住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

注意

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

都内全域に大雪警報です。

暖かい家を建てるならRCdesign

雪になった東京です。

そんな今日は朝から資料作成、社内ミーティング、渋谷区東計画検討、資料作成、埼玉県所沢市計画検討、来客面談、文京区千石計画検討など。

午後は出版社さん来社打ち合わせ、千葉県柏市計画検討、足立区足立計画検討、港区六本木計画検討、お問合せ対応、提携会社さんと電話、タイヤ交換など。夕方は構造担当と協議、港区東麻布計画検討、高輪計画検討、ミーティングなど。

かなりの積雪になりそうです。

ではこちら。

東京都全域に大雪警報 大規模な交通障害、スリップ事故などに注意

南岸低気圧の影響で関東甲信地方では広く大雪となっていて、東京の全域に大雪警報が発表されました。

東京都全域に大雪警報

関東は夕方から雪の降り方が強まり、東京都心では午後5時に2年ぶりとなる積雪1cmを観測しました。午後8時には積雪が6cmに増え、東京都心にも大雪警報が追加されました。これで伊豆諸島を除く、東京都全域に大雪警報が発表されました。
2024年2月5日 21時9分 ABEMA TIMES

いやはや、皆さんご無事しょうか?

昼過ぎまでは曇りのち一時雨くらいの天候でしたが、夕方からは雪に変わって、あれよあれよという間に積もってきました。

IMG_6294写真は我が家の近くにある銅像くん、人相が変わってしまっていました。

記事によれば、大雪のピークは今夜遅くにかけてとなり、東京23区では6日夕方にかけて8cmの雪が予想されています。

大規模な交通障害のほか、6日は積もった雪が凍結する恐れがあるため、スリップ事故などに警戒が必要です。とのこと。

何年かに一度、暖冬の年に巡ってくるのが、都心の大雪です。

明日の朝はもちろん雪掻きからですが、恐らく夕方には腰を痛めて腕も上がらない状態になっているのではないかと思います。

本日は弊社現場監督も工程の組み替えと段取りに奮闘していましたが、仕事柄一度の雪が1週間から10日も工期が延びてしまうこともあります。

今日もコンクリート打設の予定があったのですが、あらかじめ順延しておきましたので、被害は最小限度に抑えることが出来ました。

自然環境の中でモノづくりを行うには、人間の都合だけではどうしようもないこともありますが、その品質と安全を優先すると、どうしても時間が犠牲になってしまうこともあります。

もちろんアクシデントはあるものですし、一定予備日はあるものの、想定外の事が発生してしまうと、やはり方々にストレスがかかるのも事実です。

さらに近年では、資材不足と職人不足もあり、設計の変更や追加が許容量を超えてしまうと、そのリカバリーには時間とコストがかなり多くかかってしまうということをご理解頂けると助かります。

雪にも強い家なら、RC住宅がオススメです。ご安全に。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキング
人気ブログランキング ←いつもありがとうございます。



IHクッキングヒーターに注意喚起とか。

燃えない家を建てるならRCdesign

曇りの東京です。

そんな今日は朝から原稿作成、港区高輪計画検討、提携会社さんと電話、見積作成、西台のお客様とお電話、資料作成、文京区小石川計画検討、出版社さんと連絡、原稿チェックなど。

午後は賃貸管理業務、所沢計画検討、設備屋さんと電話、その後西台のお客様に書類お届け、現場視察、鉄骨屋さんと打ち合わせ、帰社後は原稿作成、中野区本町計画検討、高輪計画検討など。夕方はお問合せ対応、書類作成、資材発注、ミーティングなど。

夜には雨になりました。

ではこちら。

IHクッキングヒーターでも火災に 誤使用危険 都が注意喚起

火を使わないIHクッキングヒーターは、オール電化住宅の増加も相まって、東京都内でも利用が広がっている。

だが、都の調査で、調理中に発煙や発火などの経験をした人が利用者のうち15%いることが明らかになった。原因は誤った使用方法や不注意によるものが大半で、都は調理中に離れないなど、適切な使い方を呼び掛けている。
2023年3月16日 21時20分 産経新聞

なるほど。

ここでは何度となくお話しさせて頂いておりますが、IHクッキングヒーターは、一般の方が考えているよりも相当危険だということを認識して頂く必要があると思います。

人間もだいぶ進化してはきましたが、まだまだ動物的な部分は残っていて、火を見ることでそこが熱いとか、危険とかを直感出来る能力が備わっていますので、炎が見えない部分が熱くなっているという状況は想定外なんですね。

さらに、炎が見えなくても温度が一定のレベルに達すると発火するということも、覚えて頂かなくてはいけません。

記事によれば、油のこびりつきや焦げつきなどからIHクッキングヒーターを保護する汚れ防止シート。このシートをヒーターの表面に敷き、その上で油を入れた鍋を加熱すると、10分もたたないうちに鍋の内側から煙が立ち上り、11分余りで発火したということです。

東京都生活文化スポーツ局がホームぺージで公開している動画には、危険な事故の再現試験の様子が映し出されています。

使用したのは鉱物のマイカ(雲母)を使った汚れ防止シートと多層鍋。加熱開始から約5分で油の温度は300度に達し、発火時には約380度になっていたということ。

都によると、異常な温度上昇を防止する機能が付いているIHクッキングヒーターでも、汚れ防止シートを敷くと作動しないことがあるそうで、熱伝導性が高い多層鍋は温度上昇が速く、目を離している間に火が出るケースもあるそうです。


さらに記事では、都が都内在住の20歳以上の男女2千人を対象に実施した調査では、IHクッキングヒーターで調理中に発煙や発火した、またはしそうになったなど計15%が危険な経験をしていたということ。

IHクッキングヒーターはガスコンロに比べ、「熱効率が高く、キッチンが暑くなりにくい」「掃除が簡単でヒーターを清潔に保てる」などのメリットが好まれて、ガスから切り替える人もいらっしゃいますが、一方で、IHクッキングヒーターなどの電磁調理器を使った火災は年々増加しています。

都のHPにもありましたが、火を使わないIHクッキングヒーターであっても、調理中はその場を離れない▽取扱説明書などの注意表示を確認する▽適切な調理器具を使用する−などの安全な使い方が求められています。

都の担当者も「火が見えるわけではないので、『少しくらい目を離しても大丈夫だろう』と油断してしまうかもしれないが、火災になることもある。使い方によっては危険を伴うということを再認識してほしい」と話していました。

すでにIHクッキングヒーターをご利用の方も、これからIHの導入をご検討の方も、是非一度下記のHPをご一読くださいますようお願いいたします。



さらに、住まいは耐火構造で燃えないRC住宅が安心ですね。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←よろしくッス。



中古家電の火災に注意とか。

燃えない家を建てるならRCdesign

晴れ時々曇りの東京です。

そんな今日は朝から見積作成、文京区小石川計画検討、文京区本郷計画検討、書類作成、渋谷区東計画検討、書類作成、社内ミーティング、リフォーム工事検討など。

午後は見積作成、江戸川区東小岩計画検討、中野区本町計画検討、資料作成、渋谷区西原のオーナー様とお電話、その後5丁目の現場へ、お客様と打ち合わせなど、ありがとうございます。大工さん、板金屋さんと打ち合わせなど。夕方帰社後は建材メーカーさんと電話、資材発注、大田区の業者さんとお電話、見積作成、ミーティングなど。

日に日に富士山が近づいているように感じます。

ではこちら。

“中古品”に人気高まる中 利用時に火災も パソコン・冷蔵庫・ストーブなど注意を 

中古家電による発火をともなう事故が相次ぎ、注意が必要です。

爆発音とともに瞬く間にパソコンが炎に包まれました。

NITE=製品評価技術基盤機構によりますと、中古品の事故は2017年度からの5年間で279件に上り、そのおよそ8割が火災をともなうものだったということです。
2022年10月27日 17時56分 TBS NEWS DIG

なるほど。

今の時代は物のお値段が高騰しておりますので、さほどこだわりがなければ中古という選択肢もあるかもしれません。

しかし、現在製造されている電化製品というのは、その耐用年数を10年と設定されているものが多いですし、前の所有者の使い方によっては、すでに寿命に近づいている場合もありますので、注意が必要です。

記事によれば、中古家電による発火をともなう事故が相次ぎ、注意が必要ですと書かれていました。
NITE=製品評価技術基盤機構によりますと、中古品の事故は2017年度からの5年間で279件に上り、そのおよそ8割が火災をともなうものだったということです。

製品別ではパソコンが最も多く、次いで冷蔵庫やストーブなどの家電製品が続いています。事故の原因としては、中古品がリコールの対象製品だったケースなどが多くなっているそうです。

一般的に電化製品と火災が結びつかないという人も多いのですが、平常時に火が見えていないだけで、一定の条件が揃えば、発火して出火してしまうことがあるということをご理解してください。

記事にあったのは、NITEとフリマアプリのメルカリは、中古品を買う際には▼製品がリコールの対象ではないか、▼長年の使用による経年劣化がないかなどに注意してほしいと呼びかけているそうです。

最近中古を買ったという人はもちろん、家の中に10年を超えるような家電をご利用されている場合は、十分注意していただき、早めに買い替えを検討されることをオススメいたします。

耐用年数が長く燃えない家をお探しなら、住まいはRC住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←恐れ入ります!



暮らしのレスキューサービスに注意とか。

家守と家を建てるならRCdesign

くもりのち晴れの東京です。

そんな今日は朝から江戸川区東小岩計画検討、資料作成、内装商社さんと電話、杉並区高円寺南計画検討、資材発注、朝霞の不動産会社さん来社打ち合わせ、金融機関さん来社打ち合わせ、お問い合わせ対応など。

午後は提携会社さんと電話、台東区蔵前計画検討、渋谷区西原計画検討、都市銀行さん来社打ち合わせ、賃貸管理業務、中野区江古田計画検討、図面チェック、出版社さん来社打ち合わせなど。夕方はサッシ屋さん来社打ち合わせ、世田谷区新町計画検討、北区赤羽西計画検討、お問い合わせ対応、ミーティングなど。

本日エアコンを止めました。

ではこちら。

「390円から」のトイレ修理が55万円に!「暮らしのレスキューサービス」で怖い目に遭わない方法

夜、トイレが詰まる、あるいは水道の水漏れが止まらず困った経験はないだろうか。

トイレや水道の修理、紛失した鍵の交換、ハチやネズミの駆除......。そんな自宅の緊急事態に対応するのが「暮らしのレスキューサービス」 だが、「修理代950円から」のはずが、数十万円もの高額請求される被害が増えている。
2021年10月14日 11時45分 J-CAST会社ウォッチ

なるほど。

この手の詐欺的な商法や悪徳業者というものは常に一定数活動しているように感じますが、比較的被害が拡大してニュースに取り上げられるような時は、経済状況が悪化しているような時が多かったように思います。

もしかすると、今回はコロナ禍によって悪化した経済環境を反映したニュースになっているのかもしれません。

今回は国民生活センターが、「水回り修理『950円〜』のはずが...数十万円の高額請求に!」という警鐘を鳴らすリポートを、2021年10月7日に発表したことから、記事になったようです。

その国民生活センターによると、「暮らしのレスキューサービス」を巡る被害相談は年々増加しており、2016年には全国で2437件だったのが、昨年(2020年)には5882件と2.4倍に増えたということですので、数年で倍以上に急増しています。

記事によれば、相談内容でダントツに多いのが「トイレ修理」で全体の4割以上を占める。次いで「水道の水漏れ・配管の詰まり」、「鍵の修理・交換」、「ハチやネズミなどの害虫・害獣の駆除」などの順となっています。

一方で相談を受けた契約額の平均が一番高いのが、「害虫・害獣の駆除」で23万8000円。次いで「水道の水漏れ・配管の詰まり」の17万7000円、「トイレ修理」の17万円となっていましたが、なかには、害虫の駆除で100万円を超える請求を受けたケースもあったそうです。

そこで、国民生活センターでは、こう注意を呼び掛けています。まず、いざという時に慌てないように。普段から自宅のトラブルに備えておくことが大切だ。

(1)まず、インターネット上の広告の金額表示をうのみにしない。
(2)たまたまインターネット上で広告を出している業者に連絡するではなく、地元の工務店や自治体の管工事組合など信頼のおける事業者を探しておこう。
(3)実際に水漏れなどのトラブルが起こった時を想定し、初期対応について調べておく。
(4)夜間にトイレの詰まりなどで事業者を緊急に呼び出すケースが非常に多いが、災害時にも役立つ非常時の簡易トイレを備えておくと慌てずに済む。

さらに事業者を修理で自宅に呼んだ際も、以下の点に注意しよう。
(5)契約を急かされたり、次々と高額な作業を提案されたりする場合、不安を煽って高額料金を請求される恐れがあるので、作業をキッパリ断る。
(6)料金や作業内容に納得できない場合は、その場で支払いをせずに、最寄りの消費生活センターに相談する。

何事も経験だと言えば、確かにそうなんですけど、こんな被害には逢いたくありませんね。その為には日頃から家守(ヤモリ)となるお抱えの工務店があると心強いのではないでしょうか。

弊社では新築時から末長いお付き合いをお願いしています。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



ビーズクッションの捨て方とか。

快適な家を建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

そんな今日は朝から法務局と税務署へ書類受け取りに、帰社後は文京区白山計画検討、提携会社さんと電話、その後5丁目のお客様宅へ、お客様と打ち合わせ、内装業者さんと打ち合わせなど、帰社後はミーティング。

午後は渋谷区西原計画検討、事務組合さんと電話、資材メーカーさんと電話、世田谷区新町計画検討、提携会社さん来社打ち合わせ、図面チェック、台東区蔵前計画検討、書類作成など。夕方は管理組合さん来社打ち合わせ、渋谷区西原計画のお客様とお電話、杉並区今川計画検討、お問い合わせ対応など。

段々と青空が少なくなってきた感じがします。

ではこちら。

【切実】「○○」を普通に捨てるのはNG!?収集作業員が訴える ″あるゴミ″ に関する注意喚起が話題

収集作業員 (@sagyo_in)さんの投稿が話題になっています。(アカウント名に含まれる環境依存文字・絵文字は反映されない場合もあります) 

マイクロビーズクッションは気安く捨てるんじゃないよ!

布や紙類と混合で分からずに積んでしまい、破裂して全身真っ白。

車内を汚せないから作業着の上着は破棄。

事務所に報告、臨時車手配、そして掃除。

破裂されると誰も幸せにならない。
2021年5月12日 21時0分 citrus

なるほど。

これはまだ一般的には周知されていないように思いますが、いかがでしょうか。

ちょうど1ヶ月前くらいだったかと思いますが、ご近所のゴミ集積所に結構大きめのビーズクッションが捨ててあったんですけど、破けた穴から中身が道路に溢れ出ていた風景があったばかりでしたので、その取り扱いを疑問に思っていたところでした。

記事にあった収集作業員さんのご意見では、大きいのは粗大で申請してもらえるとありがたいです。と書かれていました。

また、他の意見では、袋に入れてマイクロビーズだとお知らせいただければ現場で対応できると思います!というものもありました。

もしかすると、GWでお片づけを進めた結果、多くのゴミを排出されたという方もいらっしゃるかもしれませんので、粗大ゴミ等の取り扱いにつきましては、くれぐれもご注意頂き、ご不明な点がありましたら、各行政機関にお問い合わせしてください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援ありがとうございます!



トイレ詰まりで高額請求に注意とか。

家守と家を建てるならRCdesign

晴れて暖かくなった東京です。

そんな今日は朝から渋谷区西原計画検討、お客様とお電話、リフォーム工事計画検討、5丁目のお客様とお電話、業者さん来社打ち合わせ、書類作成、提携会社さんと電話、不動産会社さんと電話、お問い合わせ対応、ミーティングなど。

午後は北区赤羽西計画のお客様とお電話、図面作成、お問い合わせ対応、電気屋さんと電話、渋谷区桜丘計画検討、見積作成、杉並区今川計画検討、高円寺南計画検討など。夕方は来客面談、資料チェック、ミーティングなど。

原チャリのインジェクターが壊れたようです。

ではこちら。

トイレ詰まりで高額請求急増 30日に電話相談

トイレの詰まりなどで緊急時の駆けつけサービスを利用した際に、業者から高額の料金を請求されるトラブルが東京都内で急増しているとして、都内の3弁護士会(東京弁護士会、第一東京弁護士会、第二東京弁護士会)が合同で、今月30日に無料の電話相談(03・5521・0216、当日のみ)を実施する。

受け付けは午前10時〜午後4時で、事前予約は不要。
2021年3月24日 15時45分 産経新聞

なるほど。

これはまた新手の詐欺商法なのでしょうか。

相変わらず業界のモラルや法の不備など、問題の指摘を受けそうな事例ですが、いずれにしても、一般消費者の方には十分注意して頂きたいと思います。

記事によれば、都消費生活総合センターによると、令和元年度にトイレ修理で高額請求された相談件数は195件だったのに対し、2年度は4〜11月だけで362件と急増。相談者は30代以下が156人と4割超を占めているということです。

この調子だと1年で4倍に迫るような増加ぶりですので、これは何らかの要因がありそうですが、やはりコロナ禍の影響があるとしても、だからと言って許されるものではありません。

相談者の大半はトイレが詰まった際にインターネットで検索し、「基本料金数百円から」などと格安料金を提示する業者に連絡を取ってしまい、作業中に業者から配管の高圧洗浄などを次々と提案され、数十万円を請求された事例もあるということです。

今の時代ですから、困った時にネットで探すという行動は仕方のないことですが、大人の人が動いて、知識と技術を提供し、作業を行って数百円ってあるわけないですよね。

最低でも業者登録がされているか、資格者が行っているか、業歴や実績はあるかくらいは確認して欲しいところです。

記事にあった消費者問題に詳しい弁護士(東京弁護士会)さんによると、こうした業者は現金での料金支払いを要求し、「顧客自身の要請で工事を行った」とする書面を取り交わすなど、手口が巧妙化しているそうですので、社会経験の浅い方や高齢者世帯での被害が増えてしまうのもわかります。

この弁護士さんいわく「夜間など緊急の場合に業者に電話してしまい、言われるままに料金を支払ってしまうケースが目立つ。消費生活センターが仲介に入っても解決に応じない業者もおり、弁護士に相談してほしい」と呼びかけていました。

住まいに関するトラブルでは、給排水や電気などのインフラに不具合が発生してしまうと、とにかく早く直して欲しいという思いになりますが、そこでは是非一度冷静になって頂き、最小限の応急処置を考えたり、出来れば信頼できる家守に相談できると良いと思います。

残念ながら、設備機器や配線配管類などには寿命があり、おおよそ10〜15年で耐用年数を迎えるものも多いですので、メンテナスや更新を行うことが大切です。

住まいのトラブルやメンテナンスのご相談も、是非RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←励みになります!



エアコンの除菌に注意とか。

快適な家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から書類作成、目黒区原町計画検討、電気屋さん来社打ち合わせ、杉並区高円寺南計画検討、世田谷区新町計画検討、5丁目のお客様とお電話、サッシ屋さん来社打ち合わせ、成増のお客様とお電話、構造担当と電話、書類チェックなど。

午後からは高円寺南計画のお客様宅へ、書類お渡しと打ち合わせなど、ありがとうございます。帰社後は杉並区今川計画検討、サッシ屋さんと電話、塗装屋さんと電話、渋谷区西原計画検討など。夕方は書類作成、文京区白山計画検討、リフォーム工事計画検討、ミーティングなど。

梅は赤よりも白が先に咲くものなんですね。

ではこちら。

エアコンの除菌に注意。熱交換器の「アリの巣状腐食」とは

コロナ禍の影響もあって最近はさまざまな除菌グッズが売れています。家族がよく触るドアのハンドルや、食事をするテーブルなど、当たり前のように室内で除菌する習慣がついている人も多いのではないでしょうか?

そんななか、エアコン「霧ヶ峰」シリーズを販売している三菱電機が「除菌スプレーで起きるエアコン故障トラブル」について消費者に注意を呼びかけています。除菌スプレーの使い方によっては、エアコンが使えなくなる重大なトラブルが発生するそうです。
2021年2月19日 11時0分 マイナビニュース

なるほど。

確かに、昨年から続くコロナ禍では、除菌に対する意識がこれまで以上に高まっていると思いますので、ややもすると必要以上に神経質になってしまったり、弊害を伴ってしまうこともあるのではないでしょうか。

以前から日本人は敏感過ぎると言われていましたが、それでも多くの人は節度を持っていたと思いますし、それは自分の考え方であって、他人に求めることではなかったはずなんですけど、まあ今のご時世では仕方の無いことかもしれません。

さて、今日の記事ではエアコンの除菌に対して注意を呼びかけている内容で、除菌スプレーの間違った使い方によって、エアコンの故障につながってしまうということです。

記事にあった三菱電機の調査によると、コロナ禍で室内での除菌スプレー散布が増えたという人は80.3%ということ。さらに「エアコン稼働させた状態で除菌スプレーを使用したことがある」という質問には6割以上が「ある」と答えました。その中でも17.5%は「エアコン、エアコン内部に除菌スプレーを吹きかけたことがある」と回答しています。

気持ちはわからなくも無いのですが、エアコンに除菌スプレーを吹きかけるとエアコンから出てくる風がきれいになるイメージをもってしまうようです。

三菱電機によると一部の除菌スプレーには腐食性が高い製品もあり、エアコンの重要な部品を損傷させる可能性があるそうです。症状としては以下の3つ。
・腐食によって電子基板が故障。運転できなくなる。
・室温検出用など、各種センサー部が故障。正常に運転できなくなる。
・熱交換器に「アリの巣状腐食」が起こり、「冷えない」「暖まらない」などのトラブル。

除菌スプレーだけでそんな故障につながるのかと、疑問に思われるかもしれませんが、今の家電製品はもれなく電子部品が使われていますし、熱を扱う部分では金属の部品も多くありますので、想定外の状況では故障につながることはもちろんあります。

記事によれば、除菌スプレーにはギ酸や酢酸など、金属を腐食させる成分が含まれていることがあり、この成分が冷媒配管に付着することで、配管がゆっくりと腐食してしまうということです。

数年かけてジワジワと腐食が進み、配管に微細な穴が貫通してしまうことがあるそうで、この腐食の形状がアリの巣に似ていることから「アリの巣状腐食」と呼ばれているそうです。

当然のことながら、腐食によって冷媒配管に穴があいてしまうと、冷媒ガスが外に逃げてしまいますので、熱を運んで冷やしたり暖めたりする冷媒ガスがなくなり、エアコンで部屋を暖めたり冷やしたりといった正常な動作ができなくなってしまいます。

これらの故障を避けるには、エアコンに除菌スプレーを直接吹きかけないことが重要ですが、さらにエアコンは部屋の空気を吸い込んで循環させているため、エアコン運転中にもなるべく除菌スプレーを使用しないことも推奨しています。

ご存知の通り、人間の皮膚には常在する細菌が、腸内に次いで多く 1000 種相当の菌種が棲んでいると報告されています。そして皮膚は、外部環境と直に接しているため、外部の刺激や感染から人体を保護していますので、全ての菌を除菌することの弊害もあるでしょう。

もし、エアコンの調子が悪いようでしたら、販売店やメーカーの修理窓口に相談してみることをオススメいたします。

より快適な暮らしをお求めなら、RC住宅を是非ご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング←応援お待ちしております!



超音波式加湿器の注意喚起とか。

安全快適な家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、リフォーム工事計画検討、世田谷区三宿計画検討、土地家屋調査士さんと電話、杉並区高円寺南計画検討、渋谷区桜丘計画検討、ミーティングなど。

午後はミーティング、世田谷区新町計画検討、書類作成、北区赤羽西計画検討、板橋区西台計画検討、見積作成、賃貸管理業務、図面作成など。夕方は高円寺南計画のお客様とお電話、書類作成、渋谷区西原計画のお客様とお電話、ミーティングなど。

史上最速で春一番が吹いたそうですが、朝晩の冷え込みにはご注意ください。

ではこちら。

健康な人もなる加湿器肺炎 小型・安価に多い超音波式は注意

加湿器の水、毎日替えていますか? 何日もそのままにして使うのは、数日置いておいたコップの水を飲むようなもの。お手入れをサボった先に待ち受けるのはーー。

新型コロナウイルスへの感染対策として、加湿器が売れている。日本電機工業会によると、’20年4月から11月までに家電量販店などに卸された加湿器の出荷台数は74万9,000台。前年同時期に比べ、その数は約2倍に増加した(民生用電気機器自主統計調査による)。
2021年2月4日 15時50分 女性自身

なるほど。

日本の気象環境というのは本当に極端で、夏は高温多湿で冬は極寒低湿という振れ幅の大きい季節になっていますが、これまではそんな中でも四季があることが唯一の救いでした。

ここ数年はさらに季節が極端になっていて、春と秋が短くなっているように感じていますが、今年は春が早めに来てくれると良いですね。

さて、今日の記事では、超音波式加湿器は使い方を誤ると、とんでもない呼吸器系トラブルを引き起こすことがあるとして、注意喚起していました。

以前から言われていることですが、今年は加湿器の出荷台数が前年の2倍にもなっているということから、初めて使用されるという方も多いかもしれませんので、ご家庭や職場で話題にして頂けると助かります。

記事にもありましたが、「加湿器のタンク内の水を何日も交換せずに使用すると、水の中で細菌が増殖。その菌が空気中にまき散らされることで『加湿器肺炎』を引き起こす可能性があるんです」ということ。

この加湿器肺炎は、加湿器の中で増殖したカビや細菌を吸い込むことで起こる肺炎で、免疫力が落ちている人がかかる細菌性の肺炎と、健康な人でもかかるアレルギー性の肺炎の2種類があります。

細菌性の肺炎は、放置された水の中で増えたレジオネラ菌などを、高齢者など免疫力が低下している人が吸い込むことで発症。重症化しやすいのが特徴と言われています。

一方で健康な人もかかるアレルギー性肺炎は『過敏性肺炎』と呼ばれています。加湿器の中で増殖したカビなどを繰り返し吸い込むことで、肺が過敏に反応し、アレルギーを起こしてしまうというもの。加湿器をつけるたびに、咳や発熱、悪寒、息切れなどの症状が出るそうです。

もしお使いの加湿器が超音波式の場合は、正しいお手入れを欠かさないようにしてください。記事にあったお手入れ方法は下記のとおりです。

【超音波式加湿器のお手入れ方法】
・水は毎日交換する
・水交換の際にタンクの内側もふり洗いする
・消耗品のカートリッジや給水スティックは定期的に交換する
・加湿器を使わないときは、タンクの水を抜き洗浄後、乾燥させて保管する

「最も重要なのは、タンクの水を毎日交換することです。1日1回水を替えれば、カビやレジオネラ菌などの繁殖はほぼ防げるでしょう。その際、タンクの内側を水でふり洗いして、古い水が残らないようにしてください」ということです。

人の健康とはちょっと違いますが、超音波式の場合は、水に含まれるカルキもそのまま飛ばされますので、近くにある家電製品に吸い寄せられて、白く粉っぽくなる場合があり、電子部品の故障につながる場合もあるようです。

私個人的には加熱式がオススメなんですけど、小さい子どもがいる場合は注意が必要です。

健康対策が裏目になってしまうのはとても残念ですね。住まいと同様に電化製品も正しい使い方を守って頂くことが、安全で快適に過ごすことに繋がります。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング←応援お待ちしております!



テレワークは火災に注意とか。

安全快適な家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から大田区下丸子計画検討、資料作成、内装屋さん来社打ち合わせ、会計士さんと電話、書類作成、文京区白山計画検討など。

午後は図面作成、出張所へ書類受け取りへ、帰社後は提携会社さんと電話、資料作成、ご近所のリフォーム計画検討、杉並区今川計画検討、高円寺南計画検討など。夕方は世田谷区新町計画検討、渋谷区西原計画検討、お問い合わせ対応、ミーティングなど。

満月が綺麗な夜です。

ではこちら。

【住まいの処方銭】火災に注意(1) テレワークなどで複数の電気製品を使用、消費電力の上限は要確認 タップの容量を超えた使用で発火する事故も

2度目の緊急事態宣言で、再びテレワークになった人もいるだろう。注意したいのが火災だ。

消防庁によると、2020年1〜6月に発生した「住宅火災」を原因別にみると、「ストーブ」8・9%、「配線器具」が5・6%、「電灯電話等の配線」が4・8%となっている。

独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)の広報担当、佐藤秀幸さんが話す。

「テレワークなどで、複数の電気製品を使うことになり、テーブルタップを使うことがあるでしょう。ここで、タップの容量を超えて使用したため、配線に負荷がかかり、発火する事故が起きています」
2021年1月29日 17時12分 ZAKZAK(夕刊フジ)

なるほど。

これも新しい生活様式の影響と言えそうですが、寒さが厳しい中では電気消費量も増えますので、その分リスクも高まってしまいますので、注意が必要です。

ただでさえ暖房が欠かせない中で、家の中に人が増えて必要な電化製品も増えていることも、一つの要因ですが、比較的年式の古い家では対応出来ない場合もありそうです。

記事にもありましたが、エアコンに加え電気カーペットや電気ストーブ、携帯充電器、パソコンなどを同時に使うこともあると思いますが、テーブルタップや延長コードには消費電力の上限が設定されています。
たとえば「合計1500Wまで」と示されている場合が多いですね。電化製品がアンペア表示なら「W(ワット)=A(アンペア)×V(ボルト)」で計算し、接続する容量を確認しておくと良いと思います。

さらに火災に繋がるケースとしては、飲み物をこぼして発火した例もあります。ほこりや水分などで電気の通り道ができ、異常発熱するトラッキング現象が起きてしまうのが原因です。

このようなケースでは、機器を使用せずに電源がオフでも、コンセントにプラグを差し込んでいるだけで発生してしまいます。使わない器具はコンセントから必ず抜くクセをつけると良いようです。

また、現在のコロナ禍では湿度管理も重要ですので、加湿器を使用している家庭も多いですね。この加湿器は定期的に清掃を行う必要があります。記事にあったのは、清掃を怠ったため内部で水漏れし、プラグ付近に水分が浸入して、トラッキング現象が発生したという例です。

加湿器はカビや雑菌などの繁殖を抑えること同時に重要ですので、お手入れを怠らないようにしましょう。

今の季節は、火災に十分注意することはもちろん、健康管理にも同様に注意していただき、安全快適に過ごしてください。

安全と快適をお求めなら、住まいはRC住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←今年もヨロシク!



収れん火災に要注意とか。

燃えない家を建てるならRCdesign

晴れて暖かくなった東京です。

そんな今日は朝から電気屋さんと電話、お問い合わせ対応、金融機関へ、帰社後は杉並区今川計画検討、渋谷区西原計画のお客様とお電話、資料作成、文京区白山計画検討など。

午後は商社さんと建材メーカーさん来社打ち合わせ、練馬区の不動産会社さんと電話、杉並区高円寺計画検討、目黒区原町計画検討、お問い合わせ対応など。夕方は東中野の不動産会社社長来社、打ち合わせなど、港区赤坂計画検討、南青山計画検討、ミーティングなど。

日中は暑く感じるくらいでした。

ではこちら。

太陽光?でぼや騒ぎ 「収れん火災」冬は特に要注意

27日に秋田市で住宅の一部が焼けるボヤ騒ぎがありました。この火災を巡っては、住宅の出窓に置かれたある意外なものが原因ではないかと指摘されています。

大挙して駆け付けた消防士たち。秋田市の住宅街で27日にボヤ騒ぎが起きました。幸い住民にけがはなく、家も無事。改めて取材に行くと、中を見せてもらえました。出窓には「焼けた跡」が…。当時はここに「紙製の花瓶」のようなものが置かれていたといいます。
2020年10月28日 18時46分 テレ朝news

なるほど。

空気が乾燥してきますと、火災のニュースが増えてきてしまうのは、毎年のことかもしれませんが、非常に残念で悲しいです。

記事で取り上げられていたのは、収れん火災というものですが、この収れんというは小学生の頃に虫メガネで太陽光を集めて紙を燃やしたあれのことです。太陽からの光が何らかの物体により反射又は屈折し、これが1点に集まることをいい、その場所に可燃物がある場合、熱が蓄積し発火に至る場合があるんですね。

今回の事件でも問題となったのは「出火の原因」で、出窓で「珍しい現象」が起きた可能性があるということ。

丸くて透明なガラス玉やペットボトルなどでも、虫眼鏡のように光を集めます。東京消防庁の実験では、タオルからうっすらと煙が立ち上りました。

この現象の怖いところは、誰もいない状態の留守宅でも火災が発生するということで、今回もまた住民は火災発生時には、外出していたといいます。

東京消防庁によれば、こうした収れん火災は太陽の角度にも影響を受けるということです。低い時は横の物体に光が集まりますが、高くなると光は真下に行き、焦点が合わないということ。

今回の火災発生時は、この地域の太陽高度が37.4度となっていて、夏至に比べ、半分ほどの低さとなっていたことが要因となったり、他にも悪い要素が重なった可能性があります。

これからの季節では、日当たりの良い窓からは予想以上にお部屋の奥まで日が射すようになりますので、今一度お部屋の中を見まわして、ガラス製品や水の入っているペットボトルなどがある場合は、しばらくしまっておくことをオススメいたします。

火の元に注意するのはもちろんのこと、電化製品のコンセントまわりなども確認しておきたいですね。

火災に強い住まいなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をお願いします。



在宅中の子どもに注意とか。

安全な家を建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

そんな今日は朝から資料作成、その後大田区北千束計画の現場へ、業者さんと打ち合わせ、その後北区赤羽西計画のお客様と打ち合わせなど、ありがとうございます。帰社後は提携会社さんと電話、お問い合わせ対応など。

午後は目黒区下目黒計画検討、渋谷区計画検討、資料作成、提携会社さん来社打ち合わせ、材料メーカーさんと電話など。夕方は杉並区今川計画検討、渋谷区計画検討、図面作成、ミーティングなど。

夕方には結構な雷雨となりました。

ではこちら。

家電製品や家具で思わぬけが 在宅中の子どもに注意

外出自粛の要請が出るなか、学校が休校になるなどして子どもたちが家庭で過ごす時間が増えています。身近な家電製品や家具で思わぬ事故が起きることがあり、注意が必要です。

NITE(製品評価技術基盤機構)によりますと、0歳から12歳までの子どもが被害に遭った家の中での事故は、この5年で158件起きています。
2020年4月28日 12時26分 テレ朝news

なるほど。

小さなお子さんや学生のいるご家庭では、日々苦労の連続で、ご家族の皆さんがウイルスとストレスに戦われていることとお察しいたします。

もちろん、これは我が家だけではありませんし、日本だけのことでもありません。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、外出を控えたり、学校や保育園などが休みになったりして、子どもが屋内で過ごす時間が長くなっているのは同じ状況だと思います。

在宅勤務でWEB会議を行っている時に、家族に邪魔をされたという経験をお持ちの方も、ここにきて増えてきたかもしれませんね。

そんな中、外に出る機会が少ない分、屋内で遊ぶことにもなりますが、比較的小さな子どもが興味を持ったものや、遊びの延長で様々な製品事故が発生するおそれがあるということです。

記事によれば、事故の多くは大人が目を離した隙に子どもが引っ張ったり、触ったりすることで起きていて、最近は加湿機能付きの空気清浄機やウォーターサーバーなどでやけどを負うケースも増えているということです。

NITE(製品評価技術基盤機構)のHPに記載されていたのは、子どもの起こす事故の事象は、窒息、やけど、下敷き、誤飲など多様であり、それぞれに事故を防ぐためのポイントがあるということですので、これを参考に事故を未然に防ぎ、安全に過ごして欲しいと思います。

下記にそのポイントを転載しておきます。
○長いひも状のものは首にからまって窒息事故が生じます。垂れ下がっているものは子どもの手の届かない位置に設置してください。
○やけどのおそれがあるものには近づかないよう注意し、柵を設けるなどして対策してください。
○家具を固定するなど対策を取ってください。
○誤飲のおそれのある玩具などは保管場所に気を付け、遊ぶときにも幼児が口に入れないように気を付けてください。

詳しくは下記のリンクからご覧ください。

まだまだ先の見えない状況ではありますが、安全であるはずの家で事故に遭ってしまってはいけません。この機会に見直しをするなど、対策を行ってみてはいかがでしょうか。

どうか健康で安全に過ごせますように。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援お待ちしております。



フィッシングメールにご注意とか。

セキュリティー重視の家を建てるならRCdesign

晴れのち曇りの東京です。

そんな今日は朝から社労士さん来社打ち合わせ、提携会社さんと電話、お問い合わせ対応、渋谷区でご検討のお客様とお電話、ありがとうございます。久喜計画検討、資料作成など。

午後からはリフォーム計画検討、大工さんと電話、サッシ屋さん来社打ち合わせ、お問い合わせ対応、西台のお客様来社打ち合わせ、提携会社さんと電話、地盤保証会社さんと電話など。夕方は世田谷区大原計画検討、日野市計画検討、久喜計画検討、ミーティングなど。

夕方には激しい雷雨になりました。

ではこちら。

Appleを装うフィッシングに注意 - 件名は「口座情報を更新してください」

JPCERT/CCが運営するフィッシング対策協議会は8月21日、Appleを騙るフィッシングメールが出回っているとして、注意を呼び掛けた。確認されているフィッシングメールの件名は「お宅の口座情報を早急に更新してください」。

「アカウントの情報が失われた。3営業日以内に更新しなければ口座の使用を停止する」といった文面により、偽のWebサイトに誘導するリンクをクリックさせようとしている。
2019年8月21日 12時47分 マイナビニュース

なるほど。

恐らく一般社会人の皆さんなら、ほぼ毎日同様のメールを何通か受け取っているのではないでしょうか。

しっかりとしたセキュリティーソフトや、メールの仕分けシステムを行なっている方だと、見たことがないという方もいらっしゃるかもしれませんね。

私のところにも、記事にあったAppleだけではなく、アマゾンや楽天など、場合によっては口座の無いようなサービスでも、同じような文言でフィッシングを試されたりしています。

ご存知の方なら、今さらそんな手口にはひっかからないと思われるでしょうけど、中年以上の方や不慣れな女性、またはネットデビューして日が浅い学生などでは、情報量も少なく慣れていないことから、意外と簡単に被害にあってしまうことも考えられます。

もしご家族に情報弱者と思われる方がいらっしゃる場合は、是非お話をされてみて欲しいと思います。

記事によれば、メールに記載されているURLは「http://0nline●●●●.com/ 」で、このURLをクリックすると誘導されるWebサイトのURLは「http://●●●●-product-menu-setting-appleid-apple.com/ 」ということです。

また、8/20の16:00時点で、フィッシングサイトは稼働中であり、JPCERT/CC にサイト閉鎖のための調査を依頼中だということですが、類似のフィッシングサイトが公開される可能性があるため、注意が必要です。

フィッシング対策協議会では、フィッシングサイトにおいて、Apple ID、パスワード、姓、名、生年月日、郵便番号、都道府県、市区町村、その他住所、電話番号、セキュリティ質問、答え、クレジットカード番号、カード所有者の名前、有効期限、セキュリティコードなどを入力しないよう、呼びかけています。

便利を安全に使う為にも、セキュリティーの意識を高めるよう、家族での情報共有をして頂けると良いと思います。

住まいのセキュリティーを高めるなら、RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



鏡で火災にご注意とか。

東京でRC住宅を建てるならRCdesign

雨時々曇りの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、水道局さんと電話、賃貸管理業務、その後大田区北千束計画のお客様宅へ、打ち合わせをさせて頂きました、ありがとうございます。

午後に帰社後は図面作成、リフォーム工事検討、大田区仲池上計画検討、その後葛飾区東新小岩の現場へ、現地調査と打ち合わせなど。夕方帰社後は日野市計画のお客様とお電話、図面作成、南青山計画のお客様と連絡、ミーティング、工具会社さん来社、お問い合わせ対応など。

夕方にはまた本降りになって寒くなりました。

ではこちら。

「鏡」で火災に!消防庁が注意呼びかけ

メーク用の鏡など、思わぬものが原因となる火災に東京消防庁が注意を呼びかけている。

今年1月、東京都内の住宅でソファが燃えた火事。東京消防庁が調べたところ、床に置かれたメーク用の三面鏡が火事の原因だと分かった。

東京消防庁が、現場にあった鏡で実験をすると、鏡に反射した太陽の光が1点に集まり、約15秒で煙が出始めたという。
2019年3月7日 17時2分 日テレNEWS24

なるほど。

これはまた注意をしなければいけません。

3月になってからは、季節の変わり目という感じで、雨が多くなっていますが、同時に晴れた日には日差しの強さを感じるようにもなってきました。

しかし、まだまだ空気は乾燥していますので、火の元には十分注意をして欲しいところです。

記事によれば、ガラスの花瓶やウオーターサーバーのボトルなどでも光が1点に集まって火が出ることがあり、このような火事は最近10年間で61件起きているということです。

そこで、東京消防庁は窓際や太陽の光が差し込む場所に鏡などを置かないよう注意を呼びかけているということ。

だいぶ日の出が早くなってきましたが、夏に比べればまだまだ太陽高度が低い時期ですので、意外とお部屋の奥まで直射日光が届いてしまうこともあります。

日当たりのいい窓のあるお部屋では、鏡や花瓶、場合によっては水の入ったペットボトルなども、直射日光が当たらないように、なるべく部屋の奥に移動させるか、カバーをかけるなどの対策が必要ですね。

個室を持っている子どもや、アパートなどの共同住宅でも、周知をしておいた方が良いでしょう。

火災にも強い家をお求めなら、RC住宅を是非ご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お試しください。



消防署からの不審電話多発とか。

東京で安全な家を建てるならRCdesign

曇り空の東京です。

そんな今日は朝から渋谷区千駄ヶ谷計画検討、見積もり作成、業者さんと電話、ガス会社さん来社打ち合わせ、リフォーム計画検討、お問い合わせ対応、提携会社さんと電話、事務組合さんと電話など。

午後は資料作成、大田区仲池上計画検討、地盤保証会社さんと電話、大田区北千束計画検討、日野市計画検討、見積もり作成など。夕方はリフォーム計画検討、お問い合わせ対応、ミーティング、防災屋さんと電話、世田谷区大原計画検討など。

ではこちら。

消防署をかたる不審電話多発 東京消防庁、「防災グッズを配布する」と個人情報聞く電話に注意呼びかけ

東京消防庁は今年2月以降、消防職員を名乗る不審な電話が多発しているとして、注意を呼びかけている。

不審電話は、「消防の者ですが、防災グッズを送るので家族の人数を教えてください」などと個人情報を聞き出すもの。防災グッズの配布以外に「防災マップを配布します」という不審電話も確認されている。

東京消防庁によると、電話をかけて防災グッズを配布したり、防災グッズを配布するために電話で個人情報を聞くことはないとのこと。安易に名前や住所などを答えないよう呼びかけている。
2019年2月27日 17時49分 BIGLOBEニュース

なるほど。

これはまた新手の犯罪になるのでしょうか。高齢の家族をお持ちの方はちょっと心配ですね。

いわゆるオレオレ詐欺の部類は、少しずつ形を変えて今も猛威を振るっているようですので、お年寄りにはくれぐれも注意をするようにお伝えください。

記事にあった<不審電話の例>を転載しておきます。

・「消防の者ですが、防災グッズを送るので家族の人数を教えてください。」
・「防災マップを配布しますので、一緒に住んでいる人を教えてください。」
・「消防署の者ですが、防災グッズを送るので受け取ってください。」
・「防災グッズを無料で配布していますので、お名前と住所を教えてください。」
・「消防署の者です。現在、一人暮らしの方へ防災グッズを無料で配布していますが、一人暮らしですか?」

もっともらしい内容ですし、無料でもらえる行政サービスと思わされれば、つい簡単に個人情報を提供してしまいそうですし、ましてや高齢者の一人暮らしということを知られたりしたら、その情報を何に使われるか、ちょっと恐ろしいです。

もしかすると、高齢者でなくとも私たちや子どもでも、そのくらいのことなら大丈夫かと、思わずお話をしてしまうかもしれません。

是非早急に、ご家族と情報の共有をされておかれることをオススメいたします。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング  ←こちらの応援も是非。



お車のバッテリーと軽油に要注意です。

東京で暖かい家を建てるならRCdesign

くもり時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から税理士さんの事務所へ書類お届け、帰社後はお問合せ対応、文京区本駒込計画検討、渋谷区西原計画検討、書類作成、その後事務組合さんへ書類お届けなど。

午後からは練馬区のお客様へお届け、葛飾区新小岩のお客様とお電話、金融機関など、帰社後は書類作成、日野市計画のお客様とお電話、ありがとうございます。お問合せ対応、ガス会社さん来社打ち合わせなど。夕方は生コンプラントさん来社打ち合わせ、ミーティングなど。

クリスマスはいかがお過ごしでしたでしょうか。今年も残りわずかとなりましたが、ここにきて寒気が強まってきているようですので、くれぐれも暖かくしてご自愛ください。

ではこちら。

年末年始、超寒いよ!車の運転前に絶対確認、バッテリー上がり&軽油凍結に要注意

JAFが帰省などクルマの使用が増える年末年始に、出かける前に確認してほしいポイントを紹介している。

前回の年末年始期間(2017年12月30日〜2018年1月3日)に出動した件数は3万9258件。約11秒に1件の割合で救援出動したそうだ。

寒さでトラブルが発生しやすくなる、最も多い要請内容は「バッテリー上がり」。

気温が低いとバッテリーの能力が低下して発生しやすくなるそう。バッテリーは使用環境によって劣化の進み方が大きく変化するので、カーディーラーやガソリンスタンドなどでのチェックをおすすめするとしている。
2018年12月26日 2時45分 IRORIO

なるほど。

車好きのお父さんなら、ご存知の方も多いと思いますが、奥様や比較的若い方、あまりメカに興味のない方では、車のバッテリーが使えなくなるという状況すら、想像できないかもしれません。

近年のハイブリッド車や電気自動車なら、電池が大事ということも想像できると思いますが、ガソリンで動く車にとって、電池はさほど重要ではないというような認識を持たれている人も、意外と多い可能性もあります。

ガソリン燃料で動く車でも、当然バッテリー(電池)が積まれていて、その役割はエンジンで発電した電気を貯めておくことや、現在の車に搭載されている数々の電気部品を動かすためのエネルギーとして、なくてはならない設備です。

そんなバッテリーは、充電される量よりも使用する電気が多かったりすると、必要な力を発揮できなくなってしましますし、その結果としてエンジンを動かすことが出来なくなってしまうこともあるんです。

記事にもありましたが、通常のバッテリーは低温の状況が続いてしまうことでも、正常な働きが出来なくなってしまうこともありますので、注意が必要です。

次に記事で紹介されていたのは、軽油を使うディーゼルエンジンのお車の場合は、燃料の「凍結」に注意が必要とのこと。

これは知らなかったという人も多いと思いますが、軽油という燃料にもその凍結のしにくさによって、グレードが5段階ほどあるそうです。

比較的暖かい地域で販売されている軽油は寒冷地では凍る可能性があるそうで、スキー場などに長時間駐車した時などには、軽油の流動性が失われ、燃料が噴射できずにエンジンがかからなくなることもあるそうですので、ディーゼルエンジンを搭載しているお車をご利用の際には注意が必要です。

寒冷地にお出かけをされる場合は、燃料の凍結を防ぐために、現地で寒冷地用の軽油を給油すると良いそうです。

最後は事前にチェーンの正しい付け方を確認しておかれると良いということ。

先日には、国土交通省が大雪による大規模な立往生を防ぐため、タイヤへのチェーンの装着を義務づける全国の13区間を公表していましたので、積雪が予想される地域を走る際には、タイヤチェーンと共にスタッドレスタイヤの準備をしておきましょう。

チェーンの取り付けに関しては、年々便利な商品が発売されてはいるものの、ぶっつけ本番では正確に取り付け出来ない可能性もありますので、事前にチェーンの正しい装着位置を取扱説明書で確認し、装着する練習もしておいた方が良いですね。

ちなみに、チェーンは駆動輪への装着が鉄則です。前輪駆動なのに後輪に付けるなど、誤って異なる位置に装着してしまった場合は、ほとんどその効果を発揮することが出来ません。

寒い場所でのチェーン装着は結構厳しいものがありますので、短時間での装着と防寒用手袋などのご用意も忘れずに。

年末年始もどうか安全運転を心掛けてください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング



ゲリラ豪雨の衝撃とか。

東京で家を建てるならRCdesign

くもり時々晴れ、夕方からゲリラ豪雨の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、その後新小岩のお客様とお電話、渋谷区桜丘計画検討、日本橋箱崎町計画検討、その後葛飾区新小岩計画の現場へ、大工さんと打ち合わせ、お客様と打ち合わせなど。

午後に帰社後は提携事務所さんと電話、資料作成、丸の内の不動産会社さんと電話、見積作成、お問合せ対応など。夕方は中野区大和町計画検討、板橋区板橋のお客様とお電話、双葉町のお客様とお電話、お問合せ対応、ミーティングなど。

いやはやもの凄いゲリラ豪雨でした。

ではこちら。

首都圏でゲリラ豪雨 マンホールから水が商店の天井をはるかに超えて噴出する映像に衝撃

きのう17日(2018年9月)夜、首都圏をゲリラ豪雨が襲った。各地で川が増水し、JR吉祥寺、京王府中、東急自由が丘などの各駅で屋根からホームや構内が激しく雨漏りした。

品川区のマンホールから突然、水が商店の天井をはるかに超して噴出する映像に、気象予報士の天達武史が「雨が激しい時はマンホールを避けて!」と驚きの声で注意を促した。
2018年9月18日 12時3分 J-CASTテレビウォッチ

なるほど。

確かに昨日の夜も凄い雨でしたが、比較的短時間でしたし、地元周辺では大きな被害は無かったようだったので、今日に比べたらまだマシだったんですね。

今日の当社事務所周辺では、ここ40年間で初めて見る光景でした。

前面道路は冠水してしまい車道は見えませんし、歩道も冠水している状況で、ときおり通る車が起こす波が事務所の入り口まで到達していました。

40年くらい前には、台風の影響で最寄り駅周辺の一番低い場所が冠水したことを記憶していますが、今回のようなゲリラ豪雨での被害は初めてだと思います。

改めてゲリラ豪雨の恐ろしさを実感した次第です。

このゲリラ豪雨の場合は、短時間に局所で集中的に多量の雨が降ることで、地面に浸透することなく、また道路の排水設備の能力を超えてしまい、その結果行き場の無い水が住居等に押し寄せてくるわけです。

この時には、道路の中にある下水道本管が満水になっていますので、そこに圧力がかかった水は建物などの排水管に逆流することもあり、被害が発生してしまう場合もあります。

昨日のニュース映像にもありましたが、マンホールから4m以上も水が吹き出ている光景は、完全に容量をオーバーしている状況ですし、記事にもあったように、マンホールが飛んでくることも考えられますので、とにかく外出は避けるべきだと思います。

現在の都市計画では、通常の雨なら問題無く排水出来るように、容量を計算されて下水管を配置されていますが、近年のゲリラ豪雨は想定外と言わざるを得ない状況です。

もし、今後もこのようなゲリラ豪雨が頻発するようなら、都市計画の見直しも必要でしょうし、下水道本管の容量アップや道路舗装の見直しなど、何らかの対策が必要になるでしょう。

都市部では、全ての排水が下水道管に接続されていて、敷地の中には土の部分が無い状況ですので、雨水のほぼ全量が排水管に流れてしまうということが、要因のひとつにあると思いますので、各家庭に雨水の貯留槽的な設備を設けるなど、住民が協力して進めることも必要かもしれません。

なかなかすぐに出来るゲリラ豪雨対策は無いかもしれませんが、まずはケガなどのないように、外出を控えて頂き、1階周辺ではあらかじめ土嚢を積んだり、バリケードを設置するなどの対策をしておくと、浸水を抑えることが出来るかもしれません。

また、宅内では、トイレのフタを閉めておいたり、キッチンや洗面など排水管の繋がれている設備機器では、排水口に雑巾を被せたりして、逆流や吹き出しの対策を取っておかれると良いと思います。

都市部での天候それ自体を避けることは出来ないと思いますが、年間に何回あるかわからないゲリラ豪雨には、予報が出た時点で迅速に行動することが大切ですね。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援を是非!



お正月のヒートショックに注意とか。

東京で温度差の少ない家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、文京区根津計画検討、書類作成、お問合せ対応、その後税理士事務所さんへ書類お届けなど。

午後に帰社後は土工事屋さんと電話、家具屋さんと電話、中野区大和町計画のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。夕方はリフォーム工事計画検討、お問合せ対応、事務組合さん来社打ち合わせ、ミーティングなど。

爆弾低気圧で暴風雪となっているニュースを見ると、本当に申し訳なく思ってしまいます。どうか安全と健康を最優先してください。

ではこちら。

ヒートショックに注意!自分は健康、と思う人ほど危険かも!?

寒い日が続くと、お風呂が恋しくなりますね。でも、服を脱いだら寒さでブルブル、思わず熱い湯船にザブン、という入浴のしかたをしている人はいませんか?

実はこれ、「ヒートショック」(温度の急激な変化により血圧が変動することで起こる健康被害)を起こす危険性大なのです!

旅先や自宅でも思いがけない事態に陥ることがあります。今回は、実際に起きた二つのケースをもとに注意ポイントをご紹介しますので、大切なご家族の命を守るために、ぜひご一読ください。
2017年12月26日 16時30分 tenki.jp

なるほど。

実は私もすでに他人事とは思えない年齢になって参りましたし、実際に健康診断などでは血圧が高いと言われることが多いですから、これからの季節は注意をしないといけませんね。

この話題も定期的にお届けさせて頂いておりますが、年末年始にかけて温泉旅行に行ったり、帰省した際の住環境が以前のままだったりすると、これがかなりのリスクとなる場合もありますので、今一度確認して頂き、事故などの無い休暇にして頂きたいと思います。

早速記事にあった「ヒートショック」を起こさない、5つの注意ポイントを見てみましょう。

■脱衣所・浴室の室温に注意
居室と脱衣所の温度差は5℃以内にすることが望ましいと言われています。脱衣所に暖房が設置されている場合は使用し、設備がない場合は暖房器具を置いて室温を上げておきましょう。さらに入浴前は浴槽のふたをはずしておく、シャワーでお湯をはるなどで浴室を湯気で温めておくと効果があります。

■湯船に入る前にかけ湯をする
いきなり湯船に入るのは、急激な血圧の変化を招きます。特に高血圧の人などは血圧が急変するリスクが高まるので危険です。湯船に入る前には、心臓から遠い足先から徐々にお湯をかけるのがオススメ。かけ湯をしてカラダが湯船に浸かる準備をしてあげましょう。

■湯船から出るときはゆっくり立ちあがる
湯船からいきなり立ちあがると、血管が広がって貧血状態になるため、立ちくらみを起こす可能性があります。狭く滑りやすい浴室で転ぶとケガをしたり、打ちどころが悪い場合は意識を失うこともあります。手すりなどにしっかりつかまって、ゆっくり立ちあがるようにしましょう

■浴室内で水分を拭きとっておく
脱衣所に出る前に、バスタオルでカラダを覆って水滴が落ちない程度に拭いてしまいましょう。浴室内は湯気で温かいので、水分を拭きとってしまえばカラダを冷やしにくく、脱衣所へ出ても室温差による影響を受けにくくなります。

■入浴の前後にはコップ1杯の水を飲む
入浴時には思った以上にカラダから水分が蒸発しています。水分が足りないと脱水症状を起こしやすいので、入浴前と入浴後にはコップ1杯程度の水を飲むようにしましょう。できれば白湯か常温の水がよいようです。

以上が一般的なヒートショックを起こさないようにするための注意事項ということですが、他にも記事では実際にあった事例からいくつかの教訓が書かれていました。

温泉の露天風呂で事故にあってしまった例では、入浴時の気温と室温差には十分注意が必要ということで、やはり冬の露天風呂は気を付けて入るようにしましょう。

さらに、なるべくひとりでの入浴を避けた方が良いようです。上記の例でも事故当時は他に誰も入浴している人がいなかったため、発見が遅くなってしまった可能性があるそうです。

温泉などに出かけた際は、なるべくほかに人がいる時間帯や場所を選び、自宅で入浴する場合も、家族にひと声かけておくと安心ですね。

もうひとつあった違う実例では、60代の男性がいつものように自宅で入浴していましたが、長風呂の結果戻らぬ人となってしまったということです。

さらに、お酒が好きでよく飲酒後に入浴していたそうで、この日もいつものように晩酌後の入浴だったので、家族はそれなりに気を付けていたそうです。

この事故からの教訓としては、湯船の温度は41℃以下&長湯をしないということ。高温(約42℃以上)の湯船に浸かった場合、血圧の急変が起こりやすくなりますし、長く湯船につかると、体温が上昇して汗をかき、脱水症状を引き起こすことになるそうです。お風呂の温度は41℃以下で、湯船に浸かるのは10分以内にしましょう。

最後の教訓は飲酒後すぐの入浴は厳禁です。もう当たり前という感じもしますが、お酒を飲んでの入浴は少ない湯量でも簡単に溺れてしまうことがあるので大変危険です。ふだんよりも酔いやすいので、アルコールを飲んだすぐ後での入浴はやめましょう。高血圧や動脈硬化などの持病を持っている人は特に気を付けてください。

記事にもあったように、健康に多少なりとも自身がある人も油断は禁物です。休暇中といえどもこの時期の入浴には、十分ご注意ください。

安全な住まいなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング← ご声援を是非!



暖房器具でのケガに注意とか。

東京で安全快適な家を建てるならRCdesign

朝から雪の東京です。

そんな今日は朝から原稿チェック、税理士さん来社打ち合わせ、高田馬場計画のお客様とお電話、ありがとうございます。上板橋2丁目計画検討、信用金庫さんと電話、資料作成など。

午後は新宿区百人町計画、図面作成、商社さんと電話、文京区根津計画検討、資料作成、お問い合わせ対応など。夕方は社内ミーティング、杉並区でご検討のお客様とお電話、ありがとうございます。資料作成、豊島区西池袋計画検討、見積作成など。

記録更新です。東京では54年ぶりに11月の降雪となり、また史上初の積雪ということですので、そんな歴史に立ち会えて良かったと思います。

ではこちら。

暖房器具での子どものやけど・けがに注意…消費者庁

消費者庁は11月22日、11月から増え始める暖房器具での子どものやけどやけがに気を付けるよう呼びかけた。帰省や旅行などで住環境の変化の起きやすい時期のため、事故を防ぐための注意点、やけどの応急処置などについても紹介している。

暖房器具等による6歳以下の子どもの事故情報は、平成21年以降357件寄せられている。その7割にあたる240件がやけどの事故だったという。事故は例年、11月から増え始め、12月から1月がピークになっている。事故は自宅以外に祖父母宅など外出先で発生したものもあり、冬休みで自宅以外に滞在することが増える時期なので注意が必要だ。

事故の原因を製品群別でみると、ストーブやヒーターがもっとも多く全体の約6割を占める。ついで、こたつ、加湿器、湯たんぽやあんかとなった。事故事例として、祖父母宅のストーブに手をつき水ぶくれができたというやけどから、実家の石油ストーブにつかまり立ちをしてIII度の熱傷。入院し、植皮出術を行ったという重い事例もあるという。
2016年11月24日 13時15分 リセマム

なるほど。

さすがに今日のように冷え込みが厳しくなりますと、暖房器具も大活躍のことと思いますが、子どもや高齢者の方と暮らしていると、暖房器具の取り扱いが心配になるものです。

記事にもあるように、消費者庁としてもこの時期には注意を呼びかけているようですが、残念ながら古い暖房器具ですと、いまだに危険なものも多く存在していますので、まわりの大人がしっかりと注意、管理をする必要があります。

基本的には屋内で直に火を燃やすタイプの暖房器具は、使用を控えた方が良いと思います。これは屋内で火を燃やすことで暖を取るわけですが、ご存じのとおり火が燃えるには酸素が必要です。換気をせずに火を燃やし続ければ、室内が酸欠になり人体にとってとても危険な状態になってしまいます。

当然火のまわりにある金属は熱くなりますから、触ればヤケドにつながりますし、近くに可燃物があれば容易に着火してしまう危険性もありますので、室内で化石燃料を燃やすタイプの暖房器具は極力使用をお控えください。

もしかすると、お年寄りのご家庭ではストーブの上を料理や湯沸かしに使う、という方もいらっしゃるかもしれませんが、これも子どもが近ずけば危険な事故につながりかねません。どうしても使用しなければいけない場合は柵などでしっかりとガードしましょう。

さらに、意外に多いのが低温やけどと言われるもの。これは記事でも注意が書かれていましたが、低温やけどは大人より皮膚が薄い子どもの方が多く重症化しやすいということです。

注意が必要なのは長時間同じ場所を温めないということが重要です。皮膚が損傷を受ける温度と時間の目安は、44度では3〜4時間、46度では30分〜1時間、50度では2〜3分ということ。

湯たんぽやあんかは、低温やけどと湯が漏れたことによるやけどの事故情報が寄せられているということですし、電気毛布や電気カーペットなども使用上の注意をよく読み、長時間の使用は避けるようにし、就寝時には使わない方が安全ですね。

最後にやけどの応急措置としては、熱が広がらないようにすぐ流水で十分に冷やすことが大切ということ。冷やす際は水道水やシャワーなどで、やけどの部分を15〜20分冷やす。着衣の上から熱湯を浴びた場合は無理に脱がせず衣服を着たまま冷やすこと。やけどが片足、片腕以上の広範囲の場合は、救急車を呼ぶか急いで病院へ行くようにしてください。

これまでの試験や体感、お客様からの評判など、経験則からお伝え出来るのは、オススメの暖房器具としては高性能な建物なら温水式床暖房が良いでしょう。もしくは少々ランニングコストがかかるオイルヒーター、やはりお手軽なエアコンが比較的安全と言えます。

安全で快適な住まいをお探しなら、弊社までお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。     



カイロや湯たんぽにご注意ください。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で安全な住まいを建てるならRCdesign

東京は快晴続きです。

そんな今日は朝から書類作成、西台のお客様とお電話、西東京市計画のお客様とお電話、ありがとうございます。その後和光市のお客様宅訪問、打ち合わせなど。帰社後は原稿作成など。

午後はご近所のお客様宅訪問、資材発注、商社さんと電話、藤沢市辻堂計画検討、地方銀行さん来社、文京区向丘計画検討、業者さんと電話など。夕方は都市銀行さん来社、杉並区久我山計画検討、西東京市計画検討、ミーティングなど。

12月13日夜から14日明け方にかけて、ふたご座流星群がピークを迎えるそうですよ。よーし、流れ星を見に行ってこよっと。その前に・・・

ではこちら。

カイロや湯たんぽでの低温やけどに注意

国民生活センターは2012年12月7日、カイロの利用による低温やけどに関する注意喚起を行った。またNITE(独立行政法人製品評価技術基盤機構)も同年11月22日に電気こたつ・電気カーペット・湯たんぽの冬の事故防止を呼びかけている(【国民生活センター発表リリース「長時間の使用は注意!カイロで低温やけど」】【NITE発表リリース「電気こたつ、電気カーペット及びゆたんぽの冬の事故の防止について」】)。

低温やけどとは、体温よりやや高めのものが皮ふの同じ場所に長時間接触し続けることで起きる。高齢者は重症となるおそれがあるので注意が必要。国民生活センターではカイロの利用により、低温やけどを負ったという情報が寄せられているとし、使用の際には説明書によく目を通すよううながしている。

また、長時間一か所に固定したり、圧迫しないようにとも注意している。さらにカイロだけでなく、湯たんぽや電気あんか、ホットカーペットなども同様の事象が発生しうるので、留意が求められる。
Garbagenews.com 2012年12月13日06時30分
 
なるほど。
 
この低温やけどというのは、意外と怖いもので、皮膚表面の変化や痛みが弱いものの、皮膚深層の傷害が重度な場合は、時に皮膚の移植も必要になることもあるそうですので、疑いがあれば早めに皮膚科や形成外科などの専門医を受診するようにしましょう。

今回低温やけどの報告が増加したのは、その要因として省エネや節電といった流れの中で、湯たんぽや使い捨てカイロなどの使用者が増えたということもあるようです。

しかし、この危険性は以前からも言われていて、電気カーペットや電気毛布などでも報告されていました。

記事によると、4〜50度程度の比較的低い温度に長時間、同じ場所の皮膚が触れることで局所の皮下組織が壊死して起こり、発症までの時間は一般的に44度で3〜4時間以上、46度で30分〜1時間、50度では2〜3分程度と考えられているそうです。

この温度なら熱いと感じても良さそうですが、実際には乳幼児や高齢者の場合、その状態で寝ている間に進行してしまいますので、まわりで注意しておかなければいけません。
 
ところが最近は若い人でも、睡眠薬を服用したり、泥酔のまま熟睡していたために重度の低温やけどを負ったということもあるそうですので、このような暖房器具をお使いのご家庭では十分注意をしていただきたいと思います。

やはり出来れば人間を直接暖めるよりも、家全体を暖めるような暖房を行いたいものです。

実は温水式床暖房ですと、熱源である温水が常に移動していますので、低温やけどの被害になりにくいという利点もあります。

通常電気カーペットに座布団を置いておくと、その下の温度が上昇してしまいます。しかし、温水式床暖房の場合は同じ状況でも温度の上昇はありません。

そんな理由からも、弊社ではオススメの暖房器具として温水式床暖房をご紹介させていただいております。

それでは。

今日もありがとうございます。


 
←1日1回クマさんのクリックを是非!
 

人気ブログランキングへ
 
 

プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ