住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

映画

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

ブルース・リーが見たい。

最強の家を建てるならRCdesign

くもり一時豪雨の東京です。

そんな今日は朝から渋谷区東計画検討、構造担当と協議、解体屋さんと電話、地盤調査会社さんと電話、溶接屋さんと電話、世田谷区代沢計画検討、賃貸管理業務、お問合せ対応、目黒区自由が丘計画検討など。

午後からは中野区本町計画検討、提携会社さん来社打ち合わせ、見積作成、資料作成、渋谷区東のオーナー様とお電話、ありがとうございます。夕方は新宿区住吉町計画のお客様ご来社、資材発注、ミーティングなど。

突然降ったりしますね。

ではこちら。

ブルース・リー、没後50年 神話の原点“香港5大傑作”一挙上映 名場面を集めた予告編解禁

国籍、人種の壁を越え、世界中で様々なジャンルに影響を与え続ける映画史上最高のアクション・スターにして伝説の武道家、ブルース・リー(1940-1973)。

今年は彼の没後50年にあたる。7月20日、50回目の命日に向け、すべてにおいて頂点を極めたこの永遠のヒー ロー、ブルース・リー主演作のリバイバル上映「WBLC2023 ワールド・ ブルース・リー ・クラシック 2023」が7月14日より東京・新宿ピカデリー、大阪・なんばパークスシネマほかで開催される。
2023年6月14日 12時0分 オリコン

なるほど。

今日は趣味というか芸能ネタの内容になりますので、ご興味の無い方はスルーしてください。

それにしても没後50年ですか、何とも感慨深いというか自分も歳を取るわけです。

私と年代の近いご同輩の方々では、さぞかし影響を受けたことと思いますし、永遠のヒーローと言えるスターに違いありません。

そんなスターの名前も、メディアに出る機会がすっかり少なくなっていたように思いますが、久しぶりのニュースはなかなか楽しみに出来そうな内容です。

記事によれば、上映作品はゴールデン・ハーベスト製作による香港主演5大作。リーが香港凱旋 後に主演した『ドラゴン危機一発」(71年)、さらなる世界的ヒットとなった『ドラゴン怒りの鉄拳』(72年)、初監督も務めた『ドラゴンへの道』(72年)、そして、死から5年後に完成した『死亡遊戯』(78年)、その2年後に作られたもう1 本の『死亡遊戯』、『死亡の塔』 (80年)。の5本だそうです。

どれも代表的な名作ばかりだと思いますし、今見たらまた新たな発見があるかもしれませんね。

やはり映画館で見るのが一番だと思いつつも、ちょっとストーリーのあさらいということで、ネット配信で見ちゃうかもしれません。

記事にあった完成した予告編は、ブルース・リー神話の原点である香港5大傑作の最初で最後の一挙上映を、今年3月に開催された一大スポーツ・イベントになぞらえ、「WBLC2023」とうたい、各作品の究極の名場面を集め、ブルース・リーのパワフルでスピーディーなアクションをアピールするものとなっています。

予告編はこちらです。


いやはや、予告編を見るだけでもワクワクしてしまいますね。

記事にあったのは、今回の一挙上映のプロデューサーで、映画評論家の江戸木純氏は「映画館のスクリーンで見るブルース・リー映画は、それ以外の方法で見るのとはまったく別次元の体験です。没後50年という節目に、最高画質と最良の日本初公開音声で香港5大作を見ることができるこの機会、ブルース・リー映画を何度も見たことがある方にも改めてもう一度スクリーンで見ていただきたいですし、見たことのない方には ぜひ、人生を変えるかもしれない“ブルース・リー初体験”をしていただきたい 。これはすべての人々を“ブルース・リー直撃世代”にする記念碑的イベントです」と、意義を唱えている。と書かれていましたよ。

うん、やっぱり映画館に行って観よう!

もしかすると、今年の夏は歩き方や鼻の掻き方、ヌンチャクの所持など、どこか私の仕草が変わっているかもしれませんが、気にしないでください。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキング
人気ブログランキング ←雨降って地固まるです。



エッフェルさんがエッフェル塔とか。

くもり時々晴れで暖かくなった東京です。

そんな今日は朝から書類作成、電気屋さん、設備屋さん来社打ち合わせ、中野区本町計画検討、提携会社さんと電話、所沢計画検討、資料作成など。

午後は下落合のお客様とお電話、渋谷区東計画検討、社労士さんと連絡、税理士さんと連絡、提携会社さんと電話、お問合せ対応、賃貸管理業務など。夕方は資料作成、文京区小石川計画検討、江戸川区東小岩計画検討、ミーティングなど。

3月1日です。朝晩と日中の寒暖差が凄いですね。どうぞご自愛ください。

ではこちら。

『エッフェル塔〜創造者の愛〜』監督に聞く「建設の一番の原動力になっていたことが“恋愛”という所が、実にフランスらしくて素敵だと感じた」

『エッフェル塔〜創造者の愛〜』が3月3日より公開となります。本作は、天才建築家として名を馳せていた、 ロマン・デュリス演じるギュスターヴ・エッフェルの全パリ市民の誇りをかけた建造物〈エッフェル塔〉への挑戦と、その裏で繰り広げられた”“ある女性”との愛を紡ぐ姿を、創作を交えて描いたフランス映画。
2023年3月1日 11時0分 ガジェット通信

なるほど。

今日はちょっと脱線してエンタメの話題です。

とは言え、私のアンテナに引っかかる記事ですから、そのキーワードには建設が入っていましたね。

日頃はあまりフランスとご縁が無いように思いますが、もちろんエッフェル塔の存在は世界中に知られていることだと思います。

そんなエッフェル塔がエッフェルさんの作品だったということは、フランス人でも意外と知らなかったという人も多いのではないでしょうか。

記事にあったのは映画監督に行われたインタビューで、この物語はフランスで有名なお話しなのかという質問に対して、これだけ世界的に知られたモニュメントですから、建設物語と史実とラブストーリーを交えて映画にするのはとても面白いと思いました。アドリエンヌという女性は実際にいて、エッフェルとのラブストーリーは本当にあったわけですからね。と語られていました。

さらに、史実とフィクションをミックスさせるという作業、それこそが“映画”であるといえるでしょう。実在する人物とモニュメントをテーマに、そこからインスピレーションをふくらませたラブストーリーを描いている所がシネマティックなのだと思います。ということでした。

すでに公開されている本国フランスでも好評だそうですが、東京に住んでいる人の中でも東京タワーやスカイツリーに行ったことが無い、という方は結構多いのですが、それと同様にパリに住んでいる人にとっては、日常すぎて気に留めない存在ではあるのですが、改めて映画で観ることでエッフェル塔に想いをはせることが出来ることは素敵ですね。

記事によれば、監督のこだわりとして、壮大なセットを1/1スケールで作っていて、高さが25mもあって、とても大きなセットでしたよ。でも撮影自体はとても楽しくて、本作で一番大変だったのは、塔の建設というメインテーマから興味を失わせないための編集だったんですとのことでした。

フランス映画を意識して見たこともありませんが、今回は天才建築家エッフェルさんの人物像と、さらに歴史的建造物の建設作業がどのように進められたのかなど、是非見て見たいと思います。

いや、今日は改めてエッフェル塔って、と思ってWiki先生に伺って見たところ、これだけでも結構面白くって、つい読み進んでしまいました。映画の下準備として目を通されておいても良いと思います。



日本にもドラマチックな建物を増やしたいものです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←よろしくッス。



天才建築家の映画とか。

本物の家を建てるならRCdesign

雨時々くもりの東京です。

そんな今日は朝から杉並区高円寺南計画検討、お問い合わせ対応、渋谷区富ヶ谷計画検討、資料作成、蓮根の不動産会社さんと電話、渋谷区西原計画検討など。

午後は商社さんと電話、板橋区成増のお客様のお電話、赤羽西計画のお客様とお電話、ありがとうございます。資料作成、原稿作成、お問い合わせ対応、提携会社さんと電話。夕方は藤沢の業者さんとお電話、台東区蔵前計画検討、ミーティングなど。

帰宅時は曇りで助かりました。

ではこちら。

天才建築家の数奇な運命を描く映画『ル・コルビュジエとアイリーン 追憶のヴィラ』

家具やインテリアが好きな人なら、スチールパイプで作られた「アジャスタブル・テーブル」をデザインした、アイリーン・グレイを知っている人は多いでしょう。

ですが、アイリーン・グレイが建築家として、近代建築の巨匠、ル・コルビュジエよりも先に優れたモダンスタイルの住宅「E.1027」を完成させていたことは、あまり知られていないかもしれません。

映画『ル・コルビュジエとアイリーン 追憶のヴィラ』は、アイリーンとコルビュジエの作品や周囲の仲間たちとの交流を軸に進みます。彼らの本物の建築やインテリアが登場し、さらに舞台となるフランス・カップマルタンの風景も美しい。
2021年4月13日 13時0分 イチオシ

なるほど。

これはちょっと興味をそそる映画です。

建築やインテリアなどを学ばれた方や、ご興味のある方にはきっと何かの参考になるのではないでしょうか。

アマゾンさんで調べたところ、DVDがすでに発売されているようですし、オンデマンドでも視聴できるようですので、私も近いうちに拝見してみたいと思います。

時間 : 1 時間 48 分
発売日 : 2018/6/2
出演 : オーラ・ブラディ, ヴァンサン・ペレーズ, フランチェスコ・シャンナ, アラニス・モリセット, ドミニク・ピノン
字幕: : 日本語
販売元 : トランスフォーマー
ASIN : B07BG7LRBR

記事によれば、建築やインテリアの作品も楽しめますが、登場するアーティストやクリエーターたちの「こころ」の揺れ動きが細やかに描かれていて、人間の欲望や嫉妬といった感情を考えさせる物語となっているとのこと。

コルビュジエという名前はもちろん知っている人も多いと思いますし、その作品も有名ですから一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。

そんな巨匠は、近代建築の「神」的な存在で、亡くなった時もフランスで国葬になったレベルの偉人です。でもこの映画では、かなり性格も悪くて下衆な「人間・コルビュジエ」に焦点を当てたところが秀逸という紹介がされていましたので、その点も興味深いですね。

原題は「The Price of Desire」というタイトルだそうです。この欲望の値段というタイトルが示すものは、見た人それぞれの感じ方次第でしょう。ちなみに邦題の「追憶のヴィラ」から連想されるようなロマンチックさは無いそうです。

記事でも建築やインテリアの見どころ満載で、生き方の指針を模索している人や人間関係の勉強にもなる映画ですと書かれていましたので、コロナ禍の中でお悩みの人にも参考になるかもしれません。

今日はフランスに思いを馳せながら、時間を過ごしたいと思います。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援ありがとうございます!



バイクの日に映画とか。

バイクの家を建てるならRCdesign

晴れて暑い東京です。

そんな今日は朝から文京区千駄木計画検討、書類チェック、渋谷区計画検討、資料作成、大田区仲池上計画検討、書類作成、原稿作成、お問い合わせ対応など。

午後は台東区浅草計画検討、資料作成、練馬区東大泉でご検討のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。夕方は社内ミーティング、管理組合さん来社打ち合わせ、お問い合わせ対応、資料作成など。

夕方の雰囲気がちょっと違って感じました。

ではこちら。

8月19日はバイクの日。映画『イージー・ライダー』でバイクが象徴するものとは

23日には暑さがひと段落するとされる「処暑」を迎えますが、きびしい残暑が予想されます。熱中症に気をつけて過ごしましょう。
今回はバイクの日の目的と取り組みについてと、バイクにまつわる2本の映画をご紹介します。
020年8月19日 9時0分 tenki.jp

なるほど。

今日はバイクの日だったんですね。

もちろんバイクという乗り物に、ご縁のない方も多いと思いますが、年代によっては青春の1ページに思い出をお持ちの方もいらっしゃると思います。

さらに、年齢に関係なくその魅力に取り憑かれて、今もなお現役でバイクに乗り続けている方も、少なからずいらっしゃるでしょう。

そんな私も高校生以来、30年近く遠ざかっていましたが、ご縁があってリターンライダーとなり、今は週末を楽しみにしてバイクに乗ることが出来ています。

さて、記事によればこの「バイクの日」は、政府総務庁(現在の内閣府)交通安全対策本部より、交通事故撲滅を目的として1989年に制定され田ということです。

この日は自治体の交通安全担当課や地元警察では、二輪車の安全運転講習会等を展開しているそうです。さらに2000年からは、二輪車業界が毎年7〜9月の3か月間を「バイク月間」と定め、二輪車の楽しさ、利便性、有用性といったバイクの素晴らしさを普及する活動を行っています。

時代の一時期では、危険な乗り物とか反社会的な集団というレッテルが貼られていたこともありましたが、さすがに時代は変わって、実用的な趣味として、安全に楽しめるようになっていると思います。

記事で紹介されていた映画は、ハーレーが日本で広く知られることになった、1969年に公開されたアメリカンニューシネマの代表作『イージー・ライダー』でした。

まあ有名な映画ですが、年代的には私よりもちょっとお兄さん方が、夢中になったのではないでしょうか。

もう一つは、マリアンヌ・フェイスフルとアラン・ドロン共演の『あの胸にもういちど』(1968年)も、バイクが物語を牽引する存在として紹介されていました。原作はフランスの作家マンディアルグの『オートバイ』です。

こちらも残念ながら私は見たことがありませんでしたが、やはり名作と言われている映画に違いありませんので、この機会に見てみたいと思います。

私的には、トップガンのトムクルーズや、何と言ってもマッドマックスのバイクシーンは、バイクに乗りたくなる映画として記憶しています。

語呂的には、バイクの日ということですが、さすがにこの暑さですと、老体には少々キツイものもありますので、もう少し涼しくなったら、ちょっと遠くまで走りたいと思います。

大切なバイクを守るためにも、住まいはRC(鉄筋コンクリート)造がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をお願いします。



『ボヘミアン・ラプソディ』11月公開とか。

東京で音楽好きの家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から書類作成、信用金庫さんと電話、お問合せ対応など、その後大手町方面へ、お客様と打ち合わせなど、ありがとうございます。

午後からは高田馬場へ、会合出席、夕方帰社後は葛飾区新小岩計画のお客様とお電話、設備屋さんと電話、練馬区上石神井計画検討、書類作成、中野区大和町計画検討、ミーティング、その後商店会会合出席など。

いやはや、イニエスタのヴィッセル神戸への移籍加入が正式に発表されました。活躍が楽しみです。

ではこちら。

フレディ・マーキュリーを描く『ボヘミアン・ラプソディ』11月公開へ!初映像到着

伝説のロックバンド「クイーン」のメンバーで、1991年に惜しくもこの世を去ったフレディ・マーキュリーの姿を描いた映画『ボヘミアン・ラプソディ』が、11月に日本公開されることが決定。あわせて、特報映像と日本版ビジュアルが到着した。

■伝説のバンド「クイーン」の音楽を唯一超える、“彼”の物語がいま、明かされる――
レディー・ガガが「史上最高の天才エンターテイナー」、ケイティー・ペリーが「いまも最も影響を受けている」と称賛する「クイーン」のリード・ヴォーカル、フレディ・マーキュリー。どうやってフレディは、世間の常識や既成概念に逆らい、従来の音楽を打ち破り、地上で最も愛されるエンターテイナーになったのか? なぜ愛と孤独、プレッシャーに引き裂かれたのか? 20世紀最大のチャリティコンサート“ライブエイド”で音楽史に残る史上最高のパフォーマンスを披露した彼らの華やかな活躍の裏では、誰も知らなかったストーリーが…。
2018年5月24日 14時30分 cinemacafe.net

なるほど。

ちょっと前にSNSなどでは、海外の情報としてすでに公開されていましたが、ようやく日本でも公開されることが発表されたようです。

もちろん世代の違う方や趣味の異なる方には、全く興味の湧かない内容かもしれませんが、同世代の方で当時をご存じの方には、きっとワクワクして頂けるのではないでしょうか。

それでは早速その届いたビジュアルをご覧ください。



いや〜、ワクワクしますね。

当時のことを思い出してしまうのはもちろん、さらに一層新鮮に感じるのは、その完成度の高さなのではないでしょうか。

当時の映像では、日本でのライブ映像もあるそうですので、もしかしたらひょっこり映っている可能性も無くはないと、ちょっと期待しています。

それにしても、クイーンを演じる俳優さん達が絶妙なキャスティングで、当時の映像と上手くシームレスで楽しめるのではないでしょうか。

記事によれば、本作で音楽総指揮を務める1人、「クイーン」のリードギターとして知られるブライアンは、「完成した映画を観て、ワクワクしている。これは伝記映画ではなく、硬い岩から掘り出されたような、純粋なアートだ。家族や人間関係、希望に夢、悲嘆や失望、そして最後には勝利と達成感が、誰にでも共感できるような物語として描かれている」とコメントしていたそうです。

また一つ楽しみが増えてがんばれそうですが、これも音響設備の整った映画館で見たいですし、その後はお宝DVDとして、自宅でも鑑賞したいと思います。

ご自宅で映像と音楽を楽しみたいなら、住まいはRC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング    ←ご声援を是非!



AVにこだわる椅子とか。

東京でAVルーム付きの家を建てるならRCdesign

雨のち曇りの東京です。

そんな今日は朝からお問合せ対応、文京区大塚計画検討、資材発注、墨田区文花計画検討、書類作成、板橋区双葉町計画検討など。

午後からは東日暮里4丁目計画検討、港区南青山計画検討、資料作成、ミーティング、信用金庫さんと電話、地盤調査会社さんと電話、解体業者さんと電話など。夕方は賃貸入居者さんと電話、見積作成、書類作成、根津計画検討、ミーティングなど。

今日も3月並の冷え込みだったとか、暖かくしてお過ごしください。

ではこちら。

家の中に自分だけのオーディオ&ビジュアルスペースを たまご型シェルスピーカー

オーディオを楽しむのにはとにかくスペースが必要。映画やライブフィルムを楽しむシアターシステムを本気で構築ともなれば、スピーカーは10本にもなることもあるし、何より音量もすごい。家族の同意を得るのも難しいかもしれない。

そんなオトーサンのために開発されたのかは定かではないが、小さな場所に自分だけのオーディオスペースが持てるのが、オーディオハート(千葉県柏市)から発表された“11.2chチェア・スタイル・スピーカーの「VRS -1」。
2018年5月9日 11時15分 OVO [オーヴォ]

なるほど。

現代の人間に必要不可欠なもののひとつとしては、音楽と言っても過言では無いと思いますし、さらに映画などの映像を鑑賞するにしても、娯楽以上の楽しみとなっている方も多いと思います。

やはり音楽ではライブ会場で聞く臨場感は特別なものですし、映像にしても映画館などの設備が整った場所で鑑賞するのは、特別なものがあると思います。

そこで、同じ体験を自宅でも再現したいと思うのも、こだわりの皆さん共通の希望ではないでしょうか。

しかしながら、現実はなかなか厳しく、共同住宅や一般的な家では、思うような環境を実現するのは大変苦労するものです。

そんな苦労をされている方の解決策の一つとして、今日の記事で紹介されていた商品を紹介して起きましょう。

z9191000まずは画像を拝借して参りましたのでご覧ください。

外観は見てのとおりたまご型のシェルを持つ椅子で、この内部にドルビーアトモスなどの最新の立体サラウンドを忠実に再現できる12基のスピーカー、2基のサブウーファーが仕込まれているということ。

この空間の中ですから、スピーカーとの距離が近いので部屋に轟くような大音量が必要でないですし、硬質のシェルは音漏れを抑えるようになっているのも助かりますね。

これなら音楽や映画への没入感も十分満足がいくと思いますし、ゲーム好きの方にもきっと喜んでいただけるのではないでしょうか。

ちなみにこの椅子自体にはパワーアンプを持ってないので、音を出すには別途、AVアンプやプレーヤー、ディスプレイが必要となります。

本体の大きさは幅995×高さ1,340×奥行き1,080mm、重さは93kgと結構な存在感ですので、搬入に必要な最小幅が70cmと指定されているそうです。

これが完全受注生産で、希望小売価格は98万円(税別・運送料・設置費用別)ということです。

AV鑑賞にこだわりをお持ちで、すぐにでも良い環境を手に入れたい方には、御検討されてみてはいかがでしょうか。

より本格的に、より快適な環境をお望みなら、住まいはRC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング    ←ご声援を是非!



寝落ち用ベッドとか。

東京で遮音効果のある家を建てるならRCdesign

雨のちくもりの東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、世田谷区奥沢6丁目計画検討、板橋区小茂根計画検討、図面作成、板金屋さんと電話、板橋区坂下計画検討、見積作成、業者さんと電話など。

午後はお問い合わせ対応、練馬区でご検討のお客様とお電話、住設メーカーさんと電話、北新宿計画検討検討、日本橋の不動産会社さんと電話、見積作成、信用金庫さん来社、中野区本町計画検討、お問い合わせ対応など。夕方は小茂根計画のお客様とお電話、奥沢6丁目計画検討、書類作成、資材発注、町田市中町計画検討など。

日中は暖かく感じましたが、夜にはまた雨が降ってちょっと涼しくなりました。

ではこちら。

ゲームして映画みて寝落ち……したい人のベッド

週末の最適な寝落ち空間、誕生。

映画を観ながら寝落ちするなんて、映画好きにはたまらないことですが、それをものすごく快適に実現できるアイテムが登場しました。

その名も「iNyx」。プロジェクターやスクリーン、音響システムまでがすべて一体化したベッドです。

大画面のテレビや、こだわった音響システムを持っている、という方はいるでしょう。しかし、それは「寝ながら見るのに快適」に設置されているでしょうか? 

ベッド周りにケーブルをたくさん這わすのもイヤだし……。
その点「iNyx」は、スクリーンは天蓋に、音響システムは内蔵式になっているので、ベッド周りもスッキリなんです。
2016年4月4日 3時0分 roomie(ルーミー)

なるほど。

これはまた好きな人にはかなり購買意欲を刺激されるものではないでしょうか。

私個人的には、映画をじっくり鑑賞したり、ゲームに没頭するという時間がなかなか取れない、というか今のところそれ以上に優先順位の高い用事が山積みになっているというのが現状ですので、購入してもすぐには使うことが出来そうもありません。

しかし、映画鑑賞が趣味だったり、時にはゲームをじっくりプレイしたいという方には、きっと重宝するものではないでしょうか。

201603_31_iNyx03早速画像をお借りしてきましたのでご覧ください。

屋根のよなものがベッドに付属していますが、この先端からスクリーンを引っ張り出し、プロジェクターで投影するというしくみになっているようです。

このプロジェクターはベッドフレームに内蔵されているので、プロジェクターが頭上に落ちてくる心配がなく、音響システムは体を包み込むように5つのポイントに設置されているそうですし、キングサイズのベッドの横幅一杯に広がるスクリーンになりますので、大きな画面での映画視聴やゲームプレイが可能になるということ。

さらにベッドの左右にはブラインドも内蔵されているということで、それも引っ張り出すと左右からの光を遮断し、スクリーンへの没入感を高めてくれるとか、コーヒーやジュースなどの飲み物を置くホルダーもあるので、ベッドがそのまま映画館のように機能させることが可能です。

他にも星空の下で眠るかのような気分を味わえる「ナイトスカイモード」があり、これは天蓋に埋め込まれたLEDライトで星空のように輝き、間接照明が柔らかに点灯しながら、リラックスした音楽と香りで眠りに誘ってくれるモードだそうです。

ここで実際に購入をお考えの方に、ベッドの色は白、赤、黒があるそうで、通販サイトEtsyの「iNyxSmartBeds」ショップで購入可能だそうです。ちなみにこのベッドはポーランドで手作りされているものだそうで、価格は185,000円、日本への送料は別途74,000円必要ということ。

私も本を読みながら気を失ってしまうことが時々ありますが、時間に余裕のある時ならそれはそれで幸せなことかもしれません。

ただし、大切なコトを放置してまで、趣味に没頭するようになってはいけませんね。このベッドはもしかすると、そんな人をダメにしてしまう能力もあるのかもしれません。

くれぐれも節度ある使用が大切で、それが守られるのであれば、非常にリラックス効果が高く便利なベッドになるのではないでしょうか。
 
そんなベッドを置くには、遮音効果の高い鉄筋コンクリート(RC)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


  人気ブログランキングへ   ←クリックが嬉しいです!



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ