住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

暮らし

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

新しい住宅の不満が4割

快適な家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から設備屋さんと連絡、世田谷区代沢計画検討、渋谷区東計画検討、お客様とお電話、ありがとうございます。渋谷区西原のオーナー様とお電話、社内ミーティング、事務組合さんと電話、書類チェック、お問合せ対応など。

午後は提携会社さん来社打ち合わせ、行政機関さんと電話、港区高輪計画検討、書類作成など。夕方は所沢計画検討、荒川区東日暮里計画検討、書類作成、ミーティングなど。

WBC盛り上がってますね。

ではこちら。

リフォーム・購入から3年以内でも「住宅に不満を感じる」人が4割以上、プロが薦める「暮らしの質を上げる」住宅機能とは?

3月13日以降、長らく続いたマスク着用の判断が個人に委ねられるようになったこともあり、これまで通りの感染症対策の観点はもちろん、住環境の空気質への注目度がさらに高まっていくことが予想されます。

三菱電機は「3年以内にリフォーム・注文住宅購入者」および「リフォーム業従事者」を対象に、住環境や住宅機能・設備に関する調査を実施。現在の住宅に不満を感じるポイントや、リフォームのプロ目線でおすすめの住宅機能などを紹介しています。
2023年3月16日 12時0分 ガジェット通信

なるほど。

これはなかなか気になる調査ではないでしょうか。

3年以内ですと、おおよそコロナ禍の中で生活環境を改善するべく、住まいをリフォームしたか、または注文住宅を建てた人ということですが、その間での住まいづくりに対して、どのようなことを不満に感じられたのか、是非お話を伺って今後の参考にさせて頂きたいと思います。

まず最初に今回の調査によると、リフォームや注文住宅購入をしてから3年以内にもかかわらず、41.0%の人が自宅に何らかの不満を持っていることが判明したということです。

ちょっと予想よりも多めな数字ではないでしょうか。4割もの人がまだ新しい我が家に対して不満を持っているとは、あまりにも残念と言わざるを得ません。

一体その要因は何なのか、どこを改善すれば施主に喜んでもらいながら快適な生活を送って頂けるように出来るのか。せっかくの資金が有効に使われなかったのは何故か。

記事によれば、中でも自宅の空気に何らかの不満を抱える人は68.8%と、約7割にのぼる結果だったということ。「室内の暑さや寒さ」(49.3%)、「結露の発生」(37.3%)、「室内の換気時の温度変化」(29.8%)といった項目が不満の内容として多く挙げられたそうです。

しかし、上記のような室内の空気に関する不満は多いものの、検討時に「空気質を改善・向上する機能」を重視していた人はリフォーム実施者で10.3%、注文住宅購入者で14.7%と、どちらも約1割にとどまっていることも分かったということ。

これが希望と現実のギャップというものだと思いますが、多くの方の場合は初めての経験でしょうから、どうしても見た目に関する仕上げをどうするとか、キッチンやお風呂は何にするか、などに意識を取られてしまうのは無理もありません。

一方で、記事では専門家の業者を対象とした調査も行っていて、リフォームのプロの視点から「見落としがちだが重要」という視点で一つだけアップグレードすべき住宅設備を聞くと、「窓・窓サッシ」(31.0%)、24時間換気システムなどの「換気機器」(18.0%)が上位になっていたということ。

まあ今回の調査は三菱電機さんが行ったものですので、そこは含み置き頂くとして、私たち専門家が日々研究を進めている、省エネと快適性を追求した住まいづくりには、そのキモとなる部分があるのも事実ですし、そこに一定のコストをかけることが、コスパの良い住まいづくりにつながると思います。

記事にもありましたが、専門家に暮らしの質を上げるためにアップグレードをおすすめする住宅機能を聞くと、「断熱・遮熱機能」(78.0%)が最も高く、次いで「省エネルギー機能」(50.0%)、「空気質を改善・向上する機能」(32.0%)、「気密性を高める機能」(31.0%)などが上がっていたようです。

今回の調査結果としてわかったのは、室内の空気質はリフォームや注文住宅購入を行う際に重視する人が少ない実態がある反面、暮らしの質を高めるために建築のプロがおすすめする住宅の機能としてはトップ3に挙げられ、意識的に目を向けるべき住宅機能であることが明らかになりました。

現在の標準的な技術では、一定の投資をして頂ければ電力会社に光熱費を支払わなくても済む暮らしが実現出来たり、真冬や真夏でも家の中の温度差が少なく、安全で快適な暮らしが少しのランニングコストで実現出来る時代になっています。

家族の安全と健康、さらに環境や資産形成も含めて、住まい選びを考えて頂きたいと思いますし、その答えはきっとRC住宅に辿り着くのではないでしょうか。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←よろしくッス。



こんまりに世界が驚愕とか。

片付く家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から文京区小石川計画検討、書類作成、賃貸管理業務、提携会社さん来社打ち合わせ、中野区本町計画検討、事務組合さんと電話、商店会さんと連絡、見積作成など。

午後は保険屋さんと電話、書類作成、提携会社さんと電話、金融機関さんへ、帰社後は港区高輪計画検討、資料作成など。夕方は江戸川区東小岩計画検討、成増のお客様とお電話、管理組合さん来社打ち合わせ、お問合せ対応、ミーティングなど。

近所の区民農園が入れ替わりの時期か、綺麗になっていました。あっ2月か。

ではこちら。

【本人直撃】「“こんまり”は片付けを諦めた」片付けのカリスマ近藤麻理恵さんの変化に世界が驚がく!いったい何が?

著書の「人生がときめく片づけの魔法」が、世界でシリーズ累計1400万部を突破。
2022年には自身の番組が、アメリカのテレビ界のアカデミー賞と言われる「エミー賞」を受賞するなど、今や世界で知られる“片付けのカリスマ”、“こんまり”こと近藤麻理恵さん。

そんなこんまりさんが、またも世界を揺るがしています。
海外の複数のメディアが、「“こんまり”は片付けを諦めた」と報じたのです。“片付けのカリスマ”に一体何があったのか?
2023年2月1日 11時59分 FNNプライムオンライン

なるほど。

まさに一世を風靡したと言っても良いかと思いますし、主婦の皆さんでは恐らく知らない人はいないと思うほど売れていましたね。

もしかすると、こんまりさんの著書をバイブルにして、日々お片付けに注力されているという方もいらっしゃるかもしれません。

確かに、ときめきを片付けの判断基準にするとか、ちょっと新しい基準を提唱されていましたし、実際に綺麗に片付いたお部屋は、誰もが憧れる空間になっていると思います。

そんな時代を引っ張っていた女史の変化とは、いったいどのようなものだったのか、お片付けの出来ないオジサンの私も気になってしまいました。

記事によるとテレビ局の取材に対して、海外メディアに対して話した理由を語っておられましたので、引用しておきます。

“こんまり”こと近藤麻理恵さん:
もともと“片付け”ということを「なりわい」にしている立場なので、独身時代はもう家をきちんと片付けているということが、当たり前だったんですけれども。
子供を産んだ後というのは、体力的にも時間的にも、余裕がまったくなくなってしまって。子供がいると、どうしても片付かない。散らかってしまう時間っていうのが長くなってしまうんですね。

ふむふむ、そりゃ独身と子育て中の主婦では、優先順位が違うでしょうし、時を同じくして体力が低下してきますから、無理が利かなくなってきたり、日に日に出来ることが少なくなってくるものです。

記事によれば、現在、こんまりさんには、1歳と6歳と7歳の3人の子供がいらっしゃるそうで、子育てに奮闘する中、片付けに気を回す時間が、取れなくなってしまったということのようですね。

そんな中よく頑張られていると思いますし、メンタルの調整力もまた持ち前の気づきで乗り越えられるのではないでしょうか。さらにこうもおっしゃっていました。

“こんまり”こと近藤麻理恵さん:
どうしても、ちょっとイライラしてしまいそうになるじゃないですか。
ただ、完璧に片付いているということ自体が目的・大切なのではなくて、家族と幸せに過ごすことが目的なので。散らかっていてイライラするよりは、ちょっと散らかっていても子供たちと今一緒に楽しく遊んでいたりして過ごす時間が、今の自分にとっては大切なんだなっていうふうに、なんか明るく前向きに捉え直す。

さすがです。家庭で一番大切なのは家族がどれだけくつろげるか、安全で安心出来る環境が大切ですし、特に母親がいつもにこやかなだけで、家が明るくなり子供の精神安定につながると思います。

さらに家がRC住宅なら、その絶対的な強さと安心感で、家族のみんなが健やかに暮らすことが出来るのではないでしょうか。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←どうかひとつ。



夫婦仲と家事分担とか。

仲良し夫婦が家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から提携会社さんと電話、中野区本町計画検討、会員さんと電話、資料作成、港区高輪計画検討、来客面談、図面チェックなど。

午後は文京区千石計画検討、見積作成、構造担当と協議、ガス屋さんと電話、管理組合さんと電話、文京区小石川計画検討、書類作成など。夕方は渋谷区東のオーナー様とお電話、ありがとうございます。提携会社さんと連絡、図面作成、台東区蔵前計画検討、ミーティングなど。

気温の寒暖差について行けてないと思います。

ではこちら。

あることに満足している人の7割以上、「夫婦仲が良い」と回答! それは…?

積水ハウスは11月11日、「夫婦の暮らしに関する調査(2022)」の結果を発表した。調査は8月19日〜22日、20代〜60代の配偶者と同居する既婚の男女573人を対象に行われたもの。

夫婦の仲が良いと自分で認識しているか
まず、夫婦の仲が良いと自分で認識しているかの質問では、「あてはまる」(29.7%)と「ややあてはまる」(34.9%)の回答を合わせて6割以上が夫婦仲が良いと認識している結果となった。
2022年11月16日 15時0分 マイナビニュース

なるほど。

中には目を背けたくなる方もいらっしゃるかもしれない記事です。

大手ハウスメーカーさんの調査ということですので、その結果を住まいづくりに生かそうということなのだと思います。

対象が20〜60代というところは、今の時代を考えるとちょっと残念というか、昭和世代のベテラン夫婦のご意見も反映して頂きたかったと思いました。

記事によれば、家事分担に対する満足度と夫婦仲の関係を見てみると、夫婦間での家事・家のコトにおける分担に満足している人の7割以上が、「夫婦の仲が良い」と感じていることも分かった。ということです。

さらに、夫婦間での家事・家のコトの分担については、「特に役割を分担せずにその時々で協力しあう」との回答が45.2%で最も多い結果になっていました。

家の家事というものも、そのやり方や作法、取り組み方には各ご家庭ごとに違いがありますので、どれが正解というものではないと思いますので、ご夫婦またはご家族の皆さんで決められたら良いと思います。

となれば、なおさら家事が少しでも楽になり、短い時間で終えられるようにしたいですし、そうすることが家庭の安定につながるのではないでしょうか。

仲の良いご夫婦に選ばれているのは、RC住宅です。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←何卒よろしく!



家づくり講座はリビングの作りとか。

東京で家を建てるならRCdesign

くもり時々晴れの東京です。

そんな今日は朝からお問合せ対応、業者さんと電話、資料作成、千代田区外神田計画検討、見積作成、文京区本郷のお客様とお電話、防災屋さんと電話、中野区本町計画検討、賃貸管理業務など。

午後は商店会役員さん来社打ち合わせ、新宿区愛住町計画検討、見積作成、社内システムメンテナンス、お問合せ対応、文京区千石計画検討、見積作成など。夕方は埼玉県所沢市計画検討、図面作成、ミーティングなど。

朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたね、無理の無いように早めに暖かくしてお過ごし下さいませ。それでは今週も土曜日恒例の家づくり講座第493回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

子ども部屋などのプライベート空間が快適になると、家族と一緒に過ごす共有スペースより、プライベート空間で過ごす時間が長くなります。

すると、家族とコミュニケーションが減り、『家族』が『同居人』になってしまいます。

家族がより幸せに暮らすために家を建てたはずなのに、いつの間にか家族の心がバラバラに…。

「こんなことになるんだったら、狭い賃貸住宅のままで良かった」そんな後悔は、誰だってしたくありません。

そこで提案したいのが、プライベート空間を最低限の広さに抑え、共有スペースをたっぷり確保する方法です。

共有スペースには、ダイニングテーブルだけでなく、机を一つ用意しましょう。家事・趣味・勉強など、目的に合わせて自由に使えるよう、シンプルな机が良いでしょう。

そうすれば、それぞれが自分の用事をしながら、家族を感じて過ごすことができます。

ワークスペースをわざわざ設ける必要はありません。

リビングかダイニングの一角を使うだけなので、ドアや間仕切りもいりません。その分、予算も抑えられます。

この時、一つだけ気を付けたいことがあります。

それは、過ごす時間が長くなる分だけそこに置きたいものが増えるということです。

家族全員が使える収納スペースをドーンと設けても良し、個別に収納スペースを割り当て、プライバシーに配慮しても良し。

過ごし方に合わせた収納スペースを設ければ、さらに居心地が良くなることでしょう。

家族それぞれの様子を想像すると何だかワクワクしてきますね。^^

それぞれの世代にそれぞれの暮らしがあります。弊社ならそれぞれの家をご用意出来ます。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←恐れ入ります!



50代からのインテリアとか。

50代で家を建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

そんな今日は朝から登戸計画検討、見積作成、サッシ屋さんと電話、保健所さん来社打ち合わせ、賃貸管理業務、提携会社さんと電話、渋谷区千駄ヶ谷のお客様ご来社、コンクリートプラントさんと電話、事務組合さんと電話、構造担当と協議など。

午後は出版社さん来社打ち合わせ、渋谷区西原のオーナー様とお電話、所沢市計画検討検討、見積作成、関連不動産会社さん来社打ち合わせなど。夕方は見積作成、中野区本町計画検討、資料作成、ミーティングなど。

帰宅時にはまた雨になっていました。

ではこちら。

50代からの家具&カーテンの選び。10、20年後の暮らしをラクにする

子育てがひと段落した50代。これからの暮らしを考えて、家具などの買い替えを検討する、絶好の機会です。「この年代で家具やカーテンを選ぶときに大切なのは、60代、70代の暮らしを考えて選ぶこと」
2022年10月18日 20時45分 ESSE-online

なるほど。

確かに、自分も50代後半となって、同時に80を超えた両親を見ていると、若い時とは明らかに違う自分の体力にうちひしがれ、また今後訪れるであろう近い将来の姿を目の当たりにしますと、色々と考えることも多くなりますね。

また、場合によっては同居する家族の人数やメンバーば変わるタイミングでもあったりしますので、家具やカーテンなどの入れ替えを検討するタイミングかもしれません。

記事ではインテリアコーディネーターさん自身も実践している、年齢をかさねても使いやすい家具やカーテンを選ぶポイントを、アイテムごとに紹介されていました。

まずはチェアは軽く動かしやすいものを選ぶということ。
これは1日に何度も引くチェアは、軽いものを選ぶと身体への負担が少なく、年齢をかさねても安心ということで、そのデザインや材質も含めて、取り扱いの楽なものを選ぶと良いようです。

次はソファはコンパクトで、家でカバーを洗えるものを選ぶ。
ソファは、ひとりでも動かせるコンパクトなものを選ぶと、生活状況に応じて気軽にレイアウトを替えることができます。おすすめは、1人がけサイズのソファ2台を並べて、2人がけソファとして使うことなどが紹介されていました。

ここでも今後の模様替えやメンテナスが楽ということを基準に選ばれることをオススメしていました。

三つ目は窓にはロールスクリーンよりも洗えるカーテン。
50代からの窓回りには、ロールスクリーンやブラインドよりも、簡単にカーテンレールからはずして洗うことのできる、カーテンがおすすめです。

確かにカーテンなら交換も簡単ですので、自分で行うことも出来るでしょうし、洗えるものなら綺麗を続けることができそうです。

記事によれば、50代からの家具やカーテン選びは、今の自分に合っているかだけでなく、これから先の60代、70代の自分にも合うかを考えて選ぶことが大切ですということでした。

そのためには身体に負担なく動かせるか、掃除や洗濯がしやすいかをしっかり考えて選ぶことがポイントになるということです。

人生でそんなポイントに差し掛かったら、これらのアドバイスを考えてながらインテリアの見直しを検討してみても良いでしょうし、これから終の住処をお考えの場合も参考にして頂けると良いと思います。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←恐れ入ります!



土地と建物どっちが優先とか。

理想の家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から大田区田園調布計画検討、渋谷区西原計画検討、提携会社さんと電話、杉並区今川計画検討、書類作成、信用金庫さんと電話、お問い合わせ対応など。

午後は北区赤羽西計画検討、原稿確認、構造担当と電話協議、江戸川区東小岩計画検討、ガス会社さんと電話、世田谷区新町2丁目計画検討、書類作成、杉並区高円寺南計画検討など。夕方はお問い合わせ対応、練馬区の不動産会社さんと電話、資料作成、設備屋さんと電話、賃貸管理業務、田園調布計画検討、ミーティングなど。

本当によく揺れる国土ですね。

ではこちら。

家の土地選びで最も優先することは? 2位交通アクセス、3位商業施設

AlbaLinkはこのほど、全国の男女500人を対象に実施した「土地選び・土地探しで優先することに関する意識調査」の結果を発表した。調査期間は11月18日〜20日。

まず、土地選び・土地探しにおいて優先することについて聞いたところ、最も多かったのは「災害に強い」で半数以上の276人が回答。自由回答では、地盤の安定や土砂崩れのリスクを考慮するコメントが見られた。
2021年12月3日 15時8分 マイナビニュース

なるほど。

皆さんお気づきの通り、ここ数日だけでも地震が頻発している感じがしますので、何となく心配になっているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

さすがに地震が続いたり、台風や大雨などの自然災害が定期的に発生していますと、危険な場所というところも少しは認識していただけると思いますが、大切なのはやはりその対策と備えをどれだけ行えるかではないでしょうか。

そんな中で、今日の記事はちょっと興味深い調査でしたので、取り上げさせて頂きました。

記事にあったように、まず土地選び・土地探しにおいて優先することについて聞いたところ、最も多かったのは「災害に強い」ということで、確実に皆さんの意識も変わってきたように思います。

少し前までは地盤を意識される方は非常に稀でしたので、地盤の重要性をご理解頂けるようになるのはいい傾向ではないでしょうか。

しかしながら、多少地盤のリスクがあるからと言って悲観したり、諦める必要はありません。

リスクが分かっていれば、それ相応の対策を講じればリスクを回避することも出来ます。地盤を補強したり、建物の剛性を上げて強い建物とすることで、リスクではなくなることも可能です。

ちなみに2位には「交通アクセスがいい」(206人)がランクイン。通勤に便利である事や複数路線使える駅が最寄りである事を優先したいというコメントがあがっていました。

3位は、「商業施設が近い」(144人)。コンビニやスーパーなど食料品・日用品が買える場所が近くにある事を重視する声もあったようです。

以下記事によれば、4位「静かな環境」(59人)、5位「治安がいい」(52人)、6位「医療機関に行きやすい」(50人)、7位「学校・保育園が近い」(47人)、8位「平坦な土地」(22人)、9位「近隣住民の雰囲気」(20人)、10位「日当たりがいい」(18人)という結果でした。

次に、記事では立地条件と建物では、どちらをより重視するか」という質問もあり、その回答で91.6%が立地条件と回答する結果となったということでした。

その理由としては、「家を売却したい場合に売れないと困るため」「立地は変更がきかないため」などの意見があったようですが、そうして選んだ場所に掘っ建て小屋で生活することになって、後悔している人を何人か見てきました。

一方で建物を重視する意見もあって、在宅時間が長い方、暮らしの質や生活環境を重視するという理由が多くあがっていました。

私の認識では、建物を重視された方の方が間違いなく暮らしの満足度が高いように思いますし、安心・安全と快適・省エネも同時に実現されていると思います。

理想の暮らしを実現するなら、建物はRC住宅をお選びください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



暮らしのレスキューサービスに注意とか。

家守と家を建てるならRCdesign

くもりのち晴れの東京です。

そんな今日は朝から江戸川区東小岩計画検討、資料作成、内装商社さんと電話、杉並区高円寺南計画検討、資材発注、朝霞の不動産会社さん来社打ち合わせ、金融機関さん来社打ち合わせ、お問い合わせ対応など。

午後は提携会社さんと電話、台東区蔵前計画検討、渋谷区西原計画検討、都市銀行さん来社打ち合わせ、賃貸管理業務、中野区江古田計画検討、図面チェック、出版社さん来社打ち合わせなど。夕方はサッシ屋さん来社打ち合わせ、世田谷区新町計画検討、北区赤羽西計画検討、お問い合わせ対応、ミーティングなど。

本日エアコンを止めました。

ではこちら。

「390円から」のトイレ修理が55万円に!「暮らしのレスキューサービス」で怖い目に遭わない方法

夜、トイレが詰まる、あるいは水道の水漏れが止まらず困った経験はないだろうか。

トイレや水道の修理、紛失した鍵の交換、ハチやネズミの駆除......。そんな自宅の緊急事態に対応するのが「暮らしのレスキューサービス」 だが、「修理代950円から」のはずが、数十万円もの高額請求される被害が増えている。
2021年10月14日 11時45分 J-CAST会社ウォッチ

なるほど。

この手の詐欺的な商法や悪徳業者というものは常に一定数活動しているように感じますが、比較的被害が拡大してニュースに取り上げられるような時は、経済状況が悪化しているような時が多かったように思います。

もしかすると、今回はコロナ禍によって悪化した経済環境を反映したニュースになっているのかもしれません。

今回は国民生活センターが、「水回り修理『950円〜』のはずが...数十万円の高額請求に!」という警鐘を鳴らすリポートを、2021年10月7日に発表したことから、記事になったようです。

その国民生活センターによると、「暮らしのレスキューサービス」を巡る被害相談は年々増加しており、2016年には全国で2437件だったのが、昨年(2020年)には5882件と2.4倍に増えたということですので、数年で倍以上に急増しています。

記事によれば、相談内容でダントツに多いのが「トイレ修理」で全体の4割以上を占める。次いで「水道の水漏れ・配管の詰まり」、「鍵の修理・交換」、「ハチやネズミなどの害虫・害獣の駆除」などの順となっています。

一方で相談を受けた契約額の平均が一番高いのが、「害虫・害獣の駆除」で23万8000円。次いで「水道の水漏れ・配管の詰まり」の17万7000円、「トイレ修理」の17万円となっていましたが、なかには、害虫の駆除で100万円を超える請求を受けたケースもあったそうです。

そこで、国民生活センターでは、こう注意を呼び掛けています。まず、いざという時に慌てないように。普段から自宅のトラブルに備えておくことが大切だ。

(1)まず、インターネット上の広告の金額表示をうのみにしない。
(2)たまたまインターネット上で広告を出している業者に連絡するではなく、地元の工務店や自治体の管工事組合など信頼のおける事業者を探しておこう。
(3)実際に水漏れなどのトラブルが起こった時を想定し、初期対応について調べておく。
(4)夜間にトイレの詰まりなどで事業者を緊急に呼び出すケースが非常に多いが、災害時にも役立つ非常時の簡易トイレを備えておくと慌てずに済む。

さらに事業者を修理で自宅に呼んだ際も、以下の点に注意しよう。
(5)契約を急かされたり、次々と高額な作業を提案されたりする場合、不安を煽って高額料金を請求される恐れがあるので、作業をキッパリ断る。
(6)料金や作業内容に納得できない場合は、その場で支払いをせずに、最寄りの消費生活センターに相談する。

何事も経験だと言えば、確かにそうなんですけど、こんな被害には逢いたくありませんね。その為には日頃から家守(ヤモリ)となるお抱えの工務店があると心強いのではないでしょうか。

弊社では新築時から末長いお付き合いをお願いしています。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



秋の始まりと健康とか。

健康的な家を建てるならRCdesign

台風の通過した東京です。

そんな今日は朝から文京区白山計画検討、書類作成、お問い合わせ対応、目黒区原町計画、構造担当と電話、生コンプラントさんと電話、豊島区東池袋計画検討、税理士さんと電話、資料作成など。

午後はサッシ屋さんと電話、渋谷区西原計画検討、お客様とお電話、世田谷区新町計画検討、資料作成、白山計画のお客様とお電話など。夕方は図面作成、北区赤羽西計画検討、お問い合わせ対応、ミーティングなど。

台風での被害はございませんでしたでしょうか。今日から10月ですね、張り切って参りましょう。

ではこちら。

秋はフルーツで肌荒れ防止。毎日読みたい『漢方の暮らし365日』

秋は辛いものはほどほどに 酸っぱいものをたくさん――
暮らしに漢方を取り入れ、体の免疫力を上げる方法をわかりやすく教えてくれる『心も体もととのう漢方の暮らし365日』(自由国民社)が9月28日に発売された。

著者は、漢方薬局を45年経営し、西洋医学の薬剤師の資格を持つ中医学のエキスパート、川手鮎子さん。体だけではなく環境や精神も含めて全体で健康を考えるホリスティック医学協会に所属して呼吸法やアロマ、カウンセリングなど、多くの代替療法も学んだ。それらの経験をふまえて、日々の暮らしに役立つ漢方の知識と、生活に取り入れる方法をまとめたのが本書だ。
2021年10月1日 18時1分 BOOKウォッチ

なるほど。

今日の記事は書籍の紹介という内容でしたが、紹介されるままにその本が欲しくなってしまいました。

このご時世ですから、少しでも免疫力を上げていたいところですし、もしかすると年齢的ににも何かと不具合が増えてくる頃だったりして、少しでも改善したいと思うこの頃です。

少し前のニュースにもありましたが、最近は精神的な疾患を患っている方も多くなっているようで、体だけではなく心も痛んでいるとなれば、それ相応の対処をしっかりと行わなければいけません。

そんな中、この本では四季のある日本では、季節に合わせた暮らし方が必要だとして、1日1ページずつ365日分の漢方の知恵をオールカラーのイラストを使ってわかりやすく紹介しているということ。

記事によれば、漢方では食べ物には季節によって相性の良い「色」と「味」がある。秋にとりたい食べ物は、大根や生姜などの白いものと辛い味。だからといって辛いものを食べすぎないよう、酸味のある梅干しや果物、酢の物などもとることをすすめている。これによって、五臓六腑のうち肝の働きを快活にし、秋の不調を改善できるのだ。とありました。

いよいよ食欲の秋が始まります。少しでも体調を整えて楽しむことができるように、早速本を入手してみたいと思います。

本の情報は下記の通りです。
書名:  心も体もととのう漢方の暮らし365日
監修・編集・著者名: 川手鮎子 著
出版社名: 自由国民社
出版年月日: 2021年9月28日
定価: 1,980円(税込)
判型・ページ数: A5変型判・400ページ
ISBN: 9784426127336

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



新年度は各種値上げとか。

家計を助ける家を建てるならRCdesign

晴れ時々くもりの東京です。

そんな今日は朝からお問い合わせ対応、その後5丁目のお客様宅へ、リフォーム工事立ち会い、電気屋さんと打ち合わせ、大工さんと打ち合わせ、オーナー様と打ち合わせなど。

午後に帰社後は杉並区高円寺南計画検討、今川計画検討、インフラ設備業者さん来社打ち合わせ、世田谷区新町計画のお客様とお電話、ありがとうございます。図面作成、高円寺南計画のお客様とお電話など。夕方は文京区白山計画検討、資材発注、提携会社さん来社打ち合わせ、北区赤羽西計画のお客様とお電話、お客様とお電話、渋谷区西原計画検討、ミーティングなど。

ヒノキのアレが多くなっている感じがします。

ではこちら。

食用油、サンマ缶、電気・ガス値上げ 家計を圧迫!?暮らしへ影響

4月1日から、家計を打撃するさまざまな価格が値上げとなる。

このところ続々と飛び込む値上げの話題。

消費者からも、「食品類(の値段)が上がるのは厳しい。負担が大きくなる」、「困る。職も失った、コロナで。あまり上げられると困る」などの声が聞かれた。

1日から、家庭用食用油は1kgあたり、日清オイリオグループは20円以上、J-オイルミルズは30円以上値上げする。
2021年4月1日 16時43分 FNNプライムオンライン

なるほど。

新年度となりましたが、生活に変化はありましたでしょうか。

我々建築業界では、建物の省エネ性能について、建築士から建築主(お施主様)への説明が義務化されました。 これにより建築士は設計する建物の省エネルギー基準の適否、省エネ性能確保のための措置についてお施主様へ説明が必要になりました。

さて、ご家族が進学や就職などのタイミングだと、忙しく過ごされていることとお察しいたしますが、特に変化のないという方でも、外的要因として消耗品や消費材が値上げされるとなると、少なからず影響が出そうですね。

ちょっと前からお話しをさせて頂く機会が多くなったように思いますが、昨年後半から比べて直近では各種素材材料の価格が上昇しています。

その一番の要因は原油価格の上昇かと思いますが、コロナ禍の影響もある中で、コロナ後を見据えた動きも大きくなっていると思います。

建築業界では、鉄筋や木材などの材料から断熱材や配管材料など、多くの価格が上昇している状況ですので、トータルの建築工事費についても価格の上昇は避けられないのではないでしょうか。

ご存知ない方では、コロナの影響で不景気だから建築費も下がるでしょう、と思われている方もいらっしゃるようですが、これからの日本では仕事量の減少よりも職人や技術者の減少の方が早く大きなものになりますので、コストが下がることは考え難いと思います。

すでに日本も経済的にはインフレという現象に入っているようにも思いますので、今後は多種多様な物の値段が上がってくると思われます。

記事で紹介されていたのは、マルハニチロでは、2020年の記録的な不漁により、サンマの缶詰を1缶あたり30円引き上げて260円になるということです。

また、電気やガスの家庭向け料金も大手14社すべてで値上げになります。一般的な家庭の場合、1カ月あたり、東京電力での電気料金は3月分に比べ138円高い6,546円。東京ガスでは、128円高い4,531円となるそうです。

この光熱費についても、今後は益々コストが上昇していくことが予想されていますので、今のうちに再生可能エネルギーの発電設備として、太陽光発電を導入しておかれると良いと思います。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←励みになります!



暮らしの質を上げる設備とか。

質の高い家を建てるならRCdesign

雨の東京です。

そんな今日は朝から資料作成、その後南青山の設備機器メーカーさんへ、視察と打ち合わせ、文京区白山計画検討など。

午後は汐留の設備機器メーカーさんへ、視察と打ち合わせなど。帰社後は銀座のOBオーナー様とお電話、渋谷区西原計画検討、資料作成など。夕方は管理組合さん来社打ち合わせ、杉並区高円寺南計画検討、目黒区原町計画検討、練馬区の不動産会社さんと電話、ミーティングなど。

シトシトとよく振りましたね。

ではこちら。

暮らしの質を上げる住宅設備&機能。3年暮らして「わが家で使えて本当によかった」

理想のマイホームを手に入れたい!でも予算との兼ね合いでどんな設備を入れるか判断に迷います。

今回は3年前に建売住宅を購入した日刊住まいライターが、実際に住んでみて、あってよかったと実感している機能や設備をレポートします。

ダウンライトで天井がスッキリ。子どもが縄跳びできちゃう!タイマー付きの床暖で、みんなぬくぬく!太陽光で電気代も安心!などなど。これから家を建てるという方は、ぜひ参考にしてください。
2021年3月8日 20時34分 日刊Sumai

なるほど。

住まいって、やっぱり検討中にはわからない部分っていうのが、少なからず存在してしまうものですし、ましてや人間は年月の経過と共に歳をとってしまいますので、計画時にはわからなかったことが、後から必要に迫られるということもあるでしょう。

したがって、住まいに関する要望や便利と思える設備などは、人それぞれの年齢や生活スタイルなどによって違うものですので、知らない誰かが感じたことに自分も同感するとは限りません。

記事で紹介されていたのは、3年前に建売住宅を購入したということで、実際に住んでみて感じた、あってよかったと実感していることを紹介されていました。

ちょっと拝見してみますと、照明器具はダンライトを使用することで、見た目がスッキリすることはもちろんのこと、お掃除がラクになったり、地震時の器具落下を避けることができるというメリットがあるそうです。

次は太陽光発電で、何と言っても電気代を気にせずに生活できるというところがメリットだと思いますし、またいざという災害時にはとても心強いことでしょう。

そして著者さんは、温水式床暖房を採用されたようですが、とにかく快適で、部屋全体を暖めながら体感的にも芯から温まるのが、健康的なようでした。

記事によれば、「24時間換気システム」で窓を開閉しなくても換気が可能という点も語られていました。すでに20年近く前に建築基準法の改正で義務化されている設備なので、改めて紹介するまでもないことかもしれませんが、24時間換気システムは、実際に暮らしてみてその快適さを痛感したそうです。

さらに全室、窓を開けなくても換気ができ、空気が常に循環しているため、冬は窓の結露に悩まされることもなくなったそうですが、これは換気はもちろんのこと、断熱性能も向上していることもあると思います。

暮らしの質を上げるということでは、年齢によってはホームエレベーターがあることも重要になるでしょうし、子育て世代なら食洗機や浴室暖房乾燥機などの設備も大変重宝されると思います。

家族構成やライフスタイルによって、必要とされる設備や機能は違うものです。住まいづくりを考えたら、是非お気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←励みになります!



巣ごもりでもストレスなしとか。

ストレスの無い家を建てるならRCdesign

晴れても寒い東京です。

そんな今日は朝から渋谷区西原計画のお客様とお電話、社内ミーティング、豊島区長崎計画のお客様とお電話、ありがとうございます。杉並区高円寺南計画検討、不動産管理業務、目黒区駒場計画検討、図面作成、お問い合わせ対応、提携会社さんと電話など。

午後は図面作成、文京区白山計画のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。その後5丁目のお客様とお電話、提携会社さんと電話など。夕方は池袋方面へ、帰社後は提携会社さん来社打ち合わせ、お問い合わせ対応、図面作成、ミーティングなど。

満月が綺麗でした。

ではこちら。

ずっと家にいてもストレスなし!65平米4人暮らしの空間づくり

外出自粛や在宅ワークで家にいる時間はまだまだ長くなりそう…。そんななか、暮らし上手な人はこの状況で生まれたおうち時間を、むしろ積極的に楽しんでいる模様。整理収納コンサルタント・本多さおりさんのおうち時間をのぞいてみました。

家にいる時間をストレスに変えない解決策を見つける
中古マンションをリノベーションしたお宅で暮らす本多さん。家族4人でその広さは65平米。仕事場も兼ねているというから、それほど広さはありません。
それでもすっきり心地よい暮らしを実現。要は、おうち時間を楽しむための工夫がカギに。
2020年11月30日 20時0分 ESSE-online

なるほど。

ここに来て三度感染の拡大が進んでいますが、これに伴ってリモートワークを行われている人も増えているかもしれません。

そんなコロナ禍が続いている環境では、どのご家族でも何らかのストレスを抱えていることと思います。

こんな時こそ、しょうがないということで済ませずに、家族のストレスを少しでも解決すし、快適に過ごせるような努力を続けるようにしたいものです。

さて、記事で紹介されていた工夫は下記のものでした。
●自分にとっての癒やしスペースを大事に
●苦手な作業は便利家電に頼る
●手入れの簡単なグリーンで気持ちをリフレッシュ
●巣ごもり時間こそ暮らしのストレスを見直すきっかけに
●家のどこにいてもラジオや音楽が聴けるように
●ベランダを上手に使えばおうちの中でも気分転換
●家族を家事に巻き込む工夫をする

一つ一つの内容は想像して頂ければ、おおよそ察しがつくかと思いますので、是非参考にして頂ければと思いますが、私的には家中にラジオを置いてつけっぱなしにしておいてもいいかと思いました。

記事にも書かれていましたが、今の時代は家で過ごす時間が長くなったことは間違いありません。しかしそれを嘆く前に生活を見直すチャンスととらえて、小さな発見をどんどん実践していけば、おうち時間がきっと楽しいものに変わるでしょう。

世の中の空気感に支配されないよう、しっかりと意識を持って生活したいと思います。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←応援をお待ちしています!



梅雨の健康的な暮らし方とか。

快適な住まいを建てるならRCdesign

雨の東京です。

そんな今日は朝から業者さんと打ち合わせ、リフォーム計画検討、渋谷区富ヶ谷計画検討、見積もり作成、社労士さんと電話、図面作成など。

午後は図面作成、原稿作成、文京区本郷計画検討、お問い合わせ対応、各種段取りなど。夕方は大工さんと打ち合わせ、資料作成、朝霞市根岸台計画検討、ミーティングなど。

いよいよ梅雨入りしてしまいましたね。

ではこちら。

もしかしてシックハウス症候群? 今から出来る4つの予防策

梅雨が近づくと気になるのが、湿度と温度の上昇によるカビやダニの発生です。家を快適に保つため、何に気をつければいいのでしょうか。

シックハウス症候群はなぜ怖い?
家で大切なのが換気です。現代の家は、冷房や暖房の効率を上げるために高気密な構造になっています。室内の空気が交換されにくいため、湿気が溜まりがちなのです。湿度が上がれば、カビが生えやすくなります。

カビはダニの格好のエサなので、ダニも繁殖しやすくなります。また、建材や家具、住宅用洗剤・芳香剤など日用品から放出される化学物質でも、空気が汚れます。これらの影響で、健康に悪影響が出るのがシックハウス症候群です。
2019年6月7日 5時45分 ウェザーニュース

なるほど。

ちょうど関東でも梅雨入りしたタイミングでしたので、ここからの暮らしをより健康的で快適にするためには、どのような対策や工夫が必要になるのか、まだまだご存じない方も多いのではないでしょうか。

日本の6月〜9月は高温多湿の環境になりますが、年々その度合いが厳しくなっています。少し前までは東南アジアの気候だと思っていたものが、日本も同様の状況になりましたので、いつまでも昭和の涼を期待していてはいけません。

ところで、シックハウス症候群とは、医学的に確立した単一の疾患ではなく、居住に由来する様々な健康障害の総称で、目や鼻、喉に刺激や痛みを感じる、めまい、吐き気、頭痛など症状は個人差も多くさまざまです。

そしてそのシックハウス症候群の原因の一つとなるのが、記事にもあったカビ・ダニで、湿度が高くなる今の時季から対策するのが効果的です。記事では厚生労働省が勧めるシックハウス症候群の予防法から、日常生活のなかでも改善できる手軽な方法が4つ紹介されていました。

(1)換気を徹底
(2)部屋干しの湿気に注意
(3)太陽の力も借りる
(4)掃除を怠らない

どれも基本的なものだと思いますが、換気の徹底とい部分では、春先から小窓を開けっ放しにしているご家庭もあるかと思いますので、まずは家中の窓がしっかりと閉めてあることを確認しましょう。

トイレや廊下の窓が少しだけ開いているということも多いのですが、そんな場所があると折角の24時間換気が正常に働かなくなってしまいます。

窓を開けての換気は春と秋だけにして、24時間換気を有効に使ってください。トイレやお風呂などの換気扇は必ず連続運転を行ってください。

その上で、エアコンも常時運転を開始しても良い時期ですし、サーキュレーターや扇風機を使って、家の空気を動かすようにしましょう。

住まいの正しい使用方法を守って頂ければ、シックハウスなどの健康被害を避けることは可能だと思いますので、是非この機会に暮らし方を見直してみてください。

梅雨も快適に暮らすなら、住まいはRC住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←令和もよろしく。



ビタミンカラーで元気にとか。

東京で元気な家を建てるならRCdesign

晴れのちくもりの東京です。

そんな今日は朝から港区浜松町計画検討、その後葛飾区新小岩計画の現場へ、ガス会社さん、大工さん、電気屋さんと打ち合わせなど、移動中に一時豪雨、帰社後は双葉町のお客様とお電話、商社さんと電話、中野区大和町計画の現場ではコンクリート打設、お問合せ対応など。

午後は水道屋さんと電話、書類作成、図面作成、信用金庫さん来社打ち合わせ、行政機関さん来社打ち合わせなど。夕方は保育園改修工事の現場で打ち合わせなど、帰社後は中野区大和町計画検討、お問合せ対応、ミーティングなど。

残暑お見舞い申し上げます。

誠に勝手ながら、弊社では下記のとおり夏期休業日とさせていただきます。お客様にはご不便をおかけしますが、何卒ご理解ご了承くださいますようお願い申し上げます。
休業日:8月11日(土)〜8月17日(金)

ではこちら。

色で気分が変わる?暮らしにビタミンカラーを取り入れて毎日元気に!
皆さんは何色が好きですか?この世の中には幾つもの色が存在しますが、その色が持つ不思議な力についてご存知ですか?

見るからに鮮やかなビタミンカラーは、心身ともに元気にする効果が期待できるのだとか。確かに、鮮やかな色をよく着る芸能人を見てみると、なんだかとっても明るい人が多いような気がしますよね。

さて、そんな色ですが、色の種類によってその効果も変わってきます。自分が得たい効果を確認して、洋服やお部屋に取り入れてみるといいかもしれません。
2018年8月10日 18時0分 美BEAUTE(ビボーテ)

なるほど。

確かに、人が生活を送る中では、色の存在は意外と大きいものだと思います。

季節的にも冬はどこかモノトーンな感じがしますが、春になって草木が芽吹いてきたり、鮮やかな花が咲きそろってくると、なんとなく気分も上がってくるものです。

そんな色の使い方次第で、日々の生活が楽しくなったり、疲れを癒やすことができれば、少なからず参考にしてみる価値はあるのではないでしょうか。

ちなみに、ビタミン‐カラーとは、柑橘(かんきつ)類に見られるような明るいビビッドな色調の総称で、明るい黄色、緑色、オレンジ色など。 柑橘類にビタミンCが豊富なことから呼ばれるようになったそうです。

今日の記事では、そんな色の力がいくつか紹介されていました。

まずは青で、青は気持ちを落ち着かせる力があるそうです。
ブルーと言えば、海や空など広大な場所で見られる色ですが、それ以外では自然界でブルーを目にする機会は少ないんですね。それだけにブルーがとても気持ちが落ち着くものなのかもしれません。

もちろん涼しさを感じるのもこのブルーの効果ですね。暑い日にブルーを見れば、気持ちからも涼しくなることでしょう。さらに記事によれば、脳の緊張をほぐしたり、精神を穏やかにする作用があるということ。

次は緑で、これには心を穏やかにする力があるそうです。
お部屋の窓から見える木々や植物の緑は、とても心が穏やかになるものです。グリーンは暖色と寒色の中間の色なので、リフレッシュ効果やストレス軽減など、精神面の疲れを癒す効果が期待できるそうです。

黄色は便秘や疲労も回復させる力があるとか。
ビタミンカラーといえばイエローは外せませんが、認識能力や記憶力にも大きく関わる色ということで、集中や学習意欲を高める効果が期待でき、また便秘の解消や疲労回復にもイエローは有効とか。

最後は赤で、これはやはり活力を与える力が期待出来るとか。
ご存知の通り、情熱や力強さのイメージが強いレッドですが、レッドには活力や意志力を高める作用があるそうで、自律神経を刺激して交感神経を目覚めさせることにも役立つので、元気になりたいときにはレッドを取り入れて見るといいですね。

以上が記事で紹介されていた色のパワーですが、なんとなくその効果というかイメージはお持ちだったのではないでしょうか。

しかしながら、知っているだけではもったいないですので、是非積極的に意識をして使って見れば、きっと効果も実感できるのではないでしょうか。お盆休みの疲れにも、ビタミンカラーが効くかもしれません。

もし、住まいづくりをご検討なら、是非RCdesignまでお気軽にお問い合わせください。

それでは良い夏休みをお過ごしください。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援を是非!



狭い部屋でも心地良くとか。

東京で狭い家を建てるならRCdesign

晴れ続きの東京です。

そんな今日は朝から文京区根津計画検討、お客様とお電話、上板橋の不動産会社さんと電話、見積作成、板橋区双葉町計画検討、資料作成、資材発注、文京区本郷計画検討、電気屋さんと電話、お問合せ対応など。

午後からは金融機関へ、帰社後は立川市計画検討、資料作成、港区南青山計画検討、図面作成、お問合せ対応、板橋区蓮根計画検討、資料作成など。夕方は大山西町のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。根津計画検討、田柄のお客様とお電話、不動産会社さんと電話、ミーティングなど。

北風の意地悪で肌寒く感じましたが、さくらの花も心配です。

ではこちら。

狭い部屋でも実現可能?心地よい暮らしに部屋の広さは関係ない!

心地よい暮らしには広い部屋も狭い部屋も関係ありません。ですが、部屋をすっきり広く見せようと工夫することで、心地よい暮らしやラク家事につながることがあります。今回は部屋をすっきり広く見せるポイントをご紹介します。
2018年3月29日 7時0分 michill

なるほど。

この時期では、移動やお引っ越しなどで、新しいお部屋での暮らしが始まるという方も多いでしょうし、既存の住まいでも心機一転の模様替えをお考えの方もいらっしゃると思います。

そんな中では、出来るだけ快適な空間にしたいと思うものの、当然お部屋の広さには限りがあります。

しかし、ちょっとの工夫で狭い部屋でもすっきりと広く見えたり、居心地が良くお掃除も楽なお部屋にすることができるということが、今日の記事で紹介されていました。

まずは生活感のあるものは収納しておくということ。
当然物がごちゃごちゃある部屋は狭く見えてしまいます。出しっぱなしにならないように、それぞれの物に住所を与え、定位置に収納するということはすでにご存知かもしれません。

すでに以前から言われているとおり、基本的にはなるべく不要なモノを溜め込まないようにして、部屋の大きさに対して、物の量を意識して見直しをすることも大切なんですね。

次は床の見える面積を多くするということ。
これもすでにご存知かもしれませんが、やぱり床に直に置いてある物が少なければ、床の見えている面積が多く部屋は広く感じますね。

さらに足付きの家具で床を見せることでも、同様に視覚的な効果があります。また足付きの家具ですと、ロボット掃除機が使えたり、掃除が行き届きやすいので、お掃除時間の短縮が期待できます。

最後は必要な収納量を知って家具を選ぶということです。
部屋を広く見せるためには、背の低い収納家具を選ぶことが有効です。背の高い家具は収納量は多くなりますが、圧迫感が出て部屋を狭く感じさせてしまうということ。

ですので、やみくもに家具を購入するのではなく、まずはモノを整理して持ち物の量を把握してから、どの程度の収納量が必要かを確認してから家具選びをした方が良いということ。

中には、物は増える一方なので、収納量はとにかく多く確保する、とお考えの方もいらっしゃるかもしれませんが、それは間違いということです。

住まいの収納も同じですが、場所があればあるだけモノが増えてしまうもので、モノを溜め込むコストを考えれば、やはり一定のルールを設けておく必要があります。

とはいえ、自分の好きなモノに囲まれて暮らすということも、また幸せの形かもしれませんし、心地良い暮らしというものも、人によって違うものかもしれませんので、必ずしも効率の良い部屋が正解ということではありません。

モノが少なく、少しでもすっきりとした心地良い部屋をお望みなら、記事にあったことを実践してみてはいかがでしょう。

すっきりもカオスも、お好みのお部屋を実現するなら、アールシーデザインまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキング    ←ご声援を是非!



ボタニカルな照明で暮らすとか。

東京でボタニカルな家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、家具屋さんと電話、文京区根津計画検討、蓮根の不動産会社さんと電話、ビルリニューアル計画検討、お問合せ対応、板橋区双葉町計画のお客様とお電話、ありがとうございます。来客面談、図面作成など。

午後は目黒区中目黒計画検討、図面作成、金融機関へ、帰社後はお問合せ対応、防水業者さん来社打ち合わせ、賃貸リフォーム計画検討など。夕方は文京区白山でご検討のお客様にご来社頂き打ち合わせ、根津計画検討、ミーティングなど。

先週の予報から変わって、明日の雪は回避できそうです。

ではこちら。

吊るせる、照らせる!植物のある暮らしがしたいなら、ボタニカルな照明で

視覚的な楽しみや癒しになる、植物のある暮らし。

植物をより手軽に部屋に取り入れられる、ボタニカルなLED照明「BOTANIC CAFE 3 PENDANT LIGHT」が発売となりました。

「吊るす。置く。照らす。」を備えた照明が特長で、天面に約5ミリほどの溝があり、ポットなどを飾ることができたり、両サイドのバーにはブリザードフラワーが吊るせるようになっています。
2018年2月18日 16時30分 roomie(ルーミー)

なるほど。

最近はインテリアの流行も千差万別といいますか、それぞれに好みが多様化していますので、好き嫌いも分かれるところかもしれません。

そんな中でも比較的人気の雰囲気としては、ブルックリンスタイルやインダストリアルをベースに男前なイメージが好まれているようです。

そこに自然な植物を取り入れ、インテリアとして楽しむことが、ボタニカルな生活につながるということですが、それを簡単に実現出来そうなのが記事で紹介されていた照明器具です。

早速メーカーさんから画像を拝借して見ましたのでご覧ください。
WEBCAFE3NA0041
このLED電球は調光も出来、省電力で長寿命、環境にも配慮されているということです。

メーカーさんによれば、インテリアとして人気のボタニカルシーンになじむ照明を作ることで、植物をより楽しめるようにと開発されたのが、今回のBOTANIC SERIESということ。

image-32-e1514379181413暗闇の中で植物に光を照らすことで、まるでカフェにいるような新しい空間を味わうことができますので、植物のある暮らしの新しい楽しみ方に挑戦できそうです。

植物が吊るせるカフェ風インテリアLED照明『BOTANIC CAFE 3 PENDANT LIGHT』は2月1日から販売されています。

この照明器具のメーカーさんはなかなかのこだわりを持っていて、他にも味のある照明器具が多くありますので、気に入るものが見つかるかもしれません。一度HPをご覧になってみてはいかがでしょうか。

こちらからどうぞ→スワン電器株式会社

こだわりの住まいを建てるなら、RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング    ←ご声援を是非!



丁寧な暮らしにRC住宅とか。

東京でサステナブルな家を建てるならRCdesign

くもり時々雨の東京です。

そんな今日は朝からメンテナンス、都市銀行さんと電話、資料作成、税理士さんに連絡、エアコンメーカーさん来社、来客、書類作成、板橋区双葉町計画検討など。

午後は豊島区西巣鴨のお客様とお電話、リフォーム計画検討、出張所へ書類受け取り、書類作成、お問合せ対応電気屋さんと電話など。夕方は文京区根津計画検討、図面作成、文京区根津計画検討、練馬区高松計画検討、ミーティングなど。

グズグズした空模様ですが、冷え込みは比較的楽に感じました。

ではこちら。

スウェーデン流「丁寧な暮らし」の取り入れ方

スウェーデンには「lagom(ラーゴム)」と呼ばれる概念があります。「多すぎず少なすぎず、ちょうどよい」という意味で、物質主義や消費主義とは反対の、適度で節度あることをよしとする考え方です。

ラーゴムを目に見える形にするとどうなるでしょうか? 北欧の家具を思い浮かべてみてください。実用的で機能的だし、必要不可欠なものだけでできていて、無駄な飾りはありません。それに、心地よさ、タイムレスな魅力、万能さをとことん追求しています。

それでは、「ラーゴム」な家をつくるにはどうしたらよいでしょうか?それは、本当に必要なものだけを持つこと。ミニマリストになるのではなく、考え抜くこと。これから紹介する、シンプルで美しい、「ラーゴム」な魅力にあふれるインテリアをお手本にしてみましょう。
2017年11月14日 11時0分 TABI LABO

なるほど。

一定以上の年齢ならば、ある程度先が見えるのか、恵まれた年金環境もあるかもしれませんが、元気な高齢者が多いと思います。

一方で、これからの若い世代や社会の中心となる子育て世代の方達では、先行きの不透明感や漠然とした不安感を感じている方も多いようです。

そんな時代には、記事にあるようなスウェーデン流の丁寧な暮らしが参考になるかもしれませんので、その基本的な9つの考え方を学んでみましょう。

その1は足るを知る。
このラーゴムの基本は満ち足りた気持ちです。いまあるものに幸福と満足を見いだし、自分の暮らしにはいま持っているもので十分だ、ちょうどいい、と思える心のありようが基本のようです。

やはり満ち足りていると静かな自信が生まれます。ラーゴムなモノや空間には、煩わしさやこれみよがしなところがありません。一つひとつの要素に目的があり、ふさわしい場所に置かれています。だからこそ、おだやかで控えめだけれど、考え抜かれた空間になるということです。

その2は自然の光と新鮮な空気を取り入れる
ラーゴムなインテリアは明るく軽やかでムダがなく、それでいて温かみや居心地のよさがちゃんと感じられます。これはムダなものをなくしてすっきりさせているのに加え、自然光と外のフレッシュな空気をしっかりとりいれているおかげもあるということです。

その3はサステナブルな選択をする
「配慮した消費行動をとる」というとき、対象になるのは家具や生活雑貨だけではありません。衣服や食品、エネルギー消費などにもあてはまります。LED電球にする、資源をリサイクルする、食材は食べる分だけ適量を買う、環境への影響に配慮した家具を選ぶなど、ちょっとしたシンプルな変化を含め、暮らしのあらゆる面でサステナブルな選択をしていくこと。

その4はユーズド品を活用する
処分したり新品の家具を買ったりする代わりに、できるだけアップサイクルできないか、ユーズド品を調達できないか努めてみます。ユーズド品の多くは新品にはない歴史と味わいがありますし、サステナブルな選択にもなります。

その5収納を「ものを隠す場所」にしない
本当に必要なものだけを手元に置くと決めれば、すっきり片づいた空間にできるはず。ただし本当に必要なものが何かは人によって違います。実用的なもの、機能的なもの、思い出や思い入れのあるもの、あるいは「ときめく」ものなど、人それぞれです。

片付けが行き届いた空間をめざそうと言う時、収納を「見えない場所にものを隠したり、あとでいるかもしれないものをとりあえずしまっておく場所」ととらえてはダメだそうです。収納とは、家をつねに整頓された状態にし、使わない不要なものを持たないようにするための手段だとか。

その6は室内に緑を取り入れる
装飾的なオブジェやインテリア雑貨にお金をかけるのはやめて、室内に観葉植物を置いてみましょう。植物は空間に色彩と活力、生命力をもたらしてくれるほか、空気をきれいにし、さらには身体にもよい影響を与えてくれます。丈夫な多肉植物やハンギングできる植物、鉢植えのヤシ類を取り入れる、緑の壁を作るなど、方法や選択肢が多くあります。

その7質の良いものにお金を使う
何かを購入するときは、質がよく長持ちするもの、多目的に使えるものを選びましょう。これを心がけると、必要なアイテムの数を抑えられますし、個々のアイテムを長く使えます。

よいものを選んで買うのはよい暮らしにつながるだけでなく、生産プロセスにとっても、環境のためにムダを減らすという点でもメリットがあります。長く使うことを前提にデザインされ製造されたものにお金を出し、大切に使うという「スロー消費」への回帰ですね。

その8節度ある暮らしを心がける
節度とは必要なものだけを持つことです。買う前に、それは本当に必要なものなのか、すでにあるものを機能面でも美しさの面でも引き立て、補ってくれるものなのか、考えてみましょう。

「ひとつ増やすならひとつ減らす」を原則にする方法もあります。何か新しいものを買ったり増やしたりするなら、いまあるものを手放したり寄付したりして減らすやりかたも良いようです。

その9自分が心地よい色を選ぶ
自分がハッピーな気分になれる色、いまもこの先も身近にあって飽きない色を選びます。トレンドや流行のスタイルに惑わされず、自分が心地よいと感じられて、家とライフスタイルにプラスに働きかける色がよいそうです。

いかがでしょうか。日本人はもとより人間が健康で豊かに暮らすには、心の豊かさが必要なのだということがわかりますね。だからといって、日本のノスタルジックな住まいや暮らしに戻ってはいけません。

冬に外気温と同等の室温になってしまう家や、地震や台風のたびに被害を受けてしまう家では、サステナブルな暮らしとは言えませんし、39年程度でスクラップアンドビルドを繰り返していては、スロー消費とは言えません。

lagom(ラーゴム)の概念をひとつでも実践するなら、住まいはRC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング  ← どうかひとつ!



照明器具交換のススメとか。

東京でオシャレな家を建てるならRCdesign

晴れ時々くもりの東京です。

そんな今日は朝から書類作成、板金屋さんと電話、土地家屋調査士さんと電話、板橋区双葉町計画検討、西台のお客様宅訪問、現調と打ち合わせなど、帰社後は双葉町のお客様とお電話、不動産会社さんと電話など。

午後は資料作成、お問合せ対応、文京区本郷計画検討、渋谷区代々木計画検討、見積作成など。夕方は電気屋さんと電話、業者さんと電話、葛飾区新小岩計画検討、図面作成、ミーティングなど。

いよいよ11月になってしまいましたね。建築業界でもここからはスケジュールがタイトな状況になりますので、もし年内に何らかの工事をお考えなら、すぐにお問い合わせをされた方がいいでしょう。

ではこちら。

照明器具を換えるだけで見慣れたお部屋が異空間に!? 暮らしやすさもアップ!

少し前になりますが、テレビの情報番組で、照明や光に関する話題を取り上げていました。

「真っ暗な部屋でテレビをみていると、目が疲れる」……

ですね〜!

周囲の明るさと、見ているものの明るさのコントラストを整えると、目に優しいそうですよ。

この場合は、テレビの明るさを少し暗くして、間接照明で周囲を少し明るくするといいそうです!
2017年11月1日 11時50分 日刊Sumai

なるほど。

夜が長くなってきたこの季節から、お部屋の模様替えと同時に照明器具を取り合えるというのも、非常に有効な手段だと思います。

記事では、セカンドハンズ(中古ショップ)で照明器具を購入してみたり、LEDに取り替えるなど、比較的安価で雰囲気を変える方法が紹介されていました。

また、一見普通のLED電球ですが、電球の中に人感センサーが組み込まれていて、普段は消えていますが、夜間に人が近づくと自動で明かりが灯るというものが紹介されていて、これは玄関や勝手口の電球と交換するだけで、防犯対策にも使えそうですね。

日本の住まいでは、実はまだまだ多いのが、一室一灯照明という方法で、ご存じのようにひとつのお部屋にひとつの照明器具を設置しているタイプです。

スイッチひとつで、部屋中がパッと明るくなり、何か作業をしたりする場合には適している方法だと思います。

しかし、時代が変わってというか、日本人の生活も多少ゆとりが出て来たのか、最近は多灯分散照明といわれる方法が多く採用されています。

これは、テーブルまわりを照らすライトや、リビングのソファの周りを照らすスタンド型ライトなどの局所ごとに照明器具を設置し、消費電力の少ない複数の照明器具を使って、必要な部分だけ重点的に明るくする方法です。

この方法なら使用電力が抑えられるのに加え、電球をLEDに変えると、電気代がかなり節約できるというメリットも期待出来そうです。

最近は間接照明や調光スイッチなどをご依頼頂くことも多いですし、自宅でくつろぐ時間には、明るすぎる照明よりも、全体の明るさを控えめにして、必要な場所に必要な明るさを確保するようにした方が良いと思います。

記事にもあったように、テレビを見る時の明るさも、最近のテレビは調整が可能ですので、お部屋の雰囲気に合わせて調整した方が疲れないですし、その後の就寝にも影響がありますので、リビングの照明は明るさをなるべく抑えておきたいものです。

照明器具も価格的にはピンキリですが、最近は安価なものでもデザインの良いものが増えたように思いますので、思い切って身体と環境にも優しい多灯分散照明にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

お部屋の雰囲気が良い家を建てるなら、是非RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング  ← どうかひとつ!



家づくり講座は家での過ごし方とか。

東京で注文住宅を建てるならRCdesign

晴れ時々くもりの東京です。

そんな今日は朝から文京区根津計画検討、図面作成、溶接屋さん来社、塗装屋さんと電話、リフォーム計画検討、お問合せ対応、葛飾区新小岩計画検討など。

午後は宅建協会雑務、5丁目のお客様宅訪問、帰社後はお問合せ対応、ご近所の外構工事検討、見積作成など。夕方は図面作成、根津計画のお客様とお電話、ミーティングなど。

1281690575_p (5)ここでお知らせです。
恒例のリクルートが発行している雑誌「SUUMO注文住宅 東京で建てる」の最新刊が発売になりました。

今回も弊社設計・施工による都市型住宅の実例が掲載されていますので、
是非参考にして頂きたいと思います。

他にも間取り・お金・ダンドリ 家づくりの手引きや、幸せキッチンのつくり方、好きをカタチに外観デザイン40景、ちょこっとお悩み相談室などの記事も参考になりそうです。

定価390円ですので、売り切れ前に是非お近くの書店でお買い求めください。

まだ本格的な梅雨とは言い難い陽気ですが、6月最後の土曜日です。今週も恒例の家づくり講座第336回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

住まいづくりは、家の中のことだけを考えればいいわけではありません。景観や実用性を意識した庭づくりも大切です。

そのほか、室外機などの設置場所を隣家に配慮しながら決めることも大切です。

家づくりが初めての人にとって、これらを紙の上だけで考えるのは、とても難しい作業です。もちろん、それらをあなたが全部考え出す必要はありません。

専門知識を持つ施工業者が、あなたの要望をもとに最適なプランを練り上げます。

ただ、その時、あなたの要望が曖昧だと作業をスムーズに進めることは難しいものです。また、業者にどんな提案をされても、あなたはそれを、どれも今一つだと感じてしまいます。

満足できるプラン作りをするには、「今の住まいより、少しでも広い家にしたい」「自分の部屋が欲しい」といった、建物に対する要望ではなく、「家事を効率的に終わらせ、家族と過ごす時間を楽しみたい」「コツコツ集めてきた本やDVDをリラックスできる部屋で存分に楽しみたい」など、新居での過ごし方に目を向けて考えることが大切です。

ぜひ意識してみてください。

ところで、あなたが情報収集する時、住宅情報誌やインターネットを利用することが多いですか?それとも、住宅展示場や完成見学会などに行く方が多いですか?

じつは、あなたのまわりには、もっと役立つ情報源があります。それは、あなたが暮らす地域の家々です。

「あの家は、隣家との距離が狭すぎて住みにくそう」

「あの方法なら外からの視線を程よく防げるな」

「外壁をあの色にしようと思っていたけど、結構汚れが目立つのね」

「毎年、遮光対策が大変そう。窓の位置や大きさに気をつけよう」

など、沢山の気付きを得られます。

ただ眺めるだけでなく、もし好みの家があれば、住人に住み心地や体験談を聞くこともできます。

「新築を検討中です。とても素敵なお住まいなので・・・」「新築したら、お宅のように菜園や花壇づくりに挑戦したいのですが・・・」と話を切り出すと、参考になる話が聞けるかもしれません。

今の住まいに不満を感じたことがきっかけで新築を決意した場合、「その不満を解消できればそれでいい。あとは平均的なものでいい」と、暮らし方に合わせた家づくりまで望まない人もいます。

そんな方はハウスメーカーの家づくりの方が向いているでしょう。

しかし、家族の暮らしに合わせた家を建てたくてその望みを叶えてくれる工務店を選ぶのであれば、上記のような情報収集は役立ちますよ。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←ポチッと!



家づくり講座は暮らし重視で。

東京で暮らしに合わせた家を建てるならRCdesign

晴れて暑くなった東京です。

そんな今日は朝から資料作成、ご近所のお客様と打ち合わせ、上板橋2丁目計画のお客様とお電話、ミーティング、高田馬場計画検討、杉並区荻窪5丁目計画検討など。

午後からは中野区本町のお客様宅訪問、雑誌取材立ち会いなど。帰社後は蓮根の不動産会社さんと電話、資料作成など。夕方は杉並区高井戸東でご検討のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。社内ミーティング、図面作成など。

暑い週末となっていますが、くれぐれも熱中症にはご注意くださいませ。それでは今週も土曜日恒例の家づくり講座第333回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

住宅業者を大きく分類すると、ハウスメーカーと工務店に分けられます。

ハウスメーカーは複数の都道府県で営業している場合が多く、テレビCMやチラシなどで知名度を上げる努力をかかさないので、社名を聞くだけで、CMやチラシから与えられたイメージが無意識のうちに浮かんできます。

一方、広告を見かけることのない工務店の場合、社名を聞いても何のイメージも浮かんできません。ただ、地域密着という漠然とした安心感くらいでしょうか。

ところで、あなたは工務店によって重視するポイントが違うことをご存知ですか?

例えば、
・デザイン
・コスト
・材料
・技術力
・アフターフォロー
などです。

重視するポイントが複数になると、その工務店の特色が無くなってしまいます。そうなると、その工務店はお客さんにとって魅力的な存在ではなくなります。

それより、重視するポイントを絞り、それを追求することによって、同じ思いを抱くお客さんの家づくりをする。それが、お互いにとって理想的な形なのではないでしょうか。

これは、料理に置き換えると分かりやすいでしょう。

日本料理が好きな人、中華料理が好きな人、フランス料理が好きな人・・・。

人にはそれぞれ好みがあります。

たまに別の料理を味わうのはそれなりに楽しいのですが、やはり心とお腹を満足させるには、自分が大好きな分野の料理を堪能するのが一番です。

まずは、あなたが家づくりにおいて重視するポイントを明確にしましょう。

それがはっきりしたら、同じ思いを抱く業者を探してみましょう。

見つけるまで、複数の業者を訪ねることになるかもしれません。

しかし、その労力はきっとあなたの家づくりに役立つことでしょう。

もしそんな暇が無いなら、ぜひ私に連絡をくださいね。

なお、工務店を見分けるには、こだわりのポイントを追求するだけではいけません。

なぜなら、自社で施工までするところもあれば、ハウスメーカーの下請けを専門とする工務店もあるからです。そのほか、自社での施工が無い時だけハウスメーカーの下請けになる工務店もあります。

最後になりましたが、業者選びをするとき、常に意識しておいてほしいことがあります。

それは、『建物を重視するのではなく、住まい方を重視する』業者を探すことです。

より快適に、より幸せに暮らすための家づくりをするのですから、暮らしに合わせた家を建てたいと思う業者の方がいいと思いませんか?

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←お力添えを是非!



ヨーロッパの豊かさに習うとか。

東京で豊かな住まいを建てるならRCdesign

晴れて暑くなった東京です。

そんな今日は朝から北区岸町計画検討、見積作成、上板橋の不動産会社さんと電話、資料作成、地盤補償会社さんと電話、世田谷区弦巻のお客様とお電話、設備屋さんと電話、お問い合わせ対応、来客面談など。

午後は蓮根の不動産会社さんと電話、賃貸入居者さんと電話、システムチェック、見積作成、賃貸住戸現調、来客面談、資料作成など。夕方はガス会社さんと電話、豊島区西巣鴨計画検討、不動産物件調査、さいたま市南区計画検討、ミーティングなど。

良い季節ですね。

ではこちら。

なぜ日本より、ヨーロッパの生活は「豊か」に見えるのか?

美しく整ったヨーロッパの街並みを見た日本人が、そこに住む人々さえも上品で豊かに見えてくるように、美しい街並みや風景には不思議な魅力があります。メルマガ『武田邦彦メールマガジン「テレビが伝えない真実」』の著者で中部大学教授・武田邦彦先生は、成熟した社会をつくるために欠かせない人々の「豊かさ」は、収入だけではなく、住環境にも大きく左右されるとの持論を展開。先進国であるにもかかわらず、日本人からヨーロッパのような余裕が感じられないのはなぜなのか、その理由について独自の見解を述べています。
2017年5月11日 4時30分 まぐまぐニュース

なるほど。

なかなか興味深い記事ですが、以前から私が考えていたことと共通する部分も多く、記事の著者のような影響力のある方には是非より多くの方に伝えて頂きたいと思います。

私と同年代の方や先輩方では、ほんの一瞬だけでもバブル景気を体験したことがあると思いますが、確かにあの一瞬は日本国民も豊かさを感じることが出来たのかもしれません。

しかし、それは単に経済的なバブルだったわけで、まさにちょっと前の中国人と同じで、世界中から非難をされるほど品格に欠けた経済活動を行っていたと思います。

その後の日本はご存じのとおりですが、それでも経済大国と言われ続けていて、でも当の日本人の中でそれを実感している人はほんの一握りの人だけではないでしょうか。

それがここに来て、日本人の豊かさに対する基準も少しずつ変化してきたように思います。金銭的や物質的な豊かさだけではなく、真の豊かさというか新しい価値観のようなものが求められるようになってきたように思います。

記事にあった文面では、余裕のある家計、ゆったりした時間、自分の好きなことや好きなものを見分ける力、美しく整った街角、整備された歴史的な建物、そして、レストランに行くと日本のように入り口にビールのケースが積んであるなどと言うことも無く、快適なデザインと清掃が行き届いているというようなこと、かもしれません。

記事でもこれらは必ずしも金銭的な余裕が無くても小綺麗にしておくことができるし、お金が有るということがそのまま豊かな生活とも限らないと書かれていました。

しかしながら、平均的に見ると町の美しさ、そこを歩く人の上品さなどは豊かな生活を100年ぐらいしないと定着できないものだそうで、それは先を争って走る人もいないし、大声で話している人もいない成熟した社会ということです。

確かに私たちが子どもの頃は、まだまだ野蛮な国だったように思います。もしかすると今の若い人達が中国や韓国の状況を見たときに感じるイメージと同じような状況だったのではないでしょうか。

記事によれば、今の日本は世界でもトップクラスの所得があり、国全体も先進国の一つとして立派な国になったものの、まだ私たちの生活は貧乏で未開な国の生活や風習が残っている。一言で言えば「世知辛く」、「金持ちケンカせず」というところまでは行っていないということです。

国内では空き家が社会問題化していますが、老朽化した木造家屋やスラム化したアパートがいくら有っても、豊かさに通じることはありません。

戦後の貧しい時代に建てられた民家を、災害に強く省エネで快適な住宅とし、モダンでオシャレな街並みにしていく必要があるのです。

さらに耐久性にも優れた家にすることで、住宅の寿命が長くなり、どの世代もが住宅ローンを組まされたり、家賃負担を強いられることが無くなりますので、その分金銭的にも余裕が持てるようになるでしょう。

もし、自分の子供たちにはヨーロッパ並みの成熟した豊かな人生を送ってもらいたいと思われるなら、住まいはRC(鉄筋コンクリート)住宅にしてください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←お力添えを是非!



ウォータースライダー型流しそうめんとか。

東京で暮らしを楽しむ家を建てるならRCdesign

晴れ時々曇りの東京です。

そんな今日は朝からセキュリティー会社さん、賃貸管理会社さん来社打ち合わせ、豊島区西巣鴨計画検討、見積作成、大工さんと打ち合わせ、朝霞計画検討、書類作成、世田谷区奥沢6丁目計画検討など。

午後は商社さんと電話、資料作成、板橋区清水町計画検討、見積作成、西台のお客様来社、朝霞市のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。夕方はお問い合わせ対応、見積作成、お客様とお電話、高田馬場計画検討など。

ということで6月ですね。適度な梅雨を楽しみたいと思います。

ではこちら。

東京サマーランドとコラボ!ウォータースライダー型流しそうめんマシン新発売!

タカラトミーアーツは、東京サマーランドとコラボレーションしたウォータースライダー型流しそうめんマシン『ビッグストリームそうめんスライダー』を、6月2日(木)から発売すると発表した。価格は、6,980円。

同商品は、東京サマーランドがデザイン監修した流しそうめんマシン。“玩具の枠を超えて本格感を持たせたい”という開発者の思いからコラボレーションが実現したという。

実際に「東京サマーランド」にあるウォータースライダーの技術スタッフの監修のもと完成したウォータースライダー型の流しそうめんマシン。

本物のウォータースライダーに引けを取らない、高低差56cm、全長3.6mという流しそうめんマシン史上最大級の大きさが特徴だ。
2016年6月1日 12時4分 財経新聞

なるほど。

気が付けば今日から6月ですから、いろいろと夏に向けた商品や各種キャンペーンなどが始まったようです。

そんな中私の目が止まったのがこちらの記事です。

一瞬何のことかと思いましたが、ウォータースライダーと流しそうめんって、確かに似ていますよね。遠目で見たら流れているのが人間か麺かの違いだけですから、共有できるノウハウも多いかもしれません。

しかも今回は本格的にウォータースライダーの専門家が監修したということですので、なかなか気合いの入った流しそうめんが期待出来そうです。

そう言えば、我が家の愚息どももすっかり大きくなってしまいましたので、ここ数年は夏と言えどもプールや海に行くことも無くなってしまいました。少々寂しい気もしますが、割れた腹筋を見せずに済むからまあいいでしょう。

そう言う意味では、子育てが終わってしまうと、夏の風物詩も段々と限られてくるというか、これからはまた違った夏を探す必要がありそうです。

Y526916_bそこで、こんな流しそうめんが出来たら、いつもはいない子ども達も寄ってきそうですし、まあ何よりも自分が楽しめそうな気がします。

まだお子さんが小さいご家庭や、孫を呼ぶ口実を探しているお爺さんも、この夏はこんなマシンを導入してみてはいかがでしょうか。

ちなみに使い方は、組立てて水を入れてそうめんを流すだけ。スイッチを押すと、そうめんスライダー内のポンプが駆動して水を上へと汲み上げ、水が循環してくれるそうです。

これなら周囲を水浸しにする心配も無さそうですし、ましてやお庭で竹を割る必要もありませんから、比較的お手軽に楽しめるのではないでしょうか。

気になった方はコチラ(http://www.takaratomy-arts.co.jp/specials/soumenslider/)から。 

暮らしを楽しむ家を建てるなら、是非お気軽に弊社までご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


    人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。 



お片づけの苦手な方に。

ブログネタ
住まいの選び方 に参加中!
東京でスッキリな家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から提携会社さんと電話、練馬区田柄計画検討、徳丸6丁目計画検討、商社さん来社打ち合わせ、関連会社社長来社、図面作成、来客面談など。

午後は資材メーカーさん来社、徳丸の現場へ作業立ち会い、帰社後は図面作成、内装業者さん、左官屋さん来社、来客面談など。夕方は書類チェック、世田谷区上馬3丁目計画検討、新宿区高田馬場計画検討など。

七草を迎えて正月気分も抜けてきたところでしょうか。

ではこちら。

『暮らしの環』を意識して、暮らしも気分もスッキリ! 物が片付く3つの原則

もう何年も続いている片づけブーム。書店に行くと、収納テクニックや収納アイディア、物の捨て方や減らし方についての本が、驚くほどたくさん並んでいます。

身の回りに物が溢れ、物との付き合い方まで考えなくてはならない、物質的に豊かな時代に生きている私たち。そんななかで多くの人が求めているのが、「スッキリした暮らし」のはずです。

暮らしは生きているから、物は出ていて当たり前
「スッキリした部屋」と聞いて、何を思い浮かべますか? おそらく雑誌に出てくるインテリア写真やハウスメーカーのモデルルームのような、「物があまり出ていない、きちんとした空間」をイメージする人がほとんどだと思います。
 
でも、ちょっと考えてみてください。インテリア写真の「物が出ていない」というのは、見せるために整えられた、静止した状態です。いっぽうで実際の暮らしは、物を使うことで成り立っていて、常に動いています。「物が出ている」というのは、一見散らかっているように見えますが、じつは当たり前のこと。逆に完璧に片づいた状態が続くことは、人が生活していないのと同じです。
2016年1月7日 12時0分 Kirei Style

なるほど。

確かにここ数年は断捨離から始まったお片付けブームがあったり、片付けコンサルタントの方もときめき整理で一躍有名になるなど、モノを持たない生活スタイルが良いという風潮になっていますね。

もちろん、皆さんキレイで整理整頓された家で暮らしたい、と思っているに違いありませんし、そんな理想に少しでも近づけたら、それはそれで素晴らしいことです。

しかし、そんな生活をストレスなく実行出来る人は、最初から常にお片付けが出来る人なわけで、どんなに限られたスペースで、子育て中にも関わらずキチッとされている方もいらっしゃいます。

一方で私のように、変な収集癖があったり、相変わらず捨てられない性格だったり、子どもと同じように使ったモノを元に戻すことが出来ないという人も、結構多いのではないでしょうか。

そんな方にも、今日の記事は少し勇気と希望を与えてくれそうな気がしました。

そうなんですよ、モノが出ているということは生活しているということなんです。家の中で思うように子どもが遊んでいれば、当然おもちゃが出ているはずですし、読みかけの本やさっきまで使っていたキッチン用品も、そこで生活しているからこそなんですね。

ここで大切なのは、憧れのスッキリとしたお部屋で生活に支障が出たり、ストレスを感じてはいけないということで、身近に有るモノとも同居しているという感覚が必要なのかもしれません。

中にはすでにお片付けが趣味になっている方もいらっしゃるかもしれません。そんな方は是非効率良くキレイに収納することを追い求めて頂いて良いと思います。

しかし、お片付けに少し疲れたという方には、今日の記事を参考にして頂き、ちょっとゆるく、暮らしを楽しむことをメインに考えてみてはいかがでしょうか。

記事にあった3つの原則は、
原則1:元に戻すために『定位置』を作ってあげること。取り出しやすく、元に戻しやすい場所に定位置を決めましょう。

原則2:自分が回せる『定量』を使うこと。今、実際に使っている物の量をちょうどいい量と考え、「いつか使うだろう」という物は置いておかないようにします。

原則3:『捨てる』こと。人間が物を食べてエネルギーを取り入れ、しっかり使い切って排出し、生命を維持するのと同じように、暮らしを回すためには、新しく物が入ってくるぶん、物を外に出さなくてはなりません。『捨てる』は暮らしを回していくためのエンジンと考え、「使えるけれど使わない物」を意識して追い出すことが必要です。
以上引用。

ということで、暮らしの環を回すためにまず必要なことは、「元に戻す」という作業が大切とのことです。取り出して使ったものを元の場所に戻せば、暮らしの環が回り続け、心地よく暮らすことが出来るそうです。

これまでは苦手だったモノを元に戻すという作業も、最適な場所に定位置を設けることと、その行動が暮らしを豊かにする第一歩だと意識出来れば、きっと良いサイクルになるような気がします。

より良い暮らしを実現するには、家族のちょっとした意識改革も必要なんですね。そのうえで一層の改善と理想のライフスタイルの実現を考えたら、住まいづくりのご相談を弊社までお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。



人気ブログランキングへ  ←お力添えをどうかひとつ。



愛犬の理想の飼育スペースとは。

ブログネタ
住まいの選び方 に参加中!
東京で愛犬が快適な家を建てるならRCdesign

晴れて暖かくなった東京です。

そんな今日は朝から書類作成、その後台東区日本堤計画の現場へ、本日大安吉日に目出度く取り扱い説明とお引き渡しをさせて頂きました。ありがとうございます。

午後に帰社後は世田谷区弦巻のOBオーナー様とお電話、渋谷区西原のお客様とお電話、その後板橋区板橋3丁目計画の現場へ、お客様と打ち合わせなど、帰社後は東中野の不動産会社さん来社打ち合わせ、日本橋の不動産会社さんと電話など。夕方は世田谷区奥沢計画のお客様とお電話、業者さんと電話、ミーティングなど。

今日は満月でしたが、今年は今日を含めて残すところあと3回しかないそうです。

ではこちら。

屋内犬が快適に過ごすせる理想の飼育スペースを作ろう!

最近では多くの犬が家の中で飼い主さんと一緒に暮らしています。みなさんいろんな工夫をされていると思いますが、犬ができるだけストレスなく暮らすためにはどんな点に注意すべきなのでしょうか?

今回は、屋内犬の飼育スペースについて獣医師に解説していただきました。

清潔を保つのは基本中の基本!
人間同様、犬にとっても清潔な場所は快適です。下記などについて気をつけてみましょう。

・排泄物はできるだけすぐに片付ける
・食器はこまめに洗って清潔にする
(お水はこぼれないようにし、こぼれても足が濡れないようにしておく)
・食べこぼしをすぐに片付ける
・敷物やおふとん、おもちゃ、なども定期的に洗う

これらの習慣をつけると良いでしょう。
2015年10月27日 8時0分 Doctors Me 

なるほど。

犬を飼い始めの方も、すでにベテランな方も、現状で本当に愛犬が快適に過ごしてくれているのかは、気になるところではないでしょうか。

もちろん家族同然の愛犬のためには、良かれと思って行っていることも多いとは思いますが、ここは今一度確認してみてはいかがでしょうか。

記事にあるように、清潔を保つというのはあまりにも基本的なことですが、実は広すぎるスペースは逆効果になるそうです。

人間目線で考えると、それは広い方が幸せに決まっていると思ってしまいますが、犬にとっては警戒心や不安を抱かせることになってしまうそうですので、いくらお部屋が余っているからといって、6帖の部屋を与えてはいけません。

逆にある程度ケージやサークルで区切られている方が、守られている感や安全安心と感じられるようですので、必要以上に広いスペースは避けた方が良いですね。

また、比較的若い犬ですと、退屈しのぎのおもちゃを与えているという場合も多いと思いますが、これ自体は留守番させるときや、長時間相手をしてあげられないときには、噛むことで退屈しのぎとストレスの発散、また与えるものによっては歯周病の予防にもなるので良いことです。

しかし、このおもちゃは一度に出しておいてあげる数は1、2個で十分ということ。もしかすると飼い主の趣味やお気に入りが決まっていないということで、おもちゃをいつもたくさん出しておいてあげるとこれが逆効果に。犬にとってはおもちゃに新鮮味がなくなって興味を失うだけなんですね。

なんでも犬は所有欲が強いそうで、守るべきものが多くてストレスがかかることもあるそうです。使わないおもちゃは、飼い主さんが管理して、適当な時間をおいてローテーションしてあげるのが良いようです。

記事では獣医師からのアドバイスとして、人と犬が長く気持ちよく一緒に暮らすためにも、住居スペースを整えてあげることは飼い主さんのつとめです。簡単にできることばかりですので、ぜひ実践してみてくださいとのことです。

記事に一通り目を通して感じたのは、人間の子どもに対する対応と同じように接している人が多く、しかもそれがいわゆるバカ親と言われるような対応になっているケースがあるということです。

家族同然の愛犬だからこそ、時に厳しくしつけが必要だったり、なんでも買い与えることが良いことではないということを意識しなければいけませんね。 

愛犬と快適に暮らすなら、是非RC(鉄筋コンクリート)住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←クリックをよろしく!
人気ブログランキングへ  



家づくり講座はアドバイスの受け方とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でRC住宅を建てるならRCdesign

台風一過でも曇りのち雨の東京です。

そんな今日は朝から徳丸計画のコンクリート打設がありました。板橋区板橋3丁目計画のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。建材メーカーさんと電話、商社さんと電話、練馬区田柄計画検討など。

午後は資料作成、世田谷区奥沢計画のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。見積作成、練馬区東大泉計画の地鎮祭がありました、ありがとうございます。業者さんと電話など。夕方はお問い合わせ対応、練馬区氷川台でご検討のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。溶接屋さん来社打ち合わせ、台東区日本堤計画検討など。

もしかすると3連休という方もいらっしゃるかもしれませんね。明後日にはいよいよ海の日になりますが、いまだ梅雨が明けておりません。子ども達の夏休みに合わせて梅雨明けしても良いと思います。梅雨でも土曜日恒例の家づくり講座第256回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

先週、困ったときの相談相手についての注意点をお話ししました。

●住宅業者
「当社で家を建てればあなたの悩みは解決されますよ」という答えしか返ってこない。

●公共機関・金融機関
第三者の立場で応対してくれるが、特定の業者に関するつっこんだ情報は得ることができない。

●友人・知人・親戚
家を建てた経験があっても、専門的な知識を持っているわけではない。そのため、話を鵜呑みにするのは危険がともなう。

といったケースがあるんでしたね。アドバイスを受ける時は、十分に注意して下さい。

ところで、『家づくりの正解』というものは1つではありません。

それぞれの家庭の状況に応じて、それぞれの『正解』があります。だから、家づくりは何度やっても難しいんです。

優れた技術力も持つ業者でも、聞き取り能力が足りなかった場合、その家族にとっての正解といえる家づくりはできません。

ここで必要になるのが、あなたの行動力です。利害関係のある人に相談をすると、その人に有利になる答えが返ってくるかもしれません。それは、あなたにとって不利な答えかもしれません。

また、あなたが「プライベートをさらけ出したくない」と躊躇していると、当たり障りのないものしか得られません。

今以上に幸せになる家づくりをするためには、まず「自分と家族は、そこでどんなふうに暮らしたいか」ということを、自分がしっかり把握しておく必要があります。

それを柱にしておくと、いろんな人に相談しても、いろんなアドバイスを受けても、そうそうブレることはありません。だって、自分に合ったアドバイスを取捨選択するだけでいいんですから。

といっても、簡単そうに見えて、じつはこれが難しいんです。相手のアドバイスに従った結果、予算オーバーになって生活が苦しくなるなど、自分たちの暮らし方に合わない家づくりをしてしまうことがあります。

だから、「自分と家族は、そこでどんなふうに暮らしたいか」ということを何度も何度も考えてください。小さなことまでイメージできるようになると、その柱はぶれにくくなりますよ。

住まいづくりのご相談は弊社までお気軽にお問い合わせください。

それでは良い連休を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ   ←クリックを是非!



幸せになる家づくり講座とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で幸せな住宅を建てるならRCdesign

晴れ時々曇りでも風の強い東京です。

そんな今日は朝から資料作成、練馬区高野台でご検討のお客様にご来社頂き打合せなど、ありがとうございます。練馬区田柄計画検討、見積作成、土地家屋調査士さんと電話、台東区日本堤計画のお客様とお電話など。

午後は板橋区坂下計画のお客様にご来社頂き打合せなど、ありがとうございます。原稿作成、世田谷区奥沢計画検討、図面作成、見積作成など。夕方はご近所のリフォーム現場でお客様と打ち合わせ、練馬区田柄計画のお客様にご来社いただき打ち合わせなど。

雨の多い今年の4月ですが、貴重な晴れ間を有効に使いたいものですね。それではそんな土曜日でも恒例の家づくり講座第243回をお届けいたします。今日もどうぞお付き合いくださいませ。

早速ですが、『家づくりは、あなたと家族がより幸せに暮らすため』でしたね。

これまで何度もお話ししていることなので、「また始まったぞ〜」とニンマリしているあなたの顔が目に浮かぶようです。^^;

しかし、今もまだ『幸せになれない家づくり』をしている人がいます。ほとんどの人が初めての家づくりだから、仕方のないことかもしれません。

ところで、幸せになれない理由としてよく耳にするのが、
●使った材料が原因で健康を害してしまった。
●素敵な家を建てることに一生懸命になりすぎて、実際の生活のことをよく考えていなかった。
●手持ちの資金を家づくりにつぎ込んでしまい、生活費を切り詰めなければならなくなった。
●メーカーの言いなりで進めてしまい、自分達に合わない家になってしまった。
●必要以上に切り詰めた結果、満足出来ず早くもリフォームを考えている。
●なんとなく遠慮してしまい、こだわりを実現出来なかった。 
というものです。

「予算を抑えたいけど広さは欲しい」と材料のレベルを落とすと、健康を損なう家になりかねません。

また「ちょっと頑張れば何とかなる」と考え、素敵な家を建てることにこだわったばかりに、住み始めてから生活費に困ることもあります。これでは、趣味を楽しむ心の余裕も無くなってしまいますね。

そのほかに
●それぞれの個室を設けたことにより、家族が疎遠な関係になってしまった
●夫婦の関係に変化が生じた
●親子の関係が崩れてしまった
という深刻な事例もあります。

部屋数が少なくて狭いアパートに住んでいると、否が応でも家族全員と密接なコミュニケーションをとることになります。

しかし、ほとんどの場合、新築したら今より広い空間で暮らすことになりますよね。そうなると、意識してコミュニケーションをとらないと、家族との会話時間を保つことはできなくなるんです。

あなたの家族に、残業・部活・塾などで遅い時間に帰宅して、一人で食事をする家族はいませんか?

その時、アパート暮らしなら、イヤでも同じ部屋に家族がいることでしょう。

でも、新築してほかの家族がそれぞれの個室にいたら、翌日まで会うことはないかもしれません。

ついに手に入れた自分の城を満喫しているうちに、個室で過ごす時間が長くなった子どもは、いくらでもいます。

あなたもご存知の通り、会話する時間が減ると、たとえ家族でも心は離れていきます。

新築して今より広い家に住むということは、家族とのコミュニケーションの時間が減りやすいということです。

そこを意識して、これからの生活を想像しながら家づくりを考えましょう。でないと、今日の話が他人事ではなくなるかもしれませんよ。 

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ← 応援のクリックを是非!



暮らしのルール大幅改正とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京ルールの家を建てるならRCdesign

晴れ時々曇りの東京です。

そんな今日は朝から世田谷区奥沢計画検討、図面作成、原稿チェック、その後金融機関、都税事務所、事務組合へ、帰社後は信用金庫さんと電話、資料作成など。

午後は足立の業者さんと電話、地盤補強会社さんと電話、図面作成、板橋区役所前計画検討、資料作成、目黒区原町計画検討、業者さんと電話、練馬区田柄計画のお客様とお電話など。夕方は提携会社さん来社打ち合わせ、中野区計画検討、渋谷区神宮前計画検討、ミーティングなど。

日中の気温も花粉の量も春を感じる一日でした。

ではこちら。

“暮らしのルール”120年ぶり大幅改正へ

24日、法制審議会が行われ、約120年ぶりとなる民法の大改正案がまとまった。

民法とは、生活に密着した「最も基本的なルール」を定めた法律で、改正されるのは約200項目にも上る。身近な例として、賃貸住宅に入居する際に、大家さんなどに預ける敷金だ。これまで民法には、敷金に関するルールはなかったが、改正案では民法に敷金の項目を作り、契約終了の際に原則として返還すると明記された。

また、同じくルールがなかった部屋を返す際の原状回復は、「通常の使用によって生じた経年変化」は大家側の負担で直すことと明記された。例えば、“タンスの下のヘコミ”や“太陽光による壁の変色”は通常の使用による変化で、直す費用は大家の負担になる。

一方で、“タバコのヤニや臭い”は、通常の使用による汚れを超えていると判断され、借り主側の負担となるケースが一般的になりそうだ。
2015年2月25日 18時25分 日テレNEWS24

なるほど。

何とも驚きですが、120年ぶりの改正です。

まだ改正案とはいえ、民法が一気に200にも及ぶ項目が改正されるとは、注意しておく必要がありそうです。

国民としては、生活に直結する内容が多い民法ですので、今まで通りのつもりでも、法に抵触することになってしまうこともあるかもしれません。

記事にもあるように、これまでの賃貸借契約では、敷金に関するルールはなかったんですね、ですのでちょっと前までは大家さんの希望で2ヶ月分とか、勝手に決めることが出来ますし、その運用についてもグレーなことが多かったと思います。

そこで、改正案では民法に敷金の項目を作り、契約終了の際に原則として返還することが明記されるようですので、ようやく消費者保護として法の役割を果たせるかもしれません。これまでは東京ルールと言われる行政ごとの規制しかありませんでしたからね。

記事では、上記の敷金返還ともつながることですが、賃貸を解約する時の原状回復についても書かれていましたが、ここはおおよそ現在の常識を明文化する内容だと思います。

さらに、聞くところによると「飲み屋のツケから逃げられない」「損害保険の保険金受取額が増加」「保証人の原則禁止」「認知症の高齢者が交わした契約は無効」など、一般市民にも影響が大きいものがありそうです。

上記の中でも、「保証人の原則禁止」という部分にかんしては、親の遺言で禁止されているという方や、保証人で人生を棒に振ったという話を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。

今回はそんな部分にも、民法で制限を設けるようにしようということで、これは一定の国民保護になるかもしれません。

しかし、企業向け融資に関しては、<1>主たる債務者と一定の関係にある者(取締役や執行役、従業員として籍を置く配偶者等)は例外として第三者には該当せず連帯保証人になることができる、<2>第三者が保証人となる場合には、保証契約締結前1か月以内に公正証書を作成して保証人となる意思表示を明らかにすること。などが追記されるようです。

確かに原則禁止だけでは、企業などで融資を受ける際に困ることもあるでしょう。というか金融機関が困ることになりますか。

しばらくはこんなニュースも注意して見ておくようにしましょう。

まさか、家はRC(鉄筋コンクリート)住宅に限るとかはルールになりませんかね。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ← 応援のクリックを是非!


 

GWはお手軽ガーデニングとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で素敵な住宅を建てるならRCdesign

夏日の東京です。

そんな今日は朝からお問い合わせ対応、豊島区駒込計画検討、その後渋谷区東のお客様宅へ、外構工事立ち会い、打ち合わせ、本郷の現場視察など。

午後は台東区上野桜木計画の現場視察、ガス屋さんと打ち合わせ、北区西ヶ原計画の現場視察、大工さんと打ち合わせ、豊島区駒込計画の現場で杭工事立ち会い、帰社後は社内ミーティングなど。夕方は鉄筋屋さん来社、電気屋さんと電話、徳丸6丁目計画検討、お問い合わせ対応、原稿作成など。

まさに夏も近づく八十八夜な感じですね。明日からはGW後半ですが、有意義に過ごしたいと思います。

ではこちら。

ガーデニング初心者におすすめしたい手軽に栽培できる7つの野菜

自宅の庭やバルコニーで新鮮な野菜をたくさん育ててみたい!そんな思いを抱いたことがある人も多いのではないでしょうか。

それには特別な技が必要なわけではありません。ガーデニングで野菜を育てたことなど一度も無い人や、野菜作りをぜひ始めてみたいという皆様のために、ここでは余暇に空いた時間とちょっとの手間で誰でも簡単に育てられる野菜をいくつかご紹介したいと思います。

ガーデニング関連のサイトを見ると、そのほとんどが野菜を育てることこそガーデニング初心者にとって最も取り組みやすいと伝えています。かく言う私も植物をすぐダメにしてしまう性格で水をあげたりあげなかったりは当たり前。自宅はあまり日の当たらない区画にあって、恵まれない条件でこれまで野菜を育ててきたわけですが、そうした中でも十分立派に育った野菜たちばかりをここではご紹介したいと思います。

もちろん土に植えてただほったらかしておけば勝手に青々と育つというわけには行きません。しかし植える場所にも寄りますが、ここでご紹介する野菜はほぼ確実に食用として栽培・収穫できます。
ライフハッカー[日本版] 2014年05月01日20時00分

なるほど。

今のところ明日からのGW後半は比較的いい天気が続きそうですし、遠出の予定を取りそびれた方や、家族との予定が合わない方、家の新築をきっかけに緑に興味が湧いてきた方など、この機会にガーデニングを初めて見てはいかがでしょうか。

記事では初心者でも手軽に栽培出来る野菜が紹介されていて、レタス、トマト、キュウリ、ニンジン、ラディッシュ、サヤインゲン、ズッキーニの7種類だそうです。

確かにガーデニングと聞くと、そのお手入れもさることながら、多種多様な植物の知識とともに、小物や外構工事まで、何やら奥の深い趣味のようなイメージがありますね。

まあ慣れてくれば当然いろいろなこだわりも出てくるかもしれませんが、まずは一歩を踏み出すことが大切ではないでしょうか。

そんな中、紹介されている手軽なサラダを作れる野菜たちは簡単に育ってとても便利そうですので、それぞれの特徴を抜粋して紹介しておきましょう。

たとえばレタス。 成長が早いレタスはとても簡単に収穫できて(上の部分をチョキンとはさみで切ったり、欲しい分だけ葉っぱをちぎったりして)育つのに場所を選ばないそうです。プランターでも栽培できますし、例えばお花や背の高い植物の脇に一緒に植えても育つぐらいとか。一部日陰になる場所であったとしても上手に育てることができることもあるそうです。

トマトは庭の大きさに関係なく、吊るすタイプのかごのような入れ物を使ったりプランターでも栽培できますし、たくさん日が当たる場所で枝を支える棒のようなものがあればどこでも簡単に栽培できるので、家庭菜園で最も親しまれている野菜だと言えるようです。ホームセンターのような所で植物の苗木を買って育てるのも簡単でいいですね。

おまけとして、トマトの隣にバジルを植えると天然の害虫駆除として役立ちますし、トマトの味も良くなるとされています。さらに良いことに、バジルもとても簡単に栽培できます。
 
キュウリはたっぷりの太陽光と暖かい気候の元で育ちます。枝葉が長くよく伸びるので支えが必要ですがプランターでも栽培できます。しっかりした支え棒とお水を定期的にあげておけば、まるで雑草のようにぐんぐん伸びていき、隣近所の皆様にふるまえるぐらいのたくさんのきゅうりが採れます。

ニンジン。小学生のころに課題でニンジンの葉を育てたことがある方も多いのではないでしょうか?ニンジンは葉だけでなく土の中でも簡単に良く育ちます。ニンジンはあまり大きくはならず、石だらけの土壌ならなおのこと、なるべくなら水はけの良い土壌が望ましく、一段高くした花壇で育ててみるのも良いそうです。簡単に楽しみながら育てられ、ほとんどの植物が日光を好むのに対し、ニンジンは日陰でも十分育つそうです。

ラディッシュ(ハツカダイコン)はサラダに入れても良いですし、前菜やおつまみなどの手軽な料理やつけあわせとしてもたくさんの用途があります。味が多少苦手という方もいるかもしれませんが、一度その育ちの良さを目にしたらもっと育ててみたいと思うかもしれません。たったの20日間で食べ頃にまで育ちます。

サヤインゲン。スナップエンドウなどのインゲンマメの類は家庭菜園向きです。豆科の植物は何百もの種類がありますが、特にスナップエンドウは収穫する楽しみがあります。

ズッキーニは家庭菜園好きな人々の間では冗談で言われるほど本当にたくさん実ります。1株や2株ほどの苗で近所の人々にたくさんおすそわけができるほどです。また味は成熟したかぼちゃのようでとてもおいしいです。

いかがでしょうか。ちょっとはやってみたくなりませんか?少しでもガーデニングを生活に取り入れれば、住まいに対する愛着も増すと思いますし、さらに楽しむことが出来れば、きっと家族の暮らしも充実した素敵なものになると思います。

それでは。
引き続き良いGWをお過ごしください。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。



素敵なインテリアのコツとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で素敵な住まいを建てるならRCdesign

日中は予想よりも良い天気だった東京です。

そんな今日は朝から消防署と電話、豊島区駒込計画検討、見積作成、渋谷区恵比寿2丁目計画の近隣さんとお電話、来客面談、電気屋さんと電話、蓮根歯科医院計画検討、見積作成など。 

午後は蓮根の不動産会社さんと電話、資料作成、北区西ヶ原計画検討、書類作成、豊島区駒込計画のお客様にご来社いただきました、ありがとうございます。都市銀行さん来社など。夕方は蓮根計画検討、図面作成、電気屋さん来社、上野桜木計画検討など。

弊社事務所周辺では、夕方前からゲリラ豪雨がありました。皆さん被害はありませんでしたでしょうか。くれぐれも無理をせず、安全なところに避難して雨雲が通り過ぎるのを待ちましょう。

ではこちら。

部屋にいながら、海外気分を味わいたい! 雰囲気づくりのコツ4つ

海外の旅番組や映画をみていると、素敵なインテリアがいっぱいで、思わずヒロインの部屋や使っている小物ばかりみてしまったなんてこと、ありませんか? かわいい色づかいやレイアウトにため息をつくだけではなく、実際の暮らしに、海外のエッセンスを取り入れてみましょう。
 
1、外国語の書かれた小物を使う。
どんな部屋にしたいかにもよりますが、日本語表記のものを減らすと、それだけでも少し外国気分が味わえます。海外の空港に行って、サインがすべてその国の言葉と英語だった時の感覚に似ていますね。デザインとして和製英語でプリントされたものではなく、輸入品など実際に言葉として意味のあるものだとリアルです。
Googirl 2013年08月05日22時00分

なるほど。

皆さん自宅のお部屋のイメージに迷われる時もあるのではないでしょうか。

そんな時思い出すのは、以前に行った旅行の宿泊先ホテルの内装だったり、行きつけのショップだったり、やはりドラマのワンシーンなどもあるかもしれません。

そこで、記事では特に海外の雰囲気を実現するためのコツが紹介されていました。

まずはなるべく日本語表記のものを減らすということですね。確かにそれだけでも結構効果がありそうです。

そう言えば、先日家族から聞いた話で、衣類に書かれている英語表記も、知らずに着ていると結構恥ずかしいものがあるとか。まあ逆に外国人が変な日本語のTシャツを着ていたりすることもありますので、これはお互い様ですね。

まあインテリアに使う小物なら、多少意味不明な表記でも雰囲気で良いということにしましょう。

次はインテリアに間接照明を取り入れるということ。日本の一般的なお部屋では、あたりまえに明るすぎる蛍光灯が使用されていますが、それをなるべく間接照明のやわらかな光を使うことで雰囲気を出すという方法です。

出来れば用途や時間帯によって使い分けをしたいところですが、白を基調にしたスタイリッシュなホテル風や、北欧デザイン、英国の花柄プリントなどを使って、部屋全体を印象的しましょう。これも結構効くと思います。
 
三つ目のコツは、旅先で買ったものを飾るということで、お土産用に作られたものではなく、その土地の人が日常的に使っているものが良いようです。地元の人にとっては見慣れたものでも、日本ではあまり見かけない色づかいやデザインは新鮮で、部屋づくりのスパイスとして役立ちそうです。
 
最後に海外のインテリア雑誌を真似てみるという方法も定番かもしれません。やはり小物だけ工夫しても全体のイメージがわかず、なんとなくイマイチという場合は、海外のインテリア雑誌を参考にすると良いですね。

日本版ではなく輸入雑誌を探して、写真を楽しみながら自分の好みのイメージを見つけましょう。好きなものを集めるうちに、理想の部屋のアイディアがわいてくると思います。このての輸入雑誌は意外と高価だったりしますので、集めるのも大変かもしれませんが、そんな時はショップが出しているカタログなども参考にしてもいいですね。

私は結構頻繁に、輸入雑誌を取り扱っている書店へ足を運んでいます。都心の大型書店なら大抵輸入雑誌コーナーがありますので、そこで気に入った雑誌を購入しましょう。 

そうして出来上がったお部屋で暮らすうちに、それがライフスタイルになることもあるでしょうし、逆にライフスタイルに合わせたお部屋で暮らすことが出来れば、きっと毎日が楽しいはずです。

理想の住まいづくりを実現したいと思ったら、是非弊社までお気軽にお問い合わせください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ←応援のクリックをどうかひとつ!



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ