住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

床暖房

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

床暖房の比較と節約術とか。

床暖房のある家を建てるならRCdesign

雨時折強く時々くもりの東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、渋谷区計画のお客様とお電話、提携会社さんと電話、お問い合わせ対応、事務組合さんと電話、目黒区計画検討、賃貸管理業務など。

午後は武蔵野市計画検討、システムメンテナンス、文京区白山計画検討、見積作成、原稿作成、ミーティング、お問い合わせ対応、渋谷区桜丘計画検討など。夕方は見積作成、ミーティングなど。

道の落ち葉が増えたように思います。

ではこちら。

床暖房でガス代が高くなる?電気式やエアコンとの比較や節約術を紹介

まずはガス式床暖房床がどうやって温められているのか仕組みを見てみましょう。

■ガス式床暖房の仕組み
ガス式床暖房とは別名「ガス温水式床暖房」ともいい、ガス給湯器で加熱した暖房用の温水を、配管から部屋にセットした床暖房に循環させて、その熱を利用して床全体を温めているという仕組みになっています。
2020年9月7日 12時5分 mamagirl

なるほど。

この時期に暖房のお話しでは、ちょっと実感がわかないというか、出来れば避けたいと思われるかもしれませんが、もし今住まいづくりを検討されている方には、是非聞いて頂きたいお話しです。

この夏の環境では、夏の暑さを軽減する方法や冷房のランニングコストが気になりますね。しかし、日本は夏と同等以上に厳しい冬があるということを忘れてはいけません。

暖房と言っても、今はいろいろな方法や機器がありますので、基本的には適材適所で使い分けるのが良いと思いますが、こと体感としての快適性や人体への健康面を考えると、弊社ではガス温水式床暖房をオススメしています。

最初に言っておきますが、温水式床暖房と電気カーペットを同じものだと思ってはいけません。

皆さんが気になるランニングコストについて、記事では実際にガス式床暖房を使用することで1カ月のガス代の平均はどのくらいになるのか、部屋の広さごとに書かれていました。

・6畳…約3,000円
・8畳…約3,900円
・10畳…約4,900円
・12畳…約6,100円
・16畳…約8,200円

いかがでしょうか。もちろんこの数字はあくまでも目安ですし、外気温が低く寒い日が続いたりすると水を温めるまでの時間が長くなり、合わせてガス代も変動するでしょう。

次に、床暖房には大きく分けてガス式と電気ヒーター式の2種類がありますが、熱源が電気なのかガスなのかでランニングコストに差は出るのか、という部分も気になるところだと思います。

これも記事では参考データが書かれていました。使用条件によって異なりますが、6畳の部屋で1日10時間使用した場合の目安として以下のようになっています。

電気ヒーター式…月6,500円
ガス式…月4,000円

一般的には、電気ヒーター式はガス式と比べて設置費用が比較的安価ですが、長い目で見るとガス式のほうがお得になりそうです。

私の体験では、電気式の場合は室温を上げることができませんので、エアコンを併用する必要があるのに対して、ガス式の場合は床暖房だけで室温を上げることができます。

それではエアコンと比べた場合はどうかというと、これも記事のデータでは、エアコンを12畳で毎日8時間使用した場合の電気代が約7,000円。対して、ガス式床暖房を12畳で毎日8時間使用した場合のガス代は約5,500円+電気代の500円がかかるとして、初期費用こそ床暖房は高額ですが、床暖房のガス代のほうが安いという結果でした。

体感的にもエアコンは間接的なのに対して、床暖房は肌に直接ふれるため、低めの温度設定でも暖かさを感じることができますし、遠赤外線で身体の芯から温められるので、暖かさが長く続きます。

エアコンの温度は1度上げるだけで10パーセント程度費用が上昇するため、コストがかかりやすいともいわれていますし、温風を身体に受けることがストレスになることもあったり、空気の乾燥が促進されることも気になりますね。

記事で紹介されていた実際の節約術としては、自動運転に設定しておくと、外気温の変化に合わせて適度な温度に床暖房を維持するため、無駄なガス代を使わずに済むとか。

また、床暖房についているタイマーを活用しましょう。省エネモードにして立ち上がりのガス代が上がるのを防ぎます。そして、床暖房の熱が冷めるまで1時間程度かかる点を利用し、使い終わる1時間前に床暖房のスイッチをオフにすることで、無駄なガスを使わずに済みます、ということ。

さらに、これも注意が必要なんですが、床暖房の上にマットやカーペットなどを敷いてしまうと、熱伝導率が悪くなり、ガス代が余分にかかってしまいます。床に直接座るのが嫌という人は、小さめのカーペットを一部のみに敷いたり、床暖房に対応しているカーペットを敷いたりしましょう。

ガス式床暖房は節約術を活用することでガス代を下げることができますが、部屋の広さや利用するガス会社によっても料金が変わってきますので、これから床暖房を導入しようと考えている方は、是非参考にして頂き、ガス

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をお願いします。



電気カーペット無料回収とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で高性能な家を建てるならRCdesign

晴れて気温の上がった東京です。

そんな今日は朝からご近所のリフォーム工事立ち会い、電気屋さんと打ち合わせ、板金屋さんと電話、中野区中野計画検討、資料作成、板橋区弥生町計画検討など。

午後は資材発注、台東区上野桜木計画検討、ご近所のお客様宅訪問打ち合わせなど、業者さんと電話、提携会社さん来社打ち合わせ、社内ミーティングなど。夕方は構造担当と電話、豊島区駒込計画検討、文京区本郷計画検討、お問い合わせ対応など。

昨日に続き今日も月がオレンジ色に見えました。

ではこちら。

パナ、電気カーペットで床焦げる 18万台の部品交換へ

パナソニックは16日、2002〜08年に製造した電気カーペット10機種計約18万台を無料で回収し、部品交換すると発表した。床が焦げるなどの発煙事故が11年以降、5都府県で計7件発生したため。設計ミスが原因で、けが人は出ていないという。

パナソニックは対象のカーペットについて、電源コードを抜いて使用を中止するよう呼び掛けている。17日に新聞各紙に注意を呼び掛ける社告を掲載するほか、無料の専用電話で問い合わせに応じる。

13年11月までに京都、和歌山、埼玉、東京、兵庫の5都府県でコントローラーの一部変形や、カーペット下の床が焦げたりした事故が計7件あった。 
共同通信 2014年04月16日17時49分
 
なるほど。

ちょうど季節の変わり目で、これまで使っていた暖房機器をどうしようかとお考えの方も多い時期かもしれませんが、記事のとおり、電気カーペットをお使いのご家庭では、危険ですので是非チェックしてみてください。

さすがに今日は暑く感じるくらいの陽気でしたので、暖房器具を残してあるご家庭でも、使用することが無かったと思いますが、それでもまだ朝晩を中心に肌寒く感じる時があるかも、と思ってしまうものです。

今回はパナソニックの電気カーペットだけで18万台という大変大きな規模になっていますが、それだけ普及した暖房器具と言えます。

カーペットもさることながら、一般的な暖房器具って、床に置くタイプのものがほとんどだと思いますが、これが以外と邪魔者なんですよね。

模様替えのシーズンになって、今まで半年近くそこにあったものが無くなっていると、ちょっとお部屋が広く感じたりします。

実はまだまだ電気カーペットと床暖房の違いを知らずに、当たり前と思って使用を続けている方も結構多いようですが、体感はもちろんのこと、快適性や暖房の質は全く違うものなんです。

基本的な家の断熱性能や気密性能も必要ですが、一定の性能を満たした家なら、床暖房が一番適していると思います。

ここで注意して頂きたいのが、床暖房でも、電気式ではなく、温水式のものを選ばなくてはいけません。

もしこれから住まいづくりをお考えの方や、リフォームを検討中の方には、是非温水式床暖房の採用をオススメいたします。

より詳しい理由やメリットとデメリットをお聞きになりたい方はお気軽に弊社までお問い合わせください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ