住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

気になる

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

カビが気になる場所と対策とか。

東京でカビの無い家を建てるならRCdesign

良い天気になった東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、原稿チェック、内装材メーカーさん来社打ち合わせ、蓮根の不動産会社さんと電話、新橋のお客様とお電話、建材メーカーさん来社打ち合わせ、板橋区内でご検討のお客様とお電話、解体業者さん来社打ち合わせ、お問合せ対応など。

午後は池袋方面へ、帰社後は業者さんと電話、高田馬場計画検討、葛飾区新小岩計画検討、図面作成、豊島区西巣鴨計画検討、ミーティングなど、夕方からは銀座方面へ、弊社お客様が飲食店をオープンされるレセプションにお招きいただきました。ありがとうございます。

ということで、銀座の真ん中で大変結構な食事をいただいて参りました。銀座にお出かけの際は是非ご利用ください。こちらです。→ 新広東菜 嘉禅

ではこちら。

カビが気になる場所「最下位」のところ、実はめっちゃカビ生えてた...

梅雨に悩まされる「カビ」――。ジメジメした日が続く中、女性たちはどのようにカビと付き合っているのでしょうか?

ケルヒャージャパンが500人の女性を対象に実施したアンケート調査では、女性たちが気にするカビ発生場所や対策法が明らかになりました。

調査ではまず「梅雨時期は普段よりカビが気になりますか?」と質問。その結果、83%の人が「気になる」と回答し、やはり多くの人がカビに悩んでいることがうかがえました。

「カビの発生で1番気になる場所」は断トツで「お風呂場」。次いで「押入れ等の収納」「窓やカーテン」など"湿度の高い状態が保たれる"場所が多くあげられました。
2017年6月19日 12時3分 東京バーゲンマニア

なるほど。

住まいに関するお悩みでは、このカビに関するものも多いのではないでしょうか。

特にこれからのシーズンでは、空気中の湿度が非常に高くなりますので、少しでも空気が停滞して澱んでいるような場所では、あっと言う間にカビが繁殖してしまうかもしれません。

記事にもあるように、浴室や押入などの収納は皆さん気になる場所に違い有りませんが、まだまだ多くの方が家の使い方、住まい方を間違っている場合も多いように思います。

まず家そのものが近年大きく変わって、歴史的建造物に近い昔ながらの木造住宅は少なくなり、相対的に気密性や断熱性が向上した家が多くなってきました。

しかしながら、いまだに従来のすきま風が通る、木造住宅での住まい方を継続されている方も結構いらっしゃいますね。

以前の日本の木造住宅では、家のあちらこちらにスキマが多く存在していて、そのおかげで木材に風が当たり、乾燥を維持することが出来ていましたので、カビやシロアリ対策と同時に腐敗を進ませない構造になっていました。

しかし、今の時代ではどの構造でも一定の省エネ性能が求められますので、根本的にスキマは計算上ゼロに近づけるように努力しているところです。

そこで、そんな最近の住まいの正しい使い方ですが、基本は24時間換気です。お住まいの空間の容積が1時間に0.5回入れ替わる性能の換気扇と給気口が設けてあり、なおかつしっかりと作動しているということを確認する必要があります。

もし換気量が不足している場合は、換気扇の増設や容量アップが必要になる場合もありますが、給気口を塞いでいたり、閉じている場合も換気が不足してしまいますので、確認しておきましょう。

また、この24時間換気では、窓を全て閉めた状態で計算されていますので、トイレや浴室などの窓でも必ず閉じておくことが前提となっています。春と秋の陽気の良い季節以外では、窓を閉めておくことを習慣にしましょう。

記事でも実際に行っているカビ対策では「換気」と「薬剤の使用」が圧倒的に多かったようですが、窓を開けて自然の風だけでは、必要な換気は行われませんのでご注意ください。

また、記事にもありましたが、これからの季節では、実は床のフローリングにもカビ対策が必要なんですね。

床の上の白っぽく見えるほこりや塵のようなものが、実は多くがカビということもあるようです。裸足で歩く機会が増え、床面にカビの栄養源となる皮脂や油分が付着しやすい春〜夏期には床面のカビ対策が必要といえます。

エアコンの連続使用と共に、扇風機またはサーキュレーターによる空気の撹拌を心がけ、建物の正しい使い方で安全・快適に過ごして欲しいと思います。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←ポチッと!



気になる生活音とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で集合住宅を建てるならRCdesign

くもりのち晴れの東京です。

そんな今日は朝から世田谷区奥沢計画検討、見積作成、書類作成、電気屋さんと電話、台東区日本堤計画検討、商社さん来社、板橋区徳丸6丁目計画のお客様ご来社打ち合わせなど。

午後は内装メーカーさん来社打ち合わせ、塗装屋さん来社、東村山方面でご検討のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。和光のお客様へご訪問打ち合わせなど。夕方は出版社さんと電話、都市銀行さんと電話、内装建材メーカーさん来社打ち合わせ、商社さんと電話、徳丸計画検討など。

IMG_5218GWも終わり、お疲れ気味の方も多いかもしれませんね。いやいやまだ継続中という恵まれた方もいらっしゃるのでしょうか。今年は天候にも恵まれたようですので、楽しめたことと思います。

ちなみにこちらの写真は昨年社員研修で訪れた長崎県の端島(通称軍艦島)です。ここ数日ニュースでよく見かけるので、一番軍艦らしく見える写真を探してみました。

ではこちら。

「足音が一番気になる!」アパートやマンションで一番気になる生活音 Top10―1位「足音」

アパートやマンションといった集合住宅に暮らす場合、やはり気になるのが他の部屋の「生活音」です。ドアの開け閉めや調理の音などさまざまありますが、皆さんはその中で一番気になるものは何ですか? 読者の皆さんに聞いてみました!

■上の階や階下の足音が気になる……

読者602人のうち、「アパートやマンションといった集合住宅で暮らしたことがある」という319人に、一番気になる生活音が何か聞いてみました。寄せられた回答をランキングにまとめましたので、Top10をご紹介します。

●集合住宅で一番気になる生活音Top10
第1位 「足音」……97人(30.4%)
第2位 「話し声」……43人(13.5%)
第3位 「ドアの開閉音」……19人(6.0%)
第4位 「洗濯機の音」……17人(5.3%)
第5位 「掃除機の音」……15人(4.7%)
2015年5月7日 18時11分 マイナビスチューデント

なるほど。

生まれてから一戸建て以外に住んだことが無い、共同住宅で暮らしたことがないという人も中にはいらっしゃるんでしょうね。なんとも羨ましい限りです。

まあちょっと郊外や地方にお住まいの方なら、当たり前かもしれませんが、都心部で暮らすには、当然にアパートやマンションでの暮らしから始めなければいけません。

もしかすると学生時代から一人暮らしをされていて、その安普請にほとほとイヤになったという方もいるかもしれませんが、まだまだアパートやマンションなどの共同住宅では、居住性能が劣っている住まいも少なからず存在しています。

日本においては、一戸建ての一軒家を住まいの基本としているようなところもあって、共同住宅ではどうしても「この程度でいい」的な発想で作られる場合が多いように思います。

まあ経験したことがある方なら、その不快加減も十分ご存じだと思いますが、そういった経験のほとんどは、木造や鉄骨造の建物だったはずです。

ここ最近のRC造高級分譲マンションなどでは、当然に対策がされていますので、従来のような音に関する不満はかなり少なくなっているはずですので、足音やましてや話し声などが聞こえることはありません。

共同住宅ですから、上下階に他人が暮らしていることは当然として、生活音が気になるレベルで伝わってくるような建物ではいけないんですが、これは2世帯住宅にも当てはまることなんですね。

2世帯住宅も共同住宅のひとつであることに違いありませんし、もしかすると他人以上に気をつける必要がある部分ではないでしょうか。

こと音に関して言えば、そのエネルギーを遮るのに一番適しているといわれているのは、比重の思いもので、防音目的で鉛などが使われることもありますが、コンクリートが使われる場合も多いです。

建物全体を鉛で作るわけにはいきませんが、RC(鉄筋コンクリート)造ならそれが可能です。

共同住宅で少しでも快適に暮らしたい方は、構造をRC造に絞って探されることをオススメしますし、もし2世帯住宅を建てるという場合には、是非RC(鉄筋コンクリート)住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←クリックが有り難いです。
人気ブログランキングへ



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ