時短する家を建てるならRCdesign
晴れの東京です。
そんな今日は朝から蓮根計画の現場でコンクリート打設がありました。渋谷区富ヶ谷計画検討、書類作成、来客面談、賃貸管理業務、商社さんと電話、ガス会社さんと電話、内装屋さんと電話、ミーティング、渋谷区西原のOBオーナー様とお電話など。
午後は賃貸管理業務、渋谷区東のお客様とお電話、書類作成、消防防火管理者講習、電気屋さん来社打ち合わせ、柏市計画検討、提携会社さんとオンラインミーティングなど。夕方は千石計画検討、ミーティング、書類作成など。
近所のハナミズキが歌詞に出てくるような綺麗さでした。
ではこちら。
「家事は仕方なくやっている」という意識の既婚女性が半数超!日本能率協会総合研究所「家事スタイルに関する調査」
少しでも家事を効率的に行いたいなら、是非RC designまでご相談ください。
それでは。
今日もありがとうございます。

人気ブログランキング ←何かのついでに一つ。
晴れの東京です。
そんな今日は朝から蓮根計画の現場でコンクリート打設がありました。渋谷区富ヶ谷計画検討、書類作成、来客面談、賃貸管理業務、商社さんと電話、ガス会社さんと電話、内装屋さんと電話、ミーティング、渋谷区西原のOBオーナー様とお電話など。
午後は賃貸管理業務、渋谷区東のお客様とお電話、書類作成、消防防火管理者講習、電気屋さん来社打ち合わせ、柏市計画検討、提携会社さんとオンラインミーティングなど。夕方は千石計画検討、ミーティング、書類作成など。
近所のハナミズキが歌詞に出てくるような綺麗さでした。
ではこちら。
「家事は仕方なくやっている」という意識の既婚女性が半数超!日本能率協会総合研究所「家事スタイルに関する調査」
日本能率協会総合研究所は、20〜79歳の既婚女性を対象として“家事”をテーマとした「家事スタイルに関する調査」を実施しました。
2025年4月16日 16時20分 Dtimes
なるほど。
昭和世代の方の中には、少々眉をひそめる人もいらっしゃるかもしれませんが、すでに時代はすっかり変わっていて、何も無理をする必要はありませんし、固定概念もずいぶん多様化しましたので、どれが正解ということもありません。
もちろん家事という生活を維持するために必要な作業についても、それを誰がいつどんなタイミングで行うか、その方法についてもまた人それぞれのルールがあったりしますね。
さらに人には得意不得意がありますし、その環境によっては時間をかけられないということもありますので、家族の生活を維持するために仕方なく行っているという方も多いのではないでしょうか。
まず記事によれば、この調査は、3年に1回実施している調査で、食事づくり、食品の購入・保存・調理の実態・困りごとを捉える《調理行動編》、キッチン設備・機能、調理家電・機器の保有実態、後片付け・掃除実態を捉える《キッチン編》、生活家電・設備と汚れニーズ、掃除行動・洗濯行動の実態を捉える《掃除・洗濯編》、家事の分担、簡便化・外部化ニーズを捉える《家事スタイル編》の4編で様々な角度から“家事”を捉えます。
それでは早速調査結果を見てみましょう。
今回の調査では、まだまだ自己犠牲の中でなんとかやりくりをされているということがわかったように思います。本来ならば、もっと時短を進めることで有意義な時間を増やしたいところですが、日本の最貧国ぶりが進行している中では、また時代が戻ってしまうのではないか心配なところです。なるほど。
昭和世代の方の中には、少々眉をひそめる人もいらっしゃるかもしれませんが、すでに時代はすっかり変わっていて、何も無理をする必要はありませんし、固定概念もずいぶん多様化しましたので、どれが正解ということもありません。
もちろん家事という生活を維持するために必要な作業についても、それを誰がいつどんなタイミングで行うか、その方法についてもまた人それぞれのルールがあったりしますね。
さらに人には得意不得意がありますし、その環境によっては時間をかけられないということもありますので、家族の生活を維持するために仕方なく行っているという方も多いのではないでしょうか。
まず記事によれば、この調査は、3年に1回実施している調査で、食事づくり、食品の購入・保存・調理の実態・困りごとを捉える《調理行動編》、キッチン設備・機能、調理家電・機器の保有実態、後片付け・掃除実態を捉える《キッチン編》、生活家電・設備と汚れニーズ、掃除行動・洗濯行動の実態を捉える《掃除・洗濯編》、家事の分担、簡便化・外部化ニーズを捉える《家事スタイル編》の4編で様々な角度から“家事”を捉えます。
それでは早速調査結果を見てみましょう。
【調査結果1】既婚女性の半数が「家事は仕方なくやっている」と感じており、特に30〜40代では6割を超える
家事への考え方として「家事は仕方なくやっている」という考えにどの程度あてはまるかを5段階で確認したところ、全体で半数が「とてもあてはまる」「まああてはまる」のいずれかに該当した。
この結果はおおよそ想定通りの結果ではないでしょうか。やはり子育て世代では時間的余裕の無い中ですので、必要最小限や出来る限りの中で最善を尽くされている人も多いと思います。
この結果はおおよそ想定通りの結果ではないでしょうか。やはり子育て世代では時間的余裕の無い中ですので、必要最小限や出来る限りの中で最善を尽くされている人も多いと思います。
【調査結果2】「キッチン」「浴室・洗面所」「トイレ」の掃除代行ニーズは20代で高く、2割を超える
今後おこないたい・始めたい“代行サービス”では、「エアコンのクリーニング」が最も高く2割強、次いで「片づけ・収納」が16.4%。
こちらの結果は予想よりも低い印象です。もう少しお掃除代行のニーズは高いかと思っていましたけど、ここはまだ抵抗感があったりするのでしょうか。
こちらの結果は予想よりも低い印象です。もう少しお掃除代行のニーズは高いかと思っていましたけど、ここはまだ抵抗感があったりするのでしょうか。
【調査結果3】包丁の使用頻度は徐々に減少する一方で、電子レンジの使用頻度は高い状態で推移
包丁を使用する頻度は、全体で「1日2回程度」が3割に近くボリュームゾーン。
1日あたりの平均回数は「2.6回」。
時系列(20〜70代)でみると、2013年調査時は1日あたりの平均回数が「3.1回」だったが、調査のたびに減少が続いている。
ここは急速に変化が進んでいる印象ですね。1日に3回包丁を使うということは毎食なんらかの調理をされているということですので、よほど在宅勤務というご家庭でもない限りなかなかの負担に違いありません。
その作業が好きで、進んで行いたいという方もいらっしゃるでしょうから、それはそれで良いことだと思います。しかし一方では限りある時間をより有効に使うためには、ここも時短の対象になってくることでしょう。
ここは急速に変化が進んでいる印象ですね。1日に3回包丁を使うということは毎食なんらかの調理をされているということですので、よほど在宅勤務というご家庭でもない限りなかなかの負担に違いありません。
その作業が好きで、進んで行いたいという方もいらっしゃるでしょうから、それはそれで良いことだと思います。しかし一方では限りある時間をより有効に使うためには、ここも時短の対象になってくることでしょう。
【調査結果4】「ぶんぶんチョッパー」「電子レンジ用パスタゆで容器」など、簡便調理アイテムの保有率が増加
キッチンアイテムの保有において伸長したものをみると、「ぶんぶんチョッパー・みじん切り器」「電子レンジ用パスタゆで容器」といった簡便・時短に繋がるアイテムが前回調査と比べて5ポイント以上増加していた。
またその他には、「トング」や「調理スプーン(シリコン製等)」が増加傾向。
やはりここも時短を目的としたものが人気のようですね。これらの道具は100均でも手に入りますので、お試しも可能ですから、タイパも含めて楽しむことができたら良いですね。
ここも時間の経過と共に変化してきたところだと思います。ちょっと想定外だったのは、予想よりもロボット掃除機が伸びてないということではないでしょうか。
マキタさんの充電式スティックタイプは我が家でも使わせていただいていますが、本当に軽くて吸引力も大きく、持久力もそこそこですので使いかっての良さが評価されています。
やはりここも時短を目的としたものが人気のようですね。これらの道具は100均でも手に入りますので、お試しも可能ですから、タイパも含めて楽しむことができたら良いですね。
【調査結果5】よく使う掃除機1位は「スティック型の掃除機」、「ロボット掃除機」も1割前後まで普及
自宅でよく使っている掃除機のタイプを確認したところ、「スティック型の掃除機:充電式・コードレスタイプ」が44.4%で最も高い結果となった。
ここも時間の経過と共に変化してきたところだと思います。ちょっと想定外だったのは、予想よりもロボット掃除機が伸びてないということではないでしょうか。
マキタさんの充電式スティックタイプは我が家でも使わせていただいていますが、本当に軽くて吸引力も大きく、持久力もそこそこですので使いかっての良さが評価されています。
少しでも家事を効率的に行いたいなら、是非RC designまでご相談ください。
それでは。
今日もありがとうございます。

人気ブログランキング ←何かのついでに一つ。