質の高い家を建てるならRCdesign
晴れて暖かくなった東京です。
そんな今日は朝から書類作成、その後江東区方面へ運転免許の更新に行ってきました。そこそこの混み具合で半日では終わりませんでした。
午後に帰社後は文京区白山計画検討、渋谷区桜丘計画検討、中野区沼袋計画検討、世田谷区新町計画検討、リフォーム工事計画検討、資料作成など。夕方は渋谷区西原計画検討、お客様とお電話、ありがとうございます。商社さんと電話、見積作成、ミーティングなど。
今日は目のかゆみが酷いです。
ではこちら。
気の緩みを実感した10年目の大地震。目指すべきは「命を守る家」 #あれから私は
不要なものを捨てるのが3度の飯より大好き。「捨て変態」を自称し、持たない暮らしを徹底するマンガ家のゆるりまいさん。
物が多い家に生まれ育ち、思春期とともに片付けと捨てることに目覚めたというゆるりさんは、仙台市で東日本大震災の被害に遭い、自宅を失いました。震災から10年、2月16日の地震を経た今、考えていることとは。
2021年3月10日 21時30分 レタスクラブ
なるほど。
「命を守る家」というキーワードは、一般的な記事で見かけることはほとんどないと思いますのが、まさに弊社のコンセプトと同じですので、どうしても目に付いてしまいます。
そんな記事を書かれていたのは、東日本大震災で被災されたマンガ家の方で、避難生活を送りながら感じた、次の家は絶対に【命を守る家】にしようと決意したことから、試行錯誤をしながら続けているそうです。
著者さんが書かれていたのは、この10年の間、日本各地では毎年のように数年、数十年に一度…といった台風や豪雨、強風など様々な災害が起こりました。その度に当たり前ではありますが、災害は地震だけではないのだと実感し、身が引き締まる思いになります。そして家の見直しが始まるということ。
そんな中、先日2月13日には最大震度6強を記録する大きな地震が発生しましたね。
著者さんの家では、長く揺れが収まり慌てて家の中を確認すると、対策は取っていたつもりでしたが物がいくつか落下していました(地震があった直後の様子は家の弱点を教えてくれるので、写真を撮っておくと後で対策しやすいです)ということで、少なからず被害があったそうですが、それでも10年前のあの日に比べたら、比べ物にならないくらいの被害だとか。
それでは。
今日もありがとうございます。
人気ブログランキング ←励みになります!
晴れて暖かくなった東京です。
そんな今日は朝から書類作成、その後江東区方面へ運転免許の更新に行ってきました。そこそこの混み具合で半日では終わりませんでした。
午後に帰社後は文京区白山計画検討、渋谷区桜丘計画検討、中野区沼袋計画検討、世田谷区新町計画検討、リフォーム工事計画検討、資料作成など。夕方は渋谷区西原計画検討、お客様とお電話、ありがとうございます。商社さんと電話、見積作成、ミーティングなど。
今日は目のかゆみが酷いです。
ではこちら。
気の緩みを実感した10年目の大地震。目指すべきは「命を守る家」 #あれから私は
不要なものを捨てるのが3度の飯より大好き。「捨て変態」を自称し、持たない暮らしを徹底するマンガ家のゆるりまいさん。
物が多い家に生まれ育ち、思春期とともに片付けと捨てることに目覚めたというゆるりさんは、仙台市で東日本大震災の被害に遭い、自宅を失いました。震災から10年、2月16日の地震を経た今、考えていることとは。
2021年3月10日 21時30分 レタスクラブ
なるほど。
「命を守る家」というキーワードは、一般的な記事で見かけることはほとんどないと思いますのが、まさに弊社のコンセプトと同じですので、どうしても目に付いてしまいます。
そんな記事を書かれていたのは、東日本大震災で被災されたマンガ家の方で、避難生活を送りながら感じた、次の家は絶対に【命を守る家】にしようと決意したことから、試行錯誤をしながら続けているそうです。
著者さんが書かれていたのは、この10年の間、日本各地では毎年のように数年、数十年に一度…といった台風や豪雨、強風など様々な災害が起こりました。その度に当たり前ではありますが、災害は地震だけではないのだと実感し、身が引き締まる思いになります。そして家の見直しが始まるということ。
そんな中、先日2月13日には最大震度6強を記録する大きな地震が発生しましたね。
著者さんの家では、長く揺れが収まり慌てて家の中を確認すると、対策は取っていたつもりでしたが物がいくつか落下していました(地震があった直後の様子は家の弱点を教えてくれるので、写真を撮っておくと後で対策しやすいです)ということで、少なからず被害があったそうですが、それでも10年前のあの日に比べたら、比べ物にならないくらいの被害だとか。
それは物が凶器のように自分たちに襲いかかって落ちてきた訳ではないし、避難経路を塞ぐように倒れている訳でもありません。必要な物は全て揃っているし、どこに何があるか全部把握できているから、今すぐ家から出て避難することになってもすぐ準備ができる、ということは対策がしっかりと進んでいるということでしょう。
著者さんも、あの日感じた家への恐怖はありませんでした。10年間心がけてきたことは決して無駄ではなかったのです。と書かれていました。
そんな被災者さんの体験や想いを、もっともっと家づくりに生かされると良いと思うんですけど。
そんな被災者さんの体験や想いを、もっともっと家づくりに生かされると良いと思うんですけど。
RC住宅を是非ご検討ください。
それでは。
今日もありがとうございます。
人気ブログランキング ←励みになります!