住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

災害に強い家

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

ロサンゼルス山火事で考える

燃えない家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から渋谷区東計画検討、足立区足立計画検討、資料作成、お問合せ対応、提携会社さんと電話、文京区千石計画検討、防災屋さんと電話など。

午後からは蓮根計画検討、渋谷区西原のOBオーナー様とお電話、ありがとうございます。塗装屋さんと電話、電気屋さんと電話、図面作成など。夕方は千石のお客様とお電話、書類作成、賃貸管理業務、ミーティングなど。

おっと、旧成人の日でしたね。

ではこちら。

ロサンゼルス山火事「過去最悪」 鎮圧見通せず、死者7人に

【ロサンゼルス共同】米カリフォルニア州ロサンゼルスや周辺で7日以降に起きた山火事は9日も燃え続け、バイデン大統領は「州の歴史で最悪の山火事だ」と述べた。

米メディアは死者が7人となったと報道。被害が激しい地域で鎮圧の兆しは見えず、警察は「死者が増える」と表明した。地元紙によると、住宅など9千棟以上が損壊し、13万人以上が避難命令の対象になった。被害は拡大の一途だ。
2025年1月10日 11時41分 共同通信

なるほど。

記事によれば、ホワイトハウスで対策会議を開いたバイデン氏はロサンゼルスの人々が「悪夢のような日々を過ごしている」とし、連邦政府が全力で被災地支援に当たると述べた。山火事拡大の原因になった強風が来週まで続く可能性があるとして、警戒を呼びかけた。とありました。

なぜ大都市ロサンゼルスでこのような災害になったのか、この山火事は本当に自然災害なのか、これだけ大きな被害が発生した本当の要因と教訓、また今後の対策までを考えなけれないけないと思います。

ロサンゼルス山火事「過去最悪」から考える防災と住まいの未来
2025年の始まりとともに、ロサンゼルスでは過去最悪とされる山火事が発生しました。この災害は、強風と乾燥した気候が相まって大規模な被害をもたらし、既に7名の尊い命が失われ、数多くの家屋が焼失しています。

自然災害は、私たちの暮らしに多大な影響を与えます。特に住宅が受けるダメージは、家族の安全や生活基盤そのものを脅かします。このような災害に直面したとき、私たちは何を学び、どのように備えるべきなのでしょうか?

山火事が与える住宅への影響
山火事は、建物の耐久性や防火性能に大きな試練をもたらします。住宅が被害を受ける要因としては、以下のような点が挙げられます。

火の侵入経路
窓や換気口を通じて、火や煙が家屋に侵入するケースがあります。特に木造住宅では、このリスクが高まります。また、日本では鉄は木よりも火に強いと間違った常識をお持ちの方が多いです。

耐火性能の不足
建材に耐火性が乏しい場合、家が瞬く間に燃え広がる可能性があります。屋根材や外壁材が防火仕様でないことが原因となることも。

立地条件
山林に近い地域では、火災が住宅地に到達するまでの時間が短いため、被害を最小限に抑えるためには迅速な対策が求められます。

こうした課題に対して、防災性能を高めるための住宅設計やリフォームがますます重要となります。

災害に強い住まいを実現するために

1. 耐火性能の高い建材の活用
現在、市場には耐火性能を持つ屋根材や外壁材が多く出回っています。木造や鉄骨造ではこれらの建材を使用することで、火災時の延焼を防ぐ効果が期待できます。たとえば、セラミックや耐火塗料を使用した外壁は、火の侵入を防ぐだけでなく、デザイン性も損なわない優れた選択肢です。

2. 煙や火の侵入を防ぐ設計
窓や換気口に防火仕様の設備を導入することも有効です。防火ガラスや自動閉鎖機能付きの窓を取り入れることで、火災が発生した際に屋内への侵入を遅らせることが可能です。

3. 緊急避難のためのプランニング
防災の視点から住宅を設計する際、緊急避難ルートや避難スペースを計画に組み込むことが重要です。弊社では、避難経路が確保されたレイアウト提案を行うことで、お客様に安心感も提供できます。

4. 山火事に強い庭づくり
庭に燃えやすい植物を植える代わりに、火の延焼を防ぐ素材や配置を取り入れることで、山火事への耐性を強化できます。

ロサンゼルス山火事から私たちが学べること
ロサンゼルスの山火事は、自然災害が予想を超えて私たちの生活に影響を与えることを改めて浮き彫りにしました。しかし、同時に私たちには防ぐ力もあります。建築やリフォームを通じて、災害に強い住まいを実現可能です。

さらに、防災対策は住宅の価値を高める投資でもあります。
災害に強い家づくりは、安心・安全を提供するだけでなく、長期的には資産価値の向上にも寄与します。これにより、住まい手にとってもメリットの大きい投資となるでしょう。

未来への提案:安全と安心を広げる使命
自然災害は避けることができませんが、備えることでその影響を最小限に抑えることができます。本来ならば、建築の許可をする時点で日本の耐火建築物のような仕様に限定するなど、行政による街づくりの指導があってもよかったと思います。

弊社が提案する「災害に強い住まい」は、単なる建築物ではなく、住まい手の命や生活を守るためのシェルターであり、未来への投資です。

私たちは、このような取り組みを通じて、社会全体で防災意識を高める一助となることを目指しています。今回の山火事のような災害が二度と繰り返されないよう、住まいの安全性を向上させるためのアイデアを広く共有していきたいと思います。

最後に
ロサンゼルスの山火事で被害を受けたすべての方々に、心よりお見舞い申し上げます。
私たちは、防災意識を高める活動を通じて、こうした災害がもたらす悲劇を減らすことに貢献したいと考えています。住まいや防災対策に関して疑問やご相談があれば、ぜひお気軽にお問い合わせください。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキング
人気ブログランキング ←どうかひとつ。



住宅選びの重要ポイントとか。

災害に強い家を建てるならRCdesign

晴れて暑くなった東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、所沢市中新井計画検討、管理組合さんと電話、新宿区市谷田町計画検討、図面作成など。

午後は信用金庫さんと電話、中野区本町計画検討、提携会社さんと電話、見積作成、所沢市中新井計画検討、大工さんと打ち合わせなど。夕方は渋谷区東計画検討、文京区小石川計画検討、原稿チェック、賃貸管理業務、ミーティングなど。

32度を超えたらしいです。真夏日お見舞い申し上げます。

ではこちら。

いまの時代だから考えたい!住宅選びの重要ポイント「災害に強い家」とは?

家を建てる前に知っておきたいのが災害に関する知識。住宅選びの重要ポイントや万が一被災したときのために加入すべき住宅の保険についてプロに教えてもらいました。

■対策に講じた家にして安心感を得るのが一番
近年、地震だけではなく台風などによる自然災害の被害も増えている中、本当に「災害に強い家」は建てるとき、選ぶときの対策次第で変わってきます。

災害をできるだけ遠ざけるためには、「被災の可能性が低い場所に住む」→「被災した後も住み続けられる家に住む」という順番で考えるのが一番です。
2023年5月18日 11時30分 レタスクラブ

なるほど。

一般紙のニュースでこのような内容を取り上げて頂けると大変助かります。

日本では、資本を持っている企業の意見が正しく取り扱われ、その結果が耐震等級という間違った基準が使われたり、無理矢理作られた耐火性能が許されたり、法定耐用年数が短いにも関わらず高級住宅として売られていたりしています。

数千万円のコストをかけたものが、財産になることもなく、災害や火災で失われて良い訳がありません。

記事にもあったように、住宅を選ぶ際の最も大切なポイントは、災害に強いということで間違いありません。

これはもう20年以上言い続けていることなんですが、コロナ禍を経てさらに強くなったのは、集団での避難生活も危険にさらされる可能性があり、被災後でも自宅で生活が続けられるということが、何よりも重要だということがわかりました。

はっきり言って住宅の構造はRC(鉄筋コンクリート)造一択です。

記事では他にもいくつかのポイントが挙げられていました。

■住む場所をハザードマップで確認
あらかじめハザードマップなどで調べて災害被害の少ない場所に家を建てることをおすすめ。
ただ先祖代々の土地を守り続けてその土地に暮らし続けている方など、災害被害が多い場所に住まなければ行けないケースも。その場合は、あらかじめ被災に備え、被災した後も住み続けられる、耐震性能や断熱性能の高い家を選びましょう。ということでした。

他にも■停電に備える家や■水害に備える家を選ぶとか。

■自然災害で住まいを損失した場合は国から最大300万円の支援金というお話や、■公的支援と保険の備えで生活再建をとか、■火災保険■地震保険についても書かれていました。

記事の総括では、住宅そのものを災害に強い家にして、保険に加入することで、いざというときに困らず大好きな家に住み続けることもできます。そしてなにより、ハザードマップで居住地の災害リスクを知り、適切な備えをしてくださいとのことでした。

ここ1ヶ月間くらいでも、大きな地震が発生していますし、すでに海外ではハリケーンの被害が報告されています。今後も全国どこでもが被災する可能性がありますので、今すぐに災害に強い家への見直しを行ってください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←たまにはひとつ。



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ