなど、ありがとうございます。その後法務局へ書類受け取りに。夕方地盤調査会社さんと電話、帰社後は金融機関さん来社打ち合わせ、資料作成、お問合せ対応、蓮根のリフォーム計画検討、ミーティングなど。

梅雨らしい空模様ですが、ロシアは熱いです。

ではこちら。

新しい音楽を楽しめるのは30歳まで?

<音楽の好みの「成長」は意外と早く終わってしまう。「音楽老人」にならないためには?>

中高年が懐メロばかり聴いている、子どもの好きな音楽がまったく理解できない......昔からよくある光景だ。

世代間の隔たりや老化とも深く関わりのありそうな現象だが、実は音楽の好みの「成長」は意外と早く終わり、30歳と6カ月で止まるという調査結果が出た。
2018年6月15日 15時0分 ニューズウィーク日本版

なるほど。

確かに、子どもの頃感じたのは、大人の人はいつも同じ音楽を聴いていて飽きないのか、また旬の音楽には興味が湧かないのか、ということでした。

しかしながら、実際に自分が年齢を重ねてみると、若い頃聞いた懐メロと言われるような楽曲を聴くことで、ワクワクしてしまいますし、歌謡曲やマイナーな音楽を発掘するなどの努力はしなくなっていると思います。

ただ、幸いにも我が家には高校生がいますので、少なからず今時の音楽を耳にする機会がまだある方かもしれません。

記事によれば、フランスに本社を構える音楽ストリーミング配信サービス会社が、イギリスのユーザー1000人を対象に行った調査で、人々が新しい音楽を発掘する努力をやめるのは、平均して30歳と6カ月と発表したということ。

また、未知の音楽をもっとも盛んに聴こうとするのが24歳だそうで、回答者の60%以上は「同じタイプの音楽を繰り返し聞く」と答えていたということですので、半数以上は成長が止まった音楽老人と言えそうです。

調査の中で老化の理由としてあげられていたのが、仕事が忙しい(16%)、子育てで時間がない(11%)、いろいろな音楽がありすぎる(19%)などがありました。

この理由からは、新しい音楽に興味がなくなったというわけではなく、ライフスタイルの変化などが要因とされていました。

さらに記事によれば、好きな音楽を聞いたときに、脳はドーパミンやセロトニンなどのいわゆる「幸せホルモン」を分泌するということがわかっていますが、このような反応はとくに思春期に強いという別の研究結果もあるそうで、12〜22歳の、脳があらゆる物事を吸収しようとする時期に初めて聞いた音楽に対する愛着が強くなると分析しています。

我々音楽老人でも、お気に入りの好きな音楽を聴くことで、少なからず幸せホルモンが分泌されるように思いますし、それが思春期に出会って影響を受けた音楽というところは納得出来ますね。

音楽においても、どんどん新しいものが世に出て来ますし、その好みも千差万別で非常に幅が広がっていますので、以前ほどの大ヒットということはありませんが、そんな中でも食わず嫌いにならず、新しい自分好みの音楽を探す努力を怠らないようにして、少しでも老化遅らせたいものです。

音楽の成長期はもちろん、音楽老人にもRC(鉄筋コンクリート)住宅はオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援を是非!



幸せのお知らせを見逃さないとか。

東京で夏に快適な家を建てるならRCdesign

晴れて暑い東京です。

そんな今日は朝から資料作成、お問い合わせ対応、地盤改良業者さんと電話、都市銀行さん来社打ち合わせ、板橋区稲荷台計画検討、文京区根津計画検討、杉並区高井戸東計画検討、見積もり作成など。

午後からは高田馬場へ、RC-Z家の会会合出席、今回は年に一度の総会ということで、いつも以上に全国から会員企業さんが集まって、より活発な意見交換をさせていただきました。夕方からは懇親会出席など。

いよいよ我が家の洗濯物にもセミが止まるようになりました。

ではこちら。

いいことあるかも。世界の「ロマンチック」な幸せのしらせ

世界では、それぞれの国ごとに吉兆だと信じられている出来事があります。たとえば日本だと「茶柱がたつ」や「朝のクモ」などが一般的です。しかし、国が変わると幸運が訪れると言われているものが、日本では凶兆だったりするのです。もちろん、その逆もあります。

今回は、世界の吉兆を一冊にまとめた米澤敬さんと出口春菜さんの著書『幸せを招く世界のしるし』から、ちょっとロマンチックな幸せについて紹介します。
2017年7月20日 6時0分 TABI LABO

なるほど。

いわゆるゲンを担ぐということになるのでしょうか。そんなことは日本人だけかと思ったらそうではないようで、世界中で同様の言い伝えのようなものがあるんですね。

そこは人間のサガというというか、ネガティブな気持ちを切り替える手段だったり、より前向きに1日を過ごすための知恵だったり、もしかすると統計的に実績のあることなのかもしれませんね。

記事にあった面白いお知らせをいくつかご紹介しましょう。
イギリスでは木曜日のくしゃみが吉ということ。また、初めて会った男性の前でくしゃみをすると、将来その男性と結ばれることになるという国もあるそうです。

ヨーロッパでは、呼び鈴の音はもちろん何かがやってきた証拠ですが、風に吹かれて自然に鳴る音を耳にするのは吉兆だそうです。間違えて鳴らすのも、チャンスがころがりこむ前兆ですが、万が一呼び鈴を壊してしまうと「悪い知らせ」が届くことになるとか。

呼び鈴とはちょっと違うかもしれませんが、日本の風鈴が心地よく感じる時も、きっと良い出来事のお知らせかもしれませんね。

次もヨーロッパでは、道で大量のボトルを目撃すると、すぐにでも幸運が到来とするというものがあるそうですが、同じような話でもアメリカではボトルが空樽に変わるそうで、メジャーリーグには、空樽を見るとヒットが打てるというジンクスもあり、スランプに落ち込んだベーブ・ルースが、監督がひそかに仕込んだ空樽を見て復活した、という逸話もあるんですって。

これも面白いのですが、ヨーロッパでは朝起きたらまず、窓の外を眺めることが、幸運を招き寄せることになり、そこで最初に目に入った生き物(あるいは人)が、雄ならば大吉だそうです。

また、古来より血液には特別な力があると考えられてきたということで、本人が気づかない間に、体のどこかに傷が出来ているというのも、世界各地で何かの予兆とされていて、それが血豆ならば吉です。シャツに血がつくのも吉とか。

ちょっと時代を感じるものでは、マッチを使って火をつけようとして、4回こすって着火する場合は、良い知らせの前触れだそうですが、1本のマッチで複数の火をつけるのは凶。また煙草の火を3回つけなおしたり、3人で煙草の火を付け合うのは凶なんだそうです。

いかがでしょうか、ご存知のものもあったかもしれませんが、きっとこれらの他にも人によっていろいろな吉兆、ラッキーなお知らせを持っているのではないでしょうか。

いずれにしても大切なのは、お知らせに囚われることなく、自分にとって都合のいいお知らせを見つけるように努めて、日々を少しでもワクワクした気持ちで過ごせるということではないかと思います。

ある地域の特定の年齢層では、打ち放し仕上げのRC(鉄筋コンクリート)住宅を1日に3棟以上目撃することができると、これが吉兆だとかで、良いことが起こる前触れと言われているとかいないとか。

幸運を招き寄せる住まいをご希望なら、RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←ついでにひとつ!



幸せ女子の部屋とは。

東京で幸せ女子の家を建てるならRCdesign

曇り時々晴れの寒い東京です。

そんな今日は朝から文京区大塚3丁目計画検討、見積作成、建具屋さん来社、ご近所のお客様宅現調、帰社後は都市銀行さん来社、川口方面でご検討のお客様とお電話、高田馬場計画検討、お問い合わせ対応など。

午後は新橋の不動産会社さんと電話、ガス会社さんと電話、下高井戸でご検討のお客様とお電話、港区高輪計画検討、見積作成、お問い合わせ対応、信用金庫さんと電話など。夕方は資料作成、構造検討、社内ミーティングなど。

明日は建国記念の日ですね。世界最長の国家として誇りに思いたいものです。

ではこちら。

幸せ女子の”部屋”!プロのアドバイスに学ぶ「幸せインテリア」9つの法則

幸せになりたいと願う女性なら、「幸せインテリア」で部屋で過ごしましょう。部屋での時間を充実させると”幸せ度”がUPします。プロの科学的根拠に基づいたアドバイスで、どんどん心から”幸せ”の感覚を沸かせてみませんか? 

「家に帰ると幸せになる」そのために大切なのは整理整頓されていて清潔であることが1番大切です。モデルルームのような完璧な家でないといけない事はありません。

科学的な根拠を交えながら、色彩、インテリア、香り等に詳しい人たちのアドバイスを取り入れ、部屋作りをするとリラックスできる空間が作れるようになります。毎日過ごす部屋は、気持ちよさを感じる環境でないといけません。おうちに帰った時に落ち着きを感じ、疲れをリセットできる部屋は、毎日のリズムを整えてくれて幸せな気分を高めてくれます。

今回は、幸せになりたい女子のための部屋作り。アドバイスに従いながら、部屋を「幸せインテリア」に変えてみましょう。 
2017年2月10日 12時0分 GODMake.

なるほど。

今日の記事では、女子のための幸せになる部屋づくりということで、アドバイスが書かれていましたが、その考え方や取り組み方は、きっと男子にも参考になると思います。

それでは早速9つのアドバイスをみてみましょう。

1.壁の色は緑色または黄色
記事によると、アムステルダムのVrije大学の研究で、虹に含まれる色、特に黄色と緑色は、幸せになる色だと発表されたそうです。壁の色を変える事は勇気の要る選択ですが、気分を変えるために取り入れてみたいアイディアの1つですね。もちろん全ての壁ということではなくて、一面だけでも良いと思います。

2.新鮮な花を飾ろう
目に付きやすいところに、お気に入りのブーケを花瓶に入れて飾ると、とても幸せな気分になるそうです。このブーケには、幸せに感じる気持ちを増やす効果があるとか。何とも女性らしい感じがします。

3.昔の写真を飾る 
Portsmouth大学の研究によると、昔の懐かしい写真や家族の写真を見る事は、とても気分を良くさせることがわかったということ。気分を落ち着かせ、健康にしてくれるんだそうです。家具や棚の上に本やアクセサリーを置いているとただ雑然としてしまいますが、この辺りに懐かしく感じる写真を置いておくといいですね。

4.バニラの香りのキャンドル 
一般的にキャンドルを灯すと落ち着くということはありますね。とても優雅な気分にさせてくれて、夜の時間がリラックス空間へと変わります。さらに香り付きのものも気分に良い影響を与えるそうです。研究によると1番リラックス効果が高いキャンドルの香りは「バニラ」ということ。仕事で疲れて帰ってきた後は取り入れたい素敵な習慣です。

5.日記をつける 
1日の出来事を振り返って、将来への気持ちや考え方など頭の中にある考えを書く事は、心の健康を増やすということが、研究によって発表されているそうです。

6.かわいいワンちゃん、ネコちゃんのいる部屋 
これは誰もが想像し易いことですね。記事でもかわいい動物たちは、飼い主に精神的にとても強い支えを与えてくれ、一人ぼっちという感覚を取り除いてくれるということです。

7.花の香り(アロマ)を感じる 
もし家のデオドラントやいつも使っている香水を変える機会があれば、ローズの香りを意識して選ぶことをお勧めします。香りの研究所によると 花のフレッシュな香りは幸せな気分にさせる脳の一部分に直接働きかけると言われているそうです。

8.ベッドはいつもセットし直す 
朝起きて、ベッドを綺麗に整え直す事は、1日の始まりを正しくします。布団ならしっかりとたたむようにしましょう。71%の人が「ベッドを綺麗にすると幸せな気分がわく」と答えているそうです。ベッドなら1分もあれば綺麗になりますね。もちろんお部屋がきれいに見えますし、部屋に帰ってきた時も気持ちが良いでしょう。

9.Less is More 
これは断捨離とも言えることですが、やはり部屋の中はできるだけすっきりとしておきたいものです。部屋にものが増えてくると、掃除自体が大変になりますし、モノが多くなる事でストレスも溜まってしまいます。できるだけ部屋の物を減らすことを心がけると、人生そのものがシンプルになり、静かで晴れ晴れとするでしょう。

いかがでしょうか。出来ることから始めて、是非幸せ女子になって頂きたいと思います。もしかすると、お嬢さんのいらっしゃる親父さんが勝手にリフォームしたりすることがあるかもしれませんね。

より一層幸せ女子になりたいという方には、RCの家がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ←応援よろしくお願いします!



犬との暮らし方とか。

東京で愛犬家が家を建てるならRCdesign

曇りのち時々晴れ
の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、その後資材発注、北松戸計画検討、朝霞計画検討、電気屋さんと電話、提携会社さんと電話、大工さんと電話、北新宿計画検討検討、資料作成など。

午後は池袋の不動産会社さん来社打ち合わせ、お問い合わせ対応、練馬区田柄計画検討、来客面談、資材発注、建材メーカーさん来社、西巣鴨計画検討など。夕方は図面作成、板橋区三園計画検討、ミーティングなど。

東京でも夜にはちょっとドキッとする地震がありました。

ではこちら。

【犬との暮らし方】犬が幸せを感じる5つのこと

愛犬が我々との暮らしの中で、幸せを感じているでしょうか。もし、犬が幸せを感じていれば、それは行動に現れます。反対に、犬が幸せとは程遠い境遇に置かれていれば、それも行動によって表現されています。
 
ここでは、犬に幸せを感じてもらうために我々飼主ができることをご紹介します。

日頃、愛犬の笑顔を何回くらい見ていますか?
笑顔は幸せのバロメーター。日頃から愛犬の笑顔が多く現れるようにしたいものです。彼らの笑顔は、私たちに多くの癒しを与えてくれます。こうした笑顔を多く見るために、我々飼主は何ができるでしょうか。
2016年5月15日 20時0分 ガジェット通信 

なるほど。

今日は愛犬家の方々と共有したいと思い、こんな記事を選んでみました。

愛犬家の方々もベテランの人になると、犬の表情で体調や感情を察することが出来るという方もいらっしゃいますが、比較的飼育経験が浅い人だと、まだまだ犬の感情がわからずに苦労しているということもあるでしょう。

当然のことながら犬も一頭づつ個性がありますし、各々の性格によって対応が違ってくることもあるかもしれませんが、きっと多くの飼い主さん共通の思いとしては、少しでも犬に幸せを感じてもらいたいということではないでしょうか。

それでは早速記事にあった犬が幸せを感じることを見てみましょう。

1.質の高い散歩を
やはり毎日の散歩でどれだけ満足出来るか、ということが大切なようです。通常はお散歩コースもいろいろなバリエーションがあると思いますが、マンネリ化しないようにすることが必要ということ。

さらに、匂いを嗅ぐ行動もある程度自由に出来る場所と時間が必要ということで、これも犬の本能である探索欲求・縄張り欲求を満たす意味で重要なことだそうですので、お散歩全体で、リラックスした歩行と、自由な探索ができる割合を50:50を目安にすると良いそうです。

●2.本能を満たす自由運動
これはできるだけ長いリードを使って、ドックランや広い公園などで、犬が自由に動き回れるようにして、好きなことを好きなだけする時間が必要ということ。

犬は元来、捕食動物ですので狩猟本能を大なり小なり備えているものです。ボールを取って来させたり、綱引きなど、なるべくたっぷりと運動させることが大切ですね。

●3.犬が好きなことを 
これは人間も同じですね。愛犬が好きなことを見つけてあげて、その好きなことに没頭できる時間をなるべく多く作ってあげることが必要だそうです。できれば毎日が好ましいですが、数日に一回しかできなくても、犬にとって自分が好きな事ができる環境を与えてくれることが、信頼関係の構築にも有効だそうです。

●4.ドッグトレーニング 
このドッグトレーニングとは、基本的な服従訓練やトイレトレーニングなどとは別に、犬が飼主と一緒に何かに挑戦することを言うそうです。飼主と一緒に苦手なことを克服し、たくさん褒められる犬は飼主との間にしっかりした絆が作られるそうです。

●5.頼れる保護者がいる 
基本的に犬は社会的動物で群れで生きる動物だということです。それは家族の一員ということですね。しかし、人間社会で生きる犬達は、自由に行動することが許されません。自由に行動していたら、その都度に飼主から叱られ、犬も嫌な思いをしてしまいます。そこから問題行動につながる場合もあるでしょう。

しかし、飼主をリーダーとして信頼し、社会的動物である犬が元来持っている欲求や本能を健全に満たしてあげることが、犬の笑顔を多く引き出すことに繋がるということです。

いかがだったでしょうか。愛犬家の皆さんなら特に難しいことではないと思いますし、むしろ今のままで大丈夫と安心された方もいらっしゃるかもしれませんね。

やはり犬も家族ですので、少しでも笑顔の時間が多くなれば良いと思いますし、それが飼い主の幸せにつながることに違いありませんね。

さらに家族を守るためには、鉄筋コンクリート(RC)住宅が必要です。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←ご声援をよろしく。
人気ブログランキングへ 



幸せになる家づくり講座とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で幸せな住宅を建てるならRCdesign

晴れ時々曇りでも風の強い東京です。

そんな今日は朝から資料作成、練馬区高野台でご検討のお客様にご来社頂き打合せなど、ありがとうございます。練馬区田柄計画検討、見積作成、土地家屋調査士さんと電話、台東区日本堤計画のお客様とお電話など。

午後は板橋区坂下計画のお客様にご来社頂き打合せなど、ありがとうございます。原稿作成、世田谷区奥沢計画検討、図面作成、見積作成など。夕方はご近所のリフォーム現場でお客様と打ち合わせ、練馬区田柄計画のお客様にご来社いただき打ち合わせなど。

雨の多い今年の4月ですが、貴重な晴れ間を有効に使いたいものですね。それではそんな土曜日でも恒例の家づくり講座第243回をお届けいたします。今日もどうぞお付き合いくださいませ。

早速ですが、『家づくりは、あなたと家族がより幸せに暮らすため』でしたね。

これまで何度もお話ししていることなので、「また始まったぞ〜」とニンマリしているあなたの顔が目に浮かぶようです。^^;

しかし、今もまだ『幸せになれない家づくり』をしている人がいます。ほとんどの人が初めての家づくりだから、仕方のないことかもしれません。

ところで、幸せになれない理由としてよく耳にするのが、
●使った材料が原因で健康を害してしまった。
●素敵な家を建てることに一生懸命になりすぎて、実際の生活のことをよく考えていなかった。
●手持ちの資金を家づくりにつぎ込んでしまい、生活費を切り詰めなければならなくなった。
●メーカーの言いなりで進めてしまい、自分達に合わない家になってしまった。
●必要以上に切り詰めた結果、満足出来ず早くもリフォームを考えている。
●なんとなく遠慮してしまい、こだわりを実現出来なかった。 
というものです。

「予算を抑えたいけど広さは欲しい」と材料のレベルを落とすと、健康を損なう家になりかねません。

また「ちょっと頑張れば何とかなる」と考え、素敵な家を建てることにこだわったばかりに、住み始めてから生活費に困ることもあります。これでは、趣味を楽しむ心の余裕も無くなってしまいますね。

そのほかに
●それぞれの個室を設けたことにより、家族が疎遠な関係になってしまった
●夫婦の関係に変化が生じた
●親子の関係が崩れてしまった
という深刻な事例もあります。

部屋数が少なくて狭いアパートに住んでいると、否が応でも家族全員と密接なコミュニケーションをとることになります。

しかし、ほとんどの場合、新築したら今より広い空間で暮らすことになりますよね。そうなると、意識してコミュニケーションをとらないと、家族との会話時間を保つことはできなくなるんです。

あなたの家族に、残業・部活・塾などで遅い時間に帰宅して、一人で食事をする家族はいませんか?

その時、アパート暮らしなら、イヤでも同じ部屋に家族がいることでしょう。

でも、新築してほかの家族がそれぞれの個室にいたら、翌日まで会うことはないかもしれません。

ついに手に入れた自分の城を満喫しているうちに、個室で過ごす時間が長くなった子どもは、いくらでもいます。

あなたもご存知の通り、会話する時間が減ると、たとえ家族でも心は離れていきます。

新築して今より広い家に住むということは、家族とのコミュニケーションの時間が減りやすいということです。

そこを意識して、これからの生活を想像しながら家づくりを考えましょう。でないと、今日の話が他人事ではなくなるかもしれませんよ。 

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ← 応援のクリックを是非!



家好きは7割以上が幸せ。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で幸せな住まいを建てるならRCdesign

良い天気の東京です。

そんな今日は朝からお問い合わせ対応、提携会社さんと電話、資材商社さんと電話、ガス会社さん来社打ち合わせ、練馬区田柄計画のお客様とお電話、社会福祉士さんと電話、ご近所の介護リフォーム検討、資料差雨声西台のお客様ご来社など。

午後は提携会社さん来社打ち合わせ、大工さんと電話、世田谷区奥沢6丁目計画検討、中野区野方計画検討、見積作成、電気屋さん、タイル屋さん来社、台東区日本堤計画検討、書類作成など。夕方は中野区南台計画検討、板橋区徳丸6丁目計画検討、ミーティングなど。

しまった、七草粥を食べるの忘れてました。

ではこちら。

家が好きな人は幸福度も高い!?  家好きの7割以上が「幸せ」

現在、あなたが生活している家はどんな家? 今住んでいる家が「好き」な人は、住んでいる家が「嫌い」な人よりも、「幸せ」だと感じている人が圧倒的に多いという興味深い調査結果が出た。家造りのマッチング型ウェブサービスを提供するSuMiKa(東京)が、全国の20代以上の男女44,881人を対象に、「家」と「幸福度」についてアンケートした結果だ。

調査によると、今住んでいる家が「好き」と回答した人の内、「幸せを日々感じているか」という質問に「とても幸せ」もしくは「幸せ」と答えた人は71.8%に上る。それに対し、今住んでいる家が「嫌い」と回答した人で、「とても幸せ」もしくは「幸せ」と答えた人はわずか19.3%だった。家が好きか嫌いかで、幸福度に大きな差があることが分かる。
2015年1月7日 12時7分 OVO [オーヴォ]

なるほど。

なかなか興味深いアンケート結果です。

やはり家にもこだわって、好きな家に住んでいると、日々の生活も楽しめるということになるのではないでしょうか。

きっと、こだわりを持って生活している人なら、当然家にもそのライフスタイルが反映されていることでしょうし、もしかすると少なからず自分で手を入れているところがあったり、またはお掃除も入念に行っていることもあるでしょう。

そんな生活されているなら、家に対して愛着も湧いてくるでしょうから、一段と自分の家が好きになってくるものです。

こだわりって、他の人から見ればたいしたことではないことだったり、無駄に見えることだったり、むしろ面倒なことだったりするものですが、そんなことを楽しめる素質が、幸せを感じることにもつながるように思います。

まさか今の日本で、家に対して求めるものが、雨風がしのげれば良いとか、寝るだけだから何でも良いとかいう基準の人はいないでしょう。

考え得る自然災害に対して安全が確保されていること。過酷な日本の四季でも年間を通じて快適に暮らすことがローコストで実現出来ること。これが基本的な家の基準です。

その上で家族のライフスタイルを実現するためのこだわりを追求していければ、自分はもちろん、子孫まで代々幸せを感じられる家になるのではないでしょうか。 

是非今年こそは、好きになれる家を建てて、幸福度も上げましょう。

そんな住まいづくりで、もし私でお手伝い出来ることがございましたら、お気軽にご相談下さい。

それでは。

今日もありがとうございます。 


人気ブログランキングへ       ← 今年もご声援のクリックを是非!



ペットと同居で健康と幸せになる。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でペットと暮らす家を建てるならRCdesign

雲多めの東京です。

そんな今日は朝から小金井計画検討、見積作成、渋谷区東計画のお客様とお電話、都市銀行さんと電話、ご近所のお客様とお電話、板橋区蓮根計画のお客様とお電話、書類チェックなど。

午後は文京区向丘計画のお客様とお電話、その後北区西ヶ原の現場へ、地鎮祭を行わせていただきました。オーナー様にはご多忙中のところお付き合いいただきまして、ありがとうございます。またお心遣いを賜りまして、重ねてお礼申し上げます。帰社後は西台のお客様とお電話、リフォーム現場視察など。夕方は図面作成、文京区本郷計画検討、原稿作成、蓮根計画のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。建具メーカーさんと電話、資料作成など。

街を歩いていると、キンモクセイの甘い香りと、銀杏の臭いが季節を感じさせますね。

ではこちら。

我が家に降りてきたフワフワの天使! ペットを飼うことで健康になれる9つの科学的理由

ペットを飼っている人は、口を揃えてこのように言います。フワフワの動物が家の中にいるというのは、無償の愛を注げるだけでなく、笑顔になったり、やる気が出てきたりすると。

実際、アメリカの家庭の65%以上がペットを少なくとも1匹以上飼っており、飼育費用に年間300億米ドル以上をかけています。エサや猫のおもちゃにです!

しかし、ペットを飼ったことがある人なら分かると思いますが、かわいいフワフワの我が子としょっちゅう一緒に遊んだり、抱きしめたりしていると、どんなことだって許してしまうようになります。

それに、ペットに愛情を注いでいると、実は人間の健康にも良いのです。ペットを飼うことで幸せな気持ちになる以外に、具体的にどんな風に健康に良いのかをご紹介していきましょう。 
ライフハッカー[日本版]2013年10月18日13時30分

なるほど。

すでにペットを飼われている方には、納得される部分も多いかもしれませんが、まだペットを飼われていないという方には、是非参考にしていただきたい記事です。

まず一度でもペットを飼われた経験のある方なら、その癒やし効果は実感していただけていると思いますし、自分の経験でも、特に子どもの頃に一緒の時間を過ごしたペットには思い入れがあったり、いろんな経験になったと思います。

ここで記事にあった利点を紹介しておきましょう。

1. 子どもの免疫力を上げる。家の中でペットを飼うことで、子どもがアレルギーになる確率が33%も低くなります。また、子どもが早いうちから動物と触れ合うことで、免疫力が上がります。親というのは、子どものために無菌のような清潔な環境を作りたがりますが、多少微生物や菌が漂っているような環境にいる方が、体内に抗体ができ、後々病気になりにくくなります。残念ながら、大人にはこの方法は効きませんので、ペットを飼い始めたらくしゃみと鼻水が出るようになったという人は、アレルギー症状が出ないタイプのペットを飼いましょう。

2. 社交的になる。犬を飼ったら、家の中でじっと座って落ち込んだりしていられません。かわいいワンコが常に「散歩に連れてって!」と要求してくるからです。リードを口に加えてやってきて散歩を催促されたら、ソファから立ち上がって、それに従わざるを得ません。

3. ストレスや不安が減る。バッファローのニューヨーク州立大学による研究で、人間は難しい問題や仕事に関わっている時にペットと触れ合うと、ストレスが軽くなったと感じるということが分かりました。さらに、慢性的な痛みがある人がペットを飼うと、薬の量が減ることもあります。ペットの存在が、不快感や痛みの原因となる不安を減らしてくれるからです。

4. 血圧が下がる。米の疾病対策センターによると、ペットを飼うことで血圧が下がることがあるそうです。しかも、血圧が高いせいで疾病リスクの高い患者の方が、そのような傾向が見られるそうです。

獣医のMarty Beckerさんは、「身の回りに犬がいると、血圧が下がります。血圧はストレスによって高くなりますが、ペットがそのストレスを軽減してくれます。仕事をクビになるかも、家を失うかもというようなストレスがあっても、ペットからの無償の愛は無くなりません」と言います。

5. コレステロール値が下がる。ペットを飼うと、男性は特に、一般的にコレステロールとトリグリセリドのレベルが、ペットを飼っていない人よりも低いです。ペットを飼うことにより、継続して運動をするようになったり、生活全体がより健康的になるからかもしれません。

6. より前向きになれる。ペットを飼っている人なら誰もが、いかにペットが笑顔にしてくれるかを知っています。しかし、ペットのいる生活が精神的にも内面的にも良い影響を与える、という研究結果はあるのでしょうか?

PTSD(心的外傷後ストレス障害)の帰還兵のケアに犬が使われていたり、退役軍人の自殺率を下げるために犬が一役買ったりしていました。シェルターから犬を引き取り、障害者や情緒に問題のある人のためのセラピー犬として訓練している団体もあります。

7. 脳卒中が減る。Becker医師によると、犬も猫もどちらも、心臓血管系の健康を守ることに効果があるそうです。「猫を飼っている人は、心臓発作になる確率が30%低く、脳卒中のような心臓血管系のトラブルは40%低いです。心臓発作の持病があり、犬を飼っている人は、1年後にも生存している確率がかなり高いです」と言っています。

8. 体重が減る。犬というのは、社交性を高めてくれる上に、手加減無しのパーソナルトレーナーのような役割もします。犬は1日に何回か散歩に行かなければならないので、この責務を放棄していると、犬が粗相をして家の掃除をするはめになります。

9. 大きな病気から救う。ペットを飼うことで、命にかかわるような大きな病気が治るかもしれません。ペットを飼っている人の方が、何も飼っていない人よりも、真剣に病気を治そうという気になります。お医者さんの中には、独り暮らしの人に、ペットを飼うことをすすめる人もいます。ペットは人間にとって最高の友だちであり、四六時中そばにいてくれる存在です。

いかがでしょうか。何かとストレスの多い現代社会では、ますますペットの役割が大きくなっているのかもしれません。もちろん犬や猫などのペットを飼えば、すべての病気が良くなる訳ではありませんが、ペットを飼うことで少しでも健康や幸せにつながれば良いですね。

ただし、必ず飼い主よりも先に死を迎えることや、最後まで責任を持って見届ける覚悟も必要です。ペットも家族ですから当然なんですけど、年老いたペットの介護は想像よりも大変ですが、それまでにペットからもらった恩を返すことも人間の勤めだと思います。

ペットと同居をするなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。

  ←クリックが大変嬉しく存じます。
人気ブログランキングへ



ペットは人を幸せにすると思います。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でペットと暮らす住まいを建てるならRCdesign

雪のちみぞれのち雨の寒い東京です。

そんな今日は覚悟を決めて出社、朝から 世田谷区南烏山計画検討、セキュリティー会社さん来社打ち合わせ、文京区向丘計画のお客様とお電話、ありがとうございます。その後社労士事務所さんへ、関連不動産会社社長と打ち合わせなど。

午後は地盤保証会社さんと電話、杉並区久我山計画検討、法務局へ書類受け取りに、帰社後は都市銀行さんと電話、資料作成、渋谷区恵比寿2丁目検討、和光市北口計画検討、原稿作成など。夕方は商社さんとUBメーカーさん来社、さいたま市宮原計画検討、見積作成など。

今回は良い方に予報がはずれてくれましたね。また先月のようになったら大変だったと思いますので、気象予報士さんを責めないようにしましょう。

ではこちら。

ペットは人を幸せにするか

■結婚同様、一期一会を大切に
世の中にはお金で買える便利な特効薬がたくさんあって、それをちょこっと飲めば自分たちが抱え込む問題は改善できる。そんな考え方が蔓延している。動物を飼うのも特効薬のひとつで、人間関係がうまくいかないから動物で癒やされてやろうと。

こういうバカには動物を飼ってほしくない。自分の心がとろけるように人間を愛せる人がやはり生き物を愛せるわけで、サプリメントを飲む感覚で動物と付き合ってもらっちゃ困るんですよ。サプリメントはお金の損だけで済むけど、動物には命がある。人間関係がぎくしゃくしているならば、人間とうまく折り合うことを学ぶべきで、動物に何かを求めちゃいかんですよ。

最近は万人に噛みつくようなゆがんだ性格の犬が多いけれど、それも飼い主が半端な気持ちで接しているせいです。人間の苛立ちは犬に伝わる。イラ菅が犬を飼ってみなさい。間違いなくバカ犬ができますよ。
プレジデントオンライン 2013年02月05日10時30分
 
なるほど。
 
かなり辛口な記事のように見えますが、書かれている人の名前を見たら納得してしまいました。作家で「ムツゴロウ動物王国」主宰者の畑 正憲さんだったんですね。
 
ムツゴロウさんといえば、私が子どもの頃よくテレビ番組で拝見していました。動物好きということもありますが、通常のペット以外の多種多様な動物たちとの暮らしに興味があったのか、なんか最近の大家族モノと同じような感覚だったのかもしれません。

私の経験で記憶にあるのは、インコ、ジュウシマツ、亀、ドジョウ、金魚、ハムスター、蟻、カブトムシ、クワガタ、カマキリ、秋田犬、雑種犬・・・くらいでしょうか。
 
あらためて思い返してみると、多くの命を預かり、学ばせて頂いたんだなと、感謝の気持ちが湧いてきます。
 
いろんな事情があるとは思いますが、人間の勝手な事情で命を捨てたり、譲渡したりすることには憤りを感じますし、記事にもあるように、動物に何かを求めるというより、動物に逃げたらいけないように思います。
 
それでもペットと一緒に暮らすことで、学べることも多いですし、苦労と共に少なからず癒やされることがあるのも確かではないでしょうか。
 
記事の中でムツゴロウさんが書かれていました。

大切なのは動物といっしょに生きていくこと。自分の子どもが初めてプールで泳ぐとき、「溺れないかしら」って親はどきどきしながら見守るでしょ。これがいっしょに生きるということで、犬だったら夏場の散歩で焼けているコンクリートの上を歩くときに「この子の足は大丈夫かな。やけどしないかな」って心の奥底から感情がわき上がってくる。これが本当の愛情で、犬はそれを感じ取る。

動物はものをいわないので、ある意味人の子を育てるよりもわからない部分が多い。だから彼らの表情や仕草をじっくり観察して大いにはらはらしたり、どきどきしてください。

以上記事から引用。
 
動物と人間を一緒にするなとお叱りを頂くかもしれませんが、人間の子どもでも、マニュアル通りにいかないことも多いですし、ヒヤヒヤすることがあったり、周りに迷惑をかけてしまうこともあります。

実は手のかかる、バカなペットをかわいいと思ってしまうことがあったりしますが、それだけでも十分人を幸せにしてくれているのではないでしょうか。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←ハートをクリック!
人気ブログランキングへ



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ