住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

床材

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

家づくり講座はかかとの乾燥とか。

価格以上の家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から見積作成、塗装屋さんと電話、練馬区江古田計画検討、システムメンテナンス、賃貸管理業務、渋谷区西原計画検討、お問合せ対応、大田区田園調布計画検討など。

午後は資料作成、板橋区小茂根でご検討のお客様にご来社頂きました、ありがとうございます。その後板橋区双葉町のお客様にご来社頂き打合せ、ありがとうございます。夕方は西原のお客様とお電話、賃貸管理業務、目黒区原町計画検討、文京区白山計画検討、お問い合わせ対応など。

いよいよ最終コーナーを回った感じですが、最後の直線も全力で走り切りたいと思います。それでは今週も土曜日恒例の家づくり講座第474回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

あなたは、かかとの乾燥やひび割れで悩んだことがありますか?

かかとケアのCM、雑誌やテレビでの特集などの多さを見ると、悩んでいる人は多そうですね。

その予防に欠かせないのが保温と保湿。そのほか、靴下などでクッション性を増し、足裏への刺激を減らすことも大切です。

かかとには皮脂腺が無いので、体の中でも特に乾燥しやすい部分です。エアコンやコタツ、床暖房などは、ただでさえ少ない足裏の水分を奪います。

つまり、冬はかかとにとって最悪な環境なんです。

では、最悪な環境を少しでも改善する方法はないのでしょうか。

まずは、足裏への刺激を和らげる床材について考えてみましょう。

工場生産されたフローリングは、表面が固いので足裏への刺激が大きく、その冷たさが血行を悪くします。

一方、自然素材の床は、工業品より感触が柔らかいだけでなく、熱伝導率が低いので冷たさが緩和されます。その調湿機能も、肌にとってはありがたいものです。

ただ、一口に自然素材といっても、種類によって硬度は異なります。

比較的柔らかいのは、パインやヒノキなど細胞の配置が単純な針葉樹です。しかし、柔らかいという長所はキズがつきやすいという短所にもなります。

次に、乾燥させないで足元を暖かくする方法を考えてみましょう。

乾燥しにくく肌の水分を奪わない暖房方法といえばオイルヒーターやハロゲンヒーターがあります。これらは、遠赤外線を利用した輻射式暖房なので空気を対流させません。そのため、室内が暖まるまで時間はかかります。

とはいえ、ホコリを巻き上げないので、ハウスダストアレルギーの方にも優しい暖房法です。

暖房器具の使用を控えたいなら、室内の断熱性を高めるのが一番でしょう。断熱は、その材料や方法によって費用や性能が異なります。

もし冷えや乾燥で悩んでいるなら、家づくりの打ち合わせの際、業者に悩みを話してみませんか?

その業者が予算内でどんな方法を提案するのか、私も気になります。^^

それでは素敵なクリスマスをお過ごしください。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご愛顧に感謝!



LIXILの内装新アイテムとか。

自分らしい家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から渋谷区西原計画検討、資料作成、リフォーム工事計画検討、出版社さんとオンラインミーティングなど。

午後は電気屋さんと電話、ご近所のお客様とお電話、中野区沼袋計画検討、5丁目のお客様とお電話、板橋区成増計画検討、提携会社さんと電話、世田谷区新町計画検討、図面作成、渋谷区桜丘計画検討など。夕方は目黒区原町計画検討、お客様とお電話、ありがとうございます。ミーティングなど。

ひな祭りですね。我が家にはご縁がなく残念ですが、飲酒の理由くらいにはなります。

ではこちら。

LIXIL、室内建具・床材など「ラシッサ」シリーズの新アイテムを発売

LIXILは、自分らしいスタイルで“心地よいサステナブルな暮らし”の実現をテーマに、建具・床材など展開する「ラシッサ」シリーズに新アイテムを追加し、Interioブランドから4月1日に発売する。

昨今、2030年までの達成を目指す持続可能な開発目標「SDGs」が大きな話題になっている。LIXILでは、このSDGsの達成に向けて、事業活動を通じて社会に貢献するため、コーポレート・レスポンシビリティ(CR)戦略のもと、様々な活動に取り組んでいる。加えて、我々の取り巻く環境は、新型コロナウイルス感染症(COVID−19)の影響で、これまで以上に住まいに快適性やリラックスできる空間が求められている。
2021年3月3日 18時57分 マイライフニュース

なるほど。

これからの1ヶ月は、年度末と言う一つの区切りを控えて、何かとバタバタする時期ですが、昨年からの緊急事態宣言中と言うこともあってか、通常よりも動きが緩やかな感じもいたします。

一方で、新しく住まいづくりを考え始めた、と言う方も多いようですので、今年の内装工事をご計画されている方には、LIXILの建材もご検討されてみては如何でしょうか。

今回発表されたアイテムとしては、“リラックス×ラシッサ”をコンセプトに、ヴィンテージ感や存在感にこだわりを持った自分らしい暮らしを提案する室内建具「ラシッサD ヴィンティア」に、自然を感じる木目柄の新色「ラフオーク」「グレージュエルム」を新たに追加するそうです。

さらに天然木に見られる節、入り皮、色の濃淡などを、自然の風合いとして表現しており、自然の風合いを感じられるものに囲まれ、素の自分に戻る居心地のよいリラックス空間を実現したインテリアスタイル”Villa Retreat(ヴィラ リトリート)”を演出すると言うことです。

さらに、床材「ラシッサ Dフロア」・集成カウンター・デコカウンター・すっきり棚・玄関収納にも、建具に合わせた新色2色を追加するほか、開口部まわりをクラシカルに演出する装飾モールや、艶感を表現した美しい輝き「ブラスゴールド」色の金物、コーディネートに合わせた家具も用意し、より洗練された空間をつくる考えとなっています。

もう一つは、床材「ラシッサ Dフロア、ラシッサ Sフロア」には環境に優しい国産針葉樹合板を基材に採用するそうで、国産針葉樹合板は、循環利用が可能な材料であり、国産のため輸送距離が短く輸送過程のCO2排出量を減らすことができる。それに合わせて、樹脂シートでありながら素足に心地よい感触の「フットフィール仕上げ」が、木の感触の追求に加えて、天然木に見られる揺らぎ表現を取り入れた「リアルフットフィール仕上げ」へと進化したそうです。従来は3パターンの表現だったのが、樹種ごとに異なる多彩な質感を表現しているとうことです。

今回発表されたInterioブランドは、時とともに変わり続ける暮らしの中で、いつも自分らしくありたい人のために、気分や好みに合わせてインテリアを選ぶ楽しさや暮らしづくりを提案し、毎日の暮らしをより快適・安心に、“いつもを、幸せに。”を実現するそうです。

ちょっと弊社のコンセプトに近いものも感じますので、LIXILブランドの商品をご検討の方は、弊社までお気軽にお問合せください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←励みになります!



お部屋が海と化すかも。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でこだわりの住宅を建てるならRCdesign

春らしい天気の東京です。

そんな今日は朝から板橋区板橋3丁目計画検討、図面作成、北区浮間の業者さん来社打ち合わせ、小菅計画検討、お問い合わせ対応、提携会社さんと電話、世田谷区奥沢計画のお客様とお電話、ありがとうございます。

午後は練馬区田柄計画のお客様とお電話、都市銀行さん来社、赤塚の不動産会社さんと電話、西台のお客様とお電話、図面作成、信用金庫さん来社打ち合わせ、商社さんと電話、台東区日本堤計画検討など。夕方は検査機関さんと電話、品川区大井1丁目計画検討、板橋区徳丸6丁目計画検討、見積チェック、各種段取り、ミーティングなど。

今日も暖かいというよりも暑いくらいの1日でしたね。お風呂上がりの一杯が美味しくなります。

ではこちら。

泳げない人はドキドキしちゃうかも!? お部屋がまるで海と化す3D仕様の床が新しい!

部屋のドアを開けるとそこは海――? そんな不思議な光景が広がるインテリアを海外サイト「aplus」で発見。なんでも、最近目覚ましい発展をとげている3D技術を駆使して作られた床材なんだそう!

キラキラと光を反射する水面からイルカが顔をのぞかせるさまや、色鮮やかな熱帯魚がゆうゆうと泳ぎまわる様子は、まるでフロアが海と化したよう。毎日リゾート気分が味わえちゃうなんてステキよね〜♪
とはいえ、あまりの精巧さに、見慣れるまでは足を踏み入れるのを躊躇してしまいそうなこれらのバスルーム。寝起きのぼーっとした頭で入るたびに、一瞬ドキッとしてしまうかも……!
2015年5月5日 15時0分 Pouch

なるほど。

世界は広いもの、と思って育ってきてしまった大人は多いと思いますが、近年のネット社会は確実に世界の距離感を縮めてくれたのではないでしょうか。

それこそ通販などでは、国内なら全国どこからでも翌日に荷物が届いてしまったり、趣味で興味のあるものを調べたら、世界中のマニアとつながることが容易に可能になっていますね。

それゆえに人の好みも多種多様になり、またそれに応えられるような環境が整ってきたのかもしれません。

さて、今日の記事で目にとまったのは、3Dの技術で作られた床材ということで、住まいのインテリアにご興味のある方なら、ちょっと見てみたくなりますよね。

で、早速写真を拝借して参りました。

floor1おお〜!これはなかなかリアルな感じで良いですね。

あたかも床がガラス張りで、その下に水槽があるかのような錯覚も覚えてしまうくらいの出来映えです。

これだと記事にもあるように、初めてだと一歩足を踏み入れるのにも躊躇してしまうかもしれません。

寝室にでも施工しておけば、さぞかし涼しく感じられるでしょうし、リゾート感満載で良いかも。
floor3
なんでもこの材料は、ドバイのImperial社という会社のもので、合成樹脂を用いて施工する3Dフロアということです。

販売会社によると、これまでの床材の概念を大きく覆すもので、いわば大型のアート作品なんだとかで、海に限らず、森や川など、自然の風景をお部屋の中に再現できるということです。

海以外にも可能だというこですので、部屋の用途によってや、季節ごとに使う部屋を変えることができれば、なかなか面白い住まいが出来そうですね。

現実的には、コストの問題もあるでしょうから、この3Dフロアが一般家庭に浸透するにはまだ時間がかかりそうですが、もしかすると近いうちに日本でもショップやホテルなどで見ることが出来るかもしれません。

こだわりのライフスタイルを実現するなら、是非お気軽に弊社までご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←クリックが有り難いです。
人気ブログランキングへ



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ