住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

建てる

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

注文住宅で後悔したこと

注文住宅を建てるならRCdesign

くもり時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、ミーティング、ガス屋さん来社打ち合わせ、地盤調査会社さん来社打ち合わせ、所沢市計画検討、港区東麻布計画のお客様とお電話、ありがとうございます。管理組合事務、足立区足立計画検討など。

午後は書類作成、渋谷区西原のオーナー様とお電話、資料作成、社労士さんと連絡、インフラ会社さんと電話、設備機器メーカーさんと電話、板橋区蓮根計画のお客様とお電話、ミーティングなど。夕方はお問い合わせ対応、世田谷区計画検討、ミーティングなど。

帰宅時はゲリラ豪雨でした。

ではこちら。

注文住宅を建てた人が「後悔したこと」とは? 不動産専門家が教える! 間取りの「失敗ポイント」

多くの人にとって一生に一度の家づくり。絶対に失敗はしたくないですよね。ですが、実際に家づくりを経験した人たちのなかには「ああしておけばよかった」という後悔の声が多数あるのも事実。そこで今回は、株式会社LIFULL(ライフル)が運営する不動産・住宅情報サービス「LIFULL HOME'S(ライフルホームズ)」が、注文住宅を建てたことのある300名を対象に実施した「注文住宅で後悔した事例」についてのアンケート結果をチェック。
2024年8月17日 19時30分 ananweb

なるほど。

確かに注文住宅の難しさという部分もありますが、語り継がれているような「家は3回建てなければ満足できない」というようなことはさすがに無くなっているのではないでしょうか。

なかなか100点満点という結果は少ないかもしれませんが、これだけ多くの情報が出回っていますので、自分の好みや理想を整理しておくことも出来るような時代となっているだけに、全体としてはもうちょっと平均点は高いはずです。

多くのお客様と家づくりのお手伝いをさせて頂いていますと、少なからず反省や思った結果と違う部分があったりもしますが、オーナー様の考え方次第で満足度も違ってくるように思います。

さて、記事にあったアンケート結果を見ると、1位:間取り、2位:収納、3位:動線、4位:設備、5位:費用という順位になっていました。家づくりで後悔したランキングは、間取りが1位というところが驚きですね。

解説されていた方によれば、対象となった300名のうち、約半数の143名が間取りについて後悔しているという結果でした。私は以前、リフォームの現場で働いていたことがあるのですが、「間取りに不満がある」という理由でリフォームされるかたはとても多かったので、この結果にも納得です。とのことでした。

そこで、記事では間取りで後悔しないために、どんな点に気をつけて家づくりを進めていけばいいかを3つのポイントで紹介されていましたので、参考に見ておきましょう。

POINT1 家の広さを妥協しすぎない
予算を下げるために、「面積を減らせばいい」「家が狭くなってもいい」と考える方はとても多いです。ですが、住んでから自由に変えられるデザインや設備とは違い、家を広くすることはリフォームで簡単にできるわけではありません。

そうですね、確かに予算のある話ですので、比較的簡単に予算を削減する方法の一つとして、面積を削ることも考えることでしょう。でも、本当にその面積で自分達の理想の暮らしを想像することが出来るのか、他の方法を検討してから、最後に面積に手をつけましょう。

POINT2  多目的ルームや多用途に使える空間をつくる
部屋をひとつの役割だけのスペースにしてしまうと、5年後、10年後にライフスタイルが変わったとき、フレキシブルに使えなくなってしまいます。

そのためいろんな作業ができる多目的ルームを1部屋、備えておくことをおすすめします。とありました。

もちろんそこに暮らす家族の成長と共に、家に求められる機能も変わってきます。子ども部屋が増えたり減ったり、趣味の部屋やペットの部屋、介護の部屋などの需要が出ることもあるかもしれません。

そんな中でも、私が思うのは夫婦二人の生活を基本に考えて欲しいということ。各々の寝室と趣味の部屋など、1分1秒を少しでも快適に楽しく過ごすことを優先してください。

POINT3  あらかじめ部屋を分けられるようにしておく
間取りの失敗談としてよくあるのが「子どもが増えたため子ども部屋が足りない」「部屋を間仕切れるようにしておけばよかった」「部屋の数を変えられるようにしておけばよかった」というものです。

リフォーム希望の方からの相談でも多いのですが、広い部屋であっても元から設計されていないと、じつは2部屋にすることはとても難しいのです。と書かれていました。

家づくりをされる方の年齢にもよると思いますが、これから子育てというご家庭や小学校低学年のご家族がいらっしゃる場合は、あらかじめ想定された人数に対応しておくことが必要でしょう。

弊社でもリフォームやリノベーションのご依頼を多く頂きますが、壁式RC造は非常に応用性が高く工事のし易さもありますので、新築時に選んでいただけると良いと思います。

注文住宅は、新築工事が完成してからもなお、少しずつ手を加えて「成長させていく」のを楽しむことが出来るところがメリットの一つです。

注文住宅で失敗して欲しくありません。諦める前に是非一度RC住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキング
人気ブログランキング ←たまにはどお。



照明の失敗談と対策とか。

失敗しない家を建てるならRCdesign

雨のち曇り時々雨の東京です。

そんな今日は朝から賃貸管理業務、社内ミーティング、お問合せ対応、水道屋さんと電話、港区東麻布計画検討、電気屋さん来社打ち合わせ、事務機メーカーさんと電話、蓮根計画検討、書類作成、文京区千石計画検討など。

午後からは所沢市計画の現場へ、お客様と打ち合わせなど。帰社後は資材メーカーさんと電話、足立区足立計画検討、渋谷区東計画検討、資料作成など。夕方は高田馬場のオーナー様とお電話、設備機器メーカーさんと電話、お問合せ対応、ミーティングなど。

休み疲れという方もいらっしゃるかもしれませんね。立夏を過ぎていますので、体調管理に気をつけましょう。

ではこちら。

実際に住むまで気付きませんでした… 注文住宅を建てた主婦が後悔した「照明の失敗談」

理想の雰囲気を演出したり、心地よい空間をつくったりするためには、家づくりでの照明計画はとても大切なポイント。

ハウスメーカーで注文住宅を建てた筆者は、実際の暮らしを想像しながら照明を考えたつもりでしたが、思いのほか後悔する点がありました。生活してみてわかった、照明の失敗談をご紹介します。
2024年5月7日 20時45分 ananweb

なるほど。

照明計画はなかなか難しいものですね。実は建築のプロでも照明に詳しい人は意外と少ないもので、照明専門のアドバイザーさんもいらっしゃいますので、一度はプロのご提案も参考にして頂けると良いのでは無いでしょうか。

まず大切なのは、どんな雰囲気を目指したいのか、雑誌やカタログの写真などから、自分や家族の好みを整理しておかれると、デザインする側も参考にして良い提案をし易くなります。

照明でもコストを掛けるべき所と、最小のコストで良しとする所を最初から明確に区別しておかれると、時間とコストを短縮出来ると思います。

記事にあったのは、照明の失敗1.センサーライトの位置が良くない。
記事の著者さん宅では、廊下照明はセンサー式のダウンライトにしているのですが、センサーの位置の問題で、必要ないタイミングに照明が点灯してしまうことに後悔していますということでした。

特に夜は不必要な点灯にストレスを感じています。誤作動とは言えませんが、図面上で想定できなかったのが後悔ポイントです。と書かれていました。

また、センサーライトは消し忘れが防げて便利だと思い導入しましたが、廊下に関しては通常のスイッチにすればよかったと考えていますとも。

確かに、センサーライトは一見便利そうですし、省エネにつながることを期待してしまうところですが、意外と後から普通のスイッチに戻される方もいらっしゃいます。

何処もかしこもセンサー付きにして、コストを掛けて設置したものの、センサーの位置が悪かったり、予想外の動きがストレスになったりしますと、大変残念な結果となってしまいます。

次に記事にあったのは、照明の失敗2.屋外照明が階段を照らしてくれない。
記事の著者さん宅では、玄関から駐車場をつなぐアプローチに階段が数段あります。後悔しているのは、照明の位置が微妙で階段を照らしてくれない点です。

駐車場から家に入るとき、2つの照明の間にある階段部分は明かりが届きません。夜帰宅するたびに、階段でつまずかないか不安だということです。

そこで、建物側につける照明だけでは限界な場合、外構工事で設置する外灯でカバーしてもよいでしょう。安全面の向上だけではなく、防犯対策にもなるため、屋外照明はよく検討すべきです。と書かれていました。

昭和の時代のように、各室の中心に明るい照明器具を設置するのも一つの方法ですし、ライティングレールを設置しておき、必要に応じて器具を増減したり、または意匠的な間接照明を設ける方法もあります。

どのような雰囲気の空間にしたいか、を是非検討して頂き設計者と共有出来れば、失敗を少なく出来ると思います。

失敗しない住まいづくりは、RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキング
人気ブログランキング ←何かのついでに。



家づくり講座は要望を叶えるとか。

初めて家を建てるならRCdesign

くもり一時晴れの東京です。

そんな今日は朝から賃貸管理業務、施設メンテナンス、渋谷区東計画検討、原稿作成、資料作成、不動産会社さんと電話、お問合せ対応など。

午後は高田馬場のオーナー様とお電話、設備屋さんに連絡、港区東麻布計画検討、足立区足立計画検討、文京区千石計画検討、図面作成、お問合せ対応など。夕方は電気屋さん来社打ち合わせ、施設メンテナンス立会、資料作成、ミーティングなど。

夏の次は冬になる日が近いかもしれません。くれぐれもご自愛くださいませ。それでは土曜日恒例の家づくり講座第517回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

さて、初めての家づくりを成功させるため、寸暇を惜しんで勉強する方は多いものです。

知識が増えるのはとても良いことなのですが、数々の施工例を見るうちに、「本当は〇も□も叶えたいけど、我が家の予算では〇しか叶えられないだろうな…」と、業者に相談することもなく諦めてしまう方がいます。

もしかして、あなたにも思い当たることがありますか?

だとしたら、それはとても勿体ないことです。

なぜなら、あなたが得た知識の中で無理だと判断したことでも、プロの知識や経験を活かせば実現できるかもしれないからです。

なので、叶えたい要望は遠慮せずに話してみましょう。

とはいえ、どうしても実現できない場合もあるかもしれません。

しかし、少なくとも「打ち合わせの時、あの件も相談してみればよかった…」という後悔の種を残さずに済みます。

それは、とても大切なことなんです。

家づくり経験者の中には、後悔を残したまま入居したために新居での暮らしを楽しめず、夫婦仲が悪くなった方がいます。

数千万円も支払ってケンカの原因を作るなんて、あまりにも悲しすぎると思いませんか?

叶えたいことを言葉にすることで

・どうしても叶えたいこと
・できれば叶えたいこと
という具合に優先順位を整理することができます。

それに、業者からより良い提案を受けられる可能性もあります。

ですから、「どうせ無理だろう」と決めつけず、まずは担当者に話してみましょう。

打ち合わせの場には家づくりのプロがいます。

あなたの夢を実現するため、知識と経験を総動員しようと決意しているプロがいるんです。

このチャンスを利用せず、自分で可能性を狭めるなんて勿体ないですよ。^^

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキング
人気ブログランキング ←助かります。



家を買えない人四つのパターン。

東京で家を建てるならRCdesign

晴れて暑くなった東京です。

そんな今日は朝から世田谷区代沢計画検討、中野区本町計画検討、社内ミーティング、賃貸管理業務、金融機関へ、帰社後は図面作成、機械設備業者さんと電話、新宿区住吉町計画検討など。

午後は信用金庫さん来社打ち合わせ、図面作成、渋谷区東計画検討、町田のオーナー様と連絡、解体屋さんと電話、足立計画検討、渋谷区西原のオーナー様とお電話、中野本町計画検討など。夕方は渋谷区東計画検討、見積作成、所沢市中新井計画検討、ミーティングなど。

猛暑お見舞い申し上げます。梅雨明けしたことにしましょう。

ではこちら。

家が欲しいのに買えない人に共通する「4大傾向」

人生の3大支出の1つとされる「マイホーム」。購入するには決して小さくない決意が必要ですが、それだけに「買いたい」と思いつつも「買えない」人もいるようです。

住友不動産販売で営業マンとして働いた経験を持つ、吉本興業所属の芸人、ぺんとはうすの世良光治さんの書籍『住宅購入で成功する人、大失敗する人 元大手不動産トップ営業マンの「不動産芸人」だけが知っている』より一部抜粋、再構成してお届けします。
2023年7月10日 14時30分 東洋経済オンライン

なるほど。

大手不動産会社に勤めていた経験があるという、元営業マンの芸人さんが本を出版されたようです。

全体を拝見させて頂いた感じでは、やはり不動産屋目線というか、商品を販売する営業マン目線と言いますか、初めての不動産購入という方には参考になることも多いかもしれませんが、家を建てるという方にはちょっと違うかもしれません。

まず記事で書かれていた、不動産営業の現場でよく目にする「家が買えないタイプ」は次の4つだそうです。

【タイプ1】物事を目先の損得で考える
【タイプ2】頭で考え過ぎて疑り深い 
【タイプ3】物事を長期で考えられず俯瞰(ふかん)できない
【タイプ4】借りるより買うほうがすごく高いと思い込んでいる

確かに、これはどれもありそうな感じがしますね。不動産に限らず比較的高額なお買い物全般に当てはまる傾向かもしれません。

タイプ1の場合、この目先の損得で考えるタイプは、物件の価格以外に、手数料や印紙代等さまざまな諸費用までかかってくることでウンザリしてしまうような方。ですから建材も少しでも予想以上に高くなろうものなら、「買うの、やーめた」となってしまうこともあるそうです。

記事では、でもこんな方にこそ、これからお伝えすることを一度聞いてほしいのです。
建物がそれなりの価格になるには、それなりのメリットがあります。まずは建物自体が頑丈であること。それなりのお金をかけて造られた建物であれば、内装や外壁はちょっとやそっとでは傷まず、災害にも耐える力があるといえるでしょう。と書かれていました。

さらに、目先だけで考えると割高に感じるかもしれませんが、高いには高いなりに長期的に見ればメリットがたくさんあるのです。とも。

タイプ2の場合は、いろんな業界で言われていることだと思いますが、インターネットの普及で特に変わったことは、手軽に情報を検索できるようになったこと。ネット前の世界では、必要な情報は本を買うか、図書館で調べるか、役所に行って質問するなどのアナログな方法しかありませんでした。

ただそれが、情報過多という困った事態も引き起こしてしまいます。「家を買いたい!」と思うと、高額がゆえにいつも以上に熱心に調べるでしょうが、調べているうちに矛盾した情報に当たってしまうことも。

そしてどの情報を信じていいか混乱してしまいます。すると「この情報は大丈夫か??」と深掘りし……と、さらに時間を費やすことに。これが決断を妨げる大きな原因となります。ということ。

これはもうインターネット後の世界では避けられないことだと思いますね。家を建てる人でもいらっしゃいますが、そもそも判断基準を持っていない人が情報を集めても、判断出来ませんから迷いだけが残る結果になってしまいます。

著者さんも、あまりにも理想の住まいにこだわって厳選して購入したつもりでも、「ちょっと違ったかな」という場合も多々あります。なので、僕は、ほどほどに理想に沿っている物件こそ、現実的に手に入れられる中ではイチオシではないかなと考えています。と書かれていました。

タイプ3の場合は、家を買うのは時間もお金もかかりますし、手間のかかる作業です。でもそれを乗り越えてきたこともあり、ご近所さんとは揉めたくない気持ちは、賃貸住まいの時よりも強いはずです。同じことを考えているご近所さんだって多いでしょう。すると、お互いに迷惑を掛けないようにしようという気持ちが生まれやすいのではないかと思います。結果として、長く住めることにもつながるでしょう。

タイプ4の場合は、記事よると、頭から「自分は家なんて買えない」と思っていらっしゃる方がたくさんいます。実際には、そんなに収入が多くなくても住宅ローンの審査は通ることが多いのに。今の低金利を考えたら、賃貸で住むより買ったほうが月々のランニングコスト自体は安いことがほとんどだそうです。

以上4つのタイプに心当たりのある方は、不動産を購入することが難しそうですので、少しだけそのスタンスや考え方を参考にして改善して頂けると良いと思います。

さらに記事では、ここで一つアドバイスをしてくれるということ。自分で「ちょっといいかも?」と思った物件は、他の人も「いいな!」と思っています。ここで決められるかどうか。チャンスの前髪をつかめるのは、覚悟を決めている人だけだと思いますとのこと。

もう一つ大切なのは、家庭内の決意というか、家族の合意というかが、同じ方向を見ているか。このような気持ちの統一も大事かな、と思っています。ということでした。

今は23区内の土地も上がり続けている状況ですので、土地購入からの場合でも相当時間とコストがかかってしまうこともあるでしょう。そもそも物件の数が少ないので、情報を目にした時には直ぐに判断できるようにしておく必要があります。

中古不動産や建て売り、土地の購入では、自分たち家族の合格ラインを低めに設けておいて、そのラインに近い情報は買いに行く、というスタンスが丁度良いと思います。

一方、家を建てる場合はRC住宅をご検討くださいね。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキング
人気ブログランキング ←どうかひとつ。



太陽光パネルの義務と自由

太陽光パネル付きの家を建てるならRCdesign

雨のち曇りの東京です。

そんな今日は朝から所沢市中新井計画検討、ミーティング、足立区計画検討、溶接屋さんと電話、渋谷区東計画検討、図面作成、港区東麻布計画のお客様とお電話、提携会社さんと電話、賃貸管理業務、自由が丘計画検討、お問合せ対応など。

午後からは渋谷区東計画の現場へ、現場視察、オーナー様と溶接屋さん打ち合わせ立会など。帰社後は文京区千駄木のオーナー様と連絡、賃貸管理業務、小石川計画検討、図面作成など。夕方は見積作成、ミーティングなど。

お天道様を拝みたいです。

ではこちら。

太陽光パネルの設置を義務付ける東京都の、重い言葉と軽い内容!

22年12月、東京都議会は新築の建物などに太陽光パネルの設置を「義務付ける」環境確保条例の改正案を、賛成多数で可決した。今後約2年間の周知期間を経て、25年4月に施行される。

太陽光発電システムは、設置時の多大な金銭負担や稼働後の電気代の負担軽減などの経済問題、自然災害や火災発生などの場合には取り扱いに注意が必要な問題、概ね20〜30年と言われる耐用年数経過後の処分など流動的で技術的な結論が得られていない問題と、多様な話題を提供している。
2023年6月9日 8時49分 財経新聞

なるほど。

そうなんですよ、川崎さん。(古っ)

昨年は1年を通して、この話題が取り扱われることも多かったように思います。

結果的には一応義務づけということで東京都の条例が可決されたということでしたが、確か終盤ではその対象となる家の規模などが、少し緩和されていたようでした。

記事にもありましたが、東京都の条例改正で決まった「パネル設置を義務付けられる」のは、都内での戸建て住宅供給実績が年間延床面積2万平方メートル以上となる、50社程度の大手住宅メーカーです。

対象となる建物は、延床面積が2000平方メートル未満の新築建築物で、屋根の面積が20平方メートル未満の狭小住宅は対象外となりました。

そこで、記事の著者さんが問題視して提起されていたのは、今回の条例改正で最大の違和感は「義務」という言葉の使い方だとして、書かれていました。

今回の条例改正によって、大手住宅メーカーは施主等に対して、断熱・省エネ・再エネ等の環境性能について説明を行うことが義務とされ、一方の施主はその説明や東京都の指針を考慮して、必要な措置を講じて環境負荷の低減に努めるという前提で、発注に当たっての判断を行うことが義務となったわけです。

しかしながら、大手住宅メーカーは説明すること、施主は説明を聞いて判断することが「義務」だといいながら、施主が「そんな金のかかるとこはしない」と決めても、ペナルティは特にありません。

が、対象となる大手住宅メーカーの太陽光パネル設置状況が低迷するなど、取り組みが十分でないと判断された場合には東京都の助言や指導があり、その後も改善の意思がなければ事業者名の公表も「検討している」ということです。

記事によれば、25年に施行されから2〜3年は様子を見てから助言と指導をして、その後の改善状況を見守った上で「さっぱり協力的でない業者」を公表するまでには10年単位の時間が必要になるだろうとして、「義務」という重い言葉が使われている割には実態が伴わない、言葉遊びのように感じるのは不謹慎だろうか。と書かれていました。

さらに、金銭的な負担増を施主に強制するリスクは回避して、「本気」振りを強調するための花火を上げたいという思惑が先行したかのような条例の改正だ。実態のない義務が軽々しく濫用されると、言葉の重みが失われる。とも書かれていました。

まさにおっしゃるとおりで、東京都とそこに努める議員さん達では、対外的なアピールが目的の条例改正となってしまっているように私も思いますし、とても真剣に環境問題に取り組もうとしているとは思えません。

しかも、大手住宅メーカーに任せておけば良い、というような考え方も無責任な感じがしますし、住宅産業の構造や仕組みを検討することもなかったのかという点も非常に疑問です。

私個人的には、電気代の削減と災害時の電源確保を考えると、太陽光パネルは少なからず設置した方が良いと思います。設置しないよりは設置した方が良いということです。

比較的補助金も多めに出ているこのチャンスをお見逃しないように、太陽光発電の設置を、是非ご検討ださい。

東京都環境局はHP上に、「太陽光パネル設置・解体新書・Q&A」なるページを設置してPRを始めていますので、是非ご覧ください(最新更新日23年5月24日)。


別に義務付けしなくても、意識の高い人は始めています。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキング
人気ブログランキング ←雨降って地固まるです。



家を建てるハードルとか。

東京で家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から港区高輪計画検討、資料作成、資材発注、江戸川区東小岩計画検討、金融機関さん来社打ち合わせ、税理士さんと電話、お問合せ対応など。

午後はセキュリティー会社さん来社打ち合わせ、税理士さんと電話、地方銀行さん来社打ち合わせ、提携会社さんとオンラインミーティング、見積作成など。夕方は商社さんと電話、社内ミーティングなど。

カラカラでカピカピ、ゴワゴワでザラザラな季節です。上手に加湿してください。

ではこちら。

“家を建てる”際に乗り切らなければいけない様々なハードル

わが家では今年の目標に“家を建てる!”を目標に掲げてみたが、自己資金だけでは理想のマイホームに住み替えることなんてできるはずもない。

だから長期間のローンを組んで、返済計画を立てなければ、“家を建てる!”なんて夢のまた夢となってしまう。そんな想いとは裏腹に、昨年の12月から住宅ローンの固定金利型は引き上げが相次いでいる。
2023年1月11日 8時45分 マイライフニュース

なるほど。

ちょっと気になる記事だったのではないでしょうか。

確かに、私も多くの住まいづくりに立ち合わさせて頂いてきましたが、家を建てるためにはそれなりの苦労が伴ってしまうことを、避けられない部分もあるかもしれません。

場合によっては、建売住宅や中古住宅などのようにすでに目の前にある現物を、買うか買わないか1回の判断で済ませられる場合もありますが、こと注文住宅の場合であれば、いくつかのハードルを越える必要があるのも事実でしょう。

家を建てたことがある人はそう多くはありません。ほとんどの方が初めての経験という場合が多いので、その進め方がわからなくても当然ですし、不安とプレッシャーに負けないようにする必要があります。そのために私のような人間が必要なんですね。

実は家を建てることを考え始めてから、家族それぞれのこだわりや考え方にズレがあること、またはそのためのハードルが目の前に現れてから、検討項目の多さにびっくりすることもあると思います。

記事にもありましたが、「家族が集まりやすいリビングにしたい」、「暮らし・生活にあった間取りにしたい」、「住む上で不便な思いはしたくない」など、“家を建てる!”という想いがふつふつと沸いてくることもあるでしょう。

奥様が「家事をするときに効率よくできるような間取りにしたい」といえば、夫は「とにかく物が多いため目立たないような収納スペースを作る」などと、いろんな部分で意見をぶつけ合いながら、理想のマイホームを追い求めていくことにもなります。

これは根本的な感情だと思いますが、多くのかたでは一生に一度の事だからこそ失敗しないために、「何件もモデルハウスや新築で建った他の人の家をみて、参考にしたい」と思っているようです。

しかし、実際は多くの情報を入手すればするほど、決められなくなってしまうことも多いですし、現在の共働き世帯では、共働きの夫婦がそろってまとまった時間をつくるのが難しいので、VRなどの技術によって、イメージやデザインの共有が出来ると良いかもしれません。

経済情勢や雇用環境が不安定な今、ローンを完済できるか心配な部分もあるでしょう。また、内装や設備も充実していて、省エネ性も高い家なら最高なのですが、理想が高すぎると、どんな家を見ても「もっと他にいい家があるかも」と思ってしまい、なかなか決められない可能性もあります。

だからこそ、今年“家を建てる!”という目標を達成するには、“いろんな不安に打ち勝つ”ことが大切なのかもしれませんし、そのためには是非一度、弊社にお問合せを頂きお話しをお聞かせください。

あなたと一緒にハードルを越えることが出来ると思います。

それでは。

今日もありがとうございます


人気ブログランキング ←よろしくお願い申し上げます。



建売で後悔とか。

こだわりの家を建てるならRCdesign

くもり一時雨の東京です。

そんな今日は朝から書類作成、社内ミーティング、都市銀行さんと電話、渋谷区西原のオーナー様とお電話、お問合せ対応、埼玉県所沢市計画検討、事務組合さんと電話、信用金庫さんと電話、資料作成など。

午後からは池袋方面へ、打ち合わせの後会社の健康診断受診へ、帰社後は技能実習生と打ち合わせなど。夕方は資料作成、関連不動産会社さんと電話、文京区小石川計画検討、本郷計画検討、システムメンテナンス、ミーティングなど。

ではこちら。

使い勝手悪ッ! マイホームを「建売」で買って後悔していることvol.4

人生で最も大きな買い物と言っても過言ではないマイホーム。特に金銭面や段取りを考慮して、建売住宅を検討する人も少なくないでしょう。

でも建売って自由度がほとんどないため、実際に住んでみて「思っていたのと違うかも……」と後悔することもあるようです。
2022年10月24日 9時0分 Googirl

なるほど。

なかなか残念な記事ですが、日本にいわゆる「建売」という形式の分譲住宅が広まったのは、やはり高度成長期の頃だったのでしょうか。

すでにご存知ない方の方が多くなっているかもしれませんが、日本はもちろん世界の多くの地域では、家は買うものではなく建てるものだということ。

車や家電製品のように、完成した実物を見て、おおよそ価格と価値のバランスを考えて購買を決定することに違和感も無く、そこには誰でもが文句なく、70点をクリアできる内容の建物が用意されているはずです。

それゆえに、実際に住んでみてから苦労することも多いようですし、まさかそこにデザインや使い勝手の良し悪しを言われても、そこの責任は購入した本人にしかありません。

記事にあったエピソードは、「うちは建売を買ったのですが、ご近所の家と外観がそっくりすぎる。そのせいで郵便物が間違って入っていることがあります。これって結構困るし、せっかく買った家なのに愛着が持てなくなってきた……。室内には特に不満はないんだけど、もう少し特別感のある外観がよかったかも」(30代/パート)というものでした。

いや、今更言われましてもね、それは建売住宅を購入するという段階で覚悟をしておいて頂かないといけません。

本来、人の暮らしも十人十色ですから、どんな生活スタイルを理想とするのか、家族のそれぞれが何をしている時に幸せを感じられるのか、どんなライフスタイルを実現したいのか、何が好きで何が嫌いなのか、それらを実現するための手段が家を建てるということかもしれません。

そこに住む人のために、出来る限りの問題解決とより良い提案を行い、理想を実現させることが、注文住宅なら可能です。

是非弊社にその夢をお聞かせください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←恐れ入ります!



2022 ひな祭りとか。

東京で家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から書類作成、渋谷区西原計画検討、目黒区原町計画検討、文京区白山計画、資料作成、都市銀行さん来社打ち合わせ、大田区田園調布計画検討、お問い合わせ対応など。

午後は書類作成、七丁目のお客様宅訪問打ち合わせなど、白山のおーなー様とお電話、その後江戸川区のお客様宅へ打ち合わせなど、ありがとうございます。夕方帰社後は西原のオーナー様とお電話、賃貸管理業務、設備屋さんと電話、ミーティング、各種段取り、資料作成など。

2022 ひな祭りです。楽しい時間をお過ごしでしょうか。

残念ながら我が家には縁のない節句ですので、特に何のイベントもございませんが、何かスイーツをいただく理由に利用させて頂きます。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



家づくり講座は最適な時期とか。

東京で家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から渋谷区西原計画検討、資料作成、目黒区原町計画検討、見積作成、提携会社さんと電話、システムメンテナンス、資材発注、台東区蔵前計画検討、設備屋さんに連絡など。

午後は防水メーカーさん来社、渋谷区西原計画のお客様とお電話、ありがとうございます。世田谷区新町2丁目計画検討、左官屋さん来社、江戸川区東小岩計画検討、目黒区原町計画のお客様とお電話、ありがとうございます。夕方は資料作成、大田区田園調布計画検討、北区赤羽西計画検討、文京区白山計画検討など。

今年最初の土曜日は大安吉日となりました。今日から三連休というという方も多いと思いますが、お正月疲れを癒やしながら暖かくしてお過ごしください。それでは今週も土曜日恒例の家づくり講座第475回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

さて、お正月などで帰省するたびに「広い家は掃除が大変。もっと狭い家にすればよかった。狭かったら住宅ローンの返済がもっと楽だったろうに…」と、親に愚痴をこぼされている知人がいます。

今回のお正月でも、その愚痴は健在だったとか。^^;

新婚当時、知人の両親は六畳二間の公営住宅に住んでいました。やがて、子どもの成長をきっかけに一戸建てを新築しました。

新築を決意したのも、予算や間取りを決めたのも両親。

なのに帰省するたびに愚痴を聞かされるので知人は少なからずストレスを感じているようです。

ところであなたは、『家を建てるのに最適な時期』について考えたことはありますか?

・住宅ローンの金利が安い時

・消費税が増税される前

・頭金の準備ができた時

・気に入った土地が見つかった時

・趣味を極めたい時

・第一子が小学校に入学する前

・子供が巣立った時

など、人によって様々な答えがあることでしょう。

もし最適な時期が分からなくて困っているなら、誰を中心にして家づくりしたいのか考えてみましょう。

子どもが中心ですか?

それとも、夫婦が中心ですか?

子どもが中心なら、資金計画が整い次第、すぐに建てたいですね。なぜなら、子どもと一緒に過ごせる時間は、今この瞬間にも減り続けているからです。

新居での生活を少しでも多く楽しんでもらいたいのなら急いだほうが良いでしょう。

一方、夫婦を中心に考えるのなら急ぐ必要はありません。

子どもが巣立った後に新築するなら広さはそれほど必要ではありません。

小さくて豪華な家を建てることもできれば、浮いた予算を老後の資金に充てることもできます。

「広い家は掃除が大変」とストレスを抱えながら生活する必要もありません。

どちらも捨てがたいというのなら、最初に子どもを中心とした家づくりをして、子どもが巣立った後に夫婦を中心にした家に変える『減築』という方法もあります。

減築とは、家を小さくする改築工事のことです。

資金に余裕があるのなら、その住まいを売却して夫婦のための家づくりをするのも良いでしょう。

そのためには家を負債ではなく資産にすることも大切です。

いずれにせよ、新居が将来のストレスの原因にならないよう、気を付けたいですね。

住まいづくりのご相談は是非RCdesignまで、お気軽にお問い合わせください。

それでは良い連休を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング 
←どうぞよろしくお願いします。



建てる前にやっておくこととか。

安全な家を建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、サッシ屋さんと電話、渋谷区計画検討、資料作成、練馬区大泉計画検討、見積作成、お問い合わせ対応、ご近所のお客様へ書類お届け、保健所さんと電話、賃貸管理業務、文京区白山計画検討など。

午後は見積作成、北区赤羽計画検討、建材メーカーさん来社打ち合わせ、お問い合わせ対応、提携会社さんと電話、ミーティングなど。夕方は渋谷区計画検討、資料作成、ミーティングなど。

このくらいの気温だと楽ですね。

ではこちら。

家を建てる前にやってよかったこと。ものを処分するためのコツ

注文住宅、建売住宅、分譲マンションなど、人生のなかでもいちばんの買い物と言える家。大きな決断をして購入するものなので、できる限り快適な暮らしができる空間にしたいですよね。

「快適な家を手に入れるために、事前にやっておいてよかったと思うことがあります」と話すのは、一年前に注文住宅で家を建てたという、節約術や時短家事術を雑誌やSNSで発信する家計改善コンサルタント・アドバイザーの高木瞳さん。その内容を具体的に教えてもらいました。
2020年9月13日 20時38分 ESSE-online

なるほど。

確かに、ほとんどの方はこれまでに経験したこのない、大きな買い物となるのが家だと思います。

ちょっと前までだと、思い立ったら住宅展示場へ行き、ハウスメーカーのモデルハウスを回って、好みの内装と営業マンの対応が選択基準で、あとはレールに乗って進行することが家づくりの定番だったように思います。

しかし、時代は大きく変化し、誰もがネットで情報収集できるようになりましたので、より正しい知識や自分に合った家を見つけられるようになったのではないでしょうか。

そんな中で、記事で紹介されていたのは、家を手に入れる前にやっておくべきこととして、3つのポイントが書かれていました。

記事の著者さんは、以前はアパート暮らしで、楽しみながら節約をして貯金をがんばり、昨年念願のマイホームを購入されたそうで、注文住宅で家を建てて引っ越してから、一年が経った今もとても快適で、毎日「家を建ててよかったな」と感じているそうです。

住まいづくりがとても良い結果となっていて、建築屋としては非常に嬉しい感想ですし、家を手に入れる皆さんには、同じように感じて頂けるよう努めていきたいと思います。

著者さんが家を建てると決めてから実際に建つまでの間に行った、快適な家をつくるポイントになったのが、下記の3つということです。

●その1:「家づくりノート」をつくり、気づいたことや理想などを随時メモ
●その2:家じゅうのものを見直し、必要のないものは手放しておく
●その3:ライフプランを立て、これから家や教育にかかるお金を試算しておく

まず一つめのノートは「イメージを具体化する」「夫婦間の認識の差をすり合せる」という効果が大きく、お互いの叶えたいことを間取りにしっかりと反映することができたということです。

住まいづくりでは、本当に多くのことを検討する必要がありますが、日々の生活の中では折角のアイデアや大事なポイントも、後からでは忘れてしまったりすることも多いものですので、早めにノートを作ると良いと思います。

二つ目は家中の断捨離を行っておくということですね。これも期限ギリギリだとそこからまた先送りしてしまうことになってしまいますし、新居に不用品を持ち込むことにもなってしまいますので、こちらもすぐに着手した方が良いでしょう。

あらかじめ不要なモノを処分しておけば、収納の大きさや間取りにも余裕が生まれますので、しっかりと検討の上実行しておきましょう。

そして3つ目は大切なお金の話です。やはり家をもつということは、毎月のローン返済だけではなく、税金や保険、メンテナンス費用など必要になります。

さらに、いつもお伝えしているように、家をたてることが目的ではなく、そこでの暮らしをより良いものにすることが目的だとすれば、これから起こる家族の変化やライフスタイルを踏まえたシミュレーションしておくと良いでしょう。

住まいづくりのご相談は、なるべく早くRCdesignまでお気軽にどうぞ。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をお願いします。



家づくり講座は家を建てるタイミングとか。

東京で納得の家を建てるならRCdesign

晴れても寒い東京です。

そんな今日は朝から資料作成、その後さいたま市南区別所計画の現場へ、地鎮祭を執り行い頂きました。オーナーご家族の皆様には、寒い中お付き合いを頂きまして、誠にありがとうございました。その後近隣挨拶と打ち合わせなど。帰社後は溶接屋さんと連絡など。

午後からは世田谷区弦巻のお客様宅訪問、現調と打ち合わせなど、ありがとうございます。帰社後はお問い合わせ対応、高田馬場計画検討、文京区大塚3丁目計画検討、図面作成など。夕方は町田市中町計画検討、西巣鴨計画検討、ミーティングなど。

冷え込みの厳しい日が続いていますね。体調を崩されている方も多いようですので、できるだけ暖かくしてゆっくりと過ごして頂きたいと思います。それでは今日も土曜日恒例の家づくり講座第320回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

「近い将来、消費税が引き上げられます」

「こんな低金利は、もう二度とないかもしれない」

「今ならキャンペーンで、こんな特典が!」

そんなフレーズを耳にすると、「新築するなら今が一番いいのかも」と、気が焦ってしまいますね。

数千万円の費用を掛けるのですから、少しでもお得な時期に建てたいと思うのは当然です。

しかし、逆の考え方もあります。数千万円の費用を掛けるのですから、より良い家づくりをするための計画を充分に練って、準備が整うまで待つべき。

さて、あなたの考えはどちらでしょうか。

家が完成するまでには、ライフサイクルを作成して安全な資金計画を考えたり、納得できる土地を探したり、信頼できる業者を探したりと、時間を読めない作業が続きます。

業者との打ち合わせや施工期間を含めると、数年がかりの計画になります。

もし、住宅を投資目的で買うのなら、低金利や増税前の時期は絶好のタイミングといえるのでしょう。しかし、家族のための新居をつくる人にとってはどうでしょうか。

世間のタイミングに合わせるより、自分のタイミングに合わせることが大切だと私は考えます。

ところで、これまでの消費税が増税された時、どんなことが起きたか覚えていますか?

新築の申し込みが殺到して業者は人材不足と材料不足に悩まされたものでした。また、作業者の経験不足や長時間労働による施工ミスが、各地で多発しました。

あなたの建て時と他の人の建て時は違います。

後悔や妥協をしないためにも、建て時をしっかり見極めたいものですね。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←応援よろしくお願いします!



家を建ててよかったこととは。

ブログネタ
住まいの選び方 に参加中!
東京で注文住宅を建てるならRCdesign

晴れのち曇りの東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、徳丸計画検討、資料作成、お問い合わせ対応、高田馬場計画検討、見積作成、書類チェックなど。

午後は提携会社さん来社打ち合わせ、新宿区北新宿計画検討検討、横浜市中区野毛町計画検討、その後練馬区田柄計画の現場へ、帰社後は関連会社社長と電話、資材メーカーさんと電話など。夕方は原稿作成、ミーティング、鉄骨メーカーさんと電話、豊島区巣鴨4丁目計画検討、書類作成など。

そろそろ出来る事に見切りをつけなくてはいけなくなって参りましたね。

ではこちら。

200人に聞いてみた「家を建ててよかったこと」は?

希望の間取りがかなう注文住宅。でも、実際に建てると、暮らしはどんなふうに変わるの? 今回は、そんな疑問を家づくりの先輩たちにアンケート。家を建ててよかったと実感する『家族の変化』のランキングをピックアップしてみた。

家を建ててよかったと実感する『ママの変化』は?
家事に関する項目が上位を独占しているが、「ママ友を連れてくるようになった」など暮らしを楽しむようになったというケースも!

●家を建てて実感!『ママの変化』ランキング
1位:料理が楽しくなった(28.2%)
2位:洗濯・物干しが苦にならなくなった(26.7%)
3位:ガーデニングに興味を持つようになった(23.3%)
4位:終の住処という安心感を得るようになった(17.5%)
5位:ママ友を家に連れてくるようになった(16.5%)
2015年12月21日 7時30分 SUUMOジャーナル

なるほど。

家を建てるということが、実際にどんなことなのか、これはマンションを買ったり、建て売り住宅を買った場合とはまた違った感想があるのではないでしょうか。

もちろん、注文住宅を建てると思い立った要因があると思いますし、そこから目指すべきライフスタイルのイメージを実現するために、多くの取捨選択をしてきたでしょうから、入居後の思いもまた特別かもしれません。

ママの意見としては、記事にもあるように日々の生活が楽しくなったり、安心感や充実感を得られているようですので、これは注文住宅ならではの結果だと思います。

一方でパパの変化も発表されています。

●家を建てて実感!『パパの変化』ランキング
1位:充足感が得られるようになった(29.6%)
2位:進んで掃除をするようになった(18.4%)
3位:ガーデニングに興味を持ち始めた(12.6%)
4位:仕事への意識が変わった(12.1%)
5位:自分の時間がもてるようになった(11.7%)

ママ以上にパパの気持ちの変化が大きいようで、その充実感といったらもう相当なものですね。さらに、家事を手伝うようになったり、帰宅が楽しみになると生活スタイルも変化してきますので、時間の使い方も変わってくるんですね。

次は家を建ててよかったと実感する『子どもの変化』ですが、こちらは注文住宅を建てた人の多くが、マンションなどの集合住宅から一戸建てへ引っ越したというパターンが多いようで、子どもが遊ぶときの声や足音を注意する必要がなくなったことを実感しているようです。

●家を建てて実感!『子どもの変化』ランキング
1位:のびのびと遊ぶようになった(35.9%)
2位:お友達を家に呼ぶようになった(18.0%)
3位:自分の部屋で寝るようになった(11.7%)
4位:庭など外で遊ぶようになった(10.2%)
5位:片付けができるようになった(9.2%)

やはり子どもにとっても一戸建ての住宅に住むということは、少なからず影響がありますね。

親にしてみれば、注意する方だってイヤなものですが、当然怒られる方の子ども達も、親から小言を言われる回数が減れば、よりのびのびとした生活が送れるわけです。

が、ここでひとつ注意しておきたいのですが、選りすぐりの材料で仕上げた室内、無垢のフローリングに漆喰の壁、方々探して購入したお気に入りの家具があるわけです。

そこで子ども達がはしゃいでいたら、見過ごすことが出来ますか?

家は完成した瞬間から劣化が始まります。毎日使っていれば、キズも付きますし、消耗もしていくものなんです。

車だってオイルが汚れたり、タイヤが摩耗したりするように、家も同様に経年劣化するものなんですね。

新築の家に入居して、最初の数回は子どもにも、大切に使おうと注意をしても良いと思います。しかし、これが毎日、その都度、ヒステリックになってしまったら、もちろん子ども達は楽しくありませんし、なるべく家に近づかないようになってしまうかもしれません。

パパやママにしても、それがストレスとなり、家に居ても落ち着かない、まったく楽しくない、家に愛着が持てない、後悔の念が積もっていくと、ネガティブなスパイラル状態になってしまいます。

結果、家族がバラバラになってしまったり、誰ひとりとして幸せを感じることが出来ない家になってしまうこともあり得ます。

「こんな暮らしがしたい」という家族が希望するライフスタイルに合わせて、間取りプランから内外装や設備機器までを実現させるのが注文住宅です。記事にもあるように、実際に希望どおりの空間を手に入れた先輩たちは、それぞれが想像通りかそれ以上の暮らしの変化を楽しんでいるようです。

神経質になって木の根っこを見ていると、森の形が見えなくなってしまいます。もしご自身が神経質だという自覚があるなら、注文住宅はオススメしません。

ある程度キズやシミ、劣化を楽しめるくらいの寛容さや、生活を楽しむことに労を惜しまないくらいの人なら、きっと最高の体験になると思いますし、確実に夢を叶えられると思います。 

もし、日々の暮らしをより良いものにしたいとお考えなら、是非注文住宅をご検討ください。ご相談は弊社までお気軽にお問い合わせください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ←お力添えをどうかひとつ。



二世帯住宅の設計ポイントとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で二世帯住宅を建てるならRCdesign

曇り時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から法務局へ書類受け取りに、帰社後は板橋区坂下リノベ計画検討、蓮根の不動産会社さんと電話、豊島区池袋でご検討のお客様とお電話、練馬区春日町の不動産会社社長来社打ち合わせなど。

午後は原稿作成、信用金庫さん来社、建材屋さんと電話、練馬区田柄計画検討、板橋区板橋3丁目計画検討、図面作成、出版社さんと電話、品川区旗の台でご検討のお客様とお電話、資料作成など。夕方からは信用金庫さんの新年会出席など。

昨日に比べると暖かく感じましたが、夜には一時雨が降りました。この季節は適度な湿り気が助かりますね。

ではこちら。

「二世帯住宅」家庭内不和を避ける設計ポイント

二世帯住宅のニーズ高まる。その背景
近年、二世帯住宅のニーズが高まっています。その背景には当然のことながら、いくつかの社会的、時代的な要因があることが考えられます。

(1)「核家族の限界」が次第に明らかに。
戦後、我が国は国の方針もあって、「核家族」を単位とする政策、諸制度が大勢を占めてきました。しかし、そろそろ限界に来ていると思えるような、孤立した個人による犯罪やトラブルが多発しています。

(2)共働き世帯の増加。
これにより、子世帯側からの育児への親の参加希望、親世帯側の育児への参加希望、高齢化に伴う将来の介護への不安が見られます。

(3)特に都市部における子世帯の家の新築に要する経済的負担の過大さ。

(4)東北大震災などの大きな災害に遭遇したこと。
本来あるべき「人は一人では生きていけない。人と人とのつながりや助け合い」といった価値観の大切さが見直されています。
2015年1月16日 15時0分 JIJICO

なるほど。

確かにここ数年、特に震災以降では二世帯住宅を検討される方が増えたように思います。

弊社でも毎年二世帯住宅建築のお手伝いをさせて頂いておりますが、もちろん各ご家庭によって、家族の人数や構成は違いますし、そもそも建築の目的も違っているものです。

記事のように、その時代背景が大きく影響していることもありますが、実際に計画する時には、やはり各々のご家族が持つ特有の暮らし方や、ライフスタイルの違いなど、確認しておかなくてはいけないことも多いですね。

同居する家族とは、ルールを作り約束事をしっかり守る必要があります。二世帯住宅と言えども、共同住宅と同様に共用部分の取り扱いや、専用部分の立ち入り禁止等には、常に意識していなくてはいけません。

例えば、お風呂や洗面所などの水回りを共用とする場合は、利用する時間帯をはっきりと事前に決めておくことが大切です。

各々が独立した家族であることも事実ですので、顔を合わせたくない時や、家族が就寝して静かにしてほしい時などは、何かしらの意思表示をすることなどを決めておくのもひとつです。

日本において、二世帯住宅といえばサザエさんのお宅か、ちびまる子ちゃんのお宅を想像される方が、まだまだ多いかもしれません。

もちろん、親世帯と子世帯がしっかりと議論した結果なら、なんら問題はないかもしれません。しかし、まずはじめは出来るだけ共用部分が無い、完全独立タイプの二世帯住宅から話を始めるべきだと私は考えます。

家を建てるうえで、予算の問題や敷地条件など、動かせないものもありますので、どこか擦り合わせが必要なこともあるでしょう。そんな時には、なるべく滞在時間の短い場所を選んだり、個人の趣味が出にくい所を共同で利用するようにすると良いでしょう。

家族だから言わなくてもわかる、とかは期待しないようにしましょう。あくまで共同住宅に住むという意識が大切です。お互いが楽しく暮らすためにも、これだけは守ってほしいということを、あらかじめ決めておくようにしましょう。

楽しく暮らせる二世帯住宅をご検討なら、弊社まで是非お気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ← 今年もご声援のクリックを是非!



坪単価の罠と家の買い方とか。

東京でお買い得な住宅を建てるならRCdesign

晴れて暑くなった東京です。

そんな今日は朝から資料作成、渋谷区東のオーナー様とお電話、埼玉県富士見計画検討、世田谷区砧計画検討、板橋区徳丸6丁目計画検討など。

午後は港区芝浦方面へ、お客様と打ち合わせなど、ありがとうございます。帰社後はサッシ屋さん来社打ち合わせ、信用金庫さん来社打ち合わせ、出版社さんと電話、大工さんと打ち合わせなど。夕方は北区西ヶ原計画検討、台東区上野桜木計画検討、原稿チェック、資料作成など。

お昼頃に10分くらい歩いたら汗だくになってしまいましたが、さらにカレーうどんを食べたら余計に汗だくになってしまいました。熱中症にはご注意ください。

ではこちら。

9割の人が高い家を買わされてしまう「坪単価」という罠

住宅は高いもの。よくわからないまま、言われるがままに契約をし何千万円のローンを組む。これがいわゆる住宅購入の流れです。本来正しい知識を知っていれば、もっと安く同じ品質の家を買うことができるんです。高い家を買わされてしまうのは、「坪単価」という考え方に秘密がありました。9割の人が高い家を買わされてしまう「坪単価」の罠について説明します。

坪単価の罠
家の値段というのは、とても不明瞭なものです。本当にその家がその値段で妥当なのかどうか、普通の人には見当もつきません。そこで、一般的に家を買うときに目安とするのが「坪単価」です。1坪いくらであるか。たとえば「坪単価60万円」というように表記します。

ほとんどの場合、この坪単価を基準に「高い」「安い」を判断することになります。しかし、1坪いくらかがわかっても、自分の理想の家が何坪くらいで建てられるのか、その土地に何坪の家が建てられるのかわかりますか?

坪単価だと、間取りが少し増減するだけで、家の値段が変わってしまうことになります。結局は見積もってみないと、最後まで家の値段はわからない。そもそも1坪がどれくらいの広さなのかわからない、という方もいます。

車を買いに行ったら「この車はいくらですか?」と聞きます。「この車は1平方メートルでいくらですか?」とは聞かないでしょう。しかし、家を買うときは「この家いくらですか?」とは聞かずに「1坪いくらですか?」と聞かなくてはいけません。そんな買い物の仕方をするのは、家だけです。だから値段がよくわからないのです。
ビーカイブ 2014年05月28日18時30分

なるほど。

今日の記事の元になっていたのは、ローコストハウスを買うための本のようでしたが、その中でも一般的に共感出来る部分も多かったので、ご紹介させていただきました。

弊社にも多くのお問い合わせをいただきますが、まだまだ電話口で「坪いくらですか?」という質問をされる方が少なからずいらっしゃいます。

まるで商店街の八百屋さんや縁日で見るバナナのたたき売りと同じ感覚で、住まいづくりを考えているのでしょうか。

資材や原材料なら、kgあたりいくらとか、リットルあたりいくらとか、平米あたりいくらとかの計算方法もありますが、家という完成品を同じように表記することには、非常に無理があります。

本来、家の値段に関して坪単価で表記する場合は、完成後に実際にかかったコストを延べ床面積で割ってみた数字を、結果論として使用するのが正しい使い方です。

初めて家を建てる方で、まだ十分な知識を持っていない場合は、どうしてもこの坪単価だけが判断基準になってしまいますが、実はそこがハウスメーカーやローコスト住宅に狙われているところなんです。

坪単価に何が含まれているのかいないのか、そのわかりづらさを利用されている場合があります。坪単価にすることで価格を曖昧にして、最終的に高くなるように誘導していることもあるでしょう。自分の理想の家がどれくらいでできるのかわからないから、営業マンに提案されたとおりに間取りやオプションを決めたら、予算オーバーになるというのもよくある話です。

冷静に考えていただければわかっていただけると思うんですけど、一見安さを売りにしている住宅会社や、大手ハウスメーカーを含めて、会社の利益率は非常に高いです。CMやチラシなどの広告宣伝費にも相当なお金をかけています。社員もたくさん抱えていますから、本来の商品以外にそれだけコストが掛かっているということです。

そんな広告宣伝費や社員のお給料は誰が払っているのかと言えば、もちろん実際に家を建てた人です。ハウスメーカーなどは家の値段のなかには、そういった広告宣伝費や社員のお給料の分も含まれているんです。

有名芸能人が多数出演するハウスメーカーのCMをよく見かけますが、その高い出演料の一部は、家を建てた人が負担しているのです。逆にいうと、家を建てた人のお金でCMを流しているのですから、相当な利益を出していかないと、ハウスメーカーは成り立たないということです。

実は坪単価を判断基準にされている方に限って、実際に住まいづくりが始まると、「家のことはよくわからないから、ハウスメーカーさんにお任せしよう」となってしまうことが多いようです。これも勉強不足のまま始めていることが原因ですね。

せっかくの住まいづくりなのに、その楽しさや責任を放棄してはいけません。そのままでは決して満足な結果になりませんし、何よりも価値以上の価格になってしまう危険性が高いです。

大切なのは、価格以上の価値がある家を建てるということで、これが本来のバリュー、お買い得というものだと思います。

もしよろしければ、右上の無料メールセミナーが少しはお役に立てると思いますので、是非お気軽にご利用してみてください。お急ぎの場合は直接お電話かメールでのお問い合わせも可能です。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。



自宅を自分で建てる人とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でDIYする住宅を建てるならRCdesign

晴れのち曇りの東京です。

そんな今日は朝から書類作成、練馬区春日町のお客様宅へ書類お届け、帰社後設備屋さんと電話、西台のお客様とお電話、その後渋谷区東のお客様宅訪問、軽作業と打ち合わせなど。

IMG_4539午後は雑誌の取材に立ち会わせていただきました。オーナー様にはご協力賜りまして、誠にありがとうございました。感謝申し上げます。
今回ご紹介させて頂けることになったのは、こだわりのガレージハウスで、リビングをはじめとする内装もご家族が自ら作ったオブジェなどがセンス良くまとめられていますので、次号の雑誌をお楽しみにしてください。
夕方帰社後はご近所のお客様ご来社打ち合わせ、品川区の不動産会社さんと電話、お問い合わせ対応、北区西ヶ原計画検討、図面作成など。

本日お邪魔したお客様、実は車もほぼ自分で作れるほどの腕前なんですが、今回の建築でさらに腕に磨きがかかりそうです。

ではこちら。

ホームセンターで仕入れた資材のみ―重機も使わず自宅を建築した男「岡啓輔」の話

東京都に、ホームセンターに売られている資材のみで自分の家を建てている男がいるという。もちろん、ユンボのような重機を使うこともなく、例えば階下の部屋をこしらえる際にはスコップを使っている。そのため遅々としてしか進まないのか、2005年に着工したもののいまだ作業続行中だという。

一体どんな建物が造られているのだろう?

早速、噂の現場に向かったところ、見えてきたのはマンション脇に建つ鉄骨むき出しの奇妙な建物。

近づいてみると、「建物名 蟻鱒鳶ル(アリマストンビル)」と記された建築基準法による確認済表示と、それに並ぶ形で、『タモリ倶楽部』出演時の動画がネットにアップされている旨を知らせる落書きのような告知があることに気付く。 
マイナビウーマン 2014年05月20日11時19分

なるほど。

これですね、実は建築業界でも専門誌に取り上げられるなど、少し話題になったことがありますし、記事にもあるようにテレビでも紹介されていましたから、ご存じの方もいらっしゃるかもしれません。

この建物、実際は鉄筋コンクリートで作られているんですけど、見方によっては鉄筋コンクリートならではの、自由な形を実現していて、空間としても楽しいものになっているようです。

基本的にはオーナーさんが自ら建築の各作業をしているようで、いわゆるD.I.Y.の延長と言った感じで進められているようですが、時にお仲間がお手伝いに来てくれたりするものの、ちゃんとした設計図は無いようで、思いつきで変更している部分も多いとか。

ですので当然時間がかかるんですけど、2005年の着工ですからもうすぐ10年です。いくらなんでも時間かけ過ぎのように思いますが、もしかすると趣味として、またライフワークとして楽しまれているのかもしれません。

ちなみにこのオーナーさんは、建築業界の人で一級建築士でもありますので、まったくの素人さんではありません。こんな贅沢な趣味が許されているということは、それなりに恵まれている環境のようにも思います。

オーナーさんいわく、あと2〜3年で完成の予定とのことですが、せっかくですから、建築界の巨匠アントニ・ガウディ さんのサグラダ・ファミリアように、100年くらいかけてみるのも、面白いと思います。

ただし、日本の建築基準法や瑕疵担保責任の観点からは、一般の方におすすめ出来るような方法ではありませんので、もう少し安全で確実な方法を考えなくてはいけません。

ところで、日頃からD.I.Y.が好きだったり、どうせなら自分の家を建てる時は自分でも少しは手を出してみたい、と思っている方はいませんか?

しかも、本当はRC(鉄筋コンクリート)造が良いのはわかっているのに、作業性やコストなどを理由に諦めている方や木造で我慢してしまう方って、以外と多いかもしれません。

先ほどお話したように、今日撮影のご協力を頂いたお客様も、ご自身でモノを作るのが大好きで、内装の一部や小物などは非常に上手く作られていました。

そんなオーナー様に選んでいただいた弊社では、RC(鉄筋コンクリート)住宅のスケルトン引き渡しも対応させて頂けますので、内装はご自身で楽しみながら作りたいとか、少しでもコストダウンを実現したいとお考えの方がいらっしゃいましたら、是非お気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。



引き渡しと耐震性と自由度など。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で耐震性の高い住まいを建てるならRCdesign

晴れ時々曇りの寒い東京です。

そんな今日はお問い合わせ対応、書類作成、事務組合さんと電話、都市銀行さんと電話、文京区向丘計画検討、防災設備会社さん来社打ち合わせ、渋谷区神宮前計画検討、提携会社さんと電話など。

IMG_2830午後は西東京市計画の現場へ、お引き渡しと取り扱い説明をさせていただきました。
オーナー様には多大なご協力とお気遣いを賜りまして、誠にありがとうございます。引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。

夕方帰社後は江戸川区平井計画検討、さいたま市大宮計画検討、見積チェック、原稿チェックなど。

う〜ん、何かが飛んでいる気がする。微妙に身体が反応しているように思うんですけど、いかがでしょうか。

ではこちら。

耐震性と自由度の高いレイアウトを両立した「木の家」を建てる注目技術

自分の一度きりの人生、とくに余生を過ごす、終の住処としての家くらいは、自分の理想が適った家に住みたいもの。賃貸で探し出すのもいいが、やはり、サラリーマンの夢といえば、マイホームだろう。

では最近の住宅事情におけるトレンドとはどんなものなのか。住宅事情に詳しい、住生活ジャーナリストの田中直輝氏にお話を伺った。

「注文住宅において提唱されていることが“今後どのように過ごしていきたいか”ということです。ただ暮らすための住まいではなく、ライフスタイルに合わせた立地、設計、設備を考え、人生設計を遂行するためのステージとして住宅を考える方が増えているのです。とくに東日本大震災を経験してから、“家族の絆”を考えた家、『二世帯住宅』がトレンドとなっています」。

なるほど、国難とまでいわれた震災は、家族というものの大切さを考えさせられる機会となった方も多いはず。

そしてもうひとつキーワードとなっているのが、『耐震性』。ある住宅メーカーの調べによると、家選びのポイントとして、これまでの3大ポイントである価格、立地、広さや間取りに肉薄する形で耐震性を重視する人が増えている。我々日本人はこれまで数多くの地震被害にあいまたは目の当たりにし、いかに耐震性に優れた住居を構えるか、ということを課題としているようだ。
livedoor 2013年02月20日15時30分

なるほど。

確かに家を考えた時、賃貸なのか持ち家なのか、またはマンションなのか一戸建てなのかをはじめ、本当に考えることが多いものです。
 
そんな中、日本において住みたい家を考えれば、もちろん震災の影響もあるでしょうし、以前に比べてより家族のライフスタイルを重視する傾向になった気がします。

実は上の記事、続きは木造を金物で補強する工法を薦めるものだったんですが、その中にも木造の場合は耐震性がネックになることがあると書かれています。

また、これまでの木造住宅では壁を増して耐震性を高める場合が多いので、耐震性を高めようとすると、どうしても壁が多くなり、大きなリビングのような大空間スペースを作りづらくなることも挙げられています。

つまり、木造では耐震性と間取りの自由度は両立しないため、耐震性を得ると同時になにかしら自らの希望を諦めなければならない、というのが現実だったということですね。

実は弊社でも20年くらい前は木造の家を建てさせていただいていました。その当時から従来の木造では耐震性に疑問を感じ、金物を使い2×4と在来を組み合わせて省力化と強度アップをして、全棟構造計算を行った上で施工していました。

そこに阪神淡路大震災が発生し、弊社の考え方も見直しを迫られたわけです。もちろん弊社の施工した木造の家は、これまでの地震でも全く被害を受けていませんが、それでも火災に対する備えや、快適性、省エネ性などを考えると、どうしても木造の家を造り続けることが出来ませんでした。
 
日本の都市部において住みたいと思える家を考える時、日本の気候風土を考慮しながら、同時に各種法規制や条例にも対応しなければなりません。
 
この作業を木造をベースに進めていくと、そのどれもが対処療法的で、どんどん道から外れてしまい、本来の目的からは全く違う地点にいる感覚になることが良くありました。
 
そんな時に思ったのが、こんなことをするなら最初から鉄筋コンクリートで建てた方が早いな、ということなんです。

そこからRC住宅の開発が始まったわけなんですけど、この続きはまたの機会にお話しましょう。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←ハートをクリック!
人気ブログランキングへ



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ