住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

満足度

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

インテリアの満足度とか。

こだわりのインテリアで家を建てるならRCdesign

梅雨が戻ってきた感じの東京です。

そんな今日は早朝から青梅市方面へ現地調査に、帰社後は塗装屋さんと打ち合わせ、セキュリティー会社さんと電話、提携会社さんと電話など。

午後は文京区千石計画検討、新宿区住吉町計画検討、見積作成、足立区足立計画検討、資料作成、賃貸管理業務、渋谷区東計画検討など。夕方は管理組合さん来社打ち合わせ、社内会議など。

今日は太陽が出ていないだけ楽でしたね。

ではこちら。

自宅のインテリアの満足度「30点以下」は約3割、その原因は?

一条工務店は、5月27日〜6月4日、全国の男女822名を対象に、「自宅のインテリアに関する意識調査」を実施した。

まず、「現在お住まいのご自宅のインテリアにどの程度こだわっていますか」という設問に答えてもらったところ、3割以上の人が「とてもこだわっている」もしくは「ややこだわっている」と回答した。
2023年7月13日 5時0分 マイナビニュース

なるほど。

ハウスメーカーさんが行ったアンケート調査の結果がニュースになっていました。

まず記事にあったのは、自宅のインテリアについてのこだわり度です。調査結果によれば、3割以上の方がこだわっているとのことですが、わたし的には予想よりも少なくてちょっと残念に思いました。

おそらく対象とした人たちは、全てが持ち家ではなく賃貸住宅にお住まいの方も含まれていたのでは無いでしょうか。

調査の日程からコロナ禍以降のものですので、もう少しお住まいに対する関心が高まっているものと思っていたんですけど、むしろ意識はすでに外へ向けられていたのかもしれません。

次に記事にあったのは、自宅のインテリアにこだわっていると回答した278名に、こだわり始めた理由について尋ねたところ、「元々好きだった」が4割以上で最多となったそうです。

続いて多かったのが、「SNSで素敵なインテリアを見た」、「モデルルームに行って感化された」で、視覚的な情報に接したことによってこだわり始めた人も多いことが分かったということ。

それはそうですね、突然閃くという人はそう多くはないと思います。大抵は雑誌や体験などで良いと思ったところから始まって、自分なりのこだわりを見つけていくものです。

また、「ご自宅のインテリアにどの程度満足していますか」という問いに、点数で答えてもらったところ、「70点以上」と答えた人が2割以上いる一方で、「30点以下」の人が3割以上いることが分かったとありました。

70点が2割とは、ちょっと寂しいところですが、30点以下が3割を越すほどとなると、これはこれで問題かもしれません。

この部分で高得点を取得するのは予想以上に難しいということで、そもそも理想が高すぎるのか、または点数を高める方法を知らないということもありそうです。

続いて、「70点以上」をつけた198名に、自宅のインテリアの中で、最も自慢できるエリアを聞いたころ、半数以上の人が「リビング」と回答したということです。やはり一番過ごす時間が長いということや、パブリックな意味合いもある部分が優先順位も高いのですね。

さらに、残念ながら「30点以下」をつけた269名に、低い点数の理由を尋ねたところ、半数以上が「物が多い」を挙げた。また、「賃貸だからなど住居の事情で好きなインテリアにできない」というハード面の理由を答えた人も約4割にのぼったということ。

やはり点数が低いのにも、それなりの理由がありますね。ものが多いといことは百害あって一利なしということですし、賃貸ではそもそもモチベーションが上がらないということでしょう。

でもせっかくの我が家ですから、賃貸だからということで諦めずに、少しでもワクワクするインテリアにチャレンジして欲しいです。

インテリアも一日にしてならずです。ゆっくり楽しみながら、理想に近ずけられたら良いですね。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキング
人気ブログランキング ←どうかひとつ。



ヒュッゲしちゃう。

東京でヒュッゲな家を建てるならRCdesign

雲多めでも晴れて暑い東京です。

そんな今日は朝から書類作成、大田区仲池上計画検討、その後板橋区赤塚のOBオーナー様宅訪問、現調と打ち合わせなど、帰社後は信用金庫さん来社、書類チェック、小平市花小金井計画検討、上板橋の不動産会社さんと電話、資料作成など。

午後からは中野区上鷺宮計画検討、資料作成、提携会社さんと電話、中野区大和町計画のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。豊島区西巣鴨計画のお客様とお電話、その後金融機関など。夕方は提携会社さんと電話、新橋の不動産会社さんと電話、提携会社さんと電話、事務組合さんと電話、ミーティングなど。

台風の被害はいかがだったでしょうか。被災された方にはお見舞い申し上げます。

ではこちら。

ヒュッゲしちゃう?

「kawaii(かわいい)」とか「zen(禅)」とか、日本語が英語になる例が目立つ。「tatami(畳)」などは以前からあったが、最近は何かの名前というより、概念が多い気がする。これは日本語ではないが、「hygge」という単語もオックスフォード英語辞典に新たに掲載されたそうだ。

デンマーク語で「ヒュッゲ」と発音する。欧州の英字電子紙ザ・ローカルによると、よく「cozy(居心地のいい)」と訳されるが、それは誤りで「すてきな時間を過ごす」という意味だそうだ。「涼しい木陰で静かに読書する」「ワインを片手に友人と語らう」「暖炉の前で家族とくつろぐ」など、どれも「ヒュッゲ」の概念に当てはまり、デンマークの人たちはとても大切にしているらしい。
2017年8月8日 16時45分 西日本新聞

なるほど。

もしかすると、日本ではまだ聞いたことが無いという人が多い言葉かもしれません。

実は以前にもこの言葉を話題にしたことがあったんですけど、今日の記事ではその言葉がオックスフォード英語辞典に掲載されたということのようです。

ちなみに以前の記事はこちら→デンマークのヒュッゲに習う。

この単語の意味は、単に何かの品物や行動を指すものではなく、より深い満足度や幸福度だったりしますが、むしろひとつの概念といえるもののようで、それがライフスタイルにも影響するのではないでしょうか。

記事によれば、英語圏では2015年に英BBCが最初にこの言葉を使ったとされているそうで、すでに数多くの「ヒュッゲ」関連の本が出版されているのだそうです。

この単語の広がりによって、英米人が新しい豊かさの概念を求めている証しだろうと、記事では書かれていました。

私が最初に目にしたのは2016年01月でしたから、そこからでも世界は大きく変化していますし、そんな中で新しい価値観を模索してきて、一定の方向性が出て来たのかもしれません。

しかしながら、その価値観については、現代の日本人が一番遠い場所に居ると言わざるを得ないような気がします。

このヒュッゲという概念は、北欧の厳しい冬への「美的な適応」だと考えられ、気温が1日中氷点下で、1日のうち16時間が暗い冬、という季節において、屋内を暖かく、心地よい環境にするのが至上命令で、その環境が優れた北欧家具を生み出したんですね。

だからといって何かマニュアル的なものがあるというわけではありませんので、自分や家族が心から寛ぐことが出来る空間や時間を、工夫しながら見つけて実行していくことが大切です。

このヒュッゲという単語の用法は多岐にわたっていて、名詞や形容詞、動詞として使うことができ、ヒュッゲを感じたり、ヒュッゲであったり、ヒュッゲをしたりすることができます。

日本人にもヒュッゲという概念が広まり、真の幸福度を国民全体で感じられるようになれば、きっと良い時代と言えるのではないでしょうか。

さらによりヒュッゲな生活やヒュッゲな暮らしを実現するなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。どんな熱波でも気密性と断熱性の高い家なら、室内は安価で快適な環境が実現できます。

日本がより良い豊かな国になりますように、ヒュッゲな住まいを是非ご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←ついでにひとつ!



二世帯住宅研究所の報告とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で二世帯住宅を建てるならRCdesign

良い天気で暑い東京です。

そんな今日は朝から資料作成、蓮根の不動産会社さんと電話、氷川台リフォーム工事検討、見積作成、サッシ屋さん来社、解体業者さんと電話、その後豊島区長崎のお客様宅訪問、打ち合わせなど。

午後は徳丸計画検討、板橋区板橋3丁目計画検討、豊島区南長崎計画検討、見積作成、小菅計画検討、東村山計画検討など。夕方は提携会社さんと電話、内装商社さんと電話、練馬区田柄計画のお客様とお電話など。

いよいよ東京も真夏日を記録したそうです。幸いにも朝晩はまだ涼しいのでなんとか過ごせますが、それゆえに熱中症にはご注意ください。

ではこちら。

[二世帯住宅研究所 調査報告]30年暮らした家族による二世帯住宅の評価と継承の実態〜二世帯同居でよかったこと1位は「親の老後の世話」、孫による住まい継承は5割に達すると予測〜

旭化成ホームズ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:池田 英輔)の二世帯住宅研究所は、自社が供給した築30年前後の二世帯住宅を対象に調査を行い、その結果を「30年暮らした家族による二世帯住宅の評価と住まい継承の実態」として報告書にまとめましたのでお知らせいたします。

本調査は、築30年前後を経た二世帯住宅の約半数で親世帯(建設当時)が逝去するなど世代交代期を迎えていることから、親世帯の介護を経験した子世帯および祖父母同居で育った孫から見た二世帯住宅の評価や、住まい継承の実態を明らかにしています。
2015年5月26日 12時0分 @Press

なるほど。

さすがは旭化成さん、これは貴重な調査結果になるのではないでしょうか。弊社の二世帯住宅研究所ではまだここまでの調査はできません。

二世帯住宅という呼び名が一般的になってから、どれほどの時間が経ったか定かではありませんが、旭化成さんでは30年を超える建物もあるということですから、そこから得られるご意見は二世帯住宅をご検討の方に大変役立つものになると思います。

サザエさんの家や、ちびまる子ちゃんの家のように、3世代同居というのがさほど珍しくはない時代もつい最近まではあったんですよね。

核家族化が進み、都心に暮らす家族が増えるのに従って、3世代で暮らす家族よりも、単世代暮らす家が増えたわけですが、日本の経済が低迷するなかで、二世帯住宅という形が注目されるようになったと思います。

今回の調査結果をまとめてみると、世帯別に水廻りや玄関が2つある「二世帯住宅」という住まい方が、30年暮らした家族から高く評価されているということで、二世帯同居の総合満足度は9割超だそうです。

そしてよかったことの1位は「親の老後の世話」とか。キッチン/洗面台/洗濯機は、世帯別に計画することが望ましい。玄関は共用が許容されやすいということ。

さらに二世帯同居の長期的なメリットとしては、「介護」「子育て協力」ともに評価されていますが、訪問介護は建物がキッチンを共有する「融合型」だと利用されにくいそうです。

また、親世帯逝去の二世帯住宅において、現在でも24%で孫世代へと住み継がれているものの、将来的な孫世帯による住まい継承は、5割程度まで達することが予想されます。

興味深いところでは、単身孫(未婚)の将来的な住まい継承の意向を調査したところ、約7割と大変高いことがわかり、その理由には「家や地域への愛着」が挙がり、利便性・経済性だけではない理由で、育った二世帯住宅への継承意向を持っていることがわかったということ。

やはり祖父母の側で育った人は、そうではない人に比べて、家族や一族をより大切に思っていたり、自身の役割みたいなものも感じているのかもしれません。

いずれにしても、二世帯住宅を実際に体験してきた方の貴重なご意見によると、総合的な満足度が9割を超えているということですから、もし、今まさに迷っているとか、今後可能性があるという方も、小さな心配事よりも多くのメリットに目を向けて、自信を持って進んでいけるのではないでしょうか。

二世帯住宅の建築をご検討されているのなら、是非弊社までお気軽にご連絡ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←クリックを是非!
人気ブログランキングへ



太陽光発電の満足度と選び方とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で太陽光発電の家を建てるならRCdesign

曇りのち夜は雨の東京です。

そんな今日は朝から書類作成、その後渋谷区東の現場へ、お客様と打ち合わせ、その後建材メーカーさんのショウルームにて床材確認と打ち合わせなど。

午後は南青山の提携事務所さんにて打ち合わせ、板橋区弥生町計画検討など。その後文京区小石川方面へ、夕方帰社後は北区西ヶ原計画検討、その後忌引きさせていただきました。

師走してます。

ではこちら。

一年で最も昼間の短いこの時期に、お日さまの力について考える 太陽光発電の満足度を左右するのは「曇り発電力」

食べものも住まいも自然回帰が進むなか、電気にも自然エネルギーの波が押し寄せた。なかでも太陽光発電は一般家庭にも広がり、矢野経済研究所によると、2012年の市場規模は前年度比180.9%の1兆3198億円。同年に始まった固定価格買取制度の導入で公共・産業用は飛躍的に普及、住宅用も09年に導入された余剰電力買取制度でブームに火がついた。

ここ数年の普及で、利用者の本音も見えてきた。物価上昇に加え消費増税のあおりで、気になるのはやはり家計への効果。太陽光パネルの導入には初期投資がかさむため、毎月どの程度の電気が売れるのか、もとがとれるのはいつなのか、が知りたいところだ。

ハンファQセルズジャパンが、自宅に太陽光パネルを設置した男女を対象に調査したところ(2013年12月3日(火)〜5日(木)男女各150名 インターネット調査)、太陽光パネル導入後の1カ月の電気使用料金と売電金額の収支は、平均で毎月約3千円の黒字。初期費用の平均回収期間は、購入時から換算して平均12.7年の見込みで、実際に利用してみて「思ったより早く回収できる」と喜ぶ利用者とそうでない利用者に分かれた。
dot.(ドット) 2013年12月26日20時28分

なるほど。

これはまさにこれから家づくりを始めようという方や、すでに持ち家でも太陽光発電にご興味を持っている方達がもっとも関心のあるところではないでしょうか。

今回の調査結果では、設置した太陽光パネルに対する総合的な満足度は約94%と非常に高いようですが、個別にみると「曇りの日の発電量」には不満が多いようです。

これは発電量が日差しの強さや日照時間などの影響を受けるため、昼間の時間が短い冬場や曇り、雪、雨など天気の優れない日は発電量が下がる傾向にあるためです。

また曇天時の発電量は、パネルのメーカーによって差が大きい項目のひとつだということ。気象キャスターの木原実さんは、太陽光パネルを選ぶときのポイントとして、「曇りの時など空模様が優れないときの発電量」を挙げています。

実は、日本で「快晴」と呼ばれる日は、年間でわずか1カ月程度(全国平均)ということです。ここでいう「快晴」とは、日平均雲量が10分比で1.5未満の日を指す。地域による差があるものの、日本では雲一つなく晴れ上がる日は意外と少ないんですね。

さらに南北に長い日本列島の天候は、エリアによっても差が大きいですね。北海道では梅雨の時期が短いんですけど、沖縄には年に何度も台風がやってきます。小さな島国なのに、日本海側と太平洋側では別世界ということもあります。「住んでいる地域の天候や日照状況なども十分に考慮して選ぶべき」とのことです。

太陽光発電や燃料電池など、エコや省エネ、災害対策に対応出来る住まいにご興味がある方は、是非お気軽に弊社までお問い合わせください。 

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ           ←どうかクリックを一つ。



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ