住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

改正

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

改正道交法施工とか。

趣味の家を建てるならRCdesign

晴れて暑くなった東京です。

そんな今日は朝から書類作成、地方銀行さんと電話、その後渋谷区役所へ、関係各課と打ち合わせ及び書類提出など、その後渋谷区計画のお客様と打ち合わせなど。

午後に帰社後は図面作成、神奈川県方面計画検討、資料作成など。夕方は久喜市計画検討、港区南青山計画検討、お問い合わせ対応、書類作成、ミーティングなど。

真夏日になってしまいましたね。ちゃんとエアコンを使っておりますでしょうか。

ではこちら。

あおり運転 最低25点の違反点数 一度で免許取り消し

行政処分も厳しくなる。

あおり運転の違反点数は、最低でも25点となり、免許の取り消し後、2年間は再取得できなくなることが決まった。

あおり運転の違反点数は、酒気帯び運転と同じ25点で、一度で免許取り消しとなり、再び免許を取得できるまで、2年間かかる。
2020年6月9日 12時10分 FNNプライムオンライン

なるほど。

何かと忙しいこの頃ですが、政府は本日あおり運転の違反点数などを定めた改正道交法施行令を閣議決定したということです。

日頃からお車を運転される方にとっては、少なからず気になる記事だと思いますが、道路交通法に従って頂くことはもちろん、新しい規制や制度については、しっかりと勉強しておかれることが大切です。

当然のことながら、あおり運転も含めて、危険な行為は慎んで頂かなくてはいけませんが、トラブルに巻き込まれないためにも、ドライバーにはルールとマナーを学んで頂きたいですね。

記事によれば、今回の改正で、さらに高速道路で車を停止させるなどした場合は、違反点数は酒酔い運転と同じ35点となり、より厳しく、3年間免許を取り直すことができないということ。

これは衝撃的なニュース映像が記憶に新しいところだと思いますが、高速道路で車を停止させるという、暴挙を行った事件から、市民を守るために設けられたものだと思いますので、少しでも効果が現れることを期待したいですね。

この改正道交法で、あおり運転の罰則は、最高で「5年以下の懲役または100万円以下の罰金」と新たに定められていて、6月30日から施行されるということです。

また、今回の改正では、他の車両を妨害する目的で執拗にベルを鳴らすなど自転車のあおり運転を「危険行為」と規定し、3年以内に2回違反した14歳以上に安全講習を義務化するということも決まりました。

自転車は新型コロナウイルスの感染拡大や健康志向、宅配サービスなどで利用が広がっていますが、今回の新制度で事故抑止や交通マナー改善を促す考えのようです。

自転車はこれまでに酒酔いや信号無視など14項目が危険行為に指定されていました。14歳以上の場合、危険行為は3年間に2回の摘発で安全講習が義務となり、受講しないと5万円以下の罰金と定められているんですね。

最近はウーバーさんなどのような、お仕事で使われている方も多いですし、趣味として競技用の自転車を利用されている方も多いですが、ご存知の通り自転車も軽車両として道交法の対象になりますので、ルールを守って頂く必要があります。

車でも、自転車でも、ご利用の際にはルールとマナーを守って、安全快適に運用してください。

車や自転車をお持ちの方、特に趣味としてのこだわりをお持ちの方に、オススメしたい住まいがありますので、お気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をお願いします。



ながら運転厳罰化ですからね。

安全な家を建てるならRCdesign

朝から雨の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、大田区北千束計画検討、見積作成、5丁目のお客様とお電話、電気屋さんと電話、日野市計画検討、図面作成、渋谷区西原計画検討、信用金庫さん来社打ち合わせ、土地家屋調査士さん来社打ち合わせ、ガス会社さんと電話、資料作成など。

午後は世田谷区大原計画検討、資料作成、お問い合わせ対応、都市銀行さんと電話、サッシ屋さんと電話、荒川区西日暮里計画検討、荒川区西尾久のお客様とお電話、南麻布計画検討など。夕方は日野市計画のお客様とお電話、北区田端計画検討、世田谷区代沢計画検討、ミーティングなど。

今日もよく振りましたね。どうか晴れが続きますように。

ではこちら。

「ながら運転」厳罰化 スマホゲーマーの暴走に歯止めかかるか

車の運転中に携帯電話などを操作する「ながら運転」を厳罰化した改正道路交通法が1日から施行された。運転中の通話やメール、アプリの操作などの違反には“一発免停”の可能性もある。

違反点数は、運転中の携帯電話での通話や画面を注視する「携帯電話使用等(保持)」が従来の1点から3点に。事故につながりかねない危険を生じさせる「携帯電話使用等(交通の危険)」は2点から免許停止となる6点に引き上げられた。

反則金も2〜3倍強に大幅アップされた。「保持」の場合、大型車は2万5000円、普通車は1万8000円、二輪車は1万5000円、ミニバイクなどの原付き車は1万2000円となった。「交通の危険」は反則金ではなく、ただちに刑事処分の対象とした。
2019年12月2日 16時0分 東スポWeb

なるほど。

いよいよというか、やっとというか、社会全体としてはもちろん良い方向に進んでいると思わなくてはいけません。

中には、日頃から何かと忙しい方も多いと思いますし、本当にたまたま、何年かに一度電話がかかってきてしまったとか、初めて訪れた場所で道に迷ってしまったとか、運転していながらもスマホの画面に視線を移したくなってしまうことが、あるのではないでしょうか。

これまでは実際に耳につけていたりして、明らかに電話をしている場合が対象だったかと思いますが、これからは画面に視線を移しているだけで、免停になってしまうようなことがあるかもしれません。

とにかく、車などの運転をされる時は、バックの中にしまっておくなど、視線に入らないようにしておくことが必要ではないでしょうか。

記事によれば、警察庁の発表として、携帯電話の通話や操作などが原因の交通事故は昨年2790件発生し、5年前の1・4倍に上がっているということです。

このうち死亡事故は42件で、2016年10月には、愛知県一宮市でスマホゲーム「ポケモンGO」をしながら運転していた男のトラックに小学4年の男児がはねられて死亡し、社会問題となりました。


最近も人気のあるスマホゲームで、「ドラゴンクエストウォーク」というゲームがあるそうで、これを自転車に乗りながら行うプレーヤーが増殖中ということ。

今回の改正では、自転車は対象外となっていましたが、車のみならず、自転車や歩行者まで含めた、「ながら歩行」もまた危ないものですので、何らかの対策が必要な時代かもしれません。

ちなみに、AppleのiPhoneをご利用の方には、iPhoneが運転中であることを検知すると、自動で通知を停止する「運転中の通知を停止」を提供していますので、活用をされてはいかがでしょうか。

乗ったら見るな、見るなら乗るな、そんな標語が必要になりそうです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をヨロシク!



家づくり講座は用語その1とか。

東京でコンクリートの家を建てるならRCdesign

晴れて暖かくなった東京です。

そんな今日は朝から資料作成、その後板橋区富士見町計画のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。双葉町計画検討、日野市計画検討、見積作成など。

午後は原稿作成、江東区平野でご検討のお客様とお電話、ありがとうございます。蓮根の現場視察、日野市計画のお客様とお電話、帰社後は資料作成など。夕方は目黒区五本木計画検討、お問合せ対応、文京区本駒込計画検討、図面作成、ミーティングなど。

今日から3連休という方も多いと思いますので、スポーツや行楽にお出掛けかもしれませんね。天気に恵まれるといいですね。そんな中今週も土曜日恒例の家づくり講座第381回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

さて、もしあなたが、すでに施工業者を決定済みなら、土地の売買契約を結ぶ前に必ずその土地をチェックしてもらいましょう。建物に対する制限や地盤の強度、近隣の状況など、プロの目線で審査してくれます。

あなたが希望する家づくりができるかどうかがわかるので、土地を買った後に失望する可能性は低いでしょう。

しかし、まだ施工業者を決めていないのなら、土地についてある程度の知識を身につけておかなければなりません。

そこで、数回に渡って用語の説明をしていきますが、同様の内容を何度かお話ししていますので、ご存じのことも多いと思います。そんな方も復習をして頂けると幸いです。

まずは、よく耳にする『建ぺい率』と『容積率』から。

建ぺい率とは、建築面積の敷地面積に対する割合のことです。

例えば、土地が100坪で建ぺい率が80%の地域の場合、一部例外を除き、最大80坪の建築面積の建物を建てることができます。

ここで耳寄りな情報です。今年の3月に建築基準法の一部を改正する法律案が、閣議決定されていて、その中には防火地域・準防火地域において、延焼防止性能の高い建築物の建ぺい率制限を10%緩和する旨の内容がありましたので、今年度中にも施工されると思います。

次に容積率とは、建築物の延べ面積の敷地面積に対する割合のことです。

例えば、容積率100%の敷地の場合、建物全体の延床面積100坪まで建築できます。なお、接する道路の幅によって変わる場合があるので、隣接する土地と容積率が異なる場合もあります。

ですから、分譲地で複数の区画で決めかねている場合、容積率を比較するのも一つの手段として有効です。

ではここで、建ぺい率を100%として土地全体を使ってギュウギュウに平屋を建てるとどうなるか、想像してみましょう。(非現実的すぎますが・・・^^;)

隣家もそんな家づくりをしていたら、日当たりも通風も最悪。お互いの物音や視線に悩まされ続けることになります。

そして、もし隣家が火事になったら、延焼被害に遭う可能性は極めて高くなります。煙や炎が近いと、避難するのも大変です。

また、日当たりも風通しも悪いと健康被害が心配ですし、メンテナンスを行うことも出来ませんね。

最も心配なのは、エアコンの室外機やエコキュートなどが発する低周波による音や振動の被害でしょうか。・・・想像するだけでも恐ろしいですね。

そこで、建ぺい率と容積率は、土地計画によって用途地域別に細かく設定されています。

第1種低層住居専用地域・第2種低層住居専用地域などは建ぺい率30〜60%のいずれか。

第1種住居地域・第2種住居地域などの建ぺい率は50〜80%のいずれかです。

ところで、今「ん?用途地域って何?」「第1種と第2種の違いって何?」「低層住宅地域と住宅地域ってどう違うの?」と思いませんでしたか?

次回は、そのあたりについてお話ししますね。

それでは良い連休を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援を是非!



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ